交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- コンプリートカード評価(ときさん)

ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
青眼の白龍
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP001 青眼の白龍 
光属性ドラゴン族の最上級通常モンスター。みなさんご存知の海馬のシンボル。
未だバニラ3000以上は存在せず、通常召喚する最上級も3000超えは稀。
3000打点を超えるモンスターはデッキを縛る難しい条件もちが多い、遊戯王のパワーバランスの基準となっている社長の嫁。
バニラサポートも全て使いこなし、その上で専属サポートも数多い。強力な融合体も持つ。
3000打点が簡単に展開、蘇生される青眼特化デッキはバニラ軸でも、そしてサポートや進化形が劇的に増えた今や環境にも君臨した経験を持つ一品。
未だバニラ最強のカード。てかそこから下ろしちゃいけない気も。
最近は精霊龍やカオスMAXといった優秀な進化形に、賢士や白石、目覚めの旋律や霊廟など凶悪なサポートとともに環境を蹂躙。パワーは今でも超弩級。
ラッシュデュエルでも登場の予定…??
ラビードラゴン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP002 ラビードラゴン 
だが貴様は可愛くないしテキストも真面目だし銀レアなので許さん(キリッ)
光属性ドラゴン族ともなれば、ゴギガや《スパイラルドラゴン》以上に青眼との差別化が困難。
バニラや光、ドラゴンのサポートは共有できるとはいえ、青眼は専用サポートも数多い。
4枚目以降の青眼を狙うには、名前の違いって結構大きい気がするんだが…
アレキサンドライドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP003 アレキサンドライドラゴン 
またしてもトが消え去ってしまったでござる。
至れり尽くせりの光ドラゴンで2000打点というファンサービス。
海外での登場タイミング的に兎で呼んで銀河眼を出せというメッセージがあるのだろうが、エクシーズしたり殴りかかったりしてもいいのである。
聖刻やカオスドラゴンでも使えるドラゴン屈指の下級アタッカー、流石海外産はピンポイントに強いカードを投げ込んでくる。
ガード・オブ・フレムベル
Normal
▶︎ デッキ
8 JP004 ガード・オブ・フレムベル 
フレムベルの護衛戦士であるが、フレムベルよりもドラゴン、それも通常サポートの多いもので活躍するレベル1チューナー。
バニラという点も生かし、真紅眼との相性は驚異的な次元に至る。
ダークネスメタルやブランコで蘇生し、レベル8シンクロを目指すことが実に容易。
守備力が高いためセットしておくにも便利だし、金華猫や《黒竜の雛》あたりとフォーミュラにつないでアクセルシンクロを目指すのも面白い。
征竜においてもシンクロを取り込む場合に、《竜の霊廟》での墓地肥やしが加速するこのカードを採用することが目立っていた。
青き眼の乙女
Normal
▶︎ デッキ
9 JP005 青き眼の乙女 
キサラのような何か。モチーフには間違いないんだろう。
いわば青眼専用《デコイドラゴン》のような何かであり、チューナー化や後半効果の追加でより近代的な存在になっている。
防御性能は1ターンに1回の縛りの影響で下がっているので過信禁物だが、後半の効果は能動的に活用出来れば銀龍を出すに便利でもある。
青眼サポートとおもいきや蓋を開ければこのカードと青眼で出張セットを形成するほど単体でパワーカードだった。ヒュグロやトーラがある魔導と相性がよく、かつては魔導青眼が入賞を果たしている。
その後のSHVIでのブルーアイズ強化によりフィールド上のカードを対象に取るサポートカードが劇的に増加し、回転のエンジンとして欠かせないカードでありながら手に入りにくい状態が一時期あったが、狙ったかのようにゴールドで再録。
暴風竜の防人
Rare
▶︎ デッキ
4 JP006 暴風竜の防人 
手札装備が当たり前になるとユニオンとは本気で何だったのか。
貫通と破壊耐性をバニラドラゴンに付与する、半ば装備魔法のような一枚。
デッキからはワンフォーワンで、サーチは白石などを《竜の交感》などがあるが…
問題はそこまでしてやる必要があるかというところで。バニラドラゴンは蘇生が簡単なので破壊耐性も怪しく、貫通も今日日守備表示は見かけない…
申し訳程度にチューナーだが、銀龍出すなら乙女や白石、ガフレ使いますよねぇ。
ダークストーム・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP007 ダークストーム・ドラゴン 
デュアルとしては打点が高い上に、《スーペルヴィス》と効果の相性が抜群。
フェニックスギアに変わるデュアルの切り札になれるスペックは十分ある。
スーペル装備で即時に効果が使えるようになり、スーペルを巻き込んで蘇生効果も使えるのだ。
大型モンスターで事故のおそれがあることは変わりなく、バニラ・デュアル軸以外のデッキでは使いにくかったりするが…
創世竜
Normal
▶︎ デッキ
1 JP008 創世竜 
ジェネリック医薬品ドラゴン。
アポカリプスという便利な下級版が登場してしまったのでその出番は…
後半の墓地アド全回収効果も、ドラゴンは基本墓地のほうが都合がいいことが多く現在のカードプールでは全くといっていいほど活用できない。
止めに、能力そのものも大したことがないとなると…
ミラージュ・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP009 ミラージュ・ドラゴン 
ワーウルフより種族に恵まれ、レダメの添え物という使い方もある。
準アタッカークラスの攻撃力もあり、下級に難を抱えるドラゴンでは下級アタッカー候補にもなる。
種族面でワーウルフより使いやすく、顔を見かけることもある一枚。
基本、召喚反応罠やフリーチェーンこそ止めたいのは変わらないが。
神竜 アポカリプス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP010 神竜 アポカリプス 
レダメとのコンビネーションが美しすぎる。
召喚し効果を発動でレダメを回収し、直後にこのカードを除外してレダメを特殊召喚する流れが非常に強い。
手札コストは必要だが、大型のドラゴンを採用することも多いドラゴンでは手札で腐る大型も多いはず。それらを墓地に送れるのも優秀。
レダメに限らずとも、ライトパルサーやチューナードラゴンを回収するのも面白いか。
ハードアームドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP011 ハードアームドラゴン 
このカードで呼び出された地縛神はまさに難攻不落。戦闘も破壊も駄目という…
デザイン的にはドラゴン族がターゲットなのだろうが、地縛神向きの効果。
しかしそれ以上に有名になったのがオベリスクの巨神兵と組み合わせたハムドオベリスク。
対象を取らない除外バウンスなんてトリシュ亡き今ほとんどない。この場合は暴走召喚を狙って行きたいところ。
伝説の白石
Normal
▶︎ デッキ
8 JP012 伝説の白石 
青眼の白龍のサーチをかなり簡単に達成してくれる、ブルーアイズデッキが誇るアドバンテージ源。
目覚めの旋律や《調和の宝札》のコストにしたり、《竜の霊廟》で墓地に送ることで手札に青眼の白龍を呼び込み絶大なアドバンテージを確保できる。確保した青眼の白龍は《トレード・イン》のコストにすることでさらにデッキが回転する。
太古の白石》という役割の近いライバルが出たが、あちらがリクルートでエンド時に戦線そのものを強化できるのに対し、こちらは手札を増強できるのでやはり《トレード・イン》との相性で勝負になるか。
ブルーアイズ新戦術の登場で絶対必須ではなくなったが、それでもカードパワーは高い。
正義の味方 カイバーマン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP013 正義の味方 カイバーマン 
あの有名な粉砕玉砕大喝采を言い出したのはこっちの方だったり。
古のルール》でも青眼は呼べるが、リクルートやサートが効く彼もまだまだ使える。
白石のおかげで青眼は手札に持って来やすいので、それを活かすためにぜひ使いたいところ。
正体については突っ込まないのがヒーローのお約束でしょう?
創世の預言者
Normal
▶︎ デッキ
7 JP014 創世の預言者 
最上級限定の《死者転生》を内蔵するアタッカー。
もっぱらライロで裁きを回収する仕事をしていることが多い。
拡張性ある効果なので今後も期待できるカードであり、最上級の数が増えれば増えるほどその仕事は拡張していく。
特に自発的な特殊召喚を持つ最上級とは相性が良い。手札コストがあるのでそのコストが墓地だったりすると尚良し。つまりライロやダーク系であるが…
あと、カオス時代にこいつがいたら、流行っただろうなぁ…
カイザー・シーホース
Normal
▶︎ デッキ
4 JP015 カイザー・シーホース 
カ、カイザー海馬… 元ネタ系カードの中でも相当異色の元ネタなようにも。
ダブルコストモンスターの先駆けであり、青眼に使えと言わんばかりのデザイン。ある程度アタッカーもこなす能力も持っているのだが、能力も中途半端で種族サポートにも乏しいか。
青眼は蘇生やカイバーマン、青き眼のサポートカードたちで出すほうが安定するのでこいつを使うのは微妙である。青眼以外のモンスターに関しても、《フォトン・サンクチュアリ》という強力なライバルが存在…
オネスト
Normal
▶︎ デッキ
9 JP016 オネスト 
元キングボイスのガチムチ天使。
フィールド上の自身を手札に戻す効果、光属性が戦闘を行うときに手札のこのカードを墓地に送る事で戦闘モンスターの攻撃力を戦闘相手の攻撃力だけ上げる効果を持つ。
奇襲性の高い手札誘発の歴史において初期のカードではあるが、今でも光属性を代表するカードの一つに数えられる高い性能を持つカード。戦闘相手を確実に破壊しさらに自分のモンスターの攻撃力に相当するダメージを与える強烈な《カウンターパンチ》を与えることができる。展開力が高い昨今では1枚を戦闘破壊するために手札一枚を消費する部分が微妙に思われるが、登場時は苦労して出される大型をあっさりいなし痛烈なカウンターを食らわせるこのカードの存在は脅威だった。
またカウンターではなく自分ターンに高攻撃力を狙う運用もあり、阿修羅での全体攻撃やビクトリーバイパーでの連続攻撃とも抜群の相性を持つ。あえてオネストを使うデッキは昨今ではこれらのデッキのほうがメインなのか?
今でも光属性屈指のカードであることは違いない。戦闘に対して強みを持ちたい光属性デッキで運用が期待できる。
シャインエンジェル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP017 シャインエンジェル 
リクルーターでは《キラー・トマト》と双璧の光のリクルーター。
戦闘破壊されると光属性の攻撃力1500以下のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できる効果を持つ。
光属性なら何でもという懐の広さで、さまざまなキーカードを呼び込んでくれるが、流石に戦闘破壊に期待してサーチ目的というのは今では遅いか。
また天使族では《コーリング・ノヴァ》と相互に呼び合える点が美味しい。
リクルーター6連鎖、それにさらにユーフォロイドなども絡めることも可能である。無論《ジャンク・アタック》を絡めた連続自爆特攻もあり。
その名前から社員のあだ名で愛され系のリクルーター。
増殖するG
Normal
▶︎ デッキ
9 JP018 増殖するG 準制限
増殖するGとかなんだその悪夢。
ソリティアなデッキに使うと1を見たら10いると思えなGのごとく手札が湧き上がるが、相手としてもそう簡単に大量ドローはさせてくれないだろうか。
牽制に終わりかねない部分も多いが、一時凌ぎの手段となるだけでも十分役割は果たすことが可能。だってその後に殺せばいいのだから。
手札誘発での特殊召喚メタとしてその価値は極めて大きく、ストラク再録で貧乏人大歓喜。
しかし対特殊召喚メタとして立場を築きすぎたか、ついに準制限という規制の網にかかることになった。
レベル・スティーラー
Normal
▶︎ デッキ
10 JP019 レベル・スティーラー 禁止
脅威の蘇生力を誇る星喰い昆虫。
場の上級以上のモンスターのレベルを1つ下げることで墓地から自己再生できる効果を持っている。アドバンス召喚以外のリリースは出来ないが、些細な縛りである。
リリース素材にシンクロ素材に、あるいはリリース以外のコストに七面八臂の活躍が期待できるカード。シンクロ素材としては2体以上のモンスターを要求するカードと高相性。レベルを変えること無く頭数だけ揃えられるのであるほか、フォーミュラなども狙える。
また最上級を多用するデッキではそのリリース素材を常に展開し続けるためにも早めに墓地に送りたいカードであり、その助けにもなる一枚。
シンクロチューナーの増加により多段シンクロとそれに伴う大量ドローが容易になったことと、シンクロダークの大量ハンデスに大きく寄与したことから目をつけられ、禁止に送られることになった。バランス調整の上でも難しいカードだったのでやむを得ない部分はあるが。
現在は自発的に大量再生できる効果モンスターなのでリンクとの相性が極めて良いため、エラッタ無しでの復帰は困難だろう。
竜の霊廟
Normal
▶︎ デッキ
9 JP020 竜の霊廟 
これは、あっ…(察し
バニラドラゴンに取ってはおろ埋を通り越して《炎熱伝導場》。そしてもちろんドラゴン専用《おろかな埋葬》。
青眼や真紅眼軸には欠かせない他、聖刻でも竜王の聖刻印を使うなら欲しくなる。
そしてド本命がカオスドラゴン。墓地の枚数が重要なデッキでエクリプスと相性抜群。
その他コラプワイバーを使ったりなど拡張性も十分で、《青眼龍轟臨》の新規組最大の看板かと。
当然墓地のドラゴンが多いと力発揮の征竜でも子征竜規制以降は必須パーツとなり制限に。流石にカードパワーが高すぎたが他のドラゴン族デッキにとっては手痛い規制。だが征竜がお亡くなりになったので準制限になることに。
ドラゴン使いは喜びで泣いた。ドラグニティ使いは悲しみで泣いた(多分
前回の改定で無制限となったが、このカード最大の戦場といっていい青眼が環境デッキまで上り詰めそこで大暴れ中。目下再規制の候補になっているか。
銀龍の轟咆
Normal
▶︎ デッキ
8 JP021 銀龍の轟咆 
ブランコと《正統なる血統》の存在価値を一気に殺しに来た一枚。
もともと血統は青眼や真紅眼などのファンデッキを一気に実戦級にして評価を高めたカードなのに恩を仇で返すなんて(震え声
速攻魔法《死者蘇生》が弱いわけがない一枚であり、予めの墓地送りも霊廟があれば完璧。
青眼や真紅眼の重さを軽減する新しい一枚といえるんじゃないですかね。
復活の福音》という強力なライバルが居るが、速攻魔法故に相手ターンでも使えるのは大きな魅力。低レベルバニラドラゴンも蘇生できる。福音はわりと規制不可避のカードなので後釜として王の記憶編から毟り取っておきたいか。
滅びの爆裂疾風弾
Normal
▶︎ デッキ
6 JP022 滅びの爆裂疾風弾 
強靭で無敵で最強な一撃で、相手モンスターを粉砕玉砕大喝采!
青眼がいれば使える《サンダー・ボルト》。青眼の展開は楽なので狙うのは簡単。
問題は攻撃できなくなるデメリットで、これをいかに回避するか。
回避せずほかのモンスターでたたみかけるも良し、精霊龍や蒼眼、爆裂双竜に究極竜を呼ぶもよしか。
竜の渓谷
Normal
▶︎ デッキ
9 JP023 竜の渓谷 
ドラグニティの革命児その2。割られなければ、毎ターンレヴァテインが狙える。割られなければ。
このカードがある限り、ドラグニティは常に専用サーチを使える状態で事故とは無縁になる。後半効果もファランクスやレヴァテインを整える上質な物。
さらに、サイバーダークではファランクスやハウンドを、青眼や真紅眼軸ではそれらや白石飛竜を落とすことも可能。ドラゴン全体にも可能性を広げる優れたフィールド魔法でもある。
が、そのために霊廟共々征竜の墓地肥やしパーツとして起用されまだ息をしていた征竜を止めるためか制限送り。ドラグニティはとばっちりを受けたが、しかしやっと準制限復帰が認められドラグニティ使いが歓喜。さらに無制限復帰でドラグニティ完全復活となったが、テラフォが制限じゃないですかー!やだー!!
テラ・フォーミング
Normal
▶︎ デッキ
9 JP024 テラ・フォーミング 制限
フィールド魔法の強さこそ《テラ・フォーミング》の存在。フィールド魔法のアドバンテージとなっている強力カード。
フィールド魔法は「これがないと始まらない!」というデッキも非常に多い。
フィールド魔法を重視するデッキはなんかストラクが出れば出るほど増えていってる気もするのでもはや数えきれない。フィールド3枚でも足りないことがしばしばだからこそのこのカード。
質量ともに豊富になっていくフィールド魔法ゆえに環境でもフィールドが欠かせなくなっており、中には《チキンレース》のようなカードまで存在する。それ故にこのカードの存在感もさらに高まっており、今回は免れたが常に背水の陣を敷いているカード。そしてついにドラゴニックDの大暴れの影響か準制限に送られ、それでもドラDや格納庫が暴れ止まず強力なフィールドは増える一方となれば制限もやむなし。
巨竜の羽ばたき
Normal
▶︎ デッキ
5 JP025 巨竜の羽ばたき 
自分フィールド上のレベル5以上のドラゴン1体を手札に戻し、フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する効果を持つ、パワフルなドラゴンらしいカード。
バイスやレダメ、ライトパルサー、聖刻のような手札から特殊召喚しやすい上級ドラゴンと相性が抜群。上級が数多く展開できているならばそれを大嵐に変換できるのはかなり優秀。
といっても、ロスは無視できないし事故率も低くない。何より現状ではドラゴンを場に出す前の露払いこそこういうカードに任せたいのに矛盾する。スタンピングよりは個人的には魅力を感じるが…
トレード・イン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP026 トレード・イン 
レベル8なら何でも下取ります。非常に汎用的なドローソースの一つ。なおイラスト通りフェルグラントを墓地に送った場合は蘇生できないので相性は最悪。
最上級は蘇生で運用することが多く手札にいてもどうしようもないカードが多いため、このカードで素早く墓地に送って回転を加速させる意義は大きい。
大型モンスターをぶん回す楽しいデッキでは絶対に欠かせない回転要素であり、パーツ取りSDと言われる巨竜の復活の象徴的カード。コストとなるカードをサーチできたりするとなおうま味。
調和の宝札
Normal
▶︎ デッキ
8 JP027 調和の宝札 
攻撃力1000以下のドラゴン族チューナーという厳しい範囲を指定する手札交換カード。該当モンスターの多くはドラグニティだが、白石や《ガード・オブ・フレムベル》、《ラブラドライドラゴン》にも使われる。
手札に来ると使いづらいドラゴン族ドラグニティを2ドローに変えられるのは大きい。ドラグニティでは彼らは渓谷のコストにもなるが、アド面ではこちらを使うほうが損をしない。
ドラグニティ以外ではそう数は多くないが白石が青眼の強化により評価を上げており、《太古の白石》も対応するのでのでこのカードもワンチャン?
馬の骨の対価
Normal
▶︎ デッキ
6 JP028 馬の骨の対価 
バニラの優秀なノーレアドロソが再録されて帰ってきた。
バニラでは《凡骨の意地》《凡人の施し》のほうが使いやすい気もするが、デュアルデッキでも使えるほか施しより魔法で早い点も上回っている。
デュアルに欠けるドローソースとして頑張ってくれそうだが、リリースのコストは軽くない。
召喚権を使うドローソースと考えると一歩遅い感はあるが、バニラはサポートカードによる特殊召喚を強みとしているためドローが増えるというのはいいことか。
戦線復活の代償
Normal
▶︎ デッキ
6 JP029 戦線復活の代償 
もけもけは犠牲になったのだ… 戦線の復活、その犠牲にな…
バニラ強化シリーズも《死者蘇生》までたどり着いた。
コストこそあれ、不完全蘇生とはいえ、やっていることは《死者蘇生》。その爆発力はかなりのもので、決まれば一気に場を盛り返しうる。
とはいえコストに場のバニラモンスターを必要とするので、おいそれと使えるカードではない。バニラカードを大量展開できるデッキでコンボ的に使うほうが安定はするだろう。
相手のカードを奪えるのは大きな魅力だが、自分のカードの蘇生にはリビングデッドという巨壁が存在する他、即効性にもブランコがいる。またトークンを使えないのは残念。
ワン・フォー・ワン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP030 ワン・フォー・ワン 制限
手札を1枚捨てることで、デッキからレベル1モンスターを特殊召喚できるカード。キーカードにレベル1モンスターが存在するデッキでは必須級の一枚。
コストこそ軽くはないが、非常に優秀なサーチカードとして活躍する。
スポーア》など優秀なレベル1チューナーを使うデッキなら、テーマにこだわらずとも採用することも可能。
往時の《緊急テレポート》的な使い方も可能な、制限化も納得の一枚。
とはいえエクシーズ環境ではレベル1がランク1を出すために使うものになっているので、レベル1がキーカードでないと採用は難しくなっている。リンク環境でリクルートの価値は上がるだろうなので、復権するかどうか。
死者蘇生
Normal
▶︎ デッキ
9 JP031 死者蘇生 制限
自分か相手の墓地に存在するモンスターを特殊召喚する魔法カード。
原作遊戯王はこのカードに始まりこのカードに終わる。
極めて汎用性が高く優秀な蘇生魔法の教科書で、蘇生するカード次第では一気の形勢逆転もあり。
まさかの2回目の復帰以降は制限で安定し、テーマレベルでの《死者蘇生》も出るなど一つの基準となるカードになった。
一応、クロウや転生、自分のカードを奪われる場合はリビデで対策可能。
昨今はテーマ化の時代であり汎用カードの採用率は落ちやすい傾向があるが、大型モンスターを使うデッキや蘇生を重んじるデッキではまだまだ活躍できるだろう。一方で墓地蘇生の重要度が低いペンデュラムデッキなどでは使い所がやや乏しくなる。
クロス・ソウル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP032 クロス・ソウル 
このカードで帝を出されると、尋常ではないアド差が広がってしまう…
バトルフェイズを行えない代わりに、リリース1体を自分のモンスターの代わりに相手のモンスターにできる効果を持つ通常魔法。
戦闘こそ出来ないが、リリースという強力除去であり自分が払わねばならぬリリースも踏み倒せる一挙両得の一枚。
フルに活かすなら確実に上級を握りたいところで、帝軸デッキが最大の働き場か。
またアドバンス召喚以外のリリースにも活用できる。指定等は無視できないので活きる場面はそこまで多くないが、覚えておくといいかもしれん。

…だが、最大の用途であるアドバンス召喚の舞台で《帝王の烈旋》という優秀すぎる後輩が登場。
バトルが出来る上に速攻魔法とあちらの上回る要素はあまりに多く、立場はかなり厳しくなった。
エネミーコントローラー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP033 エネミーコントローラー 
上上下下左右左右AB このコマンドにより 爆☆殺!
相手モンスター1体の表示形式を変えるか、モンスター1体をリリースして相手のモンスター1体を1ターン奪うか選択できる速攻魔法。
月の書ほどではないが、やれることが非常に多い一枚。特に後半効果が最大の差別点。
相手のモンスターを奪って盾にしたり、効果をまるっと戴いたり。リリース素材にしてしまっても良い。
月の書と双璧の位置にあるだけあって、このカードもかなり優秀。ただ若干使い手の腕を問う。
ただ月の書同様、細かな争いで真価を発揮するので大量展開と大量展開の殴り合いとなる昨今の情勢ではいまいち力を生かせない…?
竜魂の城
Normal
▶︎ デッキ
6 JP034 竜魂の城 
墓地除外、戦闘補助、除外回収を一手に行う器用なサポート。
戦闘補助としては墓地のカードが必要だったりもう一歩なので、除外とその再利用に価値を出したい。
単純に蘇生として使うのは愚の骨頂、エクリプスなど除外に意義のあるドラゴンを除外したい。
除外から呼び戻すカードは当然除外したカードに限られないので、一番いいカードを頼む。
征竜とは除外によるサーチや逆に除外からの回収などシナジーが注目されるが、枠があるかどうかといったところだろうか。
墓地からの除外、除外の再利用、攻撃力の増強となにかとエクリプスと相性がいいんですが。
デモンズ・チェーン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP035 デモンズ・チェーン 
相手効果モンスターの攻撃と効果を封じる永続罠。
攻撃も効果も封じられては、いかなるモンスターも木偶の坊と化す。ノーコストに厄介なモンスターの行動を簡単に封じてくれる頼もしい一枚。
更に恐ろしいのは、ファルコンやゴルガーなどで使いまわすことで何度でも何度でもこちらの行動を適切に止めにかかってくること。
封じた上で返し手が求められるカードではあるが、一瞬を封じれば十分なデッキでは頼もしい防衛手段。高額なデュエリストパックや海外ストラクの再録はあったが、満を持してついにストラク再録。
ただ昨今では、除去できないことがリンク召喚などの素材にされる危険性をはらんでおり、また破壊効果を持つ《幽鬼うさぎ》が手札誘発の優として君臨したり《ツインツイスター》など魔法罠破壊のレベルが上ったりやや逆風が強いか。
鎖付きブーメラン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP036 鎖付きブーメラン 
ブーメランというより鎖鎌っぽいような…
相手の攻撃宣言時にそのモンスターを守備にする効果と、自分のモンスター1体の攻撃力を500上げる装備カードになる効果を併せ持つ罠カード。
どちらの効果も単体ではもう一歩だが、それを組み合わせることでなかなか実用的な仕上がりになっている一枚。単純に1+1しているので、どちらかの働きで劣っていても合わせ技で差別化出来る。脇腹の弱いモンスターを貫く運用ができると非常に美味しい。
だが守備表示にできないリンクモンスターの登場と攻撃宣言時の信頼性の低下により、片翼である形式変更の信頼性が激減。もともと両方使ってなんぼなのでどちらかが欠けると一気に苦しくなるカードであり、逆風がひどい状況になっている。
ダメージ・コンデンサー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP037 ダメージ・コンデンサー 
万能リクルートだが、手札コストの存在が重い。
ただでさえリクルートのために重いダメージを受けながら手札まで捨てるのは厳しい。
属性や種族がまとまっているなら専用のリクルーターを使ったほうがいいだろう。
このカードを使うなら、そのようなまとまりのないデッキでリクルートを活用したい時か。
そして、DT最強と言われる古代の機械デッキを使う際の必須品でもある(これ自体は死に札だが)
リビングデッドの呼び声
Normal
▶︎ デッキ
8 JP038 リビングデッドの呼び声 
遊戯王を代表する「不完全蘇生」カードにして蘇生罠。
墓地のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できるが、このカードが場から離れると蘇生モンスターも破壊されるデメリットを持っている。
死者蘇生》や禁止だが同期故によく比較される《早すぎた埋葬》と比べると、罠であるがゆえに速攻性は乏しいが、罠故に可能な運用も数多く、伊達に蘇生の3大巨頭に名を連ねているわけじゃない。シンプルに強い一枚。
特殊召喚時に効果を発動するカードをフリーチェーンで叩き起こすカードとして働いたり、単純に凶悪なモンスターを墓地から展開するカードとして活用できる。ただ現在は《戦線復帰》という完全蘇生罠でも同じ仕事ができることと罠の遅さが響き必須感は薄れている。こちらはリンクモンスターを蘇生できる点などを活用したい。
王者の看破
Normal
▶︎ デッキ
7 JP039 王者の看破 
名最上級バニラたちを活かすデッキを一気に強化する期待が持てるカード。
青眼、真紅眼、ブラマジ、ネオスなどサポート豊富で展開容易な最上級との相性は抜群。
彼らが存在するだけで《神の宣告》をノーライフでぶっぱなせるのは非常に優秀といえる。
ただ、なんだかんだ彼らは最上級。このカードも含め事故は無縁ではないので注意。
蒼眼の銀龍
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP040 蒼眼の銀龍 
ここ最近のストラクチャーでは禁断のエクストラデッキカード収録。なりふり構わなくなってきたなぁ…
誰もが妄想しただろう白石と青眼をシンクロしたらどうなるのってカード。
シンクロ素材からも効果からも、ブルーアイズと使ってくださいって書いてる気がする。最も別にレベル2チューナーとレッドアイズや、レベル3チューナーとエレキテルでもいいのだが。
前半の効果で安全に場に展開できそうで誘発効果なので召喚反応に弱いという罠が。後半の蘇生効果は強力ではあるのだが如何せん遅いなどと何かかみ合わない一枚。
…いや、これで物足りないと言うようでは感覚が麻痺ってる気がするのだが。
だが精霊竜との相性が抜群に良く、精霊竜の効果で呼び出す筆頭候補として爆発的に強化された一枚。特に相手ターンに特殊召喚し破壊耐性を発動し、次のターンに蘇生を使う動きがこのカードのちぐはぐさと遅さを完全に克服。需要も高まったか乙女と一緒にゴールドに叩きこまれた。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー