交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン(ナンバーズゴモウロウリュウデスキマイラドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
5 | ドラゴン族 | 0 | 0 | |
レベル5モンスター×2体以上 (1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×1000アップする。 (2):X素材を持ったこのカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。 (3):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。 ●相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを相手のデッキの一番上に置く。 |
||||||
パスワード:90126061 | ||||||
カード評価 | 7.3(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 20 | PP20-JP005 | 2017年12月16日 | Secret、Ultra |
No. COMPLETE FILE -PIECE OF MEMORIES- | NCF1-JP005 | 2021年04月28日 | Normal |
No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
闇属性Xなので《分裂するマザー・スパイダー》1枚初動から3素材で出せます。
他の出しやすいレベル5を併用すれば4素材や5素材も狙えるでしょう。
ランク5は戦闘関連の効果持ちが多いので優先できるかは微妙なところ。
他の出しやすいレベル5を併用すれば4素材や5素材も狙えるでしょう。
ランク5は戦闘関連の効果持ちが多いので優先できるかは微妙なところ。
ランク5《No.》としては非常に脳筋な性能をしている一枚。どうやら進化体の《CNo.5 亡朧龍 カオス・キマイラ・ドラゴン》に遅れをとって登場したらしい。
現代では《ガーベージ・ロード》《千年の盾》といったレベル5の素材要員を容易に出すことができ、このカードは素材が沢山あればあるほど強力になれる。素材の数✕1000打点となり、相手モンスターをそれぞれ殴ることができる。しかもバトルフェイズ終了時に墓地のカードを素材にできるので、今なら素材の多い《天霆號アーゼウス》を狙って作れる。耐性が全くないため効果無効で普通に詰むものの、パンプしまくれば相手をそのターン中に全員潰せるのでうまい具合に太刀打ちしたいところ。《竜皇神話》があれば、多分相手はえげつない結末を迎えることだろう☆
やっぱ活躍できそうな場面が少ないのがネックだが、一度使って見たくなるカードである。
現代では《ガーベージ・ロード》《千年の盾》といったレベル5の素材要員を容易に出すことができ、このカードは素材が沢山あればあるほど強力になれる。素材の数✕1000打点となり、相手モンスターをそれぞれ殴ることができる。しかもバトルフェイズ終了時に墓地のカードを素材にできるので、今なら素材の多い《天霆號アーゼウス》を狙って作れる。耐性が全くないため効果無効で普通に詰むものの、パンプしまくれば相手をそのターン中に全員潰せるのでうまい具合に太刀打ちしたいところ。《竜皇神話》があれば、多分相手はえげつない結末を迎えることだろう☆
やっぱ活躍できそうな場面が少ないのがネックだが、一度使って見たくなるカードである。
アニメにはカオス体である《CNo.5 亡朧龍 カオス・キマイラ・ドラゴン》のみが登場してこのカードはそのテキストで存在のみが示唆される形となり、OCG化もあちらが先行しましたが、元なるXモンスターであるこのカードも無事にOCG化されました。
2体以上素材で出せる汎用ランク5Xモンスターの1体で、X素材の数だけ攻撃力が上がる効果、X素材を持っていると全体攻撃ができる効果、戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に自分の墓地からモンスター1体をX素材とする実質的な打点強化か相手の墓地のカードをデッキトップに戻してドローの質を下げる効果を選べるという、自身のX素材を消費する効果を持たないタイプのモンスターとなります。
何かの踏み台にするとかでもない限りは先攻で場に出す価値はなく、2体素材で出すと攻撃力2000で全体攻撃ができるモンスターでしかないため、他の効果による補助なしに後攻から相手モンスターを全滅させることやバトルフェイズ終了時間の効果を発動することは容易ではなく、発動したところ倒せなかったモンスターを処理できるわけではないためそれほど強力な効果とは言い難い。
維持することでより強くなる系の効果を持つモンスターに相手ターンを生き残る術が打点しかないというのは、モンスター効果の無効化に弱いのも含めて微妙というほかないでしょう。
2体以上素材で出せる汎用ランク5Xモンスターの1体で、X素材の数だけ攻撃力が上がる効果、X素材を持っていると全体攻撃ができる効果、戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に自分の墓地からモンスター1体をX素材とする実質的な打点強化か相手の墓地のカードをデッキトップに戻してドローの質を下げる効果を選べるという、自身のX素材を消費する効果を持たないタイプのモンスターとなります。
何かの踏み台にするとかでもない限りは先攻で場に出す価値はなく、2体素材で出すと攻撃力2000で全体攻撃ができるモンスターでしかないため、他の効果による補助なしに後攻から相手モンスターを全滅させることやバトルフェイズ終了時間の効果を発動することは容易ではなく、発動したところ倒せなかったモンスターを処理できるわけではないためそれほど強力な効果とは言い難い。
維持することでより強くなる系の効果を持つモンスターに相手ターンを生き残る術が打点しかないというのは、モンスター効果の無効化に弱いのも含めて微妙というほかないでしょう。
エクシーズ素材を消費してないのは、印象を覆したと印象です。
特殊召喚するモンスターの攻撃力は、素材の数と不安定且つ上級モンスターが幾つか必要となる為、プレイングに気を付ける必要が有ります。
(2)の効果は、墓地のモンスターをエクシーズ素材出来る且つ、自身の攻撃力を上昇出来るのは、斬新だと思い、相手にとっては、厄介と感じます。しかし、バトルフェイズ終了時なのは、流石に時間がかかります。バトルフェイズ開始時の方が無難かと気になります。
主観ですが、自身の攻撃力を上昇する為に上級モンスターを幾つか採用する必要があるとは言え、耐性無いのでは扱いこなせるのに、少々苦労すのではないかと思います。
相手ターンに回すことが出来れば、自身は、自己強化を持っている為、
影響力は少なからずあると思います。
特殊召喚するモンスターの攻撃力は、素材の数と不安定且つ上級モンスターが幾つか必要となる為、プレイングに気を付ける必要が有ります。
(2)の効果は、墓地のモンスターをエクシーズ素材出来る且つ、自身の攻撃力を上昇出来るのは、斬新だと思い、相手にとっては、厄介と感じます。しかし、バトルフェイズ終了時なのは、流石に時間がかかります。バトルフェイズ開始時の方が無難かと気になります。
主観ですが、自身の攻撃力を上昇する為に上級モンスターを幾つか採用する必要があるとは言え、耐性無いのでは扱いこなせるのに、少々苦労すのではないかと思います。
相手ターンに回すことが出来れば、自身は、自己強化を持っている為、
影響力は少なからずあると思います。
やっと出たNo.5の素。
戦闘を介する必要がありますが攻撃力が1000ずつ上がり、状況によってはデッキトップ操作も相手の行動を制限できるのでそこそこ良カードだと。
戦闘を介する必要がありますが攻撃力が1000ずつ上がり、状況によってはデッキトップ操作も相手の行動を制限できるのでそこそこ良カードだと。
レベル5を展開できるデッキに入れるのが良さそう。だが発揮するのは攻撃した場合だけなのでそこらへんをうまく使い分けたいですね。
RUMでレイジングやリベリオンに変身させるのも一手ある。
RUMでレイジングやリベリオンに変身させるのも一手ある。
汎用ランク5素材2体で作れる 闇・ドラゴンってのが良い。
アストラルフォースでオッドアイズ・レイジング・ドラゴンやオッドアイズ・リベリオン・ドラゴンが本気を出しやすくなったと思う。
アストラルフォースでオッドアイズ・レイジング・ドラゴンやオッドアイズ・リベリオン・ドラゴンが本気を出しやすくなったと思う。
生まれる時代を少し遅らせたおかげで素材に縛りがつかなかったり攻撃するたびに素材切らなくてよくなったどころか素材補給までできちゃう賢い子
ドローロックはつよいです…実質墓地回収なので状況やデッキによりますが。
溜めた素材をそのままにランクアップしさらに強力な一撃を…しなくていいかもね?
ドローロックはつよいです…実質墓地回収なので状況やデッキによりますが。
溜めた素材をそのままにランクアップしさらに強力な一撃を…しなくていいかもね?
コズミックブレイザーと並ぶ都市伝説カードがOCGについに登場。技巧派パワーアタッカーとして汎用性の高いカードに仕上がった。
素材の数に応じた攻撃力を得る効果、X素材があれば全体攻撃できる効果、戦闘後に自分の墓地のカードを素材にするか相手の墓地のカードを相手のデッキトップに戻すか選ぶことができる効果を持っている。
レベル5を効率的に並べられるデッキでは直接3体で攻撃力3000も悪くないが、基本は2体で出すことになるだろう。攻撃力2000で全体攻撃を持つモンスターとして出発することになる。全体攻撃を持つ汎用EXモンスターはなかなか見当たらず、対大量展開への一手として一定の需要はあるかもしれない。
ネックは突破力をフルに活かすにはやはり3000打点になりたいのに攻撃を通さないと難しいこと。それは3体エクシーズで解決するが3000全体攻撃+αだけのカードを3体で出すのはちとためらわれる。また効果無効化や表示形式変更にも弱く、耐性もないので打点を得ても安心できない。
脆い部分が多いが、ランク5で2000打点とは言え汎用の全体攻撃は貴重。魅力も懸念も多く難しいカード。
素材の数に応じた攻撃力を得る効果、X素材があれば全体攻撃できる効果、戦闘後に自分の墓地のカードを素材にするか相手の墓地のカードを相手のデッキトップに戻すか選ぶことができる効果を持っている。
レベル5を効率的に並べられるデッキでは直接3体で攻撃力3000も悪くないが、基本は2体で出すことになるだろう。攻撃力2000で全体攻撃を持つモンスターとして出発することになる。全体攻撃を持つ汎用EXモンスターはなかなか見当たらず、対大量展開への一手として一定の需要はあるかもしれない。
ネックは突破力をフルに活かすにはやはり3000打点になりたいのに攻撃を通さないと難しいこと。それは3体エクシーズで解決するが3000全体攻撃+αだけのカードを3体で出すのはちとためらわれる。また効果無効化や表示形式変更にも弱く、耐性もないので打点を得ても安心できない。
脆い部分が多いが、ランク5で2000打点とは言え汎用の全体攻撃は貴重。魅力も懸念も多く難しいカード。
コズミックに続いて登場した名前だけの存在がついに登場、カラレスのOCG化も現実味を帯びてきましたね。
先に登場したカオスから時期が結構経った為か全体的にカオスよりも使い勝手がよくなってます。高い攻撃性能を生かすためにもできれば3体で出したいところですが少々重いか。
単体性能も悪くないですが、効果以上に初の素材2体で出せる闇属性ドラゴンエクシーズなのでアストラルフォースでレイジング等を出せ、リターンもデカイのでそれ目的に採用するのもありですね。
先に登場したカオスから時期が結構経った為か全体的にカオスよりも使い勝手がよくなってます。高い攻撃性能を生かすためにもできれば3体で出したいところですが少々重いか。
単体性能も悪くないですが、効果以上に初の素材2体で出せる闇属性ドラゴンエクシーズなのでアストラルフォースでレイジング等を出せ、リターンもデカイのでそれ目的に採用するのもありですね。
ベクターが使っていたCNo.5の原型で、なぜNo.5が今まで出てこなかったのかが疑問ではありますが、出てよかったです!
レベル5を並べるほど自身を強化できますが、そうたくさん並べられるほど簡単では無く、後からX素材を付け足していく方が色々な意味で安全かも知れません。
このモンスターの攻撃力は上昇する一方なので、全体攻撃は理にかなっていると言えます。
また、墓地利用封じからのドローロックという極め技を持ち、相手に自由をさせない能力がてんこ盛りですね。
除去されたら…全てが無駄になるので。その点に関しては不安しか無いです。③の効果も攻撃しないと使えないので、細心の注意を払っていきましょう。
レベル5を並べるほど自身を強化できますが、そうたくさん並べられるほど簡単では無く、後からX素材を付け足していく方が色々な意味で安全かも知れません。
このモンスターの攻撃力は上昇する一方なので、全体攻撃は理にかなっていると言えます。
また、墓地利用封じからのドローロックという極め技を持ち、相手に自由をさせない能力がてんこ盛りですね。
除去されたら…全てが無駄になるので。その点に関しては不安しか無いです。③の効果も攻撃しないと使えないので、細心の注意を払っていきましょう。
ランク5エクシーズに攻撃的な新星が登場した。素材の数に応じた打点の強化、素材があれば全体攻撃、戦闘後に自分の墓地からX素材を補充する効果と相手の墓地のカードをデッキトップに戻す効果を選択できる。
自らの効果ではエクシーズ素材を消費することがないので十分な打点となればこのカードの全体攻撃はかなり強力なものとなる。しかしランク5の素材をフィールドに並べることも難を極めるうえ、出した後も耐性のないこのカードの安心感のなさは尋常ではない。
さらに一番使いたい③の効果は先攻では使えないうえ、攻撃を通す必要があるため、攻撃反応系罠も警戒しなければならない。これに関してはドラゴン族である点をうまく活用し、耐性をつける工夫が欲しいところだ。
なお、レボリューションドラゴンの蘇生に対応しているが・・・攻撃力0では意味が無いか。
自らの効果ではエクシーズ素材を消費することがないので十分な打点となればこのカードの全体攻撃はかなり強力なものとなる。しかしランク5の素材をフィールドに並べることも難を極めるうえ、出した後も耐性のないこのカードの安心感のなさは尋常ではない。
さらに一番使いたい③の効果は先攻では使えないうえ、攻撃を通す必要があるため、攻撃反応系罠も警戒しなければならない。これに関してはドラゴン族である点をうまく活用し、耐性をつける工夫が欲しいところだ。
なお、レボリューションドラゴンの蘇生に対応しているが・・・攻撃力0では意味が無いか。
新たな汎用ランク5
墓地のカードでドローロックが強力だが、戦闘を行う必要があるのがネックか
3体の素材で3000になれるので脳筋として採用価値はある。
墓地のカードでドローロックが強力だが、戦闘を行う必要があるのがネックか
3体の素材で3000になれるので脳筋として採用価値はある。
素材の数を参照した自己強化と全体攻撃能力を持つランク5。
バトルフェイズ終了時には自分墓地のモンスターを素材としてさらなる強化か、墓地利用を妨害しつつドローロックで相手を封殺するといったことも可能。進化後と違って、どちらか一方しか選べない分、素材2体で出せる点とライフコストが必要ない点で扱いやすい。
全体攻撃能力を活かすためにも、打点3000を狙いたいところ。
バトルフェイズ終了時には自分墓地のモンスターを素材としてさらなる強化か、墓地利用を妨害しつつドローロックで相手を封殺するといったことも可能。進化後と違って、どちらか一方しか選べない分、素材2体で出せる点とライフコストが必要ない点で扱いやすい。
全体攻撃能力を活かすためにも、打点3000を狙いたいところ。
→ 「No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン」の全てのカード評価を見る
「No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-01-29 アタックゼロ2★(竹)
● 2018-05-06 ゴブリンLV5デッキ(いかヤング)
● 2017-12-17 亡朧龍爆誕(ベルベル)
● 2018-06-10 水の滴るいい漢たち(ベルベル)
● 2018-11-05 オシリスの天空竜 命削り真竜型(魔利苦)
● 2018-02-24 華麗なる吸血鬼一族(天然水)
● 2018-02-08 試作甲虫装機(ヴェイガン)
● 2020-03-14 名推理エルドリッチ(フリー用)(ウニーボム)
● 2018-08-04 バリアンを出したいジャックナイツ(えるど)
● 2020-02-29 双頭のウォータードラゴン(QuLoG4nE)
● 2018-04-21 身内表サイバー(帝王好きの皇帝)
● 2018-05-15 勝鬨(色々やりたい)(だるまんじ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 28円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5251位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 16,961 |
ランク5最強エクシーズモンスター強さランキング | 35位 |
No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴンのボケ
その他
英語のカード名 | Number 5: Doom Chimera Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/19 17:58 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「中々汎用性が高いレベル1魔法使い。…
- 02/19 17:26 評価 10点 《烙印融合》「烙印デッキの出張パーツ筆頭にして最強の烙印融合…
- 02/19 16:44 評価 1点 《ストーム・シューター》「オリパの表紙、と言えば皆さんは誰を想…
- 02/19 16:26 評価 5点 《堕天使アスモディウス》「《堕天使スペルビア》をさっさと墓地に…
- 02/19 15:54 デッキ クリボー5兄弟
- 02/19 15:34 評価 4点 《魔導ギガサイバー》「自己SSできるレベル6素材。 出しやすさで…
- 02/19 15:00 評価 4点 《サイバー・シャドー・ガードナー》「なんか毎ターンリバースを繰…
- 02/19 12:06 デッキ メルカリの悪知恵?戦略のオルターガイスト!
- 02/19 12:04 SS 第21話:踏み出す1歩目
- 02/19 11:31 SS 間章.阿笠遊理の休日
- 02/19 11:11 評価 9点 《黄金郷のアンヘルカイド》「フィールドor墓地に《黄金卿エルドリ…
- 02/19 10:26 評価 10点 《白き森のシルヴィ》「《白き森の聖徒リゼット》の登場により初…
- 02/19 09:37 評価 6点 《闇魔界の戦士 ダークソード》「当時の最新システム、ユニオンに…
- 02/19 09:14 評価 10点 《白き森の聖徒リゼット》「よく考えると(1)のSS効果だけでも《幸…
- 02/19 08:07 評価 1点 《ゴブリンの秘薬》「秘薬で500回復。ゴブリン程度の力じゃそんな…
- 02/19 08:02 評価 1点 《恍惚の人魚》「正統派人魚。 ふじこちゃんみたいで良いと思うけ…
- 02/19 08:02 評価 7点 《マスク・チャージ》「 【《M・HERO》】版の《融合回収》み…
- 02/19 07:14 評価 6点 《フォーム・チェンジ》「 【《M・HERO》】を主軸としたデッ…
- 02/19 02:13 評価 10点 《青き眼の激臨》「デュエル開始の宣言をしろ!磯野!デュエル開…
- 02/18 22:36 デッキ 妖精の力添え
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



