交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
竜皇神話(リュウオウシンワ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。相手フィールドにドラゴン族モンスターが存在する場合、さらにこのターン、対象のモンスターの効果の発動は無効化されない。 (2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、ドラゴン族Xモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 7.4(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
HISTORY ARCHIVE COLLECTION | HC01-JP030 | 2022年02月19日 | Super |
竜皇神話のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
最強のギャラクシー決戦!(半ギレ)
ドラゴンの打点を倍にしてくれるシンプルな強カード。
ワンキルを求めるサイファーでは重要なカードであり、《銀河眼の光波竜》や《超銀河眼の光波龍》の打点を倍にする事で相手のライフを大きく削る事が可能になります。
同じく倍にする《光波干渉》と合わせる事で、ランクアップせずとも《銀河眼の光波竜》でのワンキルが可能になったりするわけです。
さらに墓地から除外してドラゴン族エクシーズを守備表示で蘇生or帰還する効果もあり、サイファーなら守備表示で特殊召喚してもすぐ重ねて攻撃表示にできるので無駄なく効果を使う事ができます。
サーチができないカードなのが惜しいところで、今の構築では3積みです。
ドラゴンの打点を倍にしてくれるシンプルな強カード。
ワンキルを求めるサイファーでは重要なカードであり、《銀河眼の光波竜》や《超銀河眼の光波龍》の打点を倍にする事で相手のライフを大きく削る事が可能になります。
同じく倍にする《光波干渉》と合わせる事で、ランクアップせずとも《銀河眼の光波竜》でのワンキルが可能になったりするわけです。
さらに墓地から除外してドラゴン族エクシーズを守備表示で蘇生or帰還する効果もあり、サイファーなら守備表示で特殊召喚してもすぐ重ねて攻撃表示にできるので無駄なく効果を使う事ができます。
サーチができないカードなのが惜しいところで、今の構築では3積みです。
自分の場の対象としたドラゴン族モンスター1体の現在の攻撃力を倍にする速攻魔法というドラゴン族にとっての《リミッター解除》となるカードで、こちらは全体に効果が及ばない代わりに効果を受けたモンスターが自壊するなどのデメリットがなく、おまけレベルではありますが細やかなメリット効果がついている。
いずれかターン1で使える墓地効果も展開系の効果ということで使わないともったいないレベルなので、メインデッキにも高打点のドラゴン族が入り、EXモンスターのエースが複数のドラゴン族Xモンスターからなる【ギャラクシー】がイラストの通り最もこのカードを活用できるデッキと言って良いでしょう。
その半端ない打点の上げ幅から【ブルーアイズ】などの他の【ドラゴン族】系列のデッキで戦闘補助やワンキル用カードとして使うことも可能ですが、サーチが利かない戦闘補助カードとなるとどうしても最終的にはデッキから抜けがちになるのが残念なところ。
何しろサーチできて効果も強くて範囲も広い《スプライト・ガンマ・バースト》みたいなカードですら弾かれることがある時代なもので…。
いずれかターン1で使える墓地効果も展開系の効果ということで使わないともったいないレベルなので、メインデッキにも高打点のドラゴン族が入り、EXモンスターのエースが複数のドラゴン族Xモンスターからなる【ギャラクシー】がイラストの通り最もこのカードを活用できるデッキと言って良いでしょう。
その半端ない打点の上げ幅から【ブルーアイズ】などの他の【ドラゴン族】系列のデッキで戦闘補助やワンキル用カードとして使うことも可能ですが、サーチが利かない戦闘補助カードとなるとどうしても最終的にはデッキから抜けがちになるのが残念なところ。
何しろサーチできて効果も強くて範囲も広い《スプライト・ガンマ・バースト》みたいなカードですら弾かれることがある時代なもので…。
ドラゴン族を倍化強化でき「元々」の数値を参照しないので強化されてる場合更に上乗せできる。速攻魔法という点も利点。
ドラゴン族は戦闘力自慢に恵まれているので、有力な対象も豊富。
追加効果に関してはドラゴン族がメジャーな種族故に適応できる機会もそれなりにありそうですが、このカード自体は無効化できるので穴も多くオマケに近いかと。
墓地効果はドラゴン族Xが必要ですが、ドラゴン族中心のデッキでXを運用しているデッキは多い。ダリベや銀河眼Xならば前述の強化を活かしやすく、重ね召喚に繋げやすいので、戦力にしやすくなる。
サーチ手段の乏しさがネックですが、ロマンある1枚だと思います。
ドラゴン族は戦闘力自慢に恵まれているので、有力な対象も豊富。
追加効果に関してはドラゴン族がメジャーな種族故に適応できる機会もそれなりにありそうですが、このカード自体は無効化できるので穴も多くオマケに近いかと。
墓地効果はドラゴン族Xが必要ですが、ドラゴン族中心のデッキでXを運用しているデッキは多い。ダリベや銀河眼Xならば前述の強化を活かしやすく、重ね召喚に繋げやすいので、戦力にしやすくなる。
サーチ手段の乏しさがネックですが、ロマンある1枚だと思います。
①②共に優秀、【ギャラクシー】に限らず【聖刻】【レッドアイズ】でもエクシーズ戦術はあるし、さらに幅広く見るなら、【オッドアイズ】《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》系列もドラゴンXモンスターですし、さらに幅広く見るならならランク5・6はドラゴン族の《迅雷の騎士ガイアドラグーン》変換可能。
速攻魔法の打点アップなのでコンバットトリックとして優秀で②によりアドを失わないのは強いと思う、かなり優秀な出張カードになれると思う
速攻魔法の打点アップなのでコンバットトリックとして優秀で②によりアドを失わないのは強いと思う、かなり優秀な出張カードになれると思う
最強のギャラクシー決戦!(半ギレ)
イラストがかっこいい。(1)は対象が1体になったドラゴン専用の《リミッター解除》、元々の攻撃力参照もなく《No.62 銀河眼の光子竜皇》と《銀河眼の残光竜》と組み合わせて使われたらひとたまりもない。《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》なら8000の倍貫通になる。ドラゴン族ならなんでもいい為あまり展開したくないときに素の《銀河眼の光子竜》で倒しきるのもあり。(2)は展開用、《ギャラクシー》であれば重ねてエクシーズが基本なので横に大型が並べやすくなった。いずれか一つなので使われるとしたら《おろかな副葬》とセットで(2)が使われて、たまたま手札に来たら(1)を狙う所かな。まあ少し勿体ない副葬の使い方な気もしますが…
ルール上《ギャラクシー》カードとしても扱うであればサーチも出来たが殺意が高すぎるのでそこは避けた様子。
イラストがかっこいい。(1)は対象が1体になったドラゴン専用の《リミッター解除》、元々の攻撃力参照もなく《No.62 銀河眼の光子竜皇》と《銀河眼の残光竜》と組み合わせて使われたらひとたまりもない。《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》なら8000の倍貫通になる。ドラゴン族ならなんでもいい為あまり展開したくないときに素の《銀河眼の光子竜》で倒しきるのもあり。(2)は展開用、《ギャラクシー》であれば重ねてエクシーズが基本なので横に大型が並べやすくなった。いずれか一つなので使われるとしたら《おろかな副葬》とセットで(2)が使われて、たまたま手札に来たら(1)を狙う所かな。まあ少し勿体ない副葬の使い方な気もしますが…
ルール上《ギャラクシー》カードとしても扱うであればサーチも出来たが殺意が高すぎるのでそこは避けた様子。
「竜皇神話」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「竜皇神話」への言及
解説内で「竜皇神話」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【銀河眼】竜皇神話〜光子と時空〜(バーテンダー)2022-02-16 02:03
-
運用方法新規『竜皇神話』ドラゴン族版《リミッター解除》を採用し、より攻撃力を高めます。
「竜皇神話」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-10-19 ギャラクシーアイズ(D)
● 2018-06-10 銀河眼(たくちゃん)
● 2024-08-03 タキオン(ユウヤ)
● 2022-10-15 ギャラクシー(ユウヤ)
● 2022-08-18 ギャラクシー(ユウヤ)
● 2024-07-27 ギャラクシーアイズ(ユウヤ)
● 2024-12-30 タキオン(ユウヤ)
● 2025-01-11 ギャラクシー(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 39円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5097位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 9,105 |
竜皇神話のボケ
その他
英語のカード名 | Saga of the Dragon Emperor |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



