交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
純エレメントセイバー基本型 デッキレシピ・デッキ紹介 (マスじいさん 投稿日時:2018/01/14 03:56)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【エレメントセイバー】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《霊神の聖殿》 | |
運用方法 | |
新しく発売されたエレメントセイバー。色々と構築を試したのですが、変に混ぜ物をするよりも純の方が安定したので、とりあえず純の構築を紹介します。召喚獣型や超戦士型なども試したのですが、噛み合いそうでいまいち噛み合わなかったので、もっと構築を練って安定するようになれば、そちらの方も紹介しようと思います。 とりあえず、それぞれのカードの採用理由から ・《光霊神フォスオラージュ》 サンダーボルト効果が非常に強力。墓地さえ肥えていればこれ1枚で盤面を返せる可能性もあります。 サーチ・サルベージ手段が豊富で、あまり入れ過ぎると今度は事故要因となるためピン挿し。 ・《風霊神ウィンドローズ》 バック破壊要員。単純にバック除去が強力なのですが、勝負を決めたい時には既に時遅しというパターンも多々有り。それでも強いことには変わりないので、とりあえずのピン挿し。この枠はムーラングレイスと入れ替えても良いと思います。 ・《エレメントセイバー・ウィラード》 エレメントセイバーの要その1。初動にこのカードがあるかないかで、その後の展開難易度がかなり変わってきます。複数耐性を持たせることも可能で、効果の関係上腐りにくいカードでもあるので文句無しの3積み。 ・《エレメントセイバー・ラパウィラ》 魔法罠対策要員。ただ、ぶっちゃけ手札にはほしくありません。理由は打点の低さ。ヘタに召喚すると、ウィラードの耐性付与でサンドバッグにされる危険性があります。リクルートや蘇生で出したいので、2枚体制。 ・《エレメントセイバー・モーレフ》 下級エレメントセイバーのメインアタッカー。打点も高く、月の書効果もあるため素出しでも十分な仕事をします。初手にあっても大丈夫というか、正直初手にこそ欲しいので3積み。 ・《惑星探査車》 聖殿サーチ用。召喚権は使っちゃいますが、このデッキは聖殿が来てくれないとどうしようもないので、サーチの方を優先させます。聖殿さえサーチできれば、ウィラードに繋げてある程度の時間稼ぎはできます。とにかくサーチしなければいけないので3積み。 ・《エレメントセイバー・ナル》 サルベージ用。墓地に落ちた霊神の回収などもでき、中盤以降に活躍します。初手だと腐る可能性もあり、サーチや蘇生自体も容易なので2で十分でした。 ・《エレメントセイバー・マロー》 墓地肥し要員。効果やステータスは優秀なのですが、このデッキって無駄に墓地肥しに長けているので、あんまり効果を活かす場面が来ないことも多々あります。ただ、霊神を安定して使うためにも一気に2枚落としが役立つこともあるので2枚。 ・《エレメントセイバー・マカニ》 サーチ用。ただ、このデッキではサーチというよりも墓地を整えるという役割の方が近いですね。もちろん、初動も安定させられる為、3積み。 ・《エレメントセイバー・アイナ》 蘇生用。墓地が嫌というほど肥えるこのデッキだと、腐ることの方が珍しいです。一度正規召喚した霊神も蘇生可能という強力なカードなので3積み。ただし、ラパウィラのようにサンドバッグにされる危険性もあるのでそこは注意。 ・《成金ゴブリン》 とにかく聖殿を引き込まないといけないので採用。 ・《テラ・フォーミング》 聖殿サーチ用。準制ぐらいに戻りませんかね。え、絶対ダメ? ・《増援》 ウィラード以外のエレメントセイバーに対応。大抵はモーレフかアイナを持ってきます。 ・《手札抹殺》 墓地肥し+手札入れ替え。聖殿を引き込みたいですし、墓地も肥えるので一石二鳥。 ・《霊神の聖殿》 デッキの要その2。 とにかく、このカードがないとエレメントセイバーはジリ貧になります。なので、惑星探査車やテラフォ、ドローソースを駆使して引き込みましょう。 ・《激流葬》 除去用。全体除去となりますが、ウィラードで耐性を与えられるので相手のみ一方的に除去ができます。3枚積みたいのですが、枠の関係上2枚積み。 ・《和睦の使者》 時間稼ぎ用。特に、惑星探査車スタートだとどうしてもスタートからの展開が遅くなるので。また、最初のウィラードに効果破壊&対象耐性を付与させておいてから和睦を使えば、1ターンのみ最強エレメントが完成し、次のターンに常に最強エレメントを安心して作ることができます。 ・《霊神統一》 デッキの要その3。 聖殿を守れるのはもちろん、エレメントセイバーの入れ替えが非常に強力。特に、モーレフやラパウィラといった相手ターンにも動けるカードを持ってこれるのが良いですね。霊神回収効果はほぼ使いません。 サーチ手段がなく、素引きしないといけないので3枚。 今回不採用だったカード。 ・《盆回し》《メタバース》 フィールド魔法を持ってこれるのであれば、と思ったのですが、盆回しは不必要なフィールド魔法をデッキに入れる必要があり、更には自分のフィールド魔法を除去されると次のフィールド魔法が貼れないという、聖殿にかなり依存するこのデッキには致命的なデメリットを負うので不採用。メタバースは、ただでさえ遅い初動が更に遅くなってしまうので不採用。 ただ、この2枚は使う人によって使い心地がかなり変わるカードなので、この辺りは好みですね。 ・《炎霊神パイロレクス》《 《地霊神グランソイル》 》 パイロレクスは単純にフォスオラージュで十分というか、そっちの方が強力だからですね。グランソイルも、ほぼエレメントセイバーと霊神で固めてるこのデッキではアイナという優秀な蘇生効果持ちがいるので必要性を感じませんでした。惑星探査車をわざわざ使い回すこともありませんし。 ・《手札断殺》 不採用理由は、手札が減るからですね。万が一聖殿が引けなかった場合、手札でエレメントセイバーのコストを補わないといけませんし、手札断殺を使うとどんどん手札が減っていくので、思った以上に相性が悪かったってのが不採用の理由です。手札抹殺の方は、どうせ1枚だけですし、断殺と違って腐りにくいので採用しています。 |
|
弱点・課題点 | |
・相手が使う盆回し ・特殊召喚封じ ・無差別除外 この辺りはかなり厄介です。 特に、墓地依存度が異常なまでに高いので、無差別除外を喰らうと動きが停止します。 聖殿を引けないとほぼ手札事故です。動けないことはないのですが、マッハで手札が消し飛びます。ただ、聖殿さえ引ければ、そこから動き出すことが可能です。 |
|
カスタマイズポイント | |
エクストラは自由です。「必要だから出す」というよりは、場を開けたいから出すという使い方になると思います。ウィラードさえ揃ってしまえば、ちょっとやそっとのことじゃ盤面を崩されることはありませんので、ヘタにエクストラ使うよりもそっちの方が強かったりします。 あとは、除去カードですね。《ツインツイスター》は手札が飛ぶので意外と相性が悪く、バック破壊はサイクロンと羽箒辺りが良いと思います。モンスター除去は、フォスオラージュという専門家がいるので、どちらかというと除去よりも効果無効系の方が欲しかったりします。なので、神通、ヴェーラー、《無限泡影》といったカードがオススメです。トリシューラなんかはこのデッキの天敵ですので。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
マスじいさん ( 全65件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (18種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《風霊神ウィンドローズ》 | 風 | 8 | 鳥獣族 | 2800 / 2200 | 30円 | |
1 | 《光霊神フォスオラージュ》 | 光 | 8 | 天使族 | 2800 / 2200 | 20円 | |
3 | 《エレメントセイバー・ウィラード》 | 光 | 6 | 戦士族 | 2400 / 2100 | 30円 | |
3 | 《惑星探査車》 | 地 | 4 | 機械族 | 1000 / 1000 | 15円 | |
3 | 《エレメントセイバー・モーレフ》 | 闇 | 4 | 戦士族 | 1900 / 0000 | 6円 | |
2 | 《エレメントセイバー・ラパウィラ》 | 光 | 4 | 戦士族 | 0400 / 2100 | 6円 | |
2 | 《エレメントセイバー・ナル》 | 水 | 3 | 戦士族 | 1500 / 1000 | 6円 | |
2 | 《エレメントセイバー・マロー》 | 炎 | 3 | 戦士族 | 1700 / 0200 | 6円 | |
3 | 《エレメントセイバー・マカニ》 | 風 | 2 | 戦士族 | 1300 / 1200 | 20円 | |
3 | 《エレメントセイバー・アイナ》 | 地 | 2 | 戦士族 | 0900 / 1800 | 6円 | |
魔法 (5種・9枚) | |||||||
1 | 《テラ・フォーミング》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《成金ゴブリン》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《増援》 | - | - | - | - | 19円 | |
1 | 《手札抹殺》 | - | - | - | - | 15円 | |
3 | 《霊神の聖殿》 | - | - | - | - | 18円 | |
罠 (3種・8枚) | |||||||
3 | 《和睦の使者》 | - | - | - | - | 20円 | |
2 | 《激流葬》 | - | - | - | - | 5円 | |
3 | 《霊神統一》 | - | - | - | - | 10円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 599円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■エレメントセイバーカテゴリの他のデッキレシピ
2024-06-21 【濃畑宣秀容疑者のエレメントセイバー!】
2020-02-27 【いきなりステーキ流のマハ速ビート】
2020-01-25 【エレメントセイバー召喚獣】
2019-07-17 【エレメントセイバー】
2019-06-18 【閃刀エレメントセイバー】
2019-06-08 【エレメントセイバー・剛鬼】
2019-03-11 【エレメントセイバー(ランク2)】
2019-02-14 【エレメント金の城】
2019-02-12 【【精霊】9軸エレメント召喚獣【神后】】
2019-01-02 【あけましておめでとうマハ速ビート】
2018-12-08 【エレメントセイバー】
2018-11-28 【エレメントセイバー芝刈り】
2018-11-20 【エレメント・カオス芝刈り】
2018-08-31 【エレメントセイバー】
2018-07-21 【純・エレメントセイバー】
エレメントセイバーのデッキレシピをすべて見る▼
2024-06-21 【濃畑宣秀容疑者のエレメントセイバー!】
2020-02-27 【いきなりステーキ流のマハ速ビート】
2020-01-25 【エレメントセイバー召喚獣】
2019-07-17 【エレメントセイバー】
2019-06-18 【閃刀エレメントセイバー】
2019-06-08 【エレメントセイバー・剛鬼】
2019-03-11 【エレメントセイバー(ランク2)】
2019-02-14 【エレメント金の城】
2019-02-12 【【精霊】9軸エレメント召喚獣【神后】】
2019-01-02 【あけましておめでとうマハ速ビート】
2018-12-08 【エレメントセイバー】
2018-11-28 【エレメントセイバー芝刈り】
2018-11-20 【エレメント・カオス芝刈り】
2018-08-31 【エレメントセイバー】
2018-07-21 【純・エレメントセイバー】
エレメントセイバーのデッキレシピをすべて見る▼
■マスじいさんの他のデッキレシピ
2023-09-11 【罪宝入り炎王】
2023-09-11 【ストラクだけで炎王!】
2023-05-27 【純ヴォルカニック】
2023-03-18 【超越!真恐竜皇】
2023-01-05 【リチュア】
2022-12-03 【ストラクだけで蟲惑魔デッキ】
2022-10-15 【クシャトリラ~色々混ぜ~】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-03-23 【ラビュリンス純構築】
2022-03-21 【純神碑デッキ(メインは全部緑)】
2021-08-07 【ストラクだけでロスト・サンクチュアリR!】
2021-07-30 【相剣天威】
2021-07-18 【ふわんだりぃず】
2021-06-27 【希望皇デッキ】
2021-06-26 【ストラクだけでオーバーレイ・ユニバース!】
すべて見る▼
2023-09-11 【罪宝入り炎王】
2023-09-11 【ストラクだけで炎王!】
2023-05-27 【純ヴォルカニック】
2023-03-18 【超越!真恐竜皇】
2023-01-05 【リチュア】
2022-12-03 【ストラクだけで蟲惑魔デッキ】
2022-10-15 【クシャトリラ~色々混ぜ~】
2022-08-07 【ストラクだけで暗黒界R!】
2022-03-23 【ラビュリンス純構築】
2022-03-21 【純神碑デッキ(メインは全部緑)】
2021-08-07 【ストラクだけでロスト・サンクチュアリR!】
2021-07-30 【相剣天威】
2021-07-18 【ふわんだりぃず】
2021-06-27 【希望皇デッキ】
2021-06-26 【ストラクだけでオーバーレイ・ユニバース!】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(18種) ▼
閲覧数 | 11060 | 評価回数 | 17 | 評価 | 144 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
コメントありがとうございます。
エクストラはさくら用orグラットン用と割り切って、汎用やメタを投入しても問題無いと思います。無駄に場持ちの良いエレメントセイバーの盤面を空けるようとして、デコードやLANフォリンクス、トロイメアみたいな汎用リンクを入れるのも有りですね。
オススメはヴァレルロードとトリシューラです。アイツら、対象取らずに攻め込んでくるのでエレメントセイバーの天敵となります(私怨多め)。この2枚は、バルブなんかのチューナーを突っ込めばエレメントセイバーでもそこそこ楽に出せますしね。 」(2018-01-15 17:05 #b648a)