交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > GOLD SERIES 2010 コンプリートカード評価(プラント・プランさん)

GOLD SERIES 2010 コンプリートカード評価

遊戯王アイコン プラント・プラン 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
神獣王バルバロス
Gold
N-Rare

▶︎ デッキ
9 JP001 神獣王バルバロス 
レベル8だが、妥協召喚可能なモンスター。その代り攻撃力が1900になってしまうが、《スキルドレイン》などが存在している場合は、妥協召喚しても攻撃力3000のままで出すことが可能。《禁じられた聖杯》で効果を無効にすると、攻撃力3400のモンスターにすることもできる。
全体除去効果はオーバーキル性能なのでおまけだが、覚えておいて損はない効果だと考えよう。総じて、非常に悪くない性能でありながら、妥協召喚できるレベル8モンスターとして扱える1枚だ。
マジシャンズ・ヴァルキリア
Gold
N-Rare

▶︎ デッキ
3 JP002 マジシャンズ・ヴァルキリア 
イラストアドは非常に高いが…。
表側表示に存在している他の魔法使い族モンスターを攻撃対象にさせなくさせる効果を持つ。このカードが2体並ぶと、相手の攻撃を一気にロックすることが出来る。
ただ、現在は除去札が数多く存在し、このカードが除去されやすい時代になっている。加えて、似たような効果持ちの《切り込み隊長》は展開力を持っているが、このカードは展開力を持っていない。
そのため、現在はファンデッキを除けば、活躍の見込みはないだろう。
メタモルポット
Gold
▶︎ デッキ
9 JP003 メタモルポット 制限
長い間制限カードになっている、最強レベルの手札補充モンスター。状況にもよるが、墓地肥やしとして使うのもあり。
ただ、リバースモンスターなので、発動の遅さが気になる上に、相手にも墓地肥やしやドローを助けてしまうので、使い方を誤ると不利な状況になってしまうことも。
リバースモンスターであることを活かし、表示形式を変更させるカードと併用することでデッキ破壊をすることが可能。
癖が強いカードだが、その割には非常に強力であるリバースモンスターだと言えるだろう。
魂を削る死霊
Gold
▶︎ デッキ
7 JP004 魂を削る死霊 
戦闘では破壊されない壁モンスター。
一応対象を取られると破壊されるというデメリットがある。ただ、それを差し置いても壁モンスターとして役立つカードかもしれない。
攻撃力こそ貧弱だが、直接攻撃に成功した場合のハンデス効果も侮れない。
ただ、前述したように、攻撃力は貧弱なので、サンドバックされると非常に悲惨なことになることには要注意しておこう。
氷帝メビウス
Gold
▶︎ デッキ
5 JP005 氷帝メビウス 
アドバンス召喚に成功した時に、魔法・罠カードを2枚まで除去できる上級モンスター。
2枚「まで」破壊「できる」ということもあり、自分にしか魔法・罠カードを用意していない場合は効果を発動しない方法も可能。ただ、魔法・罠カードにしか触れない関係もあり、《スターライト・ロード》にも引っかかる危険があることも。
現在はアドバンス召喚しなくても2枚除去できる《ツインツイスター》や《砂塵の大嵐》の存在もある。前者は手札コストなし点、後者はバトルフェイズも行える点で使い分け可能だが、このカードは召喚権を使ってしまうので、召喚権なしで除去可能である《ツインツイスター》や《砂塵の大嵐》に優先しがち。アドバンス召喚を活かさないデッキが来ない限り、出番は見つからない状況である…。
魔導戦士 ブレイカー
Gold
▶︎ デッキ
6 JP006 魔導戦士 ブレイカー 
このカードに魔導カウンターを1つ置き、その魔導カウンターを取り除くことで、魔法・罠カードを除去できる。魔導カウンターを取り除かない場合は、下級アタッカーとして扱えるため、下級アタッカーとして使うか、魔法・罠カード除去として使うかの選択肢が可能であるモンスターであった。
ただ、今では召喚権を使用して魔法・罠カードを除去するのは非常に扱いにくく、《サイクロン》が無制限カードである今では、魔法・罠除去カードとしては無理があるか。一応下級アタッカーとしてなら活躍の場は残っているが、攻撃力のインフレもあって、流石に厳しい状況になっている。弱くはないカードだが、インフレに置いて行かれたモンスターかもしれない。
ならず者傭兵部隊
Gold
▶︎ デッキ
4 JP007 ならず者傭兵部隊 
このカードをリリースすることで、相手モンスターを除去できる効果を持つ戦士族モンスター。戦士族モンスターなので、《増援》でサーチ可能、《戦士の生還》でサルベージ可能という利点も持っている、悪くないカード。
ただ、現在は《ダイナレスラー・パンクラトプス》が大きな壁として立ち塞がる。あちらは召喚権を使用しないで特殊召喚出来る上に、魔法・罠カードを破壊できるため、非常に不利な状況になっている。こちらには無制限カード&《増援》対応であることなどで使い分けていきたいが、召喚権を利用してこのカードの除去効果を利用するのは少しもったいない気が…。
ダーク・アームド・ドラゴン
Gold
▶︎ デッキ
10 JP008 ダーク・アームド・ドラゴン 
墓地に闇属性モンスターが3体いれば、手札から特殊召喚出来る上に、墓地から闇属性モンスターを1枚除外することで、フィールドのカードを1枚破壊できる、強力なモンスター。しかも、除去効果はターン1制限がないので、何枚も除去することが可能。
【シャドール】の活躍によって、長い間制限カードになったが、最近何故か闇属性のデッキでも採用を見送ることが多くなったのだろうか、準制限カードに制限緩和された…が、今後また強力な闇属性デッキが現れたら、また制限カードに逆戻りするかもしれないだろう。
裁きの龍
Gold
▶︎ デッキ
10 JP009 裁きの龍 
【ライトロード】の最大の切り札。
「ライトロード」モンスターが4種類以上墓地に存在していれば、手札から特殊召喚出来る上に、1000LP払うと、フィールドのカードを全て破壊する効果を持っている。効果だけ見ると、非常に強いモンスターだと言える。
ただ、「ライトロード」モンスターを複数用意しないといけない上に、墓地へ落ちてしまうとフォローしにくい点や、先に手札に来てしまうと事故要員になったりとデメリットも多い。一応墓地へ落ちてしまった場合のデメリットは《輝光竜セイファート》の登場によって若干緩和された。
デメリットこそ多いが、それでも派手な効果を持っているため、性能・イラスト共に、これからも【ライトロード】の切り札であってほしいモンスターだと思っている。
A・O・J カタストル
Gold
▶︎ デッキ
7 JP010 A・O・J カタストル 
闇属性以外のモンスターと戦闘を行った場合、そのモンスターを破壊させる効果を持つ、汎用レベル5シンクロモンスター。
昔は汎用レベル5シンクロモンスターとして活躍したが、今ではライバルも非常に多くなっている。例えば、ドロー効果を持った《TG ハイパー・ライブラリアン》や、大量展開に向いている《星杯の神子イヴ》、連続攻撃の《HSRチャンバライダー》、チューナーのシンクロモンスターである《源竜星-ボウテンコウ》や《アクセル・シンクロン》など、その数は非常に多い。ただ、汎用レベル5シンクロモンスターとしては突破力が高いモンスターなので、突破力を求めたいなら、このカードの出番はあるだろう。
月の書
Gold
▶︎ デッキ
10 JP011 月の書 
フリーチェーンでモンスターを裏側守備表示にさせる魔法カード。
相手モンスターを裏側守備表示にさせるので、様々な使い方が考えられる程、非常に面白いカード。例えば、リンクモンスターを除いた相手モンスターの攻撃を止めたり、リバースモンスターの再利用をしたり、シンクロ・エクシーズ・リンク素材のモンスターを裏側守備表示にして展開を妨害したり、戦闘を補助したり…。
様々な使い方が存在しているので、攻めとして、守りとして、妨害札として使いやすいカードだろう。リンクモンスターに対しては止められないのが欠点になるかもしれないが、それを差し置いても非常に便利なカードだ。。
洗脳-ブレインコントロール
Gold
▶︎ デッキ
4 JP012 洗脳-ブレインコントロール 
エラッタ前は800LP払うだけで、エンドフェイズまで相手モンスターのコントロールを奪えた魔法カードであったが、エラッタ後は通常召喚可能なモンスターにしか奪えなくなり、汎用性が一気に下がった。これによって、《精神操作》と比べると、攻撃宣言できるという点やリリース出来る点を除いて、ほぼあちらよりも劣る結果になってしまった。エラッタされたことで、かつての栄光が一気に失われた1枚。
地割れ
Gold
▶︎ デッキ
5 JP013 地割れ 
初期から存在している単体除去の元祖。
守備力を参照する《地砕き》の方が除去力は高いが、こちらの方ならリンクモンスターも除去できる可能性はある。また、対象を取らないという点にも注目出来る。
ただ、現在は《ブラック・ホール》が無制限、《サンダー・ボルト》が制限であり、1:1交換にしかならないこのカードを採用するのは、今では難しいかもしれない。
ライトニング・ボルテックス
Gold
▶︎ デッキ
5 JP014 ライトニング・ボルテックス 
サンダー・ボルト》が制限カードになったことにより、このカードの存在意義が非常に怪しくなった魔法カード。
一応こちらは無制限カードであることを活かせばいいが、自分モンスターを巻き添えにするが、手札コストを必要としない《ブラック・ホール》が存在しているため、あちらを差し置いて採用するかどうかも怪しい。
しかも、こちらの上位互換になる《サンダー・ボルト》も、現環境ではあまり使われていないということを考えると…。
ハリケーン
Gold
▶︎ デッキ
10 JP015 ハリケーン 禁止
大嵐》とは違って、こちらは魔法・罠カードをバウンスさせる…が、このカードの利点が非常に多い。まず、破壊ではないので《スラーライト・ロード》や《大革命返し》で無効化されない。そして、自分フィールドの魔法・罠カードもバウンス出来るため、《デモンズ・チェーン》などのような永続罠カードを再利用できるコンボも存在している。
除去性能の高さや、コンボの存在もあり、現在は禁止カードになっている上に、調整版である《局所的ハリケーン》の存在もあり、もう制限復帰が望めないカードになっている。
スキルドレイン
Gold
▶︎ デッキ
10 JP016 スキルドレイン 制限
1000LP払うだけで、モンスターの効果を封じ込めてしまう、強力な罠カード。
自分にも影響してしまうが、これを利用して、《神獣王バルバロス》の攻撃力を3000にするなどの方法も可能。また、【クリフォート】や【Sin】など、このカードと相性の良いデッキも存在している。
メタカードとしてはかなり強い部類の1枚。但し、前述したように自分にも影響するので、デッキを選びやすいメタカードでもあるだろう。
リビングデッドの呼び声
Gold
▶︎ デッキ
8 JP017 リビングデッドの呼び声 
罠カードなので発動の遅さが気になるが、ノーコストでモンスターを蘇生出来るカード。
今は《戦線復帰》や《逢魔ノ刻》のようなライバルが存在している。《戦線復帰》とはリンクモンスターを蘇生出来るということや、攻撃表示で蘇生出来るので追撃に使えるという点で使い分けていきたい。また、《逢魔ノ刻》とは通常召喚出来るモンスターも蘇生出来る点や、永続罠であることを活かして、バウンスして使いまわせる点でうまく使い分けていきたい。
ライバルこそ多くなったが、それでもこのカードならではの性能を理解すれば、このカードの強みが理解できる罠カードだと言えるだろう。
神の宣告
Gold
▶︎ デッキ
10 JP018 神の宣告 
神系罠カードの元祖にして、最大の頂点。ライフコストは非常に重いものの、半分なので、警告や通告のような、後に登場した神系罠カードとは違って、ライフポイントが少ない状況でも発動できるのが大きな強み。長らく制限カードであったが、後にまさかの準制限カードに。罠カードの採用率の低下がこのカードを準制限カードにさせたのだろうか?それでも、デッキに枠が余ったら、汎用性の高さもあるので、2枚は入れておきたい。
魔法の筒
Gold
▶︎ デッキ
8 JP019 魔法の筒 
相手モンスターの攻撃時に発動でき、相手モンスターの攻撃を防いだ上に、その攻撃力を相手に与える罠カード。
攻撃反応型の罠カードなので、《ハーピィの羽根帚》や《ツインツイスター》で除去されやすい欠点を持っている。ただ、近年では高い攻撃力を持つモンスターを並べることが多いうえに、《神の宣告》や《神の通告》といった、ライフコストを支払う必要のあるカードも増えてきているため、場合によっては、油断すると、このカードで終わってしまうこともある。
割られやすい難点から、採用率も落ちているのは事実だが、これを利用して、このカードを採用し、一気に相手を油断させておくのも悪くない…かも。
炸裂装甲
Gold
▶︎ デッキ
3 JP020 炸裂装甲 
攻撃宣言してきたモンスターを破壊させる攻撃反応罠カード…なのだが、これは《聖なるバリア-ミラーフォース》が制限カードであった頃の話。今では《聖なるバリア-ミラーフォース》が無制限カードになり、似たような効果でありながら、破壊ではなく除外するため、除去性能としては高い《次元幽閉》の存在もあり、完全にお役御免になった。昔は攻撃反応罠カードとして貴重な役割を持っていたのだが…。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー