交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
デーモンの顕現(デーモンノケンゲン) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
6 | 悪魔族 | 2500 | 1200 | ||
「デーモンの召喚」+闇属性モンスター (1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「デーモンの召喚」として扱う。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「デーモンの召喚」の攻撃力は500アップする。 (3):融合召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「デーモンの召喚」1体を選んで特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:32775808 | ||||||
カード評価 | 6.6(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITION Vol.2 | 18SP-JP201 | 2018年06月09日 | Super、Normal |
デーモンの顕現のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
通常モンスターである《デーモンの召喚》を4つの別な種別のモンスターに変化させたシリーズの第2弾となる融合モンスター。
Sモンスターである《デーモンの招来》やXモンスターである《デーモンの超越》と違って融合召喚を行うためのカードが別途必要になりますが、デーモンを名称指定しているので様々な融合サポートを利用することができ、素材指定の緩さから《超融合》によって自分の融合素材代用モンスターと相手の場の闇属性モンスターだけでも出すことは可能です。
融合素材代用モンスターに《融合呪印生物-闇》を用いる場合は、自身の3の効果が使えなくなるものの《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と併用でEXデッキからの特殊召喚も狙えます。
固有効果は自分や別なデーモンたちの攻撃力を500上げるだけの寂しい能力ですが、自力で3000打点になるのは下手な耐性とかよりは価値があると言えるでしょう。
招来や顕現との決定的な違いはやはり同時に選択肢になるEXデッキの競合相手が少ないということであり、そこは融合モンスターの利とも言えるかもしれません。
Sモンスターである《デーモンの招来》やXモンスターである《デーモンの超越》と違って融合召喚を行うためのカードが別途必要になりますが、デーモンを名称指定しているので様々な融合サポートを利用することができ、素材指定の緩さから《超融合》によって自分の融合素材代用モンスターと相手の場の闇属性モンスターだけでも出すことは可能です。
融合素材代用モンスターに《融合呪印生物-闇》を用いる場合は、自身の3の効果が使えなくなるものの《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と併用でEXデッキからの特殊召喚も狙えます。
固有効果は自分や別なデーモンたちの攻撃力を500上げるだけの寂しい能力ですが、自力で3000打点になるのは下手な耐性とかよりは価値があると言えるでしょう。
招来や顕現との決定的な違いはやはり同時に選択肢になるEXデッキの競合相手が少ないということであり、そこは融合モンスターの利とも言えるかもしれません。
《デーモンの召喚》転生シリーズが一。
素材指定が緩めで、《デーモンの召喚》デッキなら《超融合》の使用も視野に入ります。
他には、《トリック・デーモン》を素材にすれば、他のデーモンをサーチできます。
固有効果の打点上昇は、耐性持ちの《デーモンの降臨》と並べることで強力なアタッカーにすることが出来ます。
《伏魔殿-悪魔の迷宮-》下であれば、更に打点強化を狙える上、こちらが除去されても後続の《デーモンの召喚》を対象にすれば復活可能。
《切り裂かれし闇》下であれば、ドローでアド回復しつつ戦闘補助も可能です。
単体でも攻撃力3000の壁として運用可能で、《デーモンの召喚》転生シリーズのなかでは積極的に召喚していきたいカードです。
素材指定が緩めで、《デーモンの召喚》デッキなら《超融合》の使用も視野に入ります。
他には、《トリック・デーモン》を素材にすれば、他のデーモンをサーチできます。
固有効果の打点上昇は、耐性持ちの《デーモンの降臨》と並べることで強力なアタッカーにすることが出来ます。
《伏魔殿-悪魔の迷宮-》下であれば、更に打点強化を狙える上、こちらが除去されても後続の《デーモンの召喚》を対象にすれば復活可能。
《切り裂かれし闇》下であれば、ドローでアド回復しつつ戦闘補助も可能です。
単体でも攻撃力3000の壁として運用可能で、《デーモンの召喚》転生シリーズのなかでは積極的に召喚していきたいカードです。
闇属性の素材確保には《魔玩具補綴》《エッジインプ・チェーン》のギミックを使うことで正規融合でもそれなりに損失を抑えて場に出せます。
《切り裂かれし闇》を構えると(3)で《デーモンの召喚》を召喚した時にドローできて微妙な打点も補助でき相性が良いと感じます。
ガチ向けではありませんが楽しいカードです。
《切り裂かれし闇》を構えると(3)で《デーモンの召喚》を召喚した時にドローできて微妙な打点も補助でき相性が良いと感じます。
ガチ向けではありませんが楽しいカードです。
スペシャルパックデーモン第二弾。《デーモンの召喚》と闇属性モンスターで出せる3000打点。ただし耐性の類が一切無い。墓地送りになった場合の蘇生効果は備えているものの、どうにも心許ない。地味に《ダーク・フュージョン》対応なので、そちらで出せばそのターン限定だが対象耐性は得られるが。
素材が緩い3000打点融合モンスター
「相手によって」の文面さえ無ければなぁ……
「相手によって」の文面さえ無ければなぁ……
《デーモンの召喚》派生の第2弾。デーモンの融合としては何気に初の悪魔融合。
融合素材は緩く悪魔なので悪魔専用融合も使用でき、ディストピア+闇融合呪印とのコンボや超融合要員として活躍しやすい。
他の派生同様場で
《デーモンの召喚》として扱え2の効果も自身に適応させることができる。
強化効果によって打点は実質3000、この効果は《デーモンの召喚》専用サポの魔霧雨と相性がいい。デーモンを並べれば並べる程効力を発揮してくれるのでサポートを駆使して並べていきたいところ。
他の派生と共通して墓地へ送られれば《デーモンの召喚》をあらゆる場から引っ張ってこれる。降臨に比べ自身は耐性等ないのであちらに比べればまだ狙いやすいですが、対処されやすいことには変わらないのでオマケ感覚にしておきたい。
癖のない効果に緩い融合素材、多数のサポートに対応しているので色々な運用方法が考えられデーモンの戦術の幅を上げてくれるカードだと思います。
融合素材は緩く悪魔なので悪魔専用融合も使用でき、ディストピア+闇融合呪印とのコンボや超融合要員として活躍しやすい。
他の派生同様場で
《デーモンの召喚》として扱え2の効果も自身に適応させることができる。
強化効果によって打点は実質3000、この効果は《デーモンの召喚》専用サポの魔霧雨と相性がいい。デーモンを並べれば並べる程効力を発揮してくれるのでサポートを駆使して並べていきたいところ。
他の派生と共通して墓地へ送られれば《デーモンの召喚》をあらゆる場から引っ張ってこれる。降臨に比べ自身は耐性等ないのであちらに比べればまだ狙いやすいですが、対処されやすいことには変わらないのでオマケ感覚にしておきたい。
癖のない効果に緩い融合素材、多数のサポートに対応しているので色々な運用方法が考えられデーモンの戦術の幅を上げてくれるカードだと思います。
「デーモンの顕現」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「デーモンの顕現」への言及
解説内で「デーモンの顕現」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
レッドアイズ融合デッキ(いかヤング)2018-11-04 08:34
-
運用方法よくあるレッドアイズデッキとは違い、このデッキは《デーモンの召喚》《デーモンの顕現》《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》のギミックを採用しているのが特徴。
デーモンの召喚デッキ(ぶちのすけ)2023-06-18 11:35
中二病でもsophiaが出したい(ベルベル)2018-12-12 21:21
構成メモ(ハーピィFTK)(さんぷる)2020-04-01 02:52
-
強みアスラピスクと融合で《デーモンの顕現》ss
アーティファクト融合マナドゥム(そうこ)2023-05-03 11:28
-
運用方法生涯で《デーモンの顕現》を使う機会が来るなんて思いもしなかった。
捕食魔王ディストピアサクリファイス超融合(おおくぼ)2019-08-26 15:55
-
強み素材代用モンスターとしても優秀、ミレサクの他には《デーモンの顕現》を採用しています理由は打点の使い分け。
デーモンを活躍させたい(デーモン強化はよ)2020-08-21 19:48
-
カスタマイズあとは未だに《デーモンの顕現》を出すギミックが乏しいのでなんとか考えたいです。
調整版マナドゥムティアラメンツ(そうこ)2023-05-02 01:56
D・テレホンワンキル(ボロブロス)2022-06-07 21:48
「デーモンの顕現」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-07-13 融合軸アテム三幻神(オシリスの使徒)
● 2019-01-18 安い初心者向け儀式軸デーモン(わらしちゃん)
● 2018-12-23 デーモンの結集(ヲーのよく死ぬ竜)
● 2018-09-18 デーモンの○○(Ω(おめが))
● 2018-07-08 遊戯デッキ(OCG仕様)(マヨ)
● 2019-01-22 打点ごり押しの助(ファング)
● 2018-12-12 すべてのデーモン?(ユウヤ)
● 2019-08-31 一応考えてみたデーモンデッキ(がーさん)
● 2019-04-12 ドリームチーム(トニー)
● 2019-03-03 試行錯誤デーモン(けーぴょん)
● 2019-07-14 遊戯ハイランダー(福)
● 2019-07-21 遊戯ハイランダー(福)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6617位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 17,011 |
デーモンの顕現のボケ
その他
英語のカード名 | Archfiend's Manifestation |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。