交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アンチエイリアン →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | サイバース族 | 1900 | 600 | |
(1):1ターンに1度、このカードがモンスターと戦闘を行った自分・相手のバトルフェイズに発動できる。手札からサイバース族モンスター1体を召喚する。 (2):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。 |
||||||
パスワード:43583400 | ||||||
カード評価 | 5.1(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 6円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ -パワーコード・リンク- | SD33-JP006 | 2017年12月09日 | Normal |
アンチエイリアンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価時点で既に250種を超えるモンスターが登場しているサイバース族ですが、下級1900打点のメリットアタッカーとなるカードは現在でもこのカードのみとなっている。
そのメリットの内容ですが、モンスターと戦闘を行ったバトルフェイズ中に手札のサイバース族1体をNSする効果、相手の効果で場を離れた時に1ドローできるというものになっている。
1900打点とはいえモンスターと戦闘を行って生き残った上でようやく発動可能な展開効果であり、何の補助もなしだと同じ下級モンスターや守備表示のモンスターやトークン相手に攻撃を仕掛けた時くらいにしか効果は使用できないということになる。
《サイバース・ガジェット》のようなNSでしか誘発しない効果も使えるとはいえ、このカードに召喚権を切ってバトルフェイズに不確実な方法で展開するくらいなら、メインフェイズにこれを行える《バランサーロード》や《サイバネット・オプティマイズ》などで召喚権を買った方が間違いがないように思えます。
ドロー効果もバウンスや除外などにも対応していて悪くはないんですけど、戦闘破壊に対応していないので別に1の効果と繋がっているというわけでもなく、同じ下級1900打点のメリットアタッカーとしては2期の《ニュート》並のおまけ効果って感じです。
そのメリットの内容ですが、モンスターと戦闘を行ったバトルフェイズ中に手札のサイバース族1体をNSする効果、相手の効果で場を離れた時に1ドローできるというものになっている。
1900打点とはいえモンスターと戦闘を行って生き残った上でようやく発動可能な展開効果であり、何の補助もなしだと同じ下級モンスターや守備表示のモンスターやトークン相手に攻撃を仕掛けた時くらいにしか効果は使用できないということになる。
《サイバース・ガジェット》のようなNSでしか誘発しない効果も使えるとはいえ、このカードに召喚権を切ってバトルフェイズに不確実な方法で展開するくらいなら、メインフェイズにこれを行える《バランサーロード》や《サイバネット・オプティマイズ》などで召喚権を買った方が間違いがないように思えます。
ドロー効果もバウンスや除外などにも対応していて悪くはないんですけど、戦闘破壊に対応していないので別に1の効果と繋がっているというわけでもなく、同じ下級1900打点のメリットアタッカーとしては2期の《ニュート》並のおまけ効果って感じです。
弱いことは一切書いてない。だが、その効果自体が極めて扱いづらいものとなっている。
(1)の効果で召喚権を増やせるが、《バランサーロード》とは違い、バトルフェイズのみ。タイミング的にも微妙としかいえず、特殊召喚でもない。あって悪い効果ではないのだが…。
(2)は完全に相手依存のドロー効果。フィールドを離れた時というのはいいのだが、自爆特攻ができず、相手もおいそれとドローを許すことは稀だろう。1900打点をこえるのは今では極めて容易なので、戦闘破壊されるものとして考えたほうが良い。
下級サイバースとしては決して弱くないのだが、効果が微妙すぎて採用する枠が残るかどうか疑問である。決して悪くはないが、決して良くもない。初期サイバースの中途半端さを象徴するカードかもしれない。評価は4点。
他のサイバースとのシナジーなど、明確なコンセプトがあれば少し上がったかもしれない。
(1)の効果で召喚権を増やせるが、《バランサーロード》とは違い、バトルフェイズのみ。タイミング的にも微妙としかいえず、特殊召喚でもない。あって悪い効果ではないのだが…。
(2)は完全に相手依存のドロー効果。フィールドを離れた時というのはいいのだが、自爆特攻ができず、相手もおいそれとドローを許すことは稀だろう。1900打点をこえるのは今では極めて容易なので、戦闘破壊されるものとして考えたほうが良い。
下級サイバースとしては決して弱くないのだが、効果が微妙すぎて採用する枠が残るかどうか疑問である。決して悪くはないが、決して良くもない。初期サイバースの中途半端さを象徴するカードかもしれない。評価は4点。
他のサイバースとのシナジーなど、明確なコンセプトがあれば少し上がったかもしれない。
《バランサーロード》とならび、召喚権を増やすモンスター。さらりとバトルフェイズにモンスターを出せると書いてあるため、特殊召喚と勘違いしがちだが、あくまで召喚である点に注意。うっかり高レベルのサイバース族モンスターを出してしまわないよう。
打点もレベル4としては高めで、低火力なモンスターを破壊した上で更に手札から召喚、追撃ということもできる。
ただ、メインフェイズに基本的に手札を使い切る上に、バトルフェイズ中に発動できる効果をほとんどもたないサイバース族とは、正直噛み合わないとしか言いようがない。コンセプトが戦闘よりのデッキなら、評価も変わったのだろうが……。
二つ目の効果はタイミングを逃さないドロー効果。完全に相手依存なため、自分から手札を増やすことはできない。相手効果でフィールドを離れた場合という緩い条件ではあるものの、所詮は下級の1900打点であるため、わざわざカード効果を使って除去しようとはあまり思わないだろう。
ちょっと手を加えれば、1900打点はあっという間に超えられるものなので、正直な話どちらの効果もそれほどアテにはできない。
打点もレベル4としては高めで、低火力なモンスターを破壊した上で更に手札から召喚、追撃ということもできる。
ただ、メインフェイズに基本的に手札を使い切る上に、バトルフェイズ中に発動できる効果をほとんどもたないサイバース族とは、正直噛み合わないとしか言いようがない。コンセプトが戦闘よりのデッキなら、評価も変わったのだろうが……。
二つ目の効果はタイミングを逃さないドロー効果。完全に相手依存なため、自分から手札を増やすことはできない。相手効果でフィールドを離れた場合という緩い条件ではあるものの、所詮は下級の1900打点であるため、わざわざカード効果を使って除去しようとはあまり思わないだろう。
ちょっと手を加えれば、1900打点はあっという間に超えられるものなので、正直な話どちらの効果もそれほどアテにはできない。
エーリアン新規に見えたがそうじゃなかった。
(1)の効果はモンスターと戦闘を行うとそのバトルフェイズ中にサイバース族を通常召喚する効果。
戦闘を挟む為ワンテンポ遅いのと《バランサーロード》の存在が少し痛いがこちらは召喚する効果なので《バランサーロード》等の召喚権を増やす効果を使ったターンでも使用できるので共存できる。
(2)の効果は相手の効果によって場を離れると1枚ドローする無難オブ無難な効果。この効果があるので大体は戦闘で除去されることが多くなるのでコンバットトリック等で(1)の効果の起動を狙う事も出来る。
《月鏡の盾》との相性はよく戦闘ではほぼ負けないので(1)の効果の起動条件が満たしやすくなるのと同時に効果で除去された場合《月鏡の盾》を自身の効果でトップに戻す事によって《アンチエイリアン》のドロー効果で即座に《月鏡の盾》を再利用する事が出来る。
なかなか面白いカードだと思います。
(1)の効果はモンスターと戦闘を行うとそのバトルフェイズ中にサイバース族を通常召喚する効果。
戦闘を挟む為ワンテンポ遅いのと《バランサーロード》の存在が少し痛いがこちらは召喚する効果なので《バランサーロード》等の召喚権を増やす効果を使ったターンでも使用できるので共存できる。
(2)の効果は相手の効果によって場を離れると1枚ドローする無難オブ無難な効果。この効果があるので大体は戦闘で除去されることが多くなるのでコンバットトリック等で(1)の効果の起動を狙う事も出来る。
《月鏡の盾》との相性はよく戦闘ではほぼ負けないので(1)の効果の起動条件が満たしやすくなるのと同時に効果で除去された場合《月鏡の盾》を自身の効果でトップに戻す事によって《アンチエイリアン》のドロー効果で即座に《月鏡の盾》を再利用する事が出来る。
なかなか面白いカードだと思います。
「召喚」なので、すでに通常召喚していると使えず、時にはリリースをする事も強いられます。メインフェイズ2にリンク召喚しても何になるという感じですね。②の効果も相手頼みなので、リンク素材にすると何の価値も無くなります。
それでもレベル4で1900は以外と強く、バトルフェイズに出す事でさらなる攻撃にもつながります。ドローする事で1:1に妥協する事もできます。
それでもレベル4で1900は以外と強く、バトルフェイズに出す事でさらなる攻撃にもつながります。ドローする事で1:1に妥協する事もできます。
エイリアンエイリアン。エーリアンではない、無念。
サイバースについに登場した1900打点。戦闘を行った時にサイバース族を召喚する効果と、相手の効果で場を離れた時に1ドローする効果を持っている。
召喚支援そのものは頭数が必要なサイバースには欠かせないものなのだが、とにかくタイミングが悪すぎる。戦闘を行ったバトルフェイズではすでに展開を完了していたいところであり、そこに展開に特化したカードが多いサイバースの召喚権を得てもである。ましてや相手のバトルフェイズではなおさらである。このカードが生き残る必要もあり、それがまた1900アタッカー程度でエクストラ上等環境を耐えきれるとも限らない。
それは2番の効果も同じであり、やはり下級アタッカー程度ではエクストラから出る大型に対応できず戦闘破壊されてしまう危険性が大きい。そのためこの効果を狙うのもなかなか難しい。
下級アタッカーでのビートダウン志向のカードなのであるが、それが通じるのはもう何年前なんだろうな…
サイバースについに登場した1900打点。戦闘を行った時にサイバース族を召喚する効果と、相手の効果で場を離れた時に1ドローする効果を持っている。
召喚支援そのものは頭数が必要なサイバースには欠かせないものなのだが、とにかくタイミングが悪すぎる。戦闘を行ったバトルフェイズではすでに展開を完了していたいところであり、そこに展開に特化したカードが多いサイバースの召喚権を得てもである。ましてや相手のバトルフェイズではなおさらである。このカードが生き残る必要もあり、それがまた1900アタッカー程度でエクストラ上等環境を耐えきれるとも限らない。
それは2番の効果も同じであり、やはり下級アタッカー程度ではエクストラから出る大型に対応できず戦闘破壊されてしまう危険性が大きい。そのためこの効果を狙うのもなかなか難しい。
下級アタッカーでのビートダウン志向のカードなのであるが、それが通じるのはもう何年前なんだろうな…
「アンチエイリアン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「アンチエイリアン」への言及
解説内で「アンチエイリアン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「アンチエイリアン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-05-23 電・光・銅・竜(リョウタ)
● 2019-02-12 宿命の勇者(リョウタ)
● 2019-04-01 スターターデッキGARO -邪竜対決-(リョウタ)
● 2018-12-21 戦慄の脱獄竜(リョウタ)
● 2018-06-30 サイバースハイランダー(diaburo)
● 2018-01-15 赤の反逆者(リョウタ)
● 2018-11-05 新たなる電光音速竜王(リョウタ)
● 2018-04-19 電光魔導士降臨の代償(リョウタ)
● 2018-05-31 電光石化への賢者(リョウタ)
● 2020-03-18 二人の絆(リョウタ)
● 2022-06-19 Gゴーレム(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 6円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8953位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 7,578 |
アンチエイリアンのボケ
その他
英語のカード名 | Antialian |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/04 11:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「ストラク産の新規シャドールの1体。 性…
- 04/04 09:08 評価 9点 《見習い魔嬢》「かつての貧弱な属性サポートモンスターがリンクモ…
- 04/04 08:14 デッキ 吉本興業の運試し?賭けの無限起動!!
- 04/04 06:00 評価 2点 《強引な安全協定》「罠カードの発動すら無効にする強引な罠 この…
- 04/04 05:47 評価 2点 《ビッグホーン・マンモス》「CAST IN THE NAME OF BEAST YE STIL…
- 04/04 05:25 評価 9点 《DDオルトロス》「送り付けブームに便乗。 何らかの方法で相手…
- 04/04 00:43 コンボ 聖なる薊花+罪宝1枚からの後攻OTK。聖なる薊花の新コンボ。1、《聖な…
- 04/04 00:29 評価 7点 《アザミナの妖魔》「強さ度外視でアザミナの悪そうな女の子デッキ…
- 04/04 00:14 評価 6点 《紅玉の宝札》「総合評価:デッキ圧縮にはなるし、《深紅眼の亜黒…
- 04/04 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM PACK⭐
- 04/03 23:48 評価 7点 《鎖付き真紅眼牙》「総合評価:相手モンスターを処理できる点で有…
- 04/03 23:24 評価 6点 《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》「総合評価:《真紅眼の鋼爪竜…
- 04/03 23:20 評価 10点 《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》「誰やねんテーマ「夢魔鏡」随一のパ…
- 04/03 22:13 評価 10点 《ダイノルフィア・レクスターム》「相手ターンにデッキ融合で登…
- 04/03 21:37 評価 10点 《クリストロン・インクルージョン》「クストロンの一枚初動なの…
- 04/03 21:32 評価 10点 《転生炎獣ミラージュスタリオ》「海外だと禁止だった経験を持っ…
- 04/03 21:09 評価 4点 《闇の支配者との契約》「《儀式の下準備》に対応した標準的な儀式…
- 04/03 21:08 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 21:05 評価 4点 《闇の支配者-ゾーク》「原作漫画でカードゲームと無関係なTRPGパ…
- 04/03 20:11 評価 6点 《イリュージョンの儀式》「《儀式の下準備》に対応した最低限の儀…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



