交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
竜絶蘭(リュウゼツラン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 幻竜族 | 3000 | - | |||||||||
トークン以外のモンスター2体以上 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。お互いの墓地のモンスターの種族とその数によって以下の効果を適用する。 ●ドラゴン族:その数×100ダメージを相手に与える。 ●恐竜族:このカードの攻撃力はその数×200アップする。 ●海竜族:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はその数×300ダウンする。 ●幻竜族:自分はその数×400LP回復する。
|
||||||||||||||
パスワード:02411269 | ||||||||||||||
カード評価 | 4.9(10) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 22円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SOUL FUSION | SOFU-JP048 | 2018年07月14日 | Rare |
竜絶蘭のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
汎用素材の2体以上素材で出せるリンク4モンスターとしては元々の攻撃力が高く、恐竜族・海竜族を参照する効果によってさらに高い攻撃力を持つモンスターも相手にすることができますが、適用できる4つの効果はいずれも数的アドバンテージに繋がらないものであり、リンク4モンスターを出してまで適用する価値を感じられない。
ドラゴン族を参照する効果によって引導火力とすることも一応可能ですが、自身はドラゴン族ではないし闇属性でもないので、《ドラグニティ-レムス》や《ヴァレット・トレーサー》の効果の制約下ではEXデッキから特殊召喚できない。
参照している4つの種族のいずれとも自身の種族が不一致で、EX展開における種族縛りの制約をクリアできず、そういったカードで効果もそれほど強くないリンク4モンスターを採用するのは難しいでしょう。
ドラゴン族を参照する効果によって引導火力とすることも一応可能ですが、自身はドラゴン族ではないし闇属性でもないので、《ドラグニティ-レムス》や《ヴァレット・トレーサー》の効果の制約下ではEXデッキから特殊召喚できない。
参照している4つの種族のいずれとも自身の種族が不一致で、EX展開における種族縛りの制約をクリアできず、そういったカードで効果もそれほど強くないリンク4モンスターを採用するのは難しいでしょう。
まんまビオランテ。いやリンクじゃなくて壊獣で出してよ。
墓地に依存して様々な効果を発動できるが、どれもリンク4にしてはしょっぱい。
一応ドラゴン族に関しては墓地肥やしに長けるしEXから飛ばせるバーンなのでポテンシャルは感じるが…?
墓地に依存して様々な効果を発動できるが、どれもリンク4にしてはしょっぱい。
一応ドラゴン族に関しては墓地肥やしに長けるしEXから飛ばせるバーンなのでポテンシャルは感じるが…?
ドラゴン族メインのデッキでメイン2にとどめを差すカード
試合終わらせる以上大型ヴァレル等も躊躇なくリンク1分の素材にして良いのは頭に入れておきたい
詰められる場面は意外と少なくないです
問題はこれのためにEX枠割くかだけですね、割いてやればちょくちょく仕事はします
他の効果は…処理を忘れないように気を付けましょう()
上手く使いこなしてる人がいたら書いてくれるんじゃないかな(適当)
試合終わらせる以上大型ヴァレル等も躊躇なくリンク1分の素材にして良いのは頭に入れておきたい
詰められる場面は意外と少なくないです
問題はこれのためにEX枠割くかだけですね、割いてやればちょくちょく仕事はします
他の効果は…処理を忘れないように気を付けましょう()
上手く使いこなしてる人がいたら書いてくれるんじゃないかな(適当)
高い打点に扱いやすいマーカー、様々な効果を備え素材縛りも緩めではありますが、器用貧乏と言っていいのかなんかパッとしない。
いずれの効果も直接アドを取れるような効果でもなく全ての効果を得るのは困難を極める。
メジャーなのはドラゴンでしょうが、同リンク、打点・マーカーにヴァレルロードが存在しあちらは素材関係なく効果を発揮でき大体のモンスターを処理できるパワーを持っている。まあ種族関係なくヴァレル系にせよライバルは多いのですが。
単体では正直微妙感が拭えませんが、素材が緩くバーンや回復など独自の利点は持っている。デッキや今後のカードプール次第では他のライバルより優先できることもあるかもしれないと思います。現状では
いずれの効果も直接アドを取れるような効果でもなく全ての効果を得るのは困難を極める。
メジャーなのはドラゴンでしょうが、同リンク、打点・マーカーにヴァレルロードが存在しあちらは素材関係なく効果を発揮でき大体のモンスターを処理できるパワーを持っている。まあ種族関係なくヴァレル系にせよライバルは多いのですが。
単体では正直微妙感が拭えませんが、素材が緩くバーンや回復など独自の利点は持っている。デッキや今後のカードプール次第では他のライバルより優先できることもあるかもしれないと思います。現状では
新しい汎用リンク4。なのだが、リンク4にみあった効果とは言いづらい。
墓地の特定の種族に対応して地味としか言いようがないバーンや打点アップ、回復ができる。
これらは重複してもいいので、塵も積もれば山にもなりうるかもしれない。ここは評価点。
だが、汎用リンク4には競合が多く、ファイアウォール、ヴァレルロード、スカルデット、グリフォン等盤面をひっくり返せる能力を持つものが大半である。その中で竜絶蘭を採用するかは極めて微妙。
トークンも素材に使えるほうが他と差別化できてよかったのでは?
打点自体は高いし、上がるポテンシャルも持っているので、アタッカーとしては普通に運用できる。決して使えないわけではない。ただ、評価するにはどうしても他と比べてしまうので4点。
Exが空いており何にするか迷った時にとりあえず指しておくくらいがこのカードの位置付けかもしれない。
墓地の特定の種族に対応して地味としか言いようがないバーンや打点アップ、回復ができる。
これらは重複してもいいので、塵も積もれば山にもなりうるかもしれない。ここは評価点。
だが、汎用リンク4には競合が多く、ファイアウォール、ヴァレルロード、スカルデット、グリフォン等盤面をひっくり返せる能力を持つものが大半である。その中で竜絶蘭を採用するかは極めて微妙。
トークンも素材に使えるほうが他と差別化できてよかったのでは?
打点自体は高いし、上がるポテンシャルも持っているので、アタッカーとしては普通に運用できる。決して使えないわけではない。ただ、評価するにはどうしても他と比べてしまうので4点。
Exが空いており何にするか迷った時にとりあえず指しておくくらいがこのカードの位置付けかもしれない。
汎用リンク4だが効果はある程度限定的。
どの効果もトークン以外のモンスターをリンク4分要求するには地味かつアドも取れず倍率も低いため、ヴァレルシリーズなど強豪が揃うリンク4でこれを優先して出す場面が思いつかない。
墓地に指定されたモンスターが4種族揃っていれば4つ効果を使えるとはいえどれも微弱すぎて大して嬉しくない。
せめてトークンOKなら単純な3000打点としての運用も出来たが、トークンNGとなるとトポロなんかも出せてしまう訳で…
どの効果もトークン以外のモンスターをリンク4分要求するには地味かつアドも取れず倍率も低いため、ヴァレルシリーズなど強豪が揃うリンク4でこれを優先して出す場面が思いつかない。
墓地に指定されたモンスターが4種族揃っていれば4つ効果を使えるとはいえどれも微弱すぎて大して嬉しくない。
せめてトークンOKなら単純な3000打点としての運用も出来たが、トークンNGとなるとトポロなんかも出せてしまう訳で…
竜を断つ蘭。何でもかんでも竜だと思い込んで効果の対象にしてくる面倒なやつ。
リンク召喚に成功した時に、墓地のドラゴン及び「竜」のつく種族の数に応じた効果を使える。ドラゴンならばその数に応じたバーン、恐「竜」ならば攻撃力をアップ、海「竜」ならば相手の場の全体弱体化、幻「竜」ならばLPを回復できる。
幅広い効果を使えるが、いずれもリンク4の割にかなり貧弱な効果であり、複数発動が求められてくるように見える。しかしドラゴンと恐竜と海竜と幻竜が入り乱れているデッキなど変態構築と言わざるを得ず、個々の量も減り器用貧乏になってしまうだろう。1種族に特化したほうが力を発揮できるかもしれないが、バーンは雀の涙でせっかくのドラゴン対象が活かしにくい。対恐竜の攻撃力底上げが一番使いやすいが、恐竜族はパワー自慢が多いので更に上を行く可能性も。海竜と幻竜は絶対数が少ない。
またリンク数やマーカーがヴァレルロードと合致するのもきつい。こちらは素材数が2体でいいという大きなアドはあるが、カードパワーが大きく水を開けられているのも事実。状況を選ぶ割にその状況どおりでも活躍しにくいというのは、なぁ…
リンク召喚に成功した時に、墓地のドラゴン及び「竜」のつく種族の数に応じた効果を使える。ドラゴンならばその数に応じたバーン、恐「竜」ならば攻撃力をアップ、海「竜」ならば相手の場の全体弱体化、幻「竜」ならばLPを回復できる。
幅広い効果を使えるが、いずれもリンク4の割にかなり貧弱な効果であり、複数発動が求められてくるように見える。しかしドラゴンと恐竜と海竜と幻竜が入り乱れているデッキなど変態構築と言わざるを得ず、個々の量も減り器用貧乏になってしまうだろう。1種族に特化したほうが力を発揮できるかもしれないが、バーンは雀の涙でせっかくのドラゴン対象が活かしにくい。対恐竜の攻撃力底上げが一番使いやすいが、恐竜族はパワー自慢が多いので更に上を行く可能性も。海竜と幻竜は絶対数が少ない。
またリンク数やマーカーがヴァレルロードと合致するのもきつい。こちらは素材数が2体でいいという大きなアドはあるが、カードパワーが大きく水を開けられているのも事実。状況を選ぶ割にその状況どおりでも活躍しにくいというのは、なぁ…
初めて出た光っていないLINK4。どんなデッキでもとりあえず出せる上、特定のデッキ相手には攻撃的な能力を発揮するので入れておくのは悪くない。墓地の種族によって効果の変わる珍しいモンスターだが、ドラゴンと幻竜だけ何故か扱いが悪い。できれば恐竜、その次に海竜デッキで使いたい。無論だが、同じくLINK4のヴァレルモンスターには完全に性能で負けているので、こちらはLINKモンスターを使えば2体で出せることに注目していきたい。
因みにモンスター名・テキストには凄いロマンを感じます。朽ちた竜の上に聳える蘭の竜。
因みにモンスター名・テキストには凄いロマンを感じます。朽ちた竜の上に聳える蘭の竜。
竜の命を絶つ蘭
テキーラの材料になるらしく、子供たちがビニールプールで騒ぐためにも使われるとかなんとか。本物はかなり背が高いだとかなんとか。
種族サポートのリンク4であり、お互いの墓地の種族、4つまで効果を得ることができる。
自身が幻竜でありながらその効果が一番地味である点は置いといて、地味バーンや打点アップダウンなど、器用貧乏な部分は見えますが割りと優秀なカードと言えるでしょう
テキーラの材料になるらしく、子供たちがビニールプールで騒ぐためにも使われるとかなんとか。本物はかなり背が高いだとかなんとか。
種族サポートのリンク4であり、お互いの墓地の種族、4つまで効果を得ることができる。
自身が幻竜でありながらその効果が一番地味である点は置いといて、地味バーンや打点アップダウンなど、器用貧乏な部分は見えますが割りと優秀なカードと言えるでしょう
「竜絶蘭」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「竜絶蘭」への言及
解説内で「竜絶蘭」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
なるべく安く組む純ダイナレスラー(ウニーボム)2019-01-13 21:24
-
運用方法・《竜絶蘭》
空牙リオンズ(没)(ST0ID)2023-09-23 18:14
-
弱点・思ってたより妨害が立ちやすく、個人的には強くなりすぎたと思っている点(少しでもパワー落とそうと思った結果《竜絶蘭》が入っていたり…)
「竜絶蘭」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-02-11 史上最弱デッキ・澤勇(さわいさむ)(祐作)
● 2019-04-03 自演型ウォーター・ドラゴン構築(ビバリッジ)
● 2020-12-28 リローダー・ドラゴンを使いたいデッキ(青山)
● 2018-10-01 聖騎士入りツィオルキン(ベルベル)
● 2018-09-02 トゥーン魔法使いデッキ(いかヤング)
● 2019-01-30 純幻煌龍(kabocha)
● 2023-08-27 【MDソロ用】入門用NRヴァリアンツ魂(ゲトゥ)
● 2018-12-20 リバイブ0.鋼と恐竜の共闘 究極闘魂錬獣(ロードアイギスⅡ)
● 2018-09-25 誘発型青眼(ザルドミーア)
● 2020-12-07 エヴォル・ワールド(C.U.T.P)
● 2018-07-27 究極武闘恐獣(ロードアイギスⅡ)
● 2018-12-11 1月制限対応進化兎【ガンドラXワンキル】(笑いながら怒る人)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 22円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9247位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 12,400 |
リンク4最強リンクモンスター強さランキング | 47位 |
幻竜族(種族)最強カード強さランキング | 94位 |
竜絶蘭のボケ
その他
英語のカード名 | Agave Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)