交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ストームサイファー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | サイバース族 | 2400 | 0 | |
(1):このカードは直接攻撃できず、EXモンスターゾーンのモンスターには攻撃できない。 (2):このカードはEXモンスターゾーンのモンスターが発動した効果を受けず、EXモンスターゾーンのモンスターとの戦闘では破壊されない。 |
||||||
パスワード:89571015 | ||||||
カード評価 | 6.3(17) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ -パワーコード・リンク- | SD33-JP007 | 2017年12月09日 | N-Parallel |
ストームサイファーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
なぜか後発なのに普通にサイファーに含まれているサイバースの子。
今回はサイファーとして評価するので、サイバースとしての評価については割愛。
展開効果もサイファーに関する効果も持たないため、もちろんサイファーデッキでは採用しません。
ただし《混沌魔龍 カオス・ルーラー》がいた頃は、コスト用とはいえ闇属性のサイファーという事でとてもお世話になりました。
《混沌魔龍 カオス・ルーラー》死亡後も、入れてみればその打点と耐性がたまに役に立ったのですが、抜いたら抜いたで別に困らないので不要の判断になりました。
今回はサイファーとして評価するので、サイバースとしての評価については割愛。
展開効果もサイファーに関する効果も持たないため、もちろんサイファーデッキでは採用しません。
ただし《混沌魔龍 カオス・ルーラー》がいた頃は、コスト用とはいえ闇属性のサイファーという事でとてもお世話になりました。
《混沌魔龍 カオス・ルーラー》死亡後も、入れてみればその打点と耐性がたまに役に立ったのですが、抜いたら抜いたで別に困らないので不要の判断になりました。
総合評価:2400打点で制圧盤面の突破は狙えるが、その後の切り返しにはあまり強くはない。
2400打点で相手のメインモンスターゾーンの制圧モンスターを戦闘破壊、次の相手ターンにEXモンスターゾーンのモンスターでの除去を凌ぐという流れが理想。
メインモンスターゾーンに融合・シンクロ・エクシーズを展開できるようになり、攻撃力を活かせる盤面は増えた。
しかし、耐性が活かせる盤面は減り、突破され易くなってしまった。
リンクモンスターメインの相手なら活かせるが、それ以外は倒される可能性が高いのがナ。
サイファーに属する為そのサポートも使えそうだが、属性も種族も噛み合わないし微妙な所。
2400打点で相手のメインモンスターゾーンの制圧モンスターを戦闘破壊、次の相手ターンにEXモンスターゾーンのモンスターでの除去を凌ぐという流れが理想。
メインモンスターゾーンに融合・シンクロ・エクシーズを展開できるようになり、攻撃力を活かせる盤面は増えた。
しかし、耐性が活かせる盤面は減り、突破され易くなってしまった。
リンクモンスターメインの相手なら活かせるが、それ以外は倒される可能性が高いのがナ。
サイファーに属する為そのサポートも使えそうだが、属性も種族も噛み合わないし微妙な所。
第10期に登場した、正しく下級モンスターのデメリットアタッカーと呼べるサイバース族のモンスター。
下級モンスターでこれだけの高い元々の攻撃力を持ちながら、デメリットだけでなくメリット効果もあり、そのメリット効果もそれなりの性能というのはさすがは10期産といったところか。
しかし11期にルールが再変更され、Lモンスター以外のEXモンスターをEXモンスターゾーンに出す必要がなくなったので、現在ではほとんどの場面で直接攻撃できないだけのカードとなってしまい、棒立ちしているリンク1モンスターなどにも手出しができない。
ライフを取る力が弱いというのはアタッカーとして割と致命的なところがあるので、その点では2期産のデメリットアタッカーにすら劣る部分もあります。
それでもLモンスターを中心に対EXモンスターゾーンのモンスターに対する防御性能はかなりのもので、これを通常召喚も特殊召喚も可能な2400打点の下級モンスターが持っているというのは結構凄いです。
下級モンスターでこれだけの高い元々の攻撃力を持ちながら、デメリットだけでなくメリット効果もあり、そのメリット効果もそれなりの性能というのはさすがは10期産といったところか。
しかし11期にルールが再変更され、Lモンスター以外のEXモンスターをEXモンスターゾーンに出す必要がなくなったので、現在ではほとんどの場面で直接攻撃できないだけのカードとなってしまい、棒立ちしているリンク1モンスターなどにも手出しができない。
ライフを取る力が弱いというのはアタッカーとして割と致命的なところがあるので、その点では2期産のデメリットアタッカーにすら劣る部分もあります。
それでもLモンスターを中心に対EXモンスターゾーンのモンスターに対する防御性能はかなりのもので、これを通常召喚も特殊召喚も可能な2400打点の下級モンスターが持っているというのは結構凄いです。
《サイファー・スカウター》のように昔の全く関係無いカードが思いがけずテーマに入るカードはたまにあるが、このカードはその逆でテーマの後に実装なのでかなり珍しいカードである。
F、S、Xがメインフィールドに特殊召喚できるようになったおかげでこのカードの価値はあがった。効果を発動せずに2400打点立てられるのは強く、EXゾーンのモンスターに対しては無類の強さを誇る。ただ守備表示《フルール・ド・バロネス》とは相打ちになるのでこの攻撃力を過信しすぎてもいけない。
F、S、Xがメインフィールドに特殊召喚できるようになったおかげでこのカードの価値はあがった。効果を発動せずに2400打点立てられるのは強く、EXゾーンのモンスターに対しては無類の強さを誇る。ただ守備表示《フルール・ド・バロネス》とは相打ちになるのでこの攻撃力を過信しすぎてもいけない。
ストーム"サイファー"という名前のお陰でサイファーカテゴリに属する1枚(これは意図的なのか?)。一応、レベル4モンスターなので、サイファー達との連携は悪くはないが…。
驚くべきはそのステータス、レベル4で攻撃力2400という高打点。勿論、何のデメリットもない訳がなく、直接攻撃できず、EXゾーンのモンスターに殴れないというデメリットがある。一方で、EXゾーンのモンスターの効果を受けず、EXゾーンのモンスターに殴られないというメリット効果も持ち合わせており、殴れず殴られずの効果となっている。
まあまあのメリット効果は有しているとはいえ、流石にこれだけでは一線級で活躍できるとは言い難い。ただし、前述した通り、"サイファー"カテゴリに属するので、今後もしサイファーが強化されればこのカードに強さが見出される時代が来る……かもしれない。
驚くべきはそのステータス、レベル4で攻撃力2400という高打点。勿論、何のデメリットもない訳がなく、直接攻撃できず、EXゾーンのモンスターに殴れないというデメリットがある。一方で、EXゾーンのモンスターの効果を受けず、EXゾーンのモンスターに殴られないというメリット効果も持ち合わせており、殴れず殴られずの効果となっている。
まあまあのメリット効果は有しているとはいえ、流石にこれだけでは一線級で活躍できるとは言い難い。ただし、前述した通り、"サイファー"カテゴリに属するので、今後もしサイファーが強化されればこのカードに強さが見出される時代が来る……かもしれない。
下級で2400打点、そのうえ闇属性・守備力0となかなかのステータスをしておりますが、その代わりとしてそこそこ限定的なメリット・デメリットも有しております。
Exモンスターゾーンのモンスターには攻撃できませんが、そちらに対し戦闘耐性・効果耐性を持つため強固な壁となりうる性能をしている。
しかしながらメインモンスターゾーンでもリンクやExモンスターが十分に展開できるようになってしまった今では少々厳しい部分も。
このての下級にしてはかなりデメリットが緩く、また限定的とはいえ効果を受けないというメリットも持つため、スキドレ無しでもそれなりに戦えるデメリットアタッカーという使い方がいいでしょうかね。
Exモンスターゾーンのモンスターには攻撃できませんが、そちらに対し戦闘耐性・効果耐性を持つため強固な壁となりうる性能をしている。
しかしながらメインモンスターゾーンでもリンクやExモンスターが十分に展開できるようになってしまった今では少々厳しい部分も。
このての下級にしてはかなりデメリットが緩く、また限定的とはいえ効果を受けないというメリットも持つため、スキドレ無しでもそれなりに戦えるデメリットアタッカーという使い方がいいでしょうかね。
スカウター同様、偶然にもサイファーに属するカードの1枚。
尚このカードの使用者である遊作は後にフォトンスラッシャーも使用しており、カイトと妙な縁がある。
下級としちゃゴブ突をも超える破格の打点を持つが、やはりデメリットは存在しEXゾーンのモンスターには手出しできない。
しかしこちらもEXゾーンのモンスターから手を出されにくい。
デメリットとしちゃ比較的小さいもので、11期からのルール変更により以前よりかはEXゾーンに依存する事もなくなっている。
加えて下級サイバースかつ前述の通りサイファーに属す事もあって、引っ張りだす手段も多い。
スキドレやサイファーなど、特定のデッキにおいては悪くない選択肢になるかと思います。
尚このカードの使用者である遊作は後にフォトンスラッシャーも使用しており、カイトと妙な縁がある。
下級としちゃゴブ突をも超える破格の打点を持つが、やはりデメリットは存在しEXゾーンのモンスターには手出しできない。
しかしこちらもEXゾーンのモンスターから手を出されにくい。
デメリットとしちゃ比較的小さいもので、11期からのルール変更により以前よりかはEXゾーンに依存する事もなくなっている。
加えて下級サイバースかつ前述の通りサイファーに属す事もあって、引っ張りだす手段も多い。
スキドレやサイファーなど、特定のデッキにおいては悪くない選択肢になるかと思います。
直接攻撃出来ない、エクストラモンスターゾーンのモンスターには攻撃できないという制約を持つデメリットアタッカー。しかしデメリットだけでなく、エクストラモンスターゾーンのモンスター効果を受けず、戦闘破壊もされないため、エクストラモンスターゾーンのモンスター相手だけならば場もちがいい。しかしメインモンスターゾーンの相手には無力であり、またエクストラモンスターゾーンのモンスターを処理出来ないのも残念なところ。
下級アタッカーとしては破格の打点を持つ
メインモンスターゾーンのモンスターにしか攻撃できないデメリットを持つが
やはり24打点は強力なためメタビート相手には大きく活躍してくれるだろう
メインモンスターゾーンのモンスターにしか攻撃できないデメリットを持つが
やはり24打点は強力なためメタビート相手には大きく活躍してくれるだろう
所謂下級デメリットアタッカーの1つだがメリット効果も持つ。
下級2400打点だがEXゾーンのモンスターに攻撃できずダイレクトアタックもできないので打点が活かしにくい。
EXゾーン以外は殴れ下級では高い打点のため使えないこともないがそれらに対しては特に耐性もないので他のカードを使った方が良い場合が多そうな気はする。
下級2400打点だがEXゾーンのモンスターに攻撃できずダイレクトアタックもできないので打点が活かしにくい。
EXゾーン以外は殴れ下級では高い打点のため使えないこともないがそれらに対しては特に耐性もないので他のカードを使った方が良い場合が多そうな気はする。
サイバース族・サイファーに属する2400の高打点の下級アタッカー。
直接攻撃不可とエクストラモンスターゾーンのモンスターに対して攻撃不可のデメリットを持つ一方で、エクストラモンスターゾーンのモンスターに対する戦闘耐性と効果耐性を持ち、処理されにくい。
闇属性・守備力0という点から、サポートも豊富。
直接攻撃不可とエクストラモンスターゾーンのモンスターに対して攻撃不可のデメリットを持つ一方で、エクストラモンスターゾーンのモンスターに対する戦闘耐性と効果耐性を持ち、処理されにくい。
闇属性・守備力0という点から、サポートも豊富。
2400の攻撃力がキラリと光るサイバース族随一の下級アタッカー。
直接攻撃できない、EXゾーンのモンスターにも攻撃できない一方で、EXゾーンのモンスターの効果を受けず、戦闘でも破壊されないというメリットも持っている。
2番の効果により対EXモンスターの性能が高いが、1番の制約によりこちらからも殴り倒せないという奇妙なカード。相手もこちらもお互いのカードに手を出せない奇妙な膠着を生み出すのが目的なのだろうか。
戦闘や除去をEXカードに依存するデッキにはなかなかに刺さる物がある。ただEXを使わない相手には2400デメリットアタッカーであり、せれでも下級2400打点は大きいがやや価値が落ちてしまう。
使い勝手は難しいが、時間を稼ぐ性能は悪くないだろう。下級デメリットアタッカーとしてはデメリットも薄く、決して使えないことはない。
直接攻撃できない、EXゾーンのモンスターにも攻撃できない一方で、EXゾーンのモンスターの効果を受けず、戦闘でも破壊されないというメリットも持っている。
2番の効果により対EXモンスターの性能が高いが、1番の制約によりこちらからも殴り倒せないという奇妙なカード。相手もこちらもお互いのカードに手を出せない奇妙な膠着を生み出すのが目的なのだろうか。
戦闘や除去をEXカードに依存するデッキにはなかなかに刺さる物がある。ただEXを使わない相手には2400デメリットアタッカーであり、せれでも下級2400打点は大きいがやや価値が落ちてしまう。
使い勝手は難しいが、時間を稼ぐ性能は悪くないだろう。下級デメリットアタッカーとしてはデメリットも薄く、決して使えないことはない。
対EX。レベル4としては規格外の攻撃力を持つが、直接攻撃不可+EXゾーンに手出しできないデメリットを持つ。
しかし、逆に相手のEXゾーンのモンスターからは攻撃されず、効果も受けないので相手がEXゾーンだけに頼るノンリンクデッキ相手だと強固な壁となりうる。ただし、今の環境だとメインゾーンモンスターでも効果破壊や上級モンスターによる戦闘破壊等が容易なのがネック。
初手でこいつを置いて様子見でもいいかもしれない程度。
しかし、逆に相手のEXゾーンのモンスターからは攻撃されず、効果も受けないので相手がEXゾーンだけに頼るノンリンクデッキ相手だと強固な壁となりうる。ただし、今の環境だとメインゾーンモンスターでも効果破壊や上級モンスターによる戦闘破壊等が容易なのがネック。
初手でこいつを置いて様子見でもいいかもしれない程度。
「ストームサイファー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ストームサイファー」への言及
解説内で「ストームサイファー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
Playmaker サンプル(くまひろ)2017-12-17 23:53
-
カスタマイズ効果モンスターメタに対しては、妥協召喚や特殊召喚ができる《セグメンタル・ドラゴン》や《デュアル・アセンブルム》、下級で高攻撃力の《ストームサイファー》を採用し、逆にメタビート軸にするのもいいかもしれません。
「ストームサイファー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7093位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 10,496 |
ストームサイファーのボケ
その他
英語のカード名 | Storm Cipher |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)