交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- コンプリートカード評価(ファイア野郎さん)

ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
青眼の白龍
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP001 青眼の白龍 
遊戯王で最も知られている、モンスターカード。別名:海馬社長の嫁。
攻撃力3000という通常モンスター最高攻撃力を持っています。

滅びの専用のサポートカードをはじめ、多くのサポートに対応。さらに派生モンスターも数多く存在しているため、圧倒的なパワーでねじ伏せるこのカード専用デッキも存在するほど。
現環境でも活躍できる性能は健在です。
ラビードラゴン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP002 ラビードラゴン 
属性種族、レベルが全く同じ青眼の白龍がいるので・・・。
属性か種族が青眼の白龍と違っていたならば、まだ救いようがあったかもしれませんが。
ちなみに、現在のところ、ステータスの合計値が最も高い通常モンスターです。
アレキサンドライドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP003 アレキサンドライドラゴン 
ジェネティックワーウルフ以来の攻撃力2000の下級通常モンスター。
あちらより対応するサポートカードが多く、
レスキューラビット》からのエクシーズ召喚や、
銀河眼の光子竜を出したりと出来ることが多いです。
聖刻やフォトンとサポートにカードを共有出来る点や
輝光子パラディオス》のエクシーズ素材になれる点で
あちらとの使い道に差が出てくるでしょう。
ガード・オブ・フレムベル
Normal
▶︎ デッキ
8 JP004 ガード・オブ・フレムベル 
護衛戦士とあるのですが、なぜかドラゴン族に設定されているモンスター。
守備力が高いだけでなく貴重なレベル1ドラゴン族チューナーであるため、
シンクロ召喚のレベル調整として、汎用性が高いです。
サポートカードも豊富で、聖刻をはじめ通常モンスターを利用するドラゴン族デッキではよく出張しています。

逆に守備力が高すぎる故に、本家フレムベルでは活躍の場がないというのはスルーの方向で。
青き眼の乙女
Normal
▶︎ デッキ
7 JP005 青き眼の乙女 
キサラ・・・ではないようですね。

攻撃や効果の対象になった時に青眼の白龍をリクルートできるカード。
1ターンに一度とはいえ、どこからでも攻撃力3000のモンスターが出てくる点は強力です。
ただ目的が見え見えなので、相手は青眼とこのカード両方とも処理される可能性も。
自分から発動トリガーとなるカードを使っていきたいところですね。

リクルートがしやすい点や密かにチューナーである点も嬉しいところですね。
暴風竜の防人
Rare
▶︎ デッキ
5 JP006 暴風竜の防人 
ドラゴン族通常モンスターに貫通効果と破壊耐性を与えるカード。
どちらも悪くない効果ですが、貫通効果目当てならば《竜の逆鱗》で問題ないですし、
破壊耐性も蘇生が容易な通常モンスターに必要かと言われると・・・。
レベル1のドラゴン族チューナーと言う点で、選択肢に入るかどうかと言ったところ。
ダークストーム・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP007 ダークストーム・ドラゴン 
大嵐を内蔵したデュアルモンスター。
永続カードが必要となりますが、即効果が使えて蘇生もできるスーペルウィズを筆頭に
相性のいいコストが多く存在しているため、非常に強力。
とは言え、手札事故の可能性はあるので、トレードインで
ドローソースに変えてしまうのが有効でしょう。
デュアルや通常モンスター軸のデッキならば、1枚あっても損はしないカードと言えます。
創世竜
Normal
▶︎ デッキ
1 JP008 創世竜 
ドラゴン族専用の《死者転生》を内蔵したモンスター。
しかし、後に登場した神竜アポカリプスと役割が完全に被り、
あちらは下級モンスターという事で、立場が無くなることに。
後半の効果もドラゴン族モンスターと噛み合わない効果なので
使う機会は全くないでしょう。
ミラージュ・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP009 ミラージュ・ドラゴン 
バトルフェイズ限定で罠を封じるカード。
圧倒的な力で押すカードが多いドラゴン族にとって、
攻撃反応型の罠カードを封じる効果はありがたい存在。

仮面竜や召喚反応型の罠カードに対応していないのが難点。
神竜 アポカリプス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP010 神竜 アポカリプス 
ドラゴン族モンスター専用の《死者転生》を内蔵したモンスターで
創世竜の役割を全て奪い去ったカード。
再利用したいドラゴン族モンスターを手札の不要なカードと交換できるだけでなく、
手札事故を起こしているドラゴン族モンスターを墓地に落とせる点も見逃せないです。
特に回収したいのがレッドアイズダークネスメタルドラゴンで、
このカードをコストに特殊召喚出来るため、非常に強力。
ダークアームドドラゴンも墓地調整がしやすいため、見逃せないでしょう。
ハードアームドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP011 ハードアームドラゴン 
最上級モンスターと相性のいい生け贄要員。
仮面竜からリクルートできるだけでなく、前半の効果で手札で腐っている
最上級モンスターを墓地に落とせる点は悪くないです。

後半の効果破壊耐性を持たせる効果は神のカードや地縛神のような
制圧力の高いカードと組み合わせて使いたいところ。
バウンスや除外に弱いのはフォローできない点と、手札事故率が膨れ上がる点には注意。
伝説の白石
Normal
▶︎ デッキ
8 JP012 伝説の白石 
青眼の白龍をサーチするカード。青眼の白龍デッキにはぜひとも欲しい1枚。
墓地に送られる方法はシンクロ素材としてでもコストとしてでもよいので、
簡単にサーチできるこの効果は非常に優秀。
調和の宝札》とは特に相性がよく、コストにすることで
2枚のドローとサーチと手札が増える点も魅力。

サーチした青眼の白龍はトレードインのコストにして墓地から蘇生したり、
カイバーマンによる特殊召喚を狙ったりすると非常に効率的。

先にデッキの青眼の白龍が無くなると、デッキを公開しなければならない点には注意。
正義の味方 カイバーマン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP013 正義の味方 カイバーマン 
海馬社長をモチーフとした正義の味方で、手札から青眼の白龍を出せるカード。
このカードは増援、あちらは《伝説の白石》や《召喚師のスキル》があるため、
効果を使うのはそこまで難しくないでしょう。
しかし、どこからでもリクルートできる《青き眼の乙女》の登場で肩身が狭くなることに。
一応、こちらの方が《スキルドレイン》には強く、やや受け身なあちらに対して
能動的に動けるため、お守り程度に1枚入れておくのも悪くないでしょう。
創世の預言者
Normal
▶︎ デッキ
7 JP014 創世の預言者 
最上級モンスター専用の《死者転生》と言えるカード。
裁きの龍》をはじめ、特殊召喚モンスターをサルベージすることが可能です。
ただ、上記のモンスターを使うライトロード以外で
このカードを使っているデッキがないような・・・。
カイザー・シーホース
Normal
▶︎ デッキ
5 JP015 カイザー・シーホース 
光属性専用のダブルコストモンスター。
しかし、サポートカードの少ない海竜族なので、使いづらさが目立つかと。
オネスト
Normal
▶︎ デッキ
10 JP016 オネスト 
光属性軸のデッキには是非とも採用したいカード。
相手モンスターがどんなに高い攻撃力を持っていても、このカード1枚で対処できます。

また、手札から発動するため妨害されにくく、いざとなれば壁にも利用できたり、
シャインエンジェル》によるリクルートから、手札に戻り《迎撃準備》をしたりと言った使い方も可能。
逆に光属性モンスターに攻撃する際には、最も気をつけなければならないカードです。
シャインエンジェル
Normal
▶︎ デッキ
8 JP017 シャインエンジェル 
光属性専用のリクルーター。
このカードにしかない利点として、互いにリクルート可能な《コーリング・ノヴァ》の存在で、墓地肥やしやデッキ圧縮が容易になります。
それ以外でも、除去効果を持つ《異次元の女戦士》や戦闘破壊耐性を持つマシュマロン、実質的にアタッカーになれるモンスター等、優秀なものが多く、リクルート対象に困らないカードと言えるでしょう。
増殖するG
Normal
▶︎ デッキ
9 JP018 増殖するG 
1匹いたらたくさんいると言うGの特殊を上手く表現したカード。
特殊召喚される度にドロー出来るカード。
特殊召喚をしないデッキはごく稀で、発動機会は非常に多いです。
ただドローするだけではそのターンを凌ぐことは不可能なので、
エフェクトヴェーラーや《バトルフェーダー》のような
手札誘発で発動するカードを入れておくことで
逆転のカードを引き当てつつ、相手の妨害が可能になります。
それを避けるために相手の特殊召喚を抑止出来るので、
このカードも違った意味で特殊召喚のメタとなるカードと言えるでしょう。
レベル・スティーラー
Normal
▶︎ デッキ
9 JP019 レベル・スティーラー 禁止
上級モンスターの星を盗むことで特殊召喚できる優秀なカード。
リリース要員やシンクロ素材として、優秀な1枚で、蘇生時のデメリットがそこまで重くないのも嬉しいところ。
特殊召喚効果持ちの上級モンスターがいれば、
召喚権を使わずに最上級モンスターを展開できるので、非常にありがたいです。

手札に来ると完全に死に札になるので、《終末の騎士》等で早めに墓地に送りたいところ。
竜の霊廟
Normal
▶︎ デッキ
10 JP020 竜の霊廟 
ドラゴン族専用の《おろかな埋葬》。
ただし、こちらは通常モンスターを落とすことで2回分使える点から
あちらより優先順位が高いです。
2回分の墓地肥やしは非常に強力で、落としたモンスターを蘇生させるのはもちろん、
龍の鏡や征竜特殊召喚のコストにしたりとやりたい放題です。

登場した当初から危険な香りがしていたカードですが、
案の定、征竜の重要な墓地肥やし要員となったため、制限カードに。
後に征竜が全滅したことで準制限カードに。
銀龍の轟咆
Normal
▶︎ デッキ
9 JP021 銀龍の轟咆 
ドラゴン族通常モンスター専用の《死者蘇生》。
青眼の白龍はもちろん、ガードオブフレムベルや《ギャラクシーサーペント》のような
チューナーモンスターと、蘇生対象が優秀なものが多く、柔軟な動きが取れるカード。
ドラゴン族モンスターを墓地に落とす手段が充実してきたため、
発動がしやすく、速攻魔法である点も魅力の一つ。
1ターンに一度しか使えない点はあまり気にならないでしょう。
滅びの爆裂疾風弾
Normal
▶︎ デッキ
7 JP022 滅びの爆裂疾風弾 
あの青眼の白龍の必殺技で、サンダーボルトと同等のカード。
青眼の白龍が攻撃できなくなるデメリットがありますが、《白竜の聖騎士》から出したり、発動後に青眼の究極竜の融合素材にすることで、回避可能。
変わったところでは、E・HEROプリズマーを効果で青眼の白龍に変えて使うという芸当も可能です。
竜の渓谷
Normal
▶︎ デッキ
9 JP023 竜の渓谷 
ドラグニティサーチとドラゴン族の墓地肥しが出来るフィールド魔法。
前半のサーチ効果はドラグニティのキーカードともいえるドゥクス、
除去効果を持つレギオン、《調和の宝札》のコストとなるチューナーなど
状況に応じてサーチが可能なため、ドラグニティの安定性は
このカードにあると言っても過言ではないでしょう。
後半の墓地肥やし効果はファランクス等を落とすのはもちろん、
ドラゴン族モンスターすべて落とせるため、
毎ターン使える《おろかな埋葬》として利用が可能。

ただし、後半の効果が征竜で悪用され、制限カードに。
征竜の抑制と言う意味合いが強いですが、
最大の被害者は言うまでもなく、ドラグニティである模様。
征竜が全滅した今でも緩和される気配がないあたり、
ドラグニティに恨みがあるようにも思えるのですが。
テラ・フォーミング
Normal
▶︎ デッキ
9 JP024 テラ・フォーミング 制限
フィールド魔法専用サーチカード。
フィールド魔法が回転の軸として活躍しているデッキも少なくなく、同名カードがさらに3枚増えると考えると、非常に強力。
一部のフィールド魔法には、専用のサーチモンスターがいるものの、それ以外のデッキでは、確実に3枚積んでおきたいサーチカードと言えます。
巨竜の羽ばたき
Normal
▶︎ デッキ
5 JP025 巨竜の羽ばたき 
ドラゴン族専用の大嵐と言えるカード。
上級以上のモンスターをコストにする必要があるので、バイズドラゴンや
ダークアームドドラゴン、《聖刻龍-トフェニドラゴン》等のノーコストで
特殊召喚できるモンスターをコストにしたいですね。

特殊召喚のできるドラゴン族の上級モンスターが増えれば、使いやすくなるでしょうね。
トレード・イン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP026 トレード・イン 
レベル8モンスターをコストにドローできるカード。
手札事故要因となっている最上級モンスターを処理しつつ、ドローできる点は非常に強力。
墓地に送ったモンスターをそのまま蘇生できるといいでしょう。

ストラクチャーデッキ巨竜の復活のみでの収録カードのため、
手に入れるのがやや難しいカードでしたが、青眼のストラクチャーデッキでの
再録は非常にありがたいですね。
調和の宝札
Normal
▶︎ デッキ
8 JP027 調和の宝札 
低攻撃力のチューナーをコストに2枚ドロー出来るカード。
対象は墓地にいた方が都合のいいドラグニティのチューナー、
サーチ効果を持つ《伝説の白石》や通常モンスターのガードオブフレムベル等が候補で
ドラグニティデッキと青眼の白龍デッキではデッキ圧縮に一役買ってくれるでしょう。
馬の骨の対価
Normal
▶︎ デッキ
6 JP028 馬の骨の対価 
通常モンスター専用のドローソース。
思い出のブランコ》の効果で出した通常モンスターが有力なコストですが、
再度召喚していないデュアルモンスターや
効果のないシンクロ・エクシーズモンスター、罠モンスターにも有効。
変わったところでは、シーラカンスの効果で出した通常モンスターを使う魚族、
ヴィーナスから《神聖なる球体》を出せる代行者にも採用可能と言えるでしょう。
戦線復活の代償
Normal
▶︎ デッキ
7 JP029 戦線復活の代償 
通常モンスターをコストにする蘇生カード。
通常モンスターやデュアルモンスターを扱うデッキならば、
2枚目以降の《死者蘇生》として採用可能ですね。
装備カードなのでアームズホールでサーチ可能な点は、《死者蘇生》にない魅力と言えます。
ワン・フォー・ワン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP030 ワン・フォー・ワン 制限
レベル1モンスターをリクルートできるカード。
もちろん、レベル1のモンスターをキーカードとしているデッキでは必須で、
レベル1チューナーをリクルートして、即シンクロ召喚につなげることも可能。
ガエルではかつて現役の《イレカエル》や《黄泉ガエル》を出すために使われていたことも。
そうした優秀な活躍ができるためか、制限カードに。

余談ですが、DUELIST EDITION Volume 3では番号が偶然にも141になっています。
死者蘇生
Normal
▶︎ デッキ
10 JP031 死者蘇生 制限
遊戯王の象徴とも言える、最強の蘇生カード。
コストや発動条件、デメリットなし、表示形式の指定なし、相手のモンスターも蘇生できると、
他の蘇生カードとは比べ物にならない程、凶悪な強さを持っています。
基本的にはどのデッキにも入りそうなカードです。
クロス・ソウル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP032 クロス・ソウル 
相手のモンスター1体を生け贄のコストにできるカード。
戦闘は封じられるものの、生け贄召喚主体のメインのデッキでは是非とも採用したいカードで、破壊耐性持ちモンスターや強力なモンスターをリリースして、帝を召喚できれば、かなりのアドバンテージが稼げる点は強いです。戦闘出来ないデメリットを重複する効果を発動させるのもいいでしょう。

痛み分け》とは違い、対象を取る効果を無効化にするモンスターをリリース出来ない点には注意が必要。
エネミーコントローラー
Normal
▶︎ デッキ
9 JP033 エネミーコントローラー 
※上上下下左右・・・というコマンド入力する必要はありません。
1つ目の表示形式変更の効果は、一度きりの攻撃の防止や戦闘破壊の補助として使用できます。
2つ目のコントロール奪取効果は発動コストが厳しいものの、相手の強力なモンスターを奪い、効果発動や攻撃に転じることができます。また、奪ったモンスターに《精神操作》のような制限もないのも扱いやすいポイント。

どちらも強力ですが、いずれも使いどころの見極めが難しいところ。
竜魂の城
Normal
▶︎ デッキ
7 JP034 竜魂の城 
墓地のドラゴン族モンスターをコストとする突進と
ドラゴン族モンスターを帰還する効果を持つカード。
戦闘補助としては《一族の結束》があるのですが、
エクリプスワイバーンや征竜など除外することで
効果を得られるモンスターを使いたいところです。
特に後者は後半の帰還効果で再度効果が使える点で
相性抜群です。
また、帰還させたいモンスターを除外して、
敢えてこのカードを破壊するのも有効です。
デモンズ・チェーン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP035 デモンズ・チェーン 
相手モンスターの攻撃と効果を封じるカード。
禁じられた聖杯》と比べると、こちらは永続罠であるため妨害されやすいものの、
攻撃を封じられる点や、バウンスで何度も使いまわせる点で使い勝手がいいです。
凶悪な効果モンスターが増えてきた現状、採用率の高いカードと言えます。

地味に価格が高騰していたカードだったので、ストラクチャーでの再録は嬉しいですね。
鎖付きブーメラン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP036 鎖付きブーメラン 
効果を2つ持つカードの中で、両方の効果が得られるこういうカードは珍しいですね。

前半の効果は攻撃封じ、後半の効果は攻撃力アップとそれぞれの効果を見ると、普通ですが、効果を併用すると、攻撃力を上げつつ、守備表示になったモンスターへの反撃に転じることができるので、戦闘補助として見れば、そこそこ優秀なカードです。
ダメージ・コンデンサー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP037 ダメージ・コンデンサー 
手札とダメージをコストに、なんでもリクルートできるカード。
しかし、発動条件やコストが厳しくリクルートできる範囲も限られているため、
攻撃力が低くなおかつ属性が統一されていないデッキで使うのが理想と言えるでしょう。
または効果モンスターから出せない《毒蛇王ヴェノミノン》や
強力な効果を持つユベルやモノマネ幻想師などが候補と言えます。
リビングデッドの呼び声
Normal
▶︎ デッキ
9 JP038 リビングデッドの呼び声 
死者蘇生》と並ぶ、有名な蘇生カード。
こちらは速攻性がない点、自分のモンスターしか蘇生できない点、このカードがフィールドから離れるとモンスターも道連れに破壊する点で劣りますが、
この破壊効果を逆手に取り、《クリッター》の効果を発動するといった利用も可能です。

そんなカードも効果を使う前に破壊されやすくなったためか、制限解除。
とは言え、蘇生カードとしては高いポテンシャルを保っていることに
変わりはないでしょう。
王者の看破
Normal
▶︎ デッキ
7 JP039 王者の看破 
最上級モンスター専用の《神の宣告》と言えるカード。
青眼の白龍やブラックマジシャンを筆頭に、最上級モンスターを主軸とするデッキならば、
採用を十分検討できるカウンター罠で、ノーコストで発動できる点は非常に強力。
しかし、手札事故の可能性がある最上級モンスターが必要となるため、
このカード自身も手札事故要因になりかねない点は気をつけておきたいところ。

当然ながら、王者とはレッドデーモンズドラゴンのことではございません。
蒼眼の銀龍
Ultra
▶︎ デッキ
6 JP040 蒼眼の銀龍 
青眼の白龍をリメイクしたようなシンクロモンスター。
ドラゴン族モンスターに効果耐性を与える効果と通常モンスター蘇生効果を持つカード。
青眼の白龍とレベル1チューナーで簡単に出せますが、
これより簡単に出せてなおかつ蘇生範囲も広く素早く展開できる
レッドアイズダークネスメタルドラゴンの存在が・・・。
それ以外でも通常モンスターの蘇生カードは多いため、なおさらです。
とは言え、守備力3000で効果耐性まであるため、後半の効果も決まりやすいです。
が、耐性が次の自分のターンから無くなるため、
ドローフェイズ時に妨害を受ける可能性がある点は注意しておきたいところ。
青眼の白龍や聖刻デッキでは十分使えるモンスターと言えるでしょう。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー