交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > DUEL TERMINAL -破滅の邪龍 ウロボロス!!- コンプリートカード評価(みかんゼリーさん)
DUEL TERMINAL -破滅の邪龍 ウロボロス!!- コンプリートカード評価
「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP001 | 異次元エスパー・スター・ロビン |
手札にあると重たいが、出し方の指定はないのでフォトンサンクチュアリなどを活用して出していこう。 ライロに入れて後半効果を狙ってみるのも面白そうだし、専用サーチャーのピューマンがいることも強みの一つと言える。 高い打点を持っているので、うまく使えばなかなか固い一枚になるはずだ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP002 | 野獣戦士ピューマン |
ぶっちゃけロビンが墓地にいてくれた方が有利な場合が多い。 リクルーター非対応の中途半端な打点に、どっからどうみてもロビン専用の性能。 ユーフォーロイドと融合したいときや、アイアン号を出したい時ぐらいしか使わない・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP003 | 鳳王獣ガイルーダ |
力自慢の上級を悪いとは言わないが、帝ぐらいの性能がないと何とも言えないわけで・・。 アイアン号を狙う際は必要になるが、それ以外では・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP004 | 鉄巨人アイアンハンマー |
自身の効果で特殊召喚できるが、ゲートガーディアン出すぐらいに難しそうだから素直にリクルーターに頼ろう。 ただそうなると低い打点が表に出てしまうので、何とか守るか攻守逆転を狙うかしたい。 特に攻守逆転をしてあげると、後半のダイレクト効果がかなりエグイものになる。 工夫次第では化けそうなんだけどなあ・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
3 | JP005 | 異次元ジェット・アイアン号 |
バルキリオンやゲートガーディアン系統の合体超大型、正直初期臭いんですが・・。 出すのに超苦労する上に、ロビンファミリーでバラバラに攻撃した方が合計攻撃力が高い。 それでもファン・ロマンでデッキを組んでみるのも面白そうですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP006 | アイアイアン |
永続的に2000打点になれるが、強化したターンに攻撃ができない。 アタッカーになるぐらいしか使い道がない子なので、攻撃できないデメリットはかなり痛い。 叩ける時に叩いておかないと、すぐエクシーズされて反撃を喰らうのがオチだからね・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP007 | ブリキンギョ |
カラクリやガジェット、ギアギアなどのスパイスカードとしてお呼ばれされることが多い。 《ゴブリンドバーグ》もいるが、こちらは機械族であるし、ガジェお得意のサーチ効果のタイミングも逃さない点で優っている。 守備力が高いので、壁として使うことができるのも美味しい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP008 | ネジマキシキガミ |
機械で統一しているデッキならば無問題に採用できる上に、召喚方法は特殊召喚。 効果も強力で、単体でも相手の切り札を打破できる程の性能を備えている。 また星8という点も美味しく、フォートレスをこれ一枚で呼び出したり、ランク8やクロキシアンを出したりと応用も利く。 使いやすい良カードだと思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP009 | ライトロード・モンク エイリン |
守備メタの中でも「デッキ戻し」という厄介な除去を備えており、ダメージ計算前なので安心して殴りにいける。 もちろんライロでも頼りになる子だが、光戦士ということで出張も十分に可能であり、またジェインやライコウ同様肥やしが欲しいデッキでもお呼ばれされることが多い。 ライロは本当に質の良いモンスターが多いのだが、魔法・罠が安定して組み込めないのがネックなんだよなあ・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | JP010 | インフェルニティ・デーモン |
我ら満足民が誇る、インフェルニティの軸となるエースカード。 インフェを組むには3積みが望ましい。 特殊召喚時のサーチは非常に優秀で、展開するならガンやミラージュ、守る場合はブレイクやバリアを持ってこよう。 またデッキトップからの特殊召喚も忘れてはならない点であり、チェインの素材にもなる上、 チェインでデッキトップにセットすれば次のターンの大量展開を約束してくれる。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP011 | ジェムタートル |
ジェムナイトはフュージョンがなければ本領発揮できない、それをサーチしてくれるのは本当に美味しいでござる。 リバースで遅いとは言え守備力2000は信用できる数値であり、このカード自身もジルコニアの素材になるため無駄がない。 またランク4のパールを出すのも一つの手であり、ジェムナイトを組む際にはぜひ欲しい一枚。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP012 | リチュア・ビースト |
釣り上げが弱いはずないです、しかも完全蘇生だし。 アビスを蘇生すれば美味しいサーチができ、過労死さんを持ってくればこれ一本で儀式の生贄にもできる。 また儀式の生贄にはできなくなるとは言え、ランク4エクシーズするのも良い。 自身をアビスでサーチできないのは痛いが、リチュアを組む際にはぜひとも欲しい一枚。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP013 | ジェムナイト・ラズリー |
まさかのジェムナイトの女の子、アウスじゃない・・だと・・。 蘇生するオブシディアに対し、こちらは回収。 オブシディアの場合デュアルを蘇生して再度召喚を狙ったりできるとは言え、融合軸のデッキにおいて回収も十分美味しいはず。 未来融合で素材を間接的に持って来るができなくなったが、それでも使える子だと思うぞよ。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP014 | リチュア・ナタリア |
リチュアにスピリットが入り込んでいる謎のシリーズ第二弾。 効果はスピリットである関係上何度も使えて悪くないが、結局サルベージやアビスで事足りることが多いんだよなあ・・。 《天変地異》と使う? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP015 | セイクリッド・シェアト |
水瓶座のシェアト。 サイドラよろしくの特殊召喚効果+レベルコピーはエクシーズをメインとするセイクリッドにとって美味しくないはずがなく、エスカなどの上級の生贄としても活用できる。 チューナーを用意してシンクロを狙ってみるのも面白いかも。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP016 | セイクリッド・ハワー |
へびつかい座のハワー。 エスカを蘇生=セイクリッドサーチでエクシーズの準備を整えても良いし、ソンブレス=カウスト回収=プレアデス先生という流れも良い。 特に後者は召喚権なしでエクシーズができるので、墓地が肥えてないといけないがぜひ狙いたい。 ソンブレスの登場で本当に下級軸は回るようになったな。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP017 | セイクリッド・レオニス |
獅子座のレオニス。 召喚権をもらえるのは美味しいとは言え、ランク3の彼がアレなのでな・・。 ぶっちゃけ星4軸が優秀なのでポルクスで良いが、シェラたんが使える子であるし、M7先生の存在でランク3の彼も使えないことはないはず。 隠し味として入れてみてはいかがかな。 ん?ダバラン?何それ、美味しいの? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP018 | セイクリッド・アクベス |
蟹座のアクベス、大きなハサミでチョッキン☆ 自身が離れても永続的な全体強化ができるのは悪くはないのだが、自身のステータスが効果と真逆な上に、セイクリッドがこの子を出すほどの余裕を持てるかは疑問。 確かに展開後に出せれば火力は上がるが、それは展開後の話。 こういうカードも嫌いではない、 ただこの子を入れる枠があるなら展開カードを入れるべきかと・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP019 | セイクリッド・カウスト |
いて座のカウスト、ちなみに自分はいて座です。 4軸の頼れるエース、ソンブレスとの相性は最高。 ランク3~5と幅広いランク調節ができる上に、打点も高く天キにも対応。ポルクスから即プレアデス先生に繋げたり、ソンブレスで回収してこれまた即プレアデスが呼べる。 セイクリッドはプレアデスというはっきりした切り札がいるため、 いかにしてそれを出すかは、いかにしてこの子と星4セイクリッドを並べるかにある。 セイクリッドを組む場合はぜひ欲しい一枚。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | JP020 | セイクリッド・レスカ |
魚座のレスカ、エックスメンではないです。 M7先生を出してくださいと書いてあるが、カオスエクシーズなんたらができるのでランク6を狙う意義は薄い。 星6ってのは重いし、下級軸で十分回るからなあ・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | JP021 | セイクリッド・アンタレス |
さそり座のアンタレス。 ぶっちゃけ回収ならソンブレスで出来ちゃうので、わざわざこんな重い子を使う必要はない。 レスカから出せばランク6になれるが、M7は下級軸からも出せるし、使う意義は薄い・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | JP022 | ヴェルズ・カストル |
ポルクスの兄がヴェルズ化した姿。 打点も悪くないラインだし、先行オピオンができるのはなかなかの業績と言える。 ヴェルズにおいての展開力にもなる一枚なので、ヴェルズ主体のデッキなら入れといて損はないはず。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | JP023 | ヴェルズ・オ・ウィスプ |
ステータスの関係上自爆特攻というよりは地雷タイプ、よって受動的。 守備が高いため壁にもなり、また維持もしやすい。 加えて相手モンスターの効果を無効化できるが、相手の展開を許した時点で遅い感じがする。 ヴェルズはエクシーズに優秀なものが多いので、地味な妨害工作よりも展開カードが欲しい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | JP024 | ヴェルズ・アザトホース |
うげぇ・・気持ち悪い・・。 そしてさすがワーム、ヴェルズ化してもリバースというのは相変わらず。 効果は特殊召喚モンスター用のバウンスで悪くないが、フレイスの方が使いやすい。 守備はこちらが優っているとは言え、あっちは魔法・罠も吹き飛ばせるからね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | JP025 | ヴェルズ・サンダーバード |
何かあったら逃げられる、《亜空間物質転送装置》内蔵。 エクシーズが強力なヴェルズにおいてモンスターの維持は重要であり、戻ってくれば下級ならとりあえず潰せる1950になるのも良い。 ただ初期打点は低いので、自分からカード効果を発動させて逃がしたいところ。 デッキを選ばない性能なため、さまざまなデッキで姿を見かける一枚である。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP026 | ヴェルズ・サラマンドラ |
サラマンダーは錬金術における炎要素・精霊。 炎のトカゲってことでジュラックか、まあ良いんじゃない? ぶっちゃけヴェルズでというより、《ディノインフィニティ》軸の次元恐竜で輝く一枚。 最大2450の打点はカタストルも打破できて悪くないし、何より恐竜を除外しまくれば《ディノインフィニティ》で大暴れできる。 またラギア・ドルカ軸のデッキに入れても良さそうなアタッカーですね。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | JP027 | ヴェルズ・ゴーレム |
カタストルのヴェルズ化も気持ち悪いでござる・・。 戦闘せずに闇以外を割るのは強力だが、ランク4主体のヴェルズにはあまり合わない。 オピオンで十分かもしれないしね。 なので岩石族という点に注目して使っていきたいところ。 まあエクシーズにも、闇属性にも無力なので過信は禁物ですがね。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP028 | ヴェルズ・コッペリアル |
クロキシアンのヴェルズ化は禍々しいなあ・・。 見え見えで受動的とは言え、NTRは強力。 打点も帝ラインを超えているし、これを除去するのは結構厄介で骨が折れそう。 これまたランク4主体のヴェルズとは噛み合いが悪いが、帝などの上級軸でなら使ってみても良さそうな一枚である。 |
|||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
4 | JP029 | 創星神 sophia |
世界は破壊により生まれる、破壊こそ創造!な一枚。 シンクロとエクシーズはまだ良いとしても、儀式と融合まで指定されるとキツイ・・。 出せれば絶対的な力で相手をねじ伏せられること間違いなしだが、次の相手のドロー次第では逆にこっちが負ける危険性もあるし・・。 というわけでロマン枠カード。 ホルアクティで良いだろとか言わない。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
5 | JP030 | イビリチュア・プシュケローネ |
種族・属性を宣言して、当てればハンデス。 デッキタイプで相手が使う種族・属性を見分けられたとしても、モンスターが当たるかはわからない。 かなり運要素が高く、不確実な性能と言える。 星4なので必要な生贄は軽いが、リチュアは過労死さんで生贄がまかなえるので、ソウルオーガみたいなデカイやつを出した方が良いと思うんだよね・・。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
8 | JP031 | イビリチュア・ジールギガス |
なぁにこれ?グレズがリチュア化・・だと・・。 レベルかなり高いとは言え過労死する人がいるから無問題だし、リチュアが欲しかった高打点が出てきたのは本当に嬉しい。 効果も運要素があるとは言え、ドローしつつ強力なデッキ戻しのバウンスが弱いはずない。 ライフコストはこのカード2体並べてグスタフが出せれば帳消しみたいなものだから・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | JP032 | ジェムナイト・セラフィ |
ジェムナイトに光はいないので出張を招き入れるしかないが、性能は悪くないと思う。 確かにジェムナイトは融合主体だが、デュアル軸のデッキを組もうと思えば組めるので、その際にデュアルの再度召喚が行えるのはなかなか。 総じてスタンダードなジェムナイトより、カスタマイズされたジェムナイト向きの一枚。 展開力が上がるので悪くないんじゃない? |
|||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP033 | ジェムナイトマスター・ダイヤ |
遂にジェムナイトの三体融合が出たぞ!後ろが虹色に光ってて、キラキラしててカッコ良い。 未来融合は天国に行ってしまったため、廃石で出すかフィニッシュの際に活用したい。 またオブシディアやラズリーを使えば、素材を最低限に抑えられるはず。 除去のプリズムオーラ、安定のマディス、大火力のルビーズ、ニレンダァ+フレイムウイングのパーズなど、状況に応じてコピー先を決めよう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | JP034 | 潜航母艦エアロ・シャーク |
×100はいくらなんでも低すぎる。 他にも強力なランク3は多く存在するし、普通は出したいとは思わない。 バハムートシャークで出す活用法もあるが、アビストリーテや、はたまたナイトメアシャークまで登場しちゃったからなあ・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP035 | No.83 ギャラクシー・クィーン |
やっぱり素材3体は出しづらいし、戦闘破壊無効+貫通を付与してくれるがあまりパッとした性能ではない。 ぶっちゃけ1×2のニートで良いかと・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP036 | No.10 白輝士イルミネーター |
「墓地に送る」なので暗黒界とかにも使えないとか、4×3ですることじゃない。 手札交換よりも安定であろうデッキトップサーチが行えるチェインもいるし、強力なディシグマ、三択効果のウロボロス、制圧力山盛りのショックルーラーもいる。 それらを無視してこの子を出す理由がない・・。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
4 | JP037 | ブリキの大公 |
フリーチェーンのエネコンは結構良い効果なのだが、4×3で出したいものではない。 ディシグマやショックルーラー、ウロボロスぐらいの性能がないとどうしようもないわけで・・。 素材2体だったら間違いなく優秀組に入っていただけに残念・・。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP038 | セイクリッド・ビーハイブ |
戦闘が得意なセイクリッド。 ダイレクトの際には打点は上がらないものの、3400以下のモンスターなら問題なく潰せるのは頼りになる。 カウスト+星4セイクリッドでプレアデス先生が呼べるとは言え、こちらも優秀な一枚だと言えるので状況に応じて使っていこう。 |
|||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
8 | JP039 | セイクリッド・トレミスM7 |
チェンジができるので、星6を並べなくても出せる。これは本当に美味しい。 ただその方法でエクシーズするとすぐに効果発動ができないため、若干攻めが緩むのは念頭に置いておこう。 まあ打点は低くはないので、出して損はないはずです。 次のターンまで維持できれば強力なバウンスが撃てるし、プレアデスと共にセイクリッドの強力なエースモンスターであろう。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
7 | JP040 | ヴェルズ・タナトス |
これまた質の良いランク4、ヴェルズのエクシーズには優秀なものしかいないのか? 打点はまあまあラインだが、フリーチェーンでモンスター効果を受けないのは結構固く、汎発感染と組み合わせれば戦闘以外には穴がない。 オピオンの制圧力やバハムートの除去力には劣るが、それらと一緒に並べることで隙のない前線が生み出せる。 ヴェルズ恐ろしや・・。 |
|||
Super ▶︎ デッキ |
10 | JP041 | ヴェルズ・オピオン |
グングニールさんが下克上しました。 先行でウサギを経由して出されると、シンクロや融合はおろか上級の特殊召喚を完全にシャットアウトされる。まさに恐怖の塊。 後半のサーチ効果もかなりエグく、汎発感染を持ってこられると手の打ちようがない自体も起こり得る。よってこのカードを守りつつ一方的に展開が可能である。 下級の展開を許してしまう故にマエストロークやパールで打破する突破口があるとは言え、それでも強力なことに変わりはないよね・・。 |
|||
Secret Ultra ▶︎ デッキ |
7 | JP042 | ヴェルズ・ウロボロス |
終焉と始まり、不老不死を表すウロボロス。 錬金術の四要素の中の炎・気は龍、水・地は蛇の姿で表されている。 というわけで、トリシューラさんは氷結界を辞退しヴェルズでのお仕事に専念するようです。 3体素材は重いがカタストルも軽く潰せる打点持ちだし、3択のバウンス・ハンデス・墓地除外効果も状況に応じて使えて優秀。 爆発力が確かなディシグマ、制圧力山盛りのショックルーラーもいるが、こちらはこちらで使っていけそう。激戦区ランク4でもレギュラーに入る実力は持ってるよね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP043 | アイアンコール |
鉄男グッジョブ! 効果も使えずエンド時に消えてしまうとは言え、単純にシンクロやエクシーズの素材調達として十分に利用できる。 魔法なのでターンラグ無しで即発動ができ、また面倒な指定とかもなく機械デッキならすんなり入る優秀カード。 ガジェやギアギアなどで活躍中。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | JP044 | 真炎の爆発 |
炎+守備力200を使う最大の意義、ノーコストで大量展開できるカードが弱いはずない。 《炎熱伝導場》を手にしたラヴァルが環境上位にいる理由、はたまたラヴァルが黄金櫃を3積みする理由の一つ。 炎属に革命をもたらしたのは伊達ではなく、爆発力はかなり高い。 除外されるデメリットはシンクロやエクシーズをしたり、キャノンで帰還を狙ったりして防ごう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP045 | セイクリッドの超新生 |
まさにセイクリッドサルベージ。 セイクリッドならサルベージするものに縛りはないが、バトルができない制約がある。 回収+《二重召喚》持ちのソンブレスや、即セイクリットを並べられるポルクス、プレアデス召喚で名高いカウストなどを拾っていこう。 バトルできないが、プレアデスを呼べれば戦線は維持できるはず。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP046 | 侵略の汎発感染 |
ヴェルズの聖槍、全体効果な上にオピオンで持ってこれる困った子。 ヴェルズのエクシーズには強力なものが多く、また制圧力が高いので、それらを維持するために欠かせない一枚。 速攻魔法なのでフリーチェーンであり、即発動が可能で無駄がない優秀なカード。 ヴェルズで攻めるデッキにはぜひ欲しいですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP047 | 閃光を吸い込むマジック・ミラー |
サイドデッキ常連の光メタ。 聖刻やライロ、魔轟神、代行、サンダー一家、セイクリッドあたりに刺さる。 サイドデッキに入れておいて損はないはず、必要あらばデッキに投入しよう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | JP048 | 暗闇を吸い込むマジック・ミラー |
サイドデッキ常連の闇メタ。 BFやインフェ、暗黒界、インゼクター、ヴェルズあたりに刺さる。 サイドデッキに入れといてこれまた損はないので、必要あらばデッキに投入しよう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | JP049 | セイクリッドの流星 |
カストル兄さんが命をかけて突撃、だがその後・・。 効果は自爆特攻が前提。 罠なのでターンラグがあるし、セイクリッドはこんなことせずとも展開力も切り札も持ち合わせているから必要ない。 デッキバウンスは強いが、フリーチェーンの脱出の方が格段に使いやすい。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | JP050 | 侵略の侵喰崩壊 |
まさにヴェルズの供物。 こっちはバウンスなのでエクストラモンスターや破壊耐性に強い反面、魔法・罠の除去としてはイマイチ。 それでもオピオンでサーチが可能なのは美味しいし、エクシーズ前の掃除としても使える。 普通に使いやすくて強い一枚だと思います。 |
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 うぃな 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。