交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
PSY虚夢ノイド デッキレシピ・デッキ紹介 (アオタさん 投稿日時:2015/09/07 12:13)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【インフェルノイド・煉獄(れんごく)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《PSYフレームギア・γ》 | |
運用方法 | |
※初投稿となりますので、わかりにくい点や間違っている点などあるかもしれません。ご指摘をお願いしたいと思います。 通常のインフェルノイドのデッキに「少数で」PSYフレームのパーミッション要素を加えたものとなります。 細かい説明は強み・コンボ欄に書きますが、相手の制圧、妨害をPSYフレームギア・γで中途半端、または不発に終わらせてインフェルノイドの突破力で速攻を狙います。 2015/9/30 追記 今のトレンドの虚夢型を取り入れました。大幅にレシピは変わりましたが、PSYの動きに変わりはありません。 どちらも本来はスロットの圧迫が激しく、両立できないとされてきましたが、ここはPSYと虚夢の両立をコンセプトとしていきたいところです。 |
|
強み・コンボ | |
強みは、今までの手札誘発が無いノイドにとって絶望的だった先行でのルーラーなどを止められて、動きを止めざるを得ない推理ゲートチェーン増Gを防げるといった点です。 ドライバーを1枚入れるだけで、推理ゲートの邪魔をしない手札誘発を3体入れられるのです。従来のインフェルノイドを使っていた身としてはとても喜ばしいことです。 ドライバー自身もノイドの邪魔をせず、25打点で活躍する場面もしばしばあります。 2015/9/28 追記 虚夢からの動きを取り入れたことにより、勝ち筋が増えました。 メインを圧迫しないように最低限の虚夢2だけの投入ではありますが。 |
|
弱点・課題点 | |
メタカードが少なく、PSYフレームの性質も相まって先行を押し付けられるとかなり弱いです。できる限り後攻をとっていきましょう。 虚夢入りの仕方ない点として、帝には相性が悪いです。そのかわり、先行の帝のイデア等をとめられるのはPSYを入れているからできることです。2戦目からは虚夢を外してしっかりメタを積みましょう。 また、《モンスターゲート》がごく稀にγときて腐ることもあるらしいです。まあこれはご愛嬌って程度でお願いします。 |
|
カスタマイズポイント | |
PSY投入の前提での変更についてだけ書かせていただきます。 PSYも主体にするなら、ドライバーの枚数を増やす、ギアの種類を増やす、オーバーロードの複数枚投入をするといった変更が考えられますが、ノイドを削るくらいまでしないといけないと思います。特にドライバーを3積みしたりするならば、デカトロンは2にしないとまずいと思います。 ただし、PSY主体の変更となると、あくまでPSYは手札誘発というコンセプトに触れてしまいますので、その変更案を出していただいてもこちらは変えられないので、コメントに書く際は注意をお願いします。 その他、ベルフェゴルを投入してドライバーとランク6へ繋げたりといったカスタマイズも可能ではあります。ランク7にも繋がりやすくなり、虚夢で狙える効果も増えます。 まあ、単体では機能しないうえ、エクストラがきついので余裕があったらどうぞ。 あとワンフォーワン入れたい…。でも空きがない…。 ここにサイドデッキも書いておきます。 《ライオウ》×1 《連鎖除外》×3 サイクロン×3 皆既日食の書×2 手違い×3 《魔封じの芳香》×2 《虚無空間》×1 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
アオタさん ( 全3件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・24枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | サイキック族 | 2500 / 0000 | 50円 | |
1 | ![]() |
炎 | 10 | 悪魔族 | 3000 / 3000 | 19円 | |
2 | ![]() |
炎 | 9 | 悪魔族 | 2900 / 2900 | 30円 | |
2 | ![]() |
炎 | 8 | 悪魔族 | 2800 / 0000 | 19円 | |
3 | ![]() |
炎 | 7 | 悪魔族 | 2600 / 0000 | 19円 | |
3 | ![]() |
炎 | 4 | 悪魔族 | 1800 / 0000 | 30円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | 悪魔族 | 1600 / 0000 | 19円 | |
3 | ![]() |
光 | 2 | サイキック族 | 1000 / 0000 | 220円 | |
2 | ![]() |
炎 | 2 | 悪魔族 | 0000 / 2000 | 19円 | |
1 | ![]() |
炎 | 1 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 17円 | |
3 | ![]() |
炎 | 1 | 悪魔族 | 0500 / 0200 | 19円 | |
魔法 (8種・14枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (1種・2枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (12種・15枚) | |||||||
2 | ![]() |
炎 | 11 | 悪魔族 | 3400 / 3600 | 19円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2500 / 1200 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | 7 | 悪魔族 | 2700 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 6 | 戦士族 | 2600 / 0800 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3500 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 1800 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 3000 | 40円 | |
1 | ![]() |
水 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2202円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■インフェルノイド・煉獄(れんごく)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-11-12 【60(イービル)インフェルノイド】
2024-05-20 【60インフェルノイド】
2024-02-13 【デッキ消滅、闇薔薇インフェルノイド】
2023-11-28 【私の最強のインフェルノイド】
2023-11-27 【インフェルノイド】
2022-08-07 【煉獄の登極】
2022-03-14 【ハンデスIF4月改定】
2022-03-01 【MDインフェルノイド】
2021-10-30 【ハンデス インフェルノイド】
2021-09-27 【芝刈りノイド】
2021-09-14 【芝刈りノイド 妖眼の相剣師 採用】
2021-09-12 【妖眼ノイド?】
2021-07-14 【60枚芝刈りノイド】
2021-07-14 【インフェルノーレ】
2021-05-28 【後攻ワンキル型60ノイド】
インフェルノイド・煉獄(れんごく)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-11-12 【60(イービル)インフェルノイド】
2024-05-20 【60インフェルノイド】
2024-02-13 【デッキ消滅、闇薔薇インフェルノイド】
2023-11-28 【私の最強のインフェルノイド】
2023-11-27 【インフェルノイド】
2022-08-07 【煉獄の登極】
2022-03-14 【ハンデスIF4月改定】
2022-03-01 【MDインフェルノイド】
2021-10-30 【ハンデス インフェルノイド】
2021-09-27 【芝刈りノイド】
2021-09-14 【芝刈りノイド 妖眼の相剣師 採用】
2021-09-12 【妖眼ノイド?】
2021-07-14 【60枚芝刈りノイド】
2021-07-14 【インフェルノーレ】
2021-05-28 【後攻ワンキル型60ノイド】
インフェルノイド・煉獄(れんごく)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(32種) ▼
閲覧数 | 5963 | 評価回数 | 2 | 評価 | 20 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/24 12:37 評価 9点 《竜剣士ラスターP》「総合評価:展開に利用しやすいコンボに優れ…
- 04/24 11:26 評価 8点 《魔轟神ソルキウス》「手札2枚の消費で蘇生できる魔轟神。手札が…
- 04/24 11:06 評価 7点 《魔轟神獣ノズチ》「魔轟神モンスターを捨てつつ特殊召喚できる魔…
- 04/24 08:47 評価 10点 《RR-トリビュート・レイニアス》「 【《RR》】における重…
- 04/24 07:08 評価 8点 《EMフレンドンキー》「手札からも墓地からも展開可能という、他…
- 04/24 04:42 一言 最近、仕事などが忙しくてこのサイトにあまりログインできていません…
- 04/24 01:30 SS 第二十八話
- 04/24 00:34 デッキ 影依の可能性
- 04/24 00:28 評価 8点 《ディメンション・リフレクター》「青眼とかで先攻ワンキルに使わ…
- 04/23 23:47 デッキ 西村大輔容疑者の裸ん坊?怒りのクシャトリラ!
- 04/23 23:05 評価 7点 《超量機獣グランパルス》「 《超量士ブルーレイヤー》の変身先と…
- 04/23 21:38 評価 10点 《三戦の才》「モンスター効果に対する報復のカード 後攻の捲…
- 04/23 21:29 評価 10点 《ヴィジョン・リゾネーター》「制約がない汎用レベル2チューナー…
- 04/23 21:26 デッキ 原石HERO
- 04/23 21:17 評価 10点 《無限泡影》「>自分フィールドにカードが存在しない場合、この…
- 04/23 21:10 評価 7点 《サイクロン》「速攻魔法の代名詞ですね エンドサイクロンを覚え…
- 04/23 21:01 評価 10点 《幽鬼うさぎ》「手札誘発の破壊担当 場にいないと処理されな…
- 04/23 20:24 評価 9点 《ヴァレット・シンクロン》「カテゴリの恩恵やデメリットを考えて…
- 04/23 19:35 評価 1点 《スピリッツ・オブ・ファラオ》「なぜ笑うんだい? 彼のターン1…
- 04/23 18:57 評価 9点 《魔轟神ルリー》「手札から捨てたらタダ出しできる「マッドネス効…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




名推理→上級ノイドが一枚も落ちず、ドライバーさんが登場
ではないでしょうか?そのため、ドライバーさんを能動的に場から離す手段が上級ノイドのコストリリース以外で欲しいと感じた印象。安直ですが激流葬はノイドの動き方的にも合ってるので何とか積む枠を作りたいですね。オーバーロードでもいいんですけど、ドライバーがピンでこれを除外してしまうのはありえないですし、うーむ。そこの兼ね合いが厳しそう。デカトロンが引けてればいいんですけど。
オーバーロードは罠カード故、サーチ効果は相手ターンで発動可能です。そのため、相手の動きに合わせたPSYフレームギアを持ってこれるため増やしてみるのもいいかも。その場合魔法を止められるδも積んで、ドライバーを2になりますね。
inオーバーロード1、ドライバー1、δ2、サーキット1
outシャイターン1、γ1、ヴァエル1、皆既日食1、ルキフグス1
ってところでしょうか。個人的にピンで皆既を積むなら聖杯に枠を割きたいです。死徒は積んで2枚、シャイターンはルキフグス、アスタロスで事足りそうなんで抜いていいかもです。 」(2015-09-07 23:08 #d32b8)
名推理から上級が落ちず、即座にドライバーさんが出てこられるのは確かに困りますね。確かに激流葬はこの御時世に対抗するのに丁度良さげです。ただ、ノイドの性質上、2~3枠を割かなければ機能しない可能性が高いのがなんとも残念な所です(聖杯1積みの情弱が何言ってるんだって話ですけど)。特に困る初手で打てない罠であることも悔やまれます。しかし、そのデメリットを考慮しても、ドライバーの除外も防げるのは大きいので有力候補として扱わせていただきます。
PSYに重点を置いた変更案も参考になります。オバロからの好きなものをサーチできるのはγだけでも凄く便利だったのですが、他のギアも導入すると柔軟な対応ができますね。個人的にはβで要らぬ戦いを防ぐのもなかなか良い気がします。
ただし、なぜ私がこのようにPSYを最低限まで減らしたかと言いますと、いわゆるPSYノイドのようにギアなどを大量に揃えると、ドライバーを失わないようにプレイする必要があり、その場合には手札に、もし全ドライバーが除外にさよならしてしまった場合にはデッキにかなりの死に札ができてしまう事態が起こります。起こるんです。起こったからここまで減らしたんです。無様な話ですよね。
サーキットのような回収(?)カードの導入をすると汎用、ノイドの枠を削ることになってしまいますし。
ですから、オーバーロードにはもうひとつの役割があります。それは、ドライバーが居なくなった後にデッキに残ったγの回収です。
このギミックを取り入れることにより、ドライバーが居なくなった後のドローでγを引かないという保険にもなります。
まあ、何が言いたいのかと言いますと、残念ながらこれ以上ドライバーを増やしたりサーキットを入れたりするつもりはございません。あと、ノイドを削ってまで入れる必要があるものは入れられないかもです。正直ノイドの枚数はこれが減らして限界なんです…。
検討するのは…。そうですね。βかδになりますでしょうか。
ピン聖杯、皆既、死徒はすぐに何とか変更する予定でいます。本当に申し訳ない。聖杯2死徒2何か抜く ですかね…。
シャイターンはデカトロンでコピーしてドライバーさんとシンクロする機会が意外に多いですこれ。はい。ヴァエルもランク7建てる機会が必要なので抜けないかもですね…。
何はともあれ、貴重な意見をありがとうございました。
参考にして随時変えていきたいと思います。
」(2015-09-07 23:51 #6ea47)
私はこのデッキにおいて、PSYは単なる手札誘発としての役割しか持たせないつもりでいます。
理想としてはもちろんPSYも利用しての展開なのですが、私はそこまで夢をみません。
オーバーロードはドライバーが居なくなって死んだギアを手札に加えてドローすることが無いようにして、あわよくば相手へのプレッシャーをかけるものとして見ています。だかノイド削るようなことはできないです。
ということですね。
きちんと強み・コンボのところに追記しておきます…。 」(2015-09-08 00:02 #6ea47)
そうだとしたらなおのことオーバーロードだけでも2にすべきだと思います。理由としては単純で、ドライバーが除外されてしまった場合異次元からの埋葬が引けない限りギアは腐りますよね?そのギアを「裏向きで除外」という最高峰クラスの除去に変換できるのは利点です。手札で腐ったギアを処理しつつ除去に繋げられ、墓地に落ちても圧縮が効くので一枚をγ一枚をδ(またはβ)にして対応力及びサーチの選択肢を広げ、ドライバーが除外された時のギアの有効利用の保険としてオーバーロードを増やすのはありだと思います。前にも言った通り皆既はピンでは有効利用できる場面の方が少ないため、変えるならそこになりますね。
現環境で死に札が一枚あるっていうのは個人的にかなり嫌ですね。ノイドは墓地が手札であるため墓地さえ肥えてれば何とかなりますが、止めるべき場面をスルーしてしまえば相手も「ドライバーピンくさい?」と思ってしまうでしょうし、ブラフが有効に働くのは持って2回くらいでしょう。 」(2015-09-08 07:40 #d32b8)
オバロは2枚なら確かに戦略的にサーチができ、(1)の効果も使えて、ブラフにするにもぴったりとなりますね。
皆既はきちんと変えましたので、何か変えられるものを探してオバロ2にしてみようと思います。
大変有効な意見と、コンセプトの的確な理解に感謝します。 」(2015-09-08 17:01 #bb211)
普通はγ3ドライバー1なので、オーバーロードがむしろ抜ける側なのは変わらなかったようです。
このレシピを使ってみてあまりにもオーバーロードの使い勝手が悪ければ、聖杯との交換をお奨めします。現在1で我慢しているのは、2枚目の月の書なのだと自分に言い聞かせてるだけなので…。 」(2015-09-10 17:15 #990ce)
オーバーロードを入れるなら他のギアなどの枠も取ることをお奨めします。ここはあくまでも【インフェルノイド】として機能するデッキとしての立ち位置を保っていこうと思います。 」(2015-09-11 23:16 #6ea47)