交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > GOLD SERIES 2010 コンプリートカード評価(ファナナスさん)
GOLD SERIES 2010 コンプリートカード評価
「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Gold N-Rare ▶︎ デッキ |
9 | JP001 | 神獣王バルバロス |
モイスチャーとギルフォードに謝ってくださいお願いします。リリース無しで召喚できるため事故りにくく、その場合でも1900アタッカーとして使える。場が硬直した時は3体リリースで一気に攻勢に転じることも・・・と隙のない優秀なモンスター。さらに《スキルドレイン》や聖杯との相性が抜群で、メタビートなどでもお目にかかることができる。フォーチュンレディともちょっとシナジーあり | |||
Gold N-Rare ▶︎ デッキ |
5 | JP002 | マジシャンズ・ヴァルキリア |
《切り込み隊長》のような攻撃抑制効果を持つ魔法使い族。2体並べばロックをかけられるのは優秀だがステータスがあまり高くないので場に維持するのが難しい。魔法使い族を守りたいならディフェンダーというモンスターがいる | |||
Gold ▶︎ デッキ |
8 | JP003 | メタモルポット 準制限 |
何度このカードに泣かされたか。手札消費の激しいデッキやパーツを集めたいファンデッキ等・・・様々なデッキに採用が検討できるドローブーストモンスター・・・なのだが大抵デッキデスとかに悪用される。モンスター1伏せ、魔法罠ガン伏せ・・・とかされたらまずこのカードを警戒しよう。ただしリバース効果なので過信は禁物。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
7 | JP004 | 魂を削る死霊 |
マシュマロンと並ぶ戦闘破壊耐性持ちの壁。こちらは攻めに転じることもでき、その時は強力なハンデス効果を発揮する。ただしカードの効果の対象になった場合破壊されてしまうのでマシュマロンより場もちが悪い。属性種族はめぐまれていますのでそういうデッキには投入しておいて損はない | |||
Gold ▶︎ デッキ |
7 | JP005 | 氷帝メビウス |
帝においてはライザーガイウスに次ぐ使い勝手の良さを誇るモンスター。2枚「まで」破壊できるのでザボルグのように暴発することもなく、もしくはあえて自分魔法罠を破壊してしまうこともできる。ただモンスター除去は当然できず、守りが薄くなりがちなので基本的にライザーガイウスを採用し、こいつは1,2枚入れる程度で充分でしょう | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP006 | 魔導戦士 ブレイカー |
元禁止だったのにいつのまにか完全に解除されていたでござる。普段は1600アタッカーだが召喚すると1900のサイクロン内蔵アタッカーとなる。下級アタッカーとして使えるだけでなく、その効果の特性上ほぼ強制的に相手のバックを消費させることができるのはこの罠環境では極めて優秀。 魔法使い族であるためトーラ、ヒュグロの魔道書の恩恵を受けられる魔導書ではお世話になってます。エンディミオンとの相性も抜群なので是非。 |
|||
Gold ▶︎ デッキ |
8 | JP007 | ならず者傭兵部隊 |
召喚権を単体除去に変換する効果モンスター。種族とステータスからサーチリクルートが容易で、リミットリバースにも対応している。どんなモンスターでも除去できるのは頼もしいが召喚時の優先権廃止でちょっと価値が下がったか。除去カードの普及とともに召喚権を使わなければならないこのカードの価値も下がっている。ヴェーラーで無効にされる点は注意 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP008 | ダーク・アームド・ドラゴン |
ボチヤミサンタイ 高いステータスと、コストさえ確保すれば1ターンに何度でも使用できる万能除去効果を持った非常に強力な闇属性のフィニッシャー。除去のコストは除外なのでアドバンテージを稼ぎやすく、除外戦法をとればコストもメリットになる。墓地の闇属性の数を調整する必要があるが割と簡単。 |
|||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP009 | 裁きの龍 |
何度この子に煮え湯を飲まされたことか。召喚条件がありますがライロなら満たすのは非常に簡単。そして手札からぽんっと簡単に出てきて1000払うだけで場を一掃、そのまま2体目以降が出てきたりルミナスがお仕事したりするとあら不思議、おまえはもう死んでいる。墓地に落ちてしまっても転生や光の招集でサルベージ可能。一時期規制されていたが完全復活を遂げた | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP010 | A・O・J カタストル |
登場時はわが目を疑った。そんなシンクロモンスター。当初はDTのレアだったがその強力さから高額な値段で取引されていた。そんなカードも採録で安くなった。素材指定がないため出しやすく、効果が非常に強力で場もちが良い。このカードを突破するには破壊耐性持ちのモンスターか闇属性モンスター、除去カードの消費が強いられる。戦闘破壊ではなく効果破壊なのも優秀。属性統一がされているカテゴリデッキの天敵 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
9 | JP011 | 月の書 |
シンプルな表示形式変更の速攻魔法。モンスターを除去するわけではないのですがその用途は多彩で汎用性が極めて高い。相手モンスターに使って戦闘補助、厄介な永続効果のシャットアウト、エクシーズ妨害。自分のモンスターに使ってリバース効果再利用、ミラフォライボル回避・・・と用途は多岐にわたる。ただ、環境の高速化とパワーカードの増加で若干物足り無さを感じることがあるので-1.←すごい贅沢ですけどね・・・ | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP012 | 洗脳-ブレインコントロール |
禁止は仕方ない。仕方がなかったんだ。800ライフで相手の強力なモンスターを寝取ってそのまま悪用。洗脳したモンスターに制限はなく、そのままシンクロエクシーズ、アドバンス召喚などなど。切り札を降臨させて満足していたらこいつで奪われて死んだというのはよくある話だった。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
8 | JP013 | 地割れ |
地割れと同じく扱いやすい1:1交換カード。対象を取らないのが本当に強力。ただ効果の性質上相手の主力モンスターを撃ち落しにくいのが難点 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
6 | JP014 | ライトニング・ボルテックス |
サンダーボルトが調整されて帰ってきたよ!表側表示の相手モンスターを全て破壊する効果は極めて強力。しかし、1枚の手札コストは軽いように見えて結構邪魔。手札コストのせいで腐ったり邪魔になったりする可能性がある。ブラックホールも戻ってきて尚更使われなくなってしまった。性能は十分だが使いどころを見極めるのが若干難しい | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP015 | ハリケーン 禁止 |
大嵐と違って全体バウンス。そのターンで相手を倒すまたは突破不能の布陣を築くことができない限り、ただの時間稼ぎになるので極力使用しないほうがいいでしょう。大嵐と違っていかなる状況でも自分へのデメリットは一切なしに相手のセットカードをバウンスできるのが非常に強力で、リビングデッドや《光の護封剣》と併用すればメリットすら生まれる。これが大嵐は制限にハリケーンは禁止になった所以でしょう。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
9 | JP016 | スキルドレイン 制限 |
代表的なメタカードの1つ。基本はサイド向きだが、手札、墓地のモンスターの効果は無効にできない弱点をうまく利用してメインから投入するデッキもある。暗黒界やスキドレギアバレー筆頭。このカードで効果を封じ、高打点モンスターでビートしていく。最近では効果モンスターに頼ることも多いためこのカードの影響力は計り知れない。あまりフリーでは使わないようにしましょう | |||
Gold ▶︎ デッキ |
8 | JP017 | リビングデッドの呼び声 |
自分専用の罠版《死者蘇生》。蘇生に比べると即効性に欠け、蘇生した後もサイクロンの脅威にさらされる点で劣る。しかしこれはエクシーズ・シンクロに即座に使用したり《クリッター》のような破壊時に発動する効果を持つモンスターを蘇生することで軽減可能。雷神鬼、ファルコン、ドゥローレンのようなセルフバウンスモンスターと相性が良く、使者蘇生以上の活躍が見込める。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
10 | JP018 | 神の宣告 |
ライフコストは半分・・・と非常に重たいカードでぱっと見使い勝手が悪そうだが、非常に幅広い守備範囲を誇り、お守り感覚でデッキに採用されることが多い。相手のマストカウンターを見極めて使っていきたい。序盤などに何の考えもなしに使うとただ自分の首を絞めることになるので | |||
Gold ▶︎ デッキ |
8 | JP019 | 魔法の筒 |
相手モンスターの除去ができない代わりに大ダメージを与える攻撃反応罠。モンスターの除去ができないのは痛いものの、結果的に自分のモンスターを守るという役目は果たしている。ただ全体的にミラフォや幽閉のほうが優秀で、上級者のデッキに入ることは少ない。それでもこのカードも3積みできるようになり、このカードでゲームが終了することも少なくない・・・。 | |||
Gold ▶︎ デッキ |
6 | JP020 | 炸裂装甲 |
《次元幽閉》というカードが出てしまっていこうもうお目にかかることはないカード。やはり破壊より除外の方が強かった。一応こちらは対象をとらないというメリットがあるのですがバトルステップだしそこまでな・・・。 |
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みかんゼリー 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 真ロストマン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 二酸化炭素 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 たたた 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 NEOS 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ミシガン州知事 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 なす 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 シエスタ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 アルバ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 プラント・プラン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 かどまん 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 asd 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。