交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
サイバース・ホワイトハット(サイバースホワイトハット) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
6 | サイバース族 | 1800 | 2400 | |
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。 (1):自分フィールドに同じ種族のモンスターが2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):このカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする。 |
||||||
パスワード:46104361 | ||||||
カード評価 | 7.3(19) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
STARTER DECK(2018) | ST18-JP004 | 2018年03月24日 | Ultra |
STARTER DECK(2019) | ST19-JP014 | 2019年03月23日 | Normal |
サイバース・ホワイトハットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
自分の場に同じ種族が2体以上居ると出せる《サイバース族》の上級モンスター
《フォーマッド・スキッパー》からサーチ出来るので
そこから《デモンスミス》ギミックを利用する際に必要になるカード。
スキッパ―を《刻まれし魔の鎮魂棺》に変えてこれをサーチし
鎮魂棺を《紅涙の魔ラクリモーサ》に変えて落した《魔を刻むデモンスミス》を蘇生させる事で
自身の召喚条件が満たせるのでランク6に繋げられる。
魔を刻むが制限になったので今後はLV6をもう一体用意出来るこのギミックも検討できるだろう。
《フォーマッド・スキッパー》からサーチ出来るので
そこから《デモンスミス》ギミックを利用する際に必要になるカード。
スキッパ―を《刻まれし魔の鎮魂棺》に変えてこれをサーチし
鎮魂棺を《紅涙の魔ラクリモーサ》に変えて落した《魔を刻むデモンスミス》を蘇生させる事で
自身の召喚条件が満たせるのでランク6に繋げられる。
魔を刻むが制限になったので今後はLV6をもう一体用意出来るこのギミックも検討できるだろう。
総合評価:1ターンに2回リンク素材にし、2回の弱体化を狙うといいか。
実は弱体化の方には制限がない。
《スプラッシュ・メイジ》のリンク素材にした後、《スプラッシュ・メイジ》で蘇生、またリンク素材にすることで全体2000の弱体化を狙える。
展開効果に関しては同じ種族、このカードを使うならサイバース族2体以上という状況は《クロック・ワイバーン》などで無理なく作れ、使いやすい方。
《シューティングコード・トーカー》などのサポートも可能ではある。
実は弱体化の方には制限がない。
《スプラッシュ・メイジ》のリンク素材にした後、《スプラッシュ・メイジ》で蘇生、またリンク素材にすることで全体2000の弱体化を狙える。
展開効果に関しては同じ種族、このカードを使うならサイバース族2体以上という状況は《クロック・ワイバーン》などで無理なく作れ、使いやすい方。
《シューティングコード・トーカー》などのサポートも可能ではある。
特定の条件を満たすモンスターが2体以上自分の場に展開できている時に手札から自己SSできるという古くは5期の《大将軍 紫炎》からはじまった能力を持つサイバース族モンスターで、それらの多くは特定のテーマネームを持つモンスター2体を指定しているのですが、このカードの場合は同じ種族のモンスター2体というより条件を満たしやすい汎用性が高いものとなっている。
とはいえ自身がサイバース族なので基本的には【サイバース族】系列のデッキで使うことが主となり、上級サイバースなので展開途中で《フォーマッド・スキッパー》を墓地に送ればデッキから持ってこられるという点も都合が良いです。
スキッパーで持ってこられる展開用のサイバース族には《パラレルエクシード》という有力な競合が存在しますが、こちらは自己SSが発動を伴わない点やL召喚したタイミング以外でも展開できる点で差別化は可能です。
L素材として墓地に送られた時の効果は数的アドバンテージにはならない効果ですが、一応戦闘補助としてはちゃんと機能する弱化値ではありますね。
とはいえ自身がサイバース族なので基本的には【サイバース族】系列のデッキで使うことが主となり、上級サイバースなので展開途中で《フォーマッド・スキッパー》を墓地に送ればデッキから持ってこられるという点も都合が良いです。
スキッパーで持ってこられる展開用のサイバース族には《パラレルエクシード》という有力な競合が存在しますが、こちらは自己SSが発動を伴わない点やL召喚したタイミング以外でも展開できる点で差別化は可能です。
L素材として墓地に送られた時の効果は数的アドバンテージにはならない効果ですが、一応戦闘補助としてはちゃんと機能する弱化値ではありますね。
評価のバラツキが大きいカードであるようですが、私としてはサイバース族デッキにおいては《フォーマッド・スキッパー》で持ってこれる使い勝手の良い部類のカード、といった認識です。大体の場合、「SIMMダブラス」とセットで採用する事になるかと思います。
サイバース族デッキにおいて、相当な手札事故事故でも起こしていない限りは《バックアップ・セクレタリー》と同じような感覚で運用できますし、リンク素材になった場合の効果も、戦闘補助として悪くありません。
ライバルとなるのは《デグレネード・バスター》
でしょうか。彼方は墓地アドバンテージを食い潰す代わりに場の状況によらず特殊召喚でき、おまけで打点の高い相手モンスターを一時的に除去する効果を持っています。とは言え、どちらを採用するかは好みの領域でしょうね。
サイバース族デッキにおいて、相当な手札事故事故でも起こしていない限りは《バックアップ・セクレタリー》と同じような感覚で運用できますし、リンク素材になった場合の効果も、戦闘補助として悪くありません。
ライバルとなるのは《デグレネード・バスター》
でしょうか。彼方は墓地アドバンテージを食い潰す代わりに場の状況によらず特殊召喚でき、おまけで打点の高い相手モンスターを一時的に除去する効果を持っています。とは言え、どちらを採用するかは好みの領域でしょうね。
サイバースで使いまわす難易度が圧倒的に低いです。
リンク系サイバースでなくとも、まだサイバースはリンク召喚を通すことが前提となってくるため、使いこなすのは容易です。
リンク系サイバースでなくとも、まだサイバースはリンク召喚を通すことが前提となってくるため、使いこなすのは容易です。
リンク素材にした《フォーマッド・スキッパー》からコイツサーチすると
かなり良い動きは出来る
《フォーマッド・スキッパー》自体レベル1なので《リンクリボー》あたりを出してサーチ、盤面次第ですが他に一体居ればそのまま特殊召喚してリンク召喚の流れに持って行ける上に相手の攻撃力1000ダウン
特殊召喚しやすい上級モンスターなので
手札にあっても邪魔にはなりにくいが、サーチ出来るカードが結構あるのでデッキに1枚あるだけで選択肢の一つとして活躍できるカードかと
個人的にサイバースは様々な上級、最上級をピン挿しして
《フォーマッド・スキッパー》で状況に合わせてサーチする流れが戦いやすく感じました
後に来るであろうシューティングコードのデメリット効果を考えると
コイツの攻撃力1000ダウン効果は意外と重宝するかもしれない
かなり良い動きは出来る
《フォーマッド・スキッパー》自体レベル1なので《リンクリボー》あたりを出してサーチ、盤面次第ですが他に一体居ればそのまま特殊召喚してリンク召喚の流れに持って行ける上に相手の攻撃力1000ダウン
特殊召喚しやすい上級モンスターなので
手札にあっても邪魔にはなりにくいが、サーチ出来るカードが結構あるのでデッキに1枚あるだけで選択肢の一つとして活躍できるカードかと
個人的にサイバースは様々な上級、最上級をピン挿しして
《フォーマッド・スキッパー》で状況に合わせてサーチする流れが戦いやすく感じました
後に来るであろうシューティングコードのデメリット効果を考えると
コイツの攻撃力1000ダウン効果は意外と重宝するかもしれない
(1)の特殊召喚効果は、自身が「サイバース族」なので、「サイバース族」デッキなら条件を満たしやすいと思います。
上級モンスターですが、《ウィジェット・キッド》の効果で特殊召喚出来るのも、強みだと思います。
出した後は、リンク素材にして(2)の攻撃力低下効果につなげられるのも、優秀だと思います。
上級モンスターですが、《ウィジェット・キッド》の効果で特殊召喚出来るのも、強みだと思います。
出した後は、リンク素材にして(2)の攻撃力低下効果につなげられるのも、優秀だと思います。
もはやお馴染みとなった手札から特殊召喚するサイバース族。同種族が2体以上必要なので、場合によっては腐りやすいのがたまに傷。リンク素材として墓地に送られた時は、相手全体の攻撃力を1000下げることができ、全体指定なので対象耐性があっても問答無用で下げてくれる。
下げる値がわりと大きめなので、打点の低めなサイバース族でも攻めやすくなるのは嬉しいところ。
種族統一系のデッキならばわりと出張できるが、現状使うとすればエクシーズ素材として使われるくらいと思われる。
効果は強力ではあるが、腐る可能性がどうしてもあることや、サイバース族はすでに手札から特殊召喚系がありふれていたり、打点はかなり不安なところもあって、悩ましい一枚。これが下級ならばわりと評価も変わると思うのだが。
下げる値がわりと大きめなので、打点の低めなサイバース族でも攻めやすくなるのは嬉しいところ。
種族統一系のデッキならばわりと出張できるが、現状使うとすればエクシーズ素材として使われるくらいと思われる。
効果は強力ではあるが、腐る可能性がどうしてもあることや、サイバース族はすでに手札から特殊召喚系がありふれていたり、打点はかなり不安なところもあって、悩ましい一枚。これが下級ならばわりと評価も変わると思うのだが。
サイバースの強さはまだまだなので、頑張ってもリンク2~3あたりで止まってしまうことがしばしば。そのまま放置して戦闘破壊されては意味がないので、1000だけでも下げながら展開できるこのカードに助けられることは多いはずです。地味ですが現状のサイバースではマシな方です。
同じ種族のモンスターが2体以上並ぶと特殊召喚できる上級モンスター。リンク素材に使うとエンドフェイズ時まで相手モンスターの攻撃力を1000下げる効果を持つ。
同じ種族なら何でも良いのだが、付随効果もあまり強いものではないのでサポートの受けられるサイバースで使いたいところか。サイバースでは手札から展開手段が豊富なので2体並ぶことも珍しくないはず。
とはいえこのカード以外にも自発的な特殊召喚を持つカードは多く、上級故に効果を使えないと腐るこのカードが必要化は悩ましいところ。手札からの特殊召喚が多いサイバースでは埋まる可能性も否めない。
同じ種族なら何でも良いのだが、付随効果もあまり強いものではないのでサポートの受けられるサイバースで使いたいところか。サイバースでは手札から展開手段が豊富なので2体並ぶことも珍しくないはず。
とはいえこのカード以外にも自発的な特殊召喚を持つカードは多く、上級故に効果を使えないと腐るこのカードが必要化は悩ましいところ。手札からの特殊召喚が多いサイバースでは埋まる可能性も否めない。
サイバース上級で、場に同種族モンスターが2体以上という易しめの条件で特殊召喚可能なモンスター。
サイバースでも当然使えるが、サイバースではありふれた効果なのでむしろ他の種族統一デッキに出張した方が活躍できるかも。
リンクになれば②効果も使えるがシンクロエクシーズの素材にしてもいい。
ただ全体1000ダウンは割と優秀で、シューティングコードとも相性が良いのでリンク素材にしてしまった方がよいかも
スキッパーのサーチ候補。
サイバースでも当然使えるが、サイバースではありふれた効果なのでむしろ他の種族統一デッキに出張した方が活躍できるかも。
リンクになれば②効果も使えるがシンクロエクシーズの素材にしてもいい。
ただ全体1000ダウンは割と優秀で、シューティングコードとも相性が良いのでリンク素材にしてしまった方がよいかも
スキッパーのサーチ候補。
★6のサイバース族、サイバースでリンク素材にするだけなら上級のため腐りやすいこのカードである意味は薄いと思うがこのカードの真価は緩い条件で特殊召喚できる★6って点にあると思う。
ランク6エクシーズを主力とするデッキでエクシーズ素材の補助とするのが一番有効な使い方だと思う、例えばヴァンパイアで使い魔と眷属の効果で並ぶのは並ぶがシェリダンを出すには1体★6が足りない状況とか機械天使でマンジュorプチ+韋駄天で次の儀式につなげるのは難しい状況とか★6を扱うデッキに入れとけばそれなりに役立つ機会はあると思う。
まあ進んで投入するまでの意義は感じられないが、リンクデッキと言うよりはランク6デッキの補助として可能性は感じるカードではある。
ランク6エクシーズを主力とするデッキでエクシーズ素材の補助とするのが一番有効な使い方だと思う、例えばヴァンパイアで使い魔と眷属の効果で並ぶのは並ぶがシェリダンを出すには1体★6が足りない状況とか機械天使でマンジュorプチ+韋駄天で次の儀式につなげるのは難しい状況とか★6を扱うデッキに入れとけばそれなりに役立つ機会はあると思う。
まあ進んで投入するまでの意義は感じられないが、リンクデッキと言うよりはランク6デッキの補助として可能性は感じるカードではある。
PutuRennen
2018/03/22 19:53
2018/03/22 19:53
![遊戯王アイコン](/img/icon/062.jpg)
永続1000ダウンなら良かった、かな
トークンや同名に関する指定は無いため特殊召喚条件は容易に満たせるが、上級であることは変わりないのである程度手札で腐る可能性は想定した方がいい。
攻撃力ダウン効果は全体かつ1000ダウンなので中々強力。
攻撃力ダウン効果は全体かつ1000ダウンなので中々強力。
同じ種族が2体以上存在すると特殊召喚できる上級サイバース族モンスター。
リンク素材にすると相手モンスター全体の攻撃力1000ダウンの効果を持つ。
サイバースデッキでの手札からの特殊召喚は豊富なのでわざわざ手札事故に成りうる上級モンスターで採用する必要は全くない。
全体攻撃力ダウン効果も強力ではあるが
素直に除去した方が良い場合が多いかな
リンク素材にすると相手モンスター全体の攻撃力1000ダウンの効果を持つ。
サイバースデッキでの手札からの特殊召喚は豊富なのでわざわざ手札事故に成りうる上級モンスターで採用する必要は全くない。
全体攻撃力ダウン効果も強力ではあるが
素直に除去した方が良い場合が多いかな
種族統一デッキなら出す事は難しくないが、サイバース族デッキ以外ではやはり厳しい
リンク素材として採用するには安定性に欠けているのが残念
攻撃力1000ダウンのためだけに入れてもなぁ……
リンク素材として採用するには安定性に欠けているのが残念
攻撃力1000ダウンのためだけに入れてもなぁ……
特殊召喚効果持ちのレベル6サイバース族。効果はリンク素材になった時の弱体化であり、1000ダウンはなかなかだが、エンドフェイズまでと短い。リンク召喚は性質上高レベルである必要性が薄く、腐る可能性もあるこのカードを入れる必要があるかと言うと非常に微妙。サイバース族以外でも使えなくはないが、使う意味はほとんど無いだろう。
種族を統一したデッキは多く、それが2体存在していれば容易に特殊召喚可能なこのカードはなかなかに優秀でしょう。(同じ種族のみ、という制限が無い点もいい)
リンク素材として送られた場合、相手の攻撃力を1000下げる効果に関してもあって損はないかと。
リンク素材として送られた場合、相手の攻撃力を1000下げる効果に関してもあって損はないかと。
条件付きで手札から出せるレベル6。
種族を主体したデッキであれば、容易に出せるモンスターで、ランク6やリンクに繋げられる。リンク素材となった際は相手モンスター全体を1000弱体化でき、戦闘補助として強力。
種族を主体したデッキであれば、容易に出せるモンスターで、ランク6やリンクに繋げられる。リンク素材となった際は相手モンスター全体を1000弱体化でき、戦闘補助として強力。
「サイバース・ホワイトハット」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サイバース・ホワイトハット」への言及
解説内で「サイバース・ホワイトハット」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
コード・トーカー軸・サイバース(改8)(カンベイ)2018-08-20 12:24
-
カスタマイズ2.《ウィジェット・キッド》と《サイバース・ホワイトハット》を外し、《クロック・ワイバーン》(2枚目)と《墓穴の指名者》(3枚目)を採用しました。
サイバネット・リチューアル(ヘクトル)2018-08-11 19:04
-
カスタマイズ儀式召喚に繋がるカード以外にも、高い攻撃力への対処として《サイバース・ホワイトハット》、ドロー補助として《フレイム・バッファロー》《スワップリースト》、相手モンスターを除外でき《サイバース・マジシャン》の儀式召喚を1体でまかなえる高レベルの《デュアル・アセンブルム》《デグレネード・バスター》を採用しています。
「サイバース・ホワイトハット」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-03-09 ST18対応 トランスコード・サイバース(blueディー)
● 2018-04-09 儀式サイバースVer1. 3(楪)
● 2018-04-06 ペンデュラム覇王烈竜(Daily Hole)
● 2018-06-30 サイバースハイランダー(diaburo)
● 2018-10-18 全部載せ芝刈りサラマングレイト(暁)
● 2018-09-14 サイバースデッキ(アドバイス求む)(タイ)
● 2018-12-30 サイバネット・チューニング(ヘクトル)
● 2021-05-28 サイバースデビドル★キスキルリィラ☆(工作員)
● 2018-04-26 サイバース儀式デッキ(アドバイスを求む)(タイ)
● 2018-11-25 コード・トーカー系サイバース(稲荷野干)
● 2018-05-06 儀式サイバース(aoki)
● 2017-09-29 コード・トーカー大集合(コーヒー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5251位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 15,787 |
サイバース・ホワイトハットのボケ
その他
英語のカード名 | Cyberse White Hat |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
- 02/16 08:51 評価 1点 《魚ギョ戦士》「とんでもなく賢いさかなクンではない いかにも雑…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)