交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
光子竜軸の銀河フォトン デッキレシピ・デッキ紹介 (サタンさん 投稿日時:2013/02/20 18:13)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ギャラクシー・ギャラクシーアイズ】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《銀河戦士》 | |
運用方法 | |
このデッキはいかに早く光子竜を出せるかにかかっています。その理由はエクシーズモンスターの素材に含まれると強力な効果を発揮するエクシーズモンスターがいるのと、戦線維持を保つために必要だからです。そのためのサポートカードが大量に採用されていますが、1つずつ紹介していきますね。 銀河眼の光子竜 レベル8 光属性 ドラゴン族 効果 このカードは自分フィールド上に存在する攻撃力2000以上のモンスターを2体リリースし、手札からSS出来る。このカードが相手モンスターと戦闘を行うバトルフェイズ時、その相手モンスター1体とこのカードをゲームから除外出来る。この効果で除外したモンスターはバトルフェイズ終了時にフィールド上に戻る。この効果で除外したモンスターがエクシーズモンスターだった場合、このカードの攻撃力はそのエクシーズモンスターをゲームから除外した時のエクシーズ素材の数×500ポイントアップする。 ATK/3000-DEF/2500 このカードを手札から出すには少なくともリリースが2体、またはクラウドドラゴンが必要になります。自身の効果でSSするならばフォトンサンクが1番手っとり早いですが、ギャラクシーの名を持たないのでサーチすることが出来ず、光属性以外の召喚、特殊召喚が一切出来なくなる制約もあります。よって、基本的に墓地から蘇生させることになります。 2つ目の除外効果は非常に優秀で、攻撃宣言時かダメージステップ突入前のどちらかに発動出来ます。この効果が厄介なのは下記のことが理由であると思われます。 ●エクシーズモンスターであれば素材が全て消え去ってしまう。 ●相手にとって有利なステータス付与等がリセットさせることがある。 ●チェーン可能なので簡単に除外されてしまう。 ●除外したモンスターしか相手フィールド上にいなかったら後続のモンスターで殴られ放題である。 ●除外が適用されてる最中に《異次元からの埋葬》を使うと、相手の除外カードを墓地に送ることが出来ます。これは、グランモールのように戦闘に強いモンスターを除外することによって除外を経由して墓地に送ることになるので、除外ゾーンから戻ってくることが出来なくなります。 ●除外効果適用中に《異次元からの帰還》を使うことで再度殴ることが出来る。光子竜を除外していればいるほどメリットは増えていきます。ただし、このままではエンド時に帰還の効果で除外されてしまうのでもう1度効果を使ってやるなどの工夫がいります。(現在は禁止カードなのでこのコンボは使えません。) 《銀河戦士》 レベル5 光属性 光属性モンスターを1体手札から捨てて手札から守備表示でSS出来ます。1ターンに1度だけですが、この方法でSSに成功するとデッキからギャラクシーと名のつく光属性モンスターを1体手札に加えることが出来ます。更に、複数体展開可能なので簡単にプレアデスを並べることも可能です。 レベルも5なので銀河の魔導士よりも簡単に、《銀河遠征》の発動に貢献出来ます。 《銀河騎士》 レベル8 光属性 ギャラクシーかフォトンと名のつくモンスターが自分フィールド上に存在している時ならば、妥協召喚により光子竜を守備表示で蘇生させることができます。色々制約がついていますがエクシーズするならばデメリットを打ち消すことは可能ですし、タキオンがいるならば打点を元通りにしてバトルをすることも出来ます。 銀河の魔導士 レベル4 光属性 《銀河戦士》に次ぐギャラクシーをサーチ出来るモンスター。レベルを8にして遠征を使ったり、自身をリリースしてギャラクシーと名のつくカードをサーチ出来るので《銀河戦士》よりもサーチの対象が広いのが長所ですね。 《銀河眼の雲篭》 レベル1 光属性 まさに光子竜の為にあると言わんばかりのサポートモンスター。手札、墓地に光子竜が存在するときに自身をリリースすることで光子竜をSSするという交換効果を内蔵しています。猫で何度でも釣り上げることが出来れば実質何度でも蘇る3000打点モンスターに化けます。(ム〇カじゃないんだからね(;一_一)) 《時空混沌渦》 通常罠 ギャラクシーアイズと名のつくエクシーズモンスターが相手によって破壊されると相手フィールド上のカードを全て破壊して除外するという凶悪な罠カードです。打点の関係上戦闘で破壊するのは難しいので必然的に発動出来る機会も多くなります。ですが、採用しすぎると事故の元となるのでその辺はデッキと相談しましょう。 |
|
強み・コンボ | |
光子竜は戦闘では無類の強さを誇るため、1体いるだけで相手を牽制することができます。それどころか、打点が3000と高いため殆どのモンスターを戦闘破壊出来るほど強力な攻撃力を持っています。 それ以外にも、レベル8を大量に並べやすいため、フェルグラントが複数体並ぶこともあります。そうなると打点で突破する以外では対処が難しいので、光子竜を使わずに勝筋を出したいならばこの方法が1番簡単ですね。 また、相手が光属性モンスター以外ならばあえて光子竜皇を出して破壊を誘うのもありです。 |
|
弱点・課題点 | |
上級モンスターの採用率が高いので手札事故も必然的に高くなります。また、コンボカードが多くてフィールドががら空きになりやすいのでそれを見越してSS封じされると防御カードが機能しなくなるので、墓地から効果を発動出来るカードを採用すると対応出来るかもしれません。 |
|
カスタマイズポイント | |
予算があるならば、タートルを刺したいところです。また、パワーを落として防御カードを少し採用するのもいいかな~と思いました。それと、コンボに依存しているところもあるのでそこをなんとかできればスピードと安定度が上がるかもしれませんが・・・。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
サタンさん ( 全22件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (26種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 10 | 悪魔族 | 000? / 000? | 11円 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 20円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2600 | 15円 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 0000 / 2400 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 5 | 機械族 | 2000 / 0000 | 25円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 0000 / 1800 | 18円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 悪魔族 | 1500 / 0600 | 8円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1500 / 1600 | 10円 | |
3 | ![]() |
光 | 1 | ドラゴン族 | 0300 / 0250 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 獣族 | 0400 / 0200 | 49円 | |
魔法 (13種・14枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 110円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 160円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (3種・3枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (11種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3000 | 40円 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4500 / 3000 | 25円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2100 | 150円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | 機械族 | 2700 / 2000 | 180円 | |
1 | ![]() |
炎 | 5 | 恐竜族 | 2500 / 1000 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 1500 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 2000 / 2000 | 280円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2338円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ギャラクシー・ギャラクシーアイズカテゴリの他のデッキレシピ
2025-02-03 【デモンスミスアザミナギャラクシー】
2024-12-31 【無限竜型銀河眼】
2024-11-30 【輝石の銀河】
2024-11-26 【-ジェムナイト・ネピリムの可能性を考える-【銀河編】】
2024-06-13 【銀河眼最新版】
2024-05-25 【ミザエルの新たなるタキオン】
2024-04-11 【銀河眼の時空竜】
2024-04-10 【【Vジャンプ】銀河眼【輝光新規入り】】
2023-11-02 【ギャラクシー【マスターデュエル】】
2023-08-19 【【銀河眼の時空龍】】
2023-02-04 【エンジョイ銀河眼】
2022-12-24 【銀河/フォトン 純 最終決定版】
2022-12-11 【後攻特化型ギャラクシー】
2022-12-01 【希望なる銀河 銀河/フォトン】
2022-11-10 【新規入りギャラクシー(随時更新)】
ギャラクシー・ギャラクシーアイズのデッキレシピをすべて見る▼
2025-02-03 【デモンスミスアザミナギャラクシー】
2024-12-31 【無限竜型銀河眼】
2024-11-30 【輝石の銀河】
2024-11-26 【-ジェムナイト・ネピリムの可能性を考える-【銀河編】】
2024-06-13 【銀河眼最新版】
2024-05-25 【ミザエルの新たなるタキオン】
2024-04-11 【銀河眼の時空竜】
2024-04-10 【【Vジャンプ】銀河眼【輝光新規入り】】
2023-11-02 【ギャラクシー【マスターデュエル】】
2023-08-19 【【銀河眼の時空龍】】
2023-02-04 【エンジョイ銀河眼】
2022-12-24 【銀河/フォトン 純 最終決定版】
2022-12-11 【後攻特化型ギャラクシー】
2022-12-01 【希望なる銀河 銀河/フォトン】
2022-11-10 【新規入りギャラクシー(随時更新)】
ギャラクシー・ギャラクシーアイズのデッキレシピをすべて見る▼
■サタンさんの他のデッキレシピ
2015-07-05 【ネオダイダロスの悲しみ】
2014-06-12 【ネプチューン聖刻】
2014-05-10 【征竜ライロ】
2014-05-04 【純ライログラゴニスビート】
2014-03-19 【聖刻征竜】
2013-11-01 【黒炎弾聖刻】
2013-09-27 【トールモンド軸魔導】
2013-09-14 【規制後の海皇水精鱗】
2013-09-07 【狩り場ハーピィ・テンペスト】
2013-09-02 【審判亡き魔導】
2013-02-24 【狩場軸ハーピィ(シムルグ有り)】
2013-02-14 【タイダルダイダロス】
2013-02-10 【裁きへの道のり】
2013-02-08 【社長の嫁】
2013-02-04 【図書エクゾ】
すべて見る▼
2015-07-05 【ネオダイダロスの悲しみ】
2014-06-12 【ネプチューン聖刻】
2014-05-10 【征竜ライロ】
2014-05-04 【純ライログラゴニスビート】
2014-03-19 【聖刻征竜】
2013-11-01 【黒炎弾聖刻】
2013-09-27 【トールモンド軸魔導】
2013-09-14 【規制後の海皇水精鱗】
2013-09-07 【狩り場ハーピィ・テンペスト】
2013-09-02 【審判亡き魔導】
2013-02-24 【狩場軸ハーピィ(シムルグ有り)】
2013-02-14 【タイダルダイダロス】
2013-02-10 【裁きへの道のり】
2013-02-08 【社長の嫁】
2013-02-04 【図書エクゾ】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(37種) ▼
閲覧数 | 17645 | 評価回数 | 10 | 評価 | 81 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 15:05 評価 4点 《大革命》「ロマンカードのひとつ。 比較的最近になって3体を指…
- 03/29 15:01 評価 3点 《団結するレジスタンス》「何気に唯一のレベル3・風属性・雷族の…
- 03/29 15:00 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 14:58 評価 4点 《弾圧される民》「レベル1にしては高いステータスのモンスター。 …
- 03/29 14:53 評価 4点 《逃げまどう民》「《大革命》で指定されているモンスター。 レベ…
- 03/29 14:47 評価 1点 《罠はずし》「表側表示の罠だけを破壊する範囲が狭すぎるカード。…
- 03/29 14:39 評価 5点 《デストーイ・ファクトリー》「総合評価:《魔玩具補綴》で《融合…
- 03/29 14:38 評価 2点 《魔導書整理》「デュエルリンクスで魔導が歯抜け実装された時には…
- 03/29 14:35 評価 8点 《王立魔法図書館》「図書館エクゾのキーモンスター。 早い段階で…
- 03/29 14:29 評価 2点 《執念深き老魔術師》「攻守まで《人喰い虫》と全く同じカード。 …
- 03/29 14:19 評価 3点 《ダーク・ヒーロー ゾンバイア》「原作内のアメコミのキャラクタ…
- 03/29 14:08 評価 7点 《因果切断》「若かった頃、金がなくてろくなカードが買えなかった…
- 03/29 14:06 評価 4点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「《漆黒の闘龍》と《騎竜》という2…
- 03/29 13:59 評価 3点 《革命》「相手の手札が5枚あるとしても《火炎地獄》で良いカード…
- 03/29 13:54 評価 4点 《サンダー・ブレイク》「モンスター・魔法・罠・表・裏・自分・相…
- 03/29 13:27 評価 4点 《光と闇の洗礼》「《混沌の黒魔術師》を出す手段のひとつ。 《混…
- 03/29 13:20 評価 6点 《竜破壊の証》「《バスター・ブレイダー》のサーチ・サルベージが…
- 03/29 13:06 評価 1点 《奇跡の復活》「墓地から限定な代わりに《熟練の黒魔術師》《熟練…
- 03/29 13:03 評価 2点 《熟練の白魔導師》「《熟練の黒魔術師》のバスブレ版。 《バスタ…
- 03/29 13:01 評価 2点 《熟練の黒魔術師》「ありとあらゆる場所からブラマジを呼べるモン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




いっそ、1枚にして「来たらラッキー」ぐらいに捉えて、別のカードを入れてもいいんじゃないでしょうか?
例えば、カスタマイズのところに書いてあるように、聖槍や一時休戦を加えるなり。 」(2013-02-20 19:05 )
コメントありがとうございます。あまりの重さに思わずトレードインを2枚入れてましたけど、一時休戦や聖槍の方がいいときましたか・・。
何度か回してみてそれから、どっちを入れてみるか考えてみます。 」(2013-02-20 21:34 )
」(2013-04-16 22:10 #5a9b3)
意見有り難う。展開済みの光子竜をブラックホールで流されたり、展開できたと思ったら奈落にはまったりとかしてたから、予備でいれておいたんだけど、効果モンスターでの除去が増えてきてることを考えたら、その1枚を聖杯に変えることにしたわ。
ただ、相手によって変えることもあるからあくまでバランスを良くしただけになっちゃった; 」(2013-04-28 19:20 #7e9ea)