交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
デッキ消滅、闇薔薇インフェルノイド デッキレシピ・デッキ紹介 (めいだがさん 投稿日時:2024/02/13 21:50)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【インフェルノイド・煉獄(れんごく)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《闇薔薇の妖精》 | |
運用方法 | |
《闇薔薇の妖精》で自分のデッキを消し飛ばそう!! 今回のキーカード《闇薔薇の妖精》は、自身が墓地に存在する場合、手札かフィールドのカード1枚を墓地に送ることでデッキの一番下に戻る効果を持ちます。この構築に通常召喚可能なモンスターはこいつ1枚しか入っておりませんので、推理ゲートを2発かませばデッキのカードが全部墓地に行ってそのまま勝ち!!という、脳筋じみた後攻特化構築です。 以下、だいたいのカードの採用理由です。推理ゲート系のカードは割愛します。 ●【インフェルノイド】各種 《インフェルノイド・デカトロン》を除き、下級はフル投入。上級はヴァエルとアシュメダイだけ採用枚数を落とし、最上級はフル投入です。推理ゲートに引っかかるカードは《闇薔薇の妖精》だけとしておりますので、先攻での圧倒的な盤面圧力はありません。 ●《闇薔薇の妖精》 最重要カードです。デッキの一番下に戻ってくれる効果を駆使して、推理ゲートで自分のデッキをからっぽにします。レベル2なので読まれにくいのもなおよし。素引きした場合でも《トロイメア・ユニコーン》、《超融合》、《熾動する煉獄》などから簡単に捨てられるので、ケアもばっちり。 ●《三戦の才》《三戦の号》 才は2枚、号は3枚採用。相手の妨害を踏み越えていく要となるカードです。この構築は推理ゲート2発撃ちを目標としているので、そのどれかにアクセスできる号は3投必須カードです。《熾動する煉獄》3投の都合上デッキがよく回り、才はその際の引きかぶりが弱めなので2採用としています。 ●《ダーク・フュージョン》《簡易融合》 ゲートが通っていないときの《プロキシー・F・マジシャン》に対する《無限泡影》などのケアとして、計3投の融合札で貫通していきます。ゲートが1枚しか通らなかったデュエルでも、イヴィルから捲っていけるので有効です。なお、ゲートが1発通れば誘発をケアしながらイヴィルに行くこと自体はできるので、《合成獣融合》までは採用していません。 ●《熾動する煉獄》 名称ターン1もついてない最強マリガンカードです。引けば引くほどアドになるので3投です。手札のいらないノイドを全部別のカードに変換しながら墓地を肥やせますし、別にセット制限があるわけでもないので捨てたくないゲートは全部伏せてから撃っても大丈夫です。この構築では、デッキの半分以上がノイドと煉獄で構成されているので撃てないことはまずなく、墓地に落ちて弱いカードもないので、ゲートに行けずイヴィルに行ける場合は、このカードを持ってくるのもアリです。 ●《煉獄の虚夢》《煉獄の消華》 ティエラからガルーダを落として1ドローを見たり、イヴィルから妨害を踏み越えていくために採用しています。消華は先攻時にイヴィルからアクセスして狂宴を構え、そこからゲートを撃って妨害を増やしていきます。もしくは虚夢をサーチしてからゲートを撃ち、ノイド大盛況でターンを返します。デッキが切れても大丈夫です。 ●《ファイヤー・バック》 重要な役割を果たしてくれるカードです。先攻ではゲートを連打して切れたデッキの補充をしてくれたり、後攻では雑に1ドローして次のゲートを探しに行くだけでなく、既に除外したノイドをデッキに戻すことで《煉獄の狂宴》を《トランザクション・ロールバック》で無理やり発動させてリンク数を2つ伸ばすことができます(3つではないのは、戻したノイドのうち1体はドロー効果で引いてしまうためです)。素引きしている場合に墓地に落とせると強いですが、落とせない場合はものすごく邪魔です。 ●《禁じられた一滴》 《ナチュル・ビースト》だったりその他ダルめのモンスターを始末します。ノイドを捨てれば手札コストなんかあってないようなもんなので、もうバンバン捨ててやりましょう。先攻で引いてても妨害になるしね。 ●《煉獄の狂宴》《トランザクション・ロールバック》 基本、墓地に落として使っていくカードです。手撃ちすることはほとんどなく、先攻展開では展開のシメに虚夢から最上級をやまもり並べ、この2枚は墓地に落ちた状態でターンを返します。そのためロルバは真っ先に捨てますが、狂宴は《ファイヤー・バック》で戻したノイドたちを一気に呼んでこれますので、ゲートを2回撃てないときは虚夢をコストに場から撃つこともあります。 ●《インフェルノイド・ティエラ》《インフェルノイド・イヴィル》 融合体です。ティエラは手札によってはアクセスする機会がありますが、ヌトスをめっちゃ落として盤面をぶっ壊す…みたいなことはしないようになってます。EXデッキから入れ替えるとしたら《炎魔刃フレイムタン》と《賜炎の咎姫》を変えるといいかも? イヴィルは展開の要かつ後攻捲りの要でもあります。言うまでもなくめっちゃ強いです、なんなん強すぎひん?これ?ドン引きよわたし。 ●【オッドアイズ】各種 アブソリュートからリベリオンへ、そしてオーバーロードに繋げて9000打点です。《グラビティ・コントローラー》が入っていないような気がしますが、アブソリュートは後からネヘモスで叩き割るので大丈夫です。既に自分のEXモンスターゾーンが埋まっている場合は、ヴァエルの効果でそこのモンスターをリリースして、適当な墓地のカードを除外してから出してください。 ●《閉ザサレシ世界ノ冥神》 厄介な耐性をぶっとばす用。こちらの場にリンクを4つ調達することくらいは容易いので、一滴と合わせて捲っていきましょう。 ●《インフェルノイド・フラッド》 先攻用です。この構築でもゲートを2回使えば6妨害と狂宴の効果で墓地除外が2回ついてきます。 ●《炎魔刃フレイムタン》《賜炎の咎姫》《暗影の闇霊使いダルク》 リンクを伸ばす用です。ダルクは後攻で。フレイムタンのほうが取り回しはよさげですが、咎姫はもっぱら先攻1ターン目で使ったフラッドを呼び戻すためにしか使ってないので入れ替えて大丈夫です。 |
|
強み・コンボ | |
イカれた貫通力と凄まじい展開力。 ノイドは墓地さえあればなんでもできるんで、現代カードのパワーを存分に駆使して大暴れすることができます。パーミッション的な妨害が立っていないと普通に全部貫通してぶっ飛ばしてくるので、【ピュアリィ】とかが相手であれば、うららを受けるタイミングだけ意識すれば特に怖くありません。 |
|
弱点・課題点 | |
後攻であればかなり安定してデッキを全部消せます(体感75%)が、先攻を譲られた場合は、手札の三戦系が腐ってしまうのが困りどころ。むしろ誘発撃ってくれまである。ちなみにGされた場合はデッキ全部枯らせるのでLOを狙いましょう。 あとロック系にはとことん弱いし除外も大嫌いです。ナチュルビーストやめてパキケやめて。 |
|
カスタマイズポイント | |
EXデッキだったり、《禁じられた一滴》だったりの採用はデュエリストによりけりな部分が大きいです。ラヴァゴあたりを入れてみるともっと面白いかもしれないし、イヴィル2枚目やヌトスを採用すればティエラのバリューを大きく引き上げることもできます。Gを受けたときにLOを狙いにくくなっちゃうのだけ難点。 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
めいだがさん ( 全1件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (26種・60枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・29枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
炎 | 10 | 悪魔族 | 3000 / 3000 | 19円 | |
3 | ![]() |
炎 | 9 | 悪魔族 | 2900 / 2900 | 30円 | |
3 | ![]() |
炎 | 8 | 悪魔族 | 2800 / 0000 | 19円 | |
2 | ![]() |
炎 | 7 | 悪魔族 | 2600 / 0000 | 19円 | |
3 | ![]() |
炎 | 6 | 悪魔族 | 2400 / 0000 | 19円 | |
2 | ![]() |
炎 | 5 | 悪魔族 | 2200 / 0000 | 20円 | |
3 | ![]() |
炎 | 4 | 悪魔族 | 1800 / 0000 | 30円 | |
3 | ![]() |
炎 | 3 | 悪魔族 | 1600 / 0000 | 19円 | |
3 | ![]() |
炎 | 2 | 悪魔族 | 0000 / 2000 | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | 2 | 天使族 | 0800 / 1000 | 40円 | |
3 | ![]() |
炎 | 1 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 17円 | |
魔法 (13種・29枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 240円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 45円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 70円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 200円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
罠 (2種・2枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
炎 | 11 | 悪魔族 | 3400 / 3600 | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 鳥獣族 | 1500 / 2400 | 360円 | |
1 | ![]() |
炎 | 1 | 悪魔族 | 1100 / 1100 | 19円 | |
1 | ![]() |
水 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 2500 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 戦士族 | 1600 / | 1790円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | サイバース族 | 0800 / | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 魔法使い族 | 1850 / | 60円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | 悪魔族 | 2700 / | 480円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | 悪魔族 | 3000 / | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | - | 悪魔族 | 3000 / | 180円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | サイバース族 | 1400 / | 50円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | 戦士族 | 1400 / | 680円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 2200 / | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 6757円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■インフェルノイド・煉獄(れんごく)カテゴリの他のデッキレシピ
2024-11-12 【60(イービル)インフェルノイド】
2024-05-20 【60インフェルノイド】
2023-11-28 【私の最強のインフェルノイド】
2023-11-27 【インフェルノイド】
2022-08-07 【煉獄の登極】
2022-03-14 【ハンデスIF4月改定】
2022-03-01 【MDインフェルノイド】
2021-10-30 【ハンデス インフェルノイド】
2021-09-27 【芝刈りノイド】
2021-09-14 【芝刈りノイド 妖眼の相剣師 採用】
2021-09-12 【妖眼ノイド?】
2021-07-14 【60枚芝刈りノイド】
2021-07-14 【インフェルノーレ】
2021-05-28 【後攻ワンキル型60ノイド】
2021-03-05 【インフェルノイド十二獣】
インフェルノイド・煉獄(れんごく)のデッキレシピをすべて見る▼
2024-11-12 【60(イービル)インフェルノイド】
2024-05-20 【60インフェルノイド】
2023-11-28 【私の最強のインフェルノイド】
2023-11-27 【インフェルノイド】
2022-08-07 【煉獄の登極】
2022-03-14 【ハンデスIF4月改定】
2022-03-01 【MDインフェルノイド】
2021-10-30 【ハンデス インフェルノイド】
2021-09-27 【芝刈りノイド】
2021-09-14 【芝刈りノイド 妖眼の相剣師 採用】
2021-09-12 【妖眼ノイド?】
2021-07-14 【60枚芝刈りノイド】
2021-07-14 【インフェルノーレ】
2021-05-28 【後攻ワンキル型60ノイド】
2021-03-05 【インフェルノイド十二獣】
インフェルノイド・煉獄(れんごく)のデッキレシピをすべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(41種) ▼
閲覧数 | 706 | 評価回数 | 11 | 評価 | 110 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 03:48 評価 10点 《百鬼羅刹唯我独尊》「捲りも妨害もこなせるほぼ汎用ランク6。 …
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
- 03/31 22:58 評価 6点 《百鬼羅刹大暴走》「(1)は《フル・アーマード・エクシーズ》に近…
- 03/31 22:52 評価 6点 《百鬼羅刹大集会》「まずゴブリン魔法罠は《百鬼羅刹 特攻ダグ》…
- 03/31 22:35 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「《天上天下百鬼羅刹》をサーチ出来るので初…
- 03/31 22:31 評価 9点 《百鬼羅刹の大饕獣》「地味にゴブリンライダーの名前は持っていま…
- 03/31 22:10 評価 10点 《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》「ゴブリンライダーの初動役で中継・妨…
- 03/31 22:00 評価 7点 《百鬼羅刹 神速ブーン》「他より役割が薄いゴブリンライダー。 …
- 03/31 21:53 評価 10点 《百鬼羅刹 特攻ダグ》「ゴブリンライダー内で唯一の魔法罠サーチ…
- 03/31 21:51 SS turn24:白き恐獣の王
- 03/31 21:24 評価 10点 《白き森のリゼット》「魔法罠をコストに特殊召喚と白き森をサー…
- 03/31 21:07 評価 8点 《イグナイト・デリンジャー》「総合評価:攻撃力はイグナイト通常…
- 03/31 21:04 評価 7点 《イグナイト・ライオット》「総合評価:P効果でサーチを行う役割…
- 03/31 20:49 評価 10点 《エクソシスター・ミカエリス》「???「やめて・・・ 私に乱暴…
- 03/31 20:42 評価 10点 《霊王の波動》「炎統一の天盃龍で大活躍 ジェネリック《神の警…
- 03/31 20:35 評価 10点 《真紅眼の鋼炎竜》「MDでベェルゼとかの強制発動効果を持つ奴を…
- 03/31 20:14 評価 8点 《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》「《魔界発現世行きデスガイド》に対応…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




ギャンブルデッキどうですか? 」(2024-02-15 08:59 #b6966)
なるほど、ファンカスノーレですか!手札を全部吹き飛ばせば手も足も出まいという魂胆ですね!G受けだったりとか、先攻をもらったときにどう動き出すかというのはこちらとしてもずっと困っていたところではありました。全ハンデスを決めればGも返しも何も関係なさそうです。
「運要素の徹底排除」と「ゲートの爆アドを維持」を両立したいこのデッキのコンセプト上、1枚しか入っていない《ファントム・オブ・カオス》を素引きしてしまった時のことや、《天魔神 ノーレラス》の落ちを良くするために複数採用するのが若干怖いところではあります。名推理だとシラユキも入ってますので、インフェルノイドだとバレた後だと相手の4宣言は体感30%くらいの確率で受けちゃってます。
ですがやはり全ハンデスは魅力的ですよね!《闇薔薇の妖精》を採用したまま別のアプローチを考えたいところですから、《煉獄の狂宴》を《死魂融合》に変えるなんてどうでしょうか。《トランザクション・ロールバック》の墓地効果から10素材ティエラを融合召喚でき、そのまま全ハンデスを決めることができます。ティエラの効果で《PSYフレームロード・Ω》を墓地に落とすことで適当な墓地のカードをデッキに戻せますから、デッキ回復に《ファイヤー・バック》を用いる必要がなくなり、自由枠がひとつできるのも魅力です。除外数が十分に確保できるようになるので、フィニッシャーを《トポロジック・ゼロヴォロス》1枚に切り替えて、オーバーロードセットをまるごと後手捲りのリンク体に入れ替えても強そうです。 」(2024-02-15 09:36 #2b759)