交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ -パワーコード・リンク- コンプリートカード評価(ねこーらさん)

ストラクチャーデッキ -パワーコード・リンク- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ドングルドングリ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP001 ドングルドングリ 
総合評価:《金華猫》で毎ターン2体分の素材を作れる。
条件は特殊召喚であり、サイバース族だと召喚からトークン生成し、融合素材でもある《クロック・ワイバーン》が存在してイル。
従ってサイバース族以外の部分、属性とレベルに着目し、闇属性サポートやレベル1サポートを駆使するのがイイ。
レベル1デッキでなら《金華猫》での蘇生をトリガーにトークンを生成、リンク素材などに使うという形で色々デキル。
レベル1で色々できるカードは他にもあるが。
ガベージコレクター
Normal
▶︎ デッキ
9 JP002 ガベージコレクター 
総合評価:手札から特殊召喚しやすいサイバース族をバウンスすればとてつもない活用が可能。
手札から特殊召喚でき、その時に色々できるサイバース族はかなり多く、《斬機サブトラ》とかなら戦闘補助になりつつ別のレベル4に繋がる。
手札からの特殊召喚に大抵ターン1の制限はかかっているが、次のターンにまた使えると考えれば有効につながる。
あるいはレベル4から《バランサーロード》レベル3から《ウィジェット・キッド》を特殊召喚し、戻したサイバース族をまた展開してもイイ。
レベル7.8をバウンスして同じレベルをリクルートしてもいいが、中々そのレベル帯は使わないのがナ。
シーアーカイバー
Super
▶︎ デッキ
7 JP003 シーアーカイバー 
総合評価:《スプラッシュ・メイジ》などをトリガーにするとイイ。
特殊召喚のトリガーはリンク先にモンスターが特殊召喚された場合であり、《サイバース・ウィッチ》と組み合わせると色々動ける。
スプラッシュ・メイジ》ならリンク先に蘇生させる効果を持ち、単独でこのカードの特殊召喚条件を満たしている。
このカードと何かしらから《スプラッシュ・メイジ》をリンク召喚すればリンク4になる。
その他、《サイバース・リマインダー》をエクシーズ召喚し、自爆してこのカードをまた墓地に置きつつ運用するといったことも狙えたり。
フレイム・バッファロー
Super
▶︎ デッキ
8 JP004 フレイム・バッファロー 
総合評価:サイバース族が必要ではあるが、アドバンテージにはなる。
フィールドを離れた条件で実質1枚ドローとなる手札交換が可能であり、墓地へ送るサイバース族も墓地効果を持つものにすれば更にアドとなる。
条件が緩いのが有用で、リンク素材などにしても効果を発揮できるし、除外しても可。
ただフィールドにこのカードを用意し、手札にもサイバース族が必要という条件が少し重いか。
レディ・デバッガー
Super
▶︎ デッキ
10 JP005 レディ・デバッガー 
総合評価:サーチ先がサイバース族に限定されるが有力な選択肢が多数ある。
転生炎獣ガゼル》をサーチしてあちらを特殊召喚すればそこからサラマングレイト展開が可能。
その他にも《コード・ジェネレーター》をサーチして手札からリンク素材とし、《ドットスケーパー》を墓地に置いて蘇生させリンク3に繋ぐなど、汎用的な展開手段が多い。
特殊召喚からでも使え、蘇生からもサーチ、展開が可能。
アンチエイリアン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP006 アンチエイリアン 
総合評価:戦闘破壊耐性を補うことで使いやすくなるが、タイミングが良くない。
戦闘したバトルフェイズ中に召喚できるが、それにはこのカードが生き残る必要がアル。
召喚権を増やすなら《バランサーロード》でメインフェイズに召喚し、召喚成功時の効果とかで展開したいのがナ。
ドロー効果も相手依存であり、損失を補填はできるが、戦闘破壊されて使えない可能性もあるのは厳しいかナ。
ガーディアンの力》といったカードを装備して戦闘に強くなれば双方活かせるかもというトコ。
ストームサイファー
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JP007 ストームサイファー 
総合評価:2400打点で制圧盤面の突破は狙えるが、その後の切り返しにはあまり強くはない。
2400打点で相手のメインモンスターゾーンの制圧モンスターを戦闘破壊、次の相手ターンにEXモンスターゾーンのモンスターでの除去を凌ぐという流れが理想。
メインモンスターゾーンに融合・シンクロ・エクシーズを展開できるようになり、攻撃力を活かせる盤面は増えた。
しかし、耐性が活かせる盤面は減り、突破され易くなってしまった。
リンクモンスターメインの相手なら活かせるが、それ以外は倒される可能性が高いのがナ。
サイファーに属する為そのサポートも使えそうだが、属性も種族も噛み合わないし微妙な所。
セグメンタル・ドラゴン
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP008 セグメンタル・ドラゴン 
総合評価:妨害性能は十分あり、ほかのサポートも用いて置けるといい。
妥協召喚しても1300以下のモンスターを全体除去できる為、召喚権を使っていても、複数体を除去できるなら釣り合ってはいるか。
ただ、アタッカーにならないのがちょっとナ。
効果を一旦無効化して2600に戻してもパワーが少し足りない感。
相手ターンに妥協召喚して1300以下を即座に破壊するか、《クシャトリラ・バース》でリリースなしで2600で召喚するならアリか。
サイバース・ガジェット
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP009 サイバース・ガジェット 
総合評価:1体で3体分の働きをするモンスター。
蘇生によって2体分のリンク素材を確保し、さらにフィールドを離れた場合のトークン生成で3体分のリンク素材となる。
蘇生するのはレベル2以下と言う指定以外は何でもいい。
チューナーを蘇生すればシンクロチューナーになり、更に高レベルのシンクロモンスターへとつながる。
チューナーでなくとも、墓地へ送られた場合の効果を再利用する、リンク素材になった場合の効果を使うなど、いくらでも応用が利く。
初動として使うには墓地にモンスターを置く必要があり、ちょっと遅い。
と見せかけて《サイバネット・マイニング》で墓地に蘇生対象を置きつつサーチが可能なので、サイバース族デッキであれば初動として使うのも容易。
召喚する必要こそあれど、結構なアドを稼げる。
トーチ・ゴーレム
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP010 トーチ・ゴーレム 禁止
総合評価:トークン生成に制限がない点がリンク召喚と相性が良すぎた。
バウンスしてまたトークン生成できる点でリンク召喚との相性が半端なく良く、簡単にリンク4を並べることができ、1ターンキルや制圧に持っていけてしまう。
コントロールを戻すカードと併用してアタッカーにしたり、高い攻撃力やレベルを参照してダメージを与えるなど諸々のコンボも豊富。
黒き森のウィッチ》からサーチもでき、発動ではないから制約にもかからないなど、色々メリットも多い。
1ターンに1度の制約に更に何か制約がつかないと、制限に戻すには危険といった印象。
ジュラゲド
Normal
▶︎ デッキ
8 JP011 ジュラゲド 
総合評価:単体でも有用でライフゲインをトリガーにできるカードもあればなお良い。
バトルフェイズ中に特殊召喚でき、自分のターンなら自身の攻撃後にリリースして強化してから追撃したり、メイン2で各種素材に使える。
相手ターンなら巻き戻しを発生させて1000の回復しつつ壁とするか、強化をしつつ回復とナル。
攻防どちらにも使えよう。
回復に関してはライフコストの補助の他、《アロマセラフィ-ジャスミン》といったもののトリガーになるし、組み合わせられるなら優先したいとこ。
サーチ手段が少ないのが難点か。
幻獣機テザーウルフ
Normal
▶︎ デッキ
10 JP012 幻獣機テザーウルフ 
総合評価:単体で完結しており、トークン共々リンク召喚にも利用可能。
召喚時に幻獣機トークンを生成し、それをリリースして強化すればデメリットのない2500打点にもできる。
レベル7分の素材にもなり、エクシーズ召喚にもシンクロ召喚にも使える。
このカードとトークンで機械族や風属性指定のリンク2にも繋がるし、目立った欠点もナイ。
強いて言うなら召喚権を使いがちなところ程度。
輪廻天狗
Normal
▶︎ デッキ
9 JP013 輪廻天狗 
総合評価:強制効果でタイミングを逃すことなく次を呼べる。
シンクロ召喚・リンク召喚と相性が良く、次々と同名カードを展開して更なる素材にできる。
炎舞-「天璣」》でサーチも可能だし、展開手段があれば3回分、墓地から回収できれば更にブン回る。
スカル・マイスター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP014 スカル・マイスター 
総合評価:墓地メタとしては有用。
手札誘発の一種で、墓地で発動した効果へのメタとして有効。
しかし、更なる墓地利用を止められないのが難点か。
墓地にそもそも送らせないといった対策の方が他のカードに対してもよかったりするしナア。
その分をステータスに向けたのか結構高い値だが、それがサポートを受けられにくくしているのもちょっと残念。
同族感染ウィルス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP015 同族感染ウィルス 
総合評価:大量除去が可能という点で強く、《バハムート・シャーク》あたりに繋げば返しのターンも対処可能。
手札コスト1枚から少なくとも1体破壊可能であり、回数制限がないことから複数の種族にも対応し得る。
攻撃力は中途半端でアタッカーとデキルかは微妙なラインだが、《ブリキンギョ》などから展開してエクシーズ召喚につなげやすいランク4なのが幸い。
バハムート・シャーク》になれ、相手の対処をある程度牽制可能。
海皇の効果を使えるのも副次的だが意義は大きく、《サルベージ》などで回収してもイイかも。
自滅する種族を宣言しても、そこから機皇帝に繋ぐとか、《激流蘇生》を使うなど、利用手段もアル。
ゴブリンドバーグ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP016 ゴブリンドバーグ 
総合評価:ランク4を出しやすく十分有用。
手札からレベル4を展開してランク4に繋がるし、戦士族の為《聖騎士の追想 イゾルデ》にも繋がり易い。
特殊召喚に成功した時の効果を持つモンスターを出すとタイミングを逃すのが難であり、《フォトン・スラッシャー》などの方が優先されがちではアル。
なお、「ゴブリン」のサポートが多数登場したが、ゴブリンライダーはレベル3主体であり、《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》くらいしか噛み合うのがナイ。
M.X-セイバー インヴォーカー》を組み合わせてリクルートするくらいかナア。
百鬼羅刹大参上》でサーチ可能になったのは良いが。
幻銃士
Normal
▶︎ デッキ
9 JP017 幻銃士 
総合評価:リンク素材の大量確保を狙える有用なモンスター。
自身を召喚するだけでもトークンを1体生成でき、EXモンスターゾーンとメインモンスターゾーンに1体ずついる場合は3体のトークンを生成可能。
自身とトークンだけでリンク2~4まで繋がる他、召喚権を確保していればアドバンス召喚も狙い易い。
効果ダメージを与えることも可能だが、これは自分のスタンバイフェイズにしか適用できず、銃士モンスターを守る必要が有るのが難。
このカードを《地獄の暴走召喚》で展開すれば2700にはなる為、ナイよりはマシといった程度。
A・ジェネクス・バードマン
Normal
▶︎ デッキ
10 JP018 A・ジェネクス・バードマン 
総合評価:セルフバウンスでコンボできるのが有能。
霞の谷の神風》のトリガーに使えるのが有用で、《ジェネクス・ブラスト》をバウンス、2体目をリクルートしこのカードをサーチ、《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》へと繋いで張り替えるコンボが有名。
手札から出した時に効果を使えるモンスターなどと組み合わせて使えるし、単純に特殊召喚できるチューナーという点でも色々な展開に繋がる。
魔導雑貨商人
Normal
▶︎ デッキ
8 JP019 魔導雑貨商人 
総合評価:墓地肥やしを狙うのならデッキ構築を偏らせる必要があり運に左右されるが、リターンは大きい。
雑貨貪欲などいくつかのターボ手段になり、過去何度か利用されておる。
使うにはデッキの魔法・罠カードの比率を下げておく、ある程度のデッキ操作を行った後にこのカードをリバースさせる必要がアル。
サーチし易い魔法カード1枚のみにし、サーチ後にデッキの一番下に戻して確実にデッキを全て墓地に置く、といったぶっ飛んだ事も可能。
リバースさせる手段としては《ADチェンジャー》などが良いカナ。
まあ、モンスターが数枚しか墓地に落ちなかったとしても、魔法・罠カードを手札に加えるし、数枚でも墓地に落ちていればそこから動けル可能性もあり、リターンは大きいダロウ。
クラスター・ペンデュラム
Normal
▶︎ デッキ
6 JP020 クラスター・ペンデュラム 
総合評価:リンク召喚には繋がるし、送りつけを組み合わせるなら。
相手モンスターの数だけトークンを生成でき、リンク召喚には容易に繋がる訳だし、効果は登場当初よりも使いやすい。
相手モンスターが2体でもいれば自分はリンク3に繋がる訳だし、リンク2でも《古代の機械弩士》あたりに繋げば攻撃力のあるアタッカーになるし。
また、相手モンスターと同じ数になるようにトークンを出した後、《スウィッチヒーロー》でごっそり入れ替えるのも手かも知れぬ。
ただ、やはり相手が展開していること前提なのが残念か。
送りつけで相手フィールドに出せる《サイレント・ウォビー》などで数を稼ぐてもないではないが、やはり難しい。
ドロール&ロックバード
Normal
▶︎ デッキ
10 JP021 ドロール&ロックバード 
総合評価:刺さるデッキが多い。
サーチからサーチを繰り返すデッキは多く、最初のサーチに対して投げれば動きが止まることは多い。
盤面が整わず相手はあまり制圧できないままターンを渡す形になり、自分が動ける。
また、《トリックスター・リンカーネイション》とのコンボで相手の手札を一掃するコンボもあり、こちらも有用。
相手のサーチ、ドロー直後に《トリックスター・リンカーネイション》とこのカードの順に使えば相手は手札を全て失うことにナル。
サイバネット・ストーム
Normal
▶︎ デッキ
6 JP022 サイバネット・ストーム 
総合評価:ダメージを敢えて受けることで特殊召喚を狙う。
エクストラデッキをサイバース族のリンクモンスターで固め、能動的にダメージを受けることで展開を狙うとイイ。
下と左右にマーカーのある高リンクモンスターを中心にしておけば割と展開可能。
低リンクのモンスターは先に展開しておくのも手か。
リクルーターの連続自爆攻撃とかも可能だが、お互いにダメージを受ける《破壊輪》や《業炎のバリア -ファイヤー・フォース-》あたりも使いたい。
リンクモンスターを展開できれば強化から攻めきれよう。
ナイト・ショット
Normal
▶︎ デッキ
7 JP023 ナイト・ショット 
総合評価:ほぼ確実に1:1交換を狙える点では有用。
相手のセットカードを安全に破壊でき、チェーンさせない為フリーチェーンのカードにも強い。
他のカードをチェーンされると該当のカードを発動されるというデメリットはあるが、タイミングをずらして使うことを強要できると見れば悪くはナイ。
まあ、永続罠でモンスター化するものとかだとタイミング的にはあまり困らないけど。
死者への供物
Normal
▶︎ デッキ
7 JP024 死者への供物 
総合評価:ドロースキップが重いものの、フリーチェーンで破壊できる点は良い。
自分のターンの攻めに使える他、相手ターンで除去し妨害も可能。
1枚で1体破壊する魔法の中では変則的だが、有効に使える場面は多いか。
ドロースキップについてはドロー可能なモンスターで補うか、ドローできずとも盤面に問題がないくらいの制圧で補えはするか。
1ターンキルできれば問題ないが。
禁じられた聖杯
Normal
▶︎ デッキ
9 JP025 禁じられた聖杯 
総合評価:無効化によって相手の動きを妨害、強化で戦闘補助と柔軟に動ける。
無効化は相手、自分のどちらにも有効で、相手の攻める手段を封じやすく、自分のデメリットを避けることも可能。
自分のモンスターを強化して攻めることにも使えル。
ただ、無効化しても相手の強化で攻撃される恐れが残ってしまうのがちょっと。
スケープ・ゴート
Normal
▶︎ デッキ
9 JP026 スケープ・ゴート 
総合評価:壁にもリンク素材にもなる便利なカード。
4体分のトークンを生成可能であり、次のターンにリンク素材として使えル。
効果モンスター縛りのモンスターのリンク素材も、リンク1を経由すれば容易にクリア可能。
相手ターンに発動し4体分の壁にもなり、攻撃を凌ぐことにも使えル。
発動するターンの制限がネックではあるが、使い易いリンク素材確保カードとして機能している。
光の護封剣
Normal
▶︎ デッキ
7 JP027 光の護封剣 
総合評価:コスト無い攻撃制限は優れているが、除去への備えが欲しいところ。
3ターンの間攻撃をしのぎ続けられ、逆転のカードを引いて立て直すことは狙えル。
後半の手札を使い切った状態なら1ターンは持つことも割と多イ。
しかし、普通は相手が使い切る前に攻めきられる可能性も高いんで、序盤にすぐ打っておきたいナ。
そうなるとやはり除去への備えは欲しい。
あるいはこっちがブラフで別のカードが本命ってこともあるかもしれん。
名推理
Normal
▶︎ デッキ
10 JP028 名推理 
総合評価:大量の墓地肥やしと特殊召喚が1枚で行える大分厄介なカード。
特殊召喚モンスターはレベルが一致していても通常召喚できない為墓地へ置かれず、その点を利用した墓地肥やしが可能。
インフェルノイドは墓地から除外して展開する為に最も相性が良イ。
インフェルノイド・デカトロン》を出してもまた墓地肥やしが可能だし、損がない。
そのほかでもレベルを散らして特殊召喚を狙える様にしたり、墓地で効果を発揮する魔法・罠カードも併用するなど工夫しがいがある。
手札誘発のモンスターをめくって特殊召喚してしまうとリンク素材などに使うくらいしかなくなるが、まあそれでも魔法カード1枚で1体のモンスターを呼べるというのは展開補助として有用であろう。
ワン・フォー・ワン
Normal
▶︎ デッキ
10 JP029 ワン・フォー・ワン 制限
総合評価:レベル1にキーとなるモンスターがあるならまず入れて損はない。
手札コストこそ必要だが召喚権も不要であり、効果も有効。
サーチ効果を持つものなら手札コストの損失も消え、レベル1にそういった有用な効果を持つモンスターがかなりある為、このカードの有用度も高い。
DD魔導賢者ケプラー》《D・モバホン》《おもちゃ箱》など軽く10は思い浮かぶ。
レベル1軸なら《ワンチャン!?》にも繋がる。
盆回し
Normal
▶︎ デッキ
10 JP030 盆回し 制限
総合評価:フィールド魔法サーチが有用で、デメリット持ちのフィールド魔法を送れば相手の動きの妨害も可能。
設置したフィールド魔法を即座に使い、アドバンテージを得る。
相手に送るフィールド魔法は発動できない《混沌の場》やデメリットをもたらす《オレイカルコスの結界》、お互いに悪影響の出るものなど。
速攻魔法の為に相手がフィールド魔法を使いそうな場合に発動し、展開妨害することもできよう。
まあ、フィールド魔法が強くなったせいで《テラ・フォーミング》同様制限化してしまったが。
パケットリンク
N-Parallel
▶︎ デッキ
5 JP031 パケットリンク 
総合評価:発動できる機会は作ろうと思えば作れる。
効果は有効であり、展開したレベル2以下のモンスターが効果を使うことで更に展開することも不可能ではナイ。
低速なメタビート気味にすれば自分のターンの攻撃後に発動する運用も可能。
その場合は無効化効果を持つ《スプライト・レッド》と《スプライト・キャロット》を展開するなど、相手の動きを止めるモンスターに注力したいトコ。
相手のメインフェイズ2に撃つなら攻撃回避手段がほぼ必須と言えようか。
後攻1ターン目で《トランザクション・ロールバック》から発動するという手もなくはないか。
荒野の大竜巻
Normal
▶︎ デッキ
6 JP032 荒野の大竜巻 
総合評価:セットしてから能動的に破壊して除去効果を使う。
前半の効果は表側表示限定の為範囲が狭く、除去としては使いにくい。
自分のカードを破壊してコンボすることにナル。
後半の方は除去になるし、能動的に破壊することで活用できる。
光帝クライス》とかで破壊すれば結果的にアドバンテージを得られる。
蟲惑の落とし穴
Normal
▶︎ デッキ
8 JP033 蟲惑の落とし穴 
総合評価:低攻撃力にも使え展開妨害として有用。
大抵のモンスターは特殊召喚されたターンに効果を使うことにナル。
発動コストがあるものならそのコストの支払いも損失として与えることが可能。
落とし穴のサポートを利用して仕込める為、相手としては警戒しつつ動く必要があり、展開抑止になり得る。
通常召喚だと効かないが、別の落とし穴との使い分けで補えると良いか。
業炎のバリア -ファイヤー・フォース-
Normal
▶︎ デッキ
8 JP034 業炎のバリア -ファイヤー・フォース- 
総合評価:ダメージこそ受けるが、相手にも結構なダメージを与えられる。
相手のモンスターを2体程度破壊、3000位のダメージを与えるだけでも、1枚の消費に比べれば十分なリターンとナル。
ダメージについては調整が難しい為、先に多大なライフを払う様なことは避けたい。
もしくは回復しておき、備えるか。
フルバーンに採用できる除去と見ることも可能。
攻撃に対して反応する罠カードの為、警戒されるのは仕方ないが、リターンは十分であり、《やぶ蛇》などのブラフも織り交ぜたい。
トラップ・スタン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP035 トラップ・スタン 
総合評価:通常罠のサポートを活用するなら《レッド・リブート》と差別化できるかも。
相手の罠カードを封じるなら《レッド・リブート》があり、あちらが手札から発動できるという破格の速攻性を持つ為、見劣りしがち。
しかし、通常罠をサーチできるカードが何枚かあるし、それを使えば補えるか。
無効にする為、相手が既に発動した永続罠を封じられる点では勝るし、自分の永続罠カードのデメリットを打ち消す使い方も可能。
例えば《超古代生物の墓場》を打ち消して自分だけ攻撃可能にするとかも可能かも。
安全地帯
Normal
▶︎ デッキ
7 JP036 安全地帯 
総合評価:耐性は有用で除去にも転用できるが、デメリットがあるのが難。
対象耐性と破壊耐性を付与でき、場持ちは大きく上がる。
しかし直接攻撃できない為、守るだけになりやすいのがナ。
このカードが除去されると対象のモンスターも失う為、相手に突破手段があると被害が増える可能性もあろうか。
守る場合は他の無効化手段も用意して強固にしたいとこ。
ディメンション・ガーディアン》は対象耐性こそないがデメリットもない為、守るだけなら使いやすい方。
逆にこのカードで相手モンスターを指定して破壊し、モンスター除去に変えるのも悪くナイ。
防御用途以外にも使い道があるのは《ディメンション・ガーディアン》にはないメリットダナ。
リビングデッドの呼び声
Normal
▶︎ デッキ
8 JP037 リビングデッドの呼び声 
総合評価:何でも蘇生できる点は有用だが攻撃表示限定で罠カードの遅さもあるのがややネック。
何でも蘇生可能であり、相手ターンに《フォッシル・ダイナ パキケファロ》を蘇生し特殊召喚を制限するなどの動きは可能だが、攻撃表示限定の為、蘇生したモンスターが攻撃される恐れはある。
そして罠カードの為に引いて即座に蘇生し自分のターンで効果を使って素材にするといった動きができずどうしても遅れがちなのがナ。
強いことは確かだが、罠ならより確実に相手の動きを妨害可能なカードが優先か。
相手ターンに出すモンスターをしっかり考えた運用をしたところ。
無謀な欲張り
Normal
▶︎ デッキ
7 JP038 無謀な欲張り 
総合評価:速攻で勝負を決するかドロースキップのデメリットをかぶせれば損にはならない。
2枚のドローが可能だが、2回のドロースキップが発生してしまう。
1回ドロースキップを迎えてしまうと、2枚の消費で2枚ドローしただけになりさらにもう一回ドロースキップを迎えるとマイナスになる。
王家の神殿》などで即座に2枚ドローを行いそのターン中に倒すか、チェーンバーンの様にドローカードを被せて大量ドローを行うといった方法で速攻性能を上げる感じ。
ドロースキップのデメリットを持つカードを使いデメリットを被せてチャラにする手もありカナ。
No.60 刻不知のデュガレス》ならドロースキップのデメリットを被せやすい為、併せてもいいかも知れない。
あるいは、《煉獄龍 オーガ・ドラグーン》を併用して、ドローする必要のない布陣を組むとか。
透破抜き
Normal
▶︎ デッキ
8 JP039 透破抜き 
総合評価:手札誘発を封じ墓地利用阻害は有効ではある。
手札で発動する効果は大抵特殊召喚であり、次に誘発による無効化などがある。
無効化して除外し、墓地利用の阻害もできるのはメリット。
ただフィールドで発動する効果を止めることはできないし、カウンター罠の為にどうしても遅くなりがちなのがナ。
メタとしては十分だけど採用するのはちょっと。
またフィールドでの効果にも干渉できないのが難点で、手札誘発に関しては除外する意味が薄いこともあり、モンスター効果を無効化するカウンター罠でもありかも。
7 JP040 パワーコード・トーカー 
総合評価:「コード・トーカー」サポートで出しやすくしたい。
リンク素材が3体必要と重く、展開が可能な《パラレルエクシード》を使うか、手札からリンク素材に使えるコードモンスターを使うことで軽減するしかナイ。
それを狙う場合、大抵は《トランスコード・トーカー》から《アクセスコード・トーカー》で殴れる。
このカードは《リミット・コード》《リコーデッド・アライブ》で特殊召喚するならリンク素材の数は関係なく、リンク召喚関係なく効果を使えるこちらも選択肢になり得る。
無効化してリリース1体があれば4600打点にはナルか。
なお、炎属性の「コード・トーカー」には《デコード・トーカー・ヒートソウル》が登場してしまった。
あちらの方が出しやすく《サイバネット・コーデック》にも対応させやすいという。
あちらは属性がバラける必要はあるが、サラマングレイトでこのカードを使う余地はあまり。
2 JP041 トラフィックゴースト 
総合評価:効果モンスター以外のサポートなら《天威の鬼神》、リンク先3箇所なら《天威の龍拳聖》。
下3つのリンクマーカーを持っているが、リンク3ではもっと出しやすい効果モンスターがいるし、効果モンスター以外のサポートを使う場合ならより攻撃力のある《天威の鬼神》や《電影の騎士ガイアセイバー》などでイイ。
特に使う余地が見出せない。
5 JP042 LANフォリンクス 
総合評価:効果モンスター以外のモンスターのサポートを使う場合に検討できる程度。
リンク先を2箇所確保できるリンクモンスターだが特に効果はナイ。
リンク先2箇所確保できる効果モンスターを使う方が良いという。
コチラを使うなら効果モンスター以外をサポートするカードを使いたいところだが、それなら《天威の鬼神》とかもいるしナア。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー