交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ビットルーパー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | サイバース族 | 1500 | 2000 | |
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札からレベル2以下のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:36694815 | ||||||
カード評価 | 4.2(17) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 5円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTREME FORCE | EXFO-JP005 | 2017年10月14日 | Normal |
ストラクチャーデッキ -マスター・リンク- | SD34-JP010 | 2018年06月23日 | Normal |
ビットルーパーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
レベル2のモンスターもコストにできるようになった《ビッグ・ワン・ウォリアー》という感じの自己SS能力を持ち、戦闘能力もあちらより高く種族アドバンテージもけして低くないモンスターですが、どういうわけかあちらほど好意的には見られていないレベル4のサイバース族モンスター。
原因としては、サイバースの外側で使うには自身のレベルとコストにするモンスターのレベルが不一致であることにより自己SSモンスターとして特別このモンスターを優先する理由がないこと、サイバース内で使うには《デフコンバード》をはじめとするより優秀な展開要員が存在するため、レベルやステータスの高低がほとんど影響しないL素材として使う際にこのカードである必要がない点が挙げられる。
コストとなるモンスターにサイバース指定がないので汎用は汎用ですが、居場所がないのでは仕方がない。
単独でも守備力2000の下級モンスターで、それにしては攻撃力がそこそこ高いことくらいは評価したいところ。
原因としては、サイバースの外側で使うには自身のレベルとコストにするモンスターのレベルが不一致であることにより自己SSモンスターとして特別このモンスターを優先する理由がないこと、サイバース内で使うには《デフコンバード》をはじめとするより優秀な展開要員が存在するため、レベルやステータスの高低がほとんど影響しないL素材として使う際にこのカードである必要がない点が挙げられる。
コストとなるモンスターにサイバース指定がないので汎用は汎用ですが、居場所がないのでは仕方がない。
単独でも守備力2000の下級モンスターで、それにしては攻撃力がそこそこ高いことくらいは評価したいところ。
ビットロンを人型に強化したら自己展開能力を持たされ火力も上がった
これだけ聞けば強く見えるのだが、その自己展開能力のコストが限定的過ぎる
せめてサイバース族を捨てて程度なら良かったのだが、レベル2以下は範囲が狭すぎる
デザイン的には《ビットルーパー》を特殊召喚後、《サイバース・ガジェット》を通常召喚して捨てたモンスターを蘇生と言うデザインなのだろうが、如何せん要求手札が重い
捨てて嬉しいレベル2以下はサイバース族だと《ドットスケーパー》が居るが、《ドットスケーパー》を絡めたコンボなら《コード・ジェネレーター》の方が遥かに優秀なのである
同じ地属性なので《サイバネット・コーデック》で持ってくる先としても《コード・ジェネレーター》の方が価値が高いので《ビットルーパー》に居場所は無いだろう
せっかく見た目が良くなったのに残念な話である
ビットロンは改造に失敗してしまい落ちぶれたかと思いきや、後の重武装化により一戦級の力を持つこととなる
これだけ聞けば強く見えるのだが、その自己展開能力のコストが限定的過ぎる
せめてサイバース族を捨てて程度なら良かったのだが、レベル2以下は範囲が狭すぎる
デザイン的には《ビットルーパー》を特殊召喚後、《サイバース・ガジェット》を通常召喚して捨てたモンスターを蘇生と言うデザインなのだろうが、如何せん要求手札が重い
捨てて嬉しいレベル2以下はサイバース族だと《ドットスケーパー》が居るが、《ドットスケーパー》を絡めたコンボなら《コード・ジェネレーター》の方が遥かに優秀なのである
同じ地属性なので《サイバネット・コーデック》で持ってくる先としても《コード・ジェネレーター》の方が価値が高いので《ビットルーパー》に居場所は無いだろう
せっかく見た目が良くなったのに残念な話である
ビットロンは改造に失敗してしまい落ちぶれたかと思いきや、後の重武装化により一戦級の力を持つこととなる
言われている通り、発動コストが限定的でしかも手札消費を加速すると踏んだり蹴ったり。同様の方法で特殊召喚できる《デフコンバード》の登場はこのカードにとっては向かい風となっただろう。
しかしこのカードにはまだ優位点は存在する。それは、《サイバネット・コーデック》で持ってこれる自己特殊召喚効果を持つ数少ない地属性のサイバース族であるという点。他に自身を特殊召喚する能力を持つ地属性サイバースはリンク・スレイヤーと《ロックアウト・ガードナー》しかおらず、前者は条件の関係からサーチ後の追加展開と噛み合わせが悪く、後者は受動的すぎて使い物にならない。ドット・スケーパーと併せて召喚権を使わないモンスター2体展開が可能で、地属性の《トランスコード・トーカー》が優先的に特殊召喚する機会が多いのも良ポイントである。
追加:Vジャンプ11月号で《コード・ジェネレーター》という明らかにこのカードの上位互換どころでない程超優秀な地属性サイバースが登場する事が明らかになりました。よって、このカードの「地属性」という部分での存在価値すら無くなりました。はい、ご愁傷様です。
しかしこのカードにはまだ優位点は存在する。それは、《サイバネット・コーデック》で持ってこれる自己特殊召喚効果を持つ数少ない地属性のサイバース族であるという点。他に自身を特殊召喚する能力を持つ地属性サイバースはリンク・スレイヤーと《ロックアウト・ガードナー》しかおらず、前者は条件の関係からサーチ後の追加展開と噛み合わせが悪く、後者は受動的すぎて使い物にならない。ドット・スケーパーと併せて召喚権を使わないモンスター2体展開が可能で、地属性の《トランスコード・トーカー》が優先的に特殊召喚する機会が多いのも良ポイントである。
追加:Vジャンプ11月号で《コード・ジェネレーター》という明らかにこのカードの上位互換どころでない程超優秀な地属性サイバースが登場する事が明らかになりました。よって、このカードの「地属性」という部分での存在価値すら無くなりました。はい、ご愁傷様です。
デフコンによってサイバースもとい、コード・トーカーデッキでの居場所はなくなってしまったと言えるでしょう。
高めの守備にしても、リンク素材になることを考えてしまうと活かすのは難しいでしょうね。
高めの守備にしても、リンク素材になることを考えてしまうと活かすのは難しいでしょうね。
ビットロンにパーツを付け足しSDロボ風に仕上げた可愛げがあるイラストです。
《ドットスケーパー》やバルブみたいな自己再生持ちとは相性がよくコストに指定されているレベル2以下のモンスターはサイガジェで蘇生できるので大量展開を狙いやすい。
しかしコストが指定されているのはやはり使いづらい、レベルや種族に拘りがなければコストの指定されていないTHEトリッキーも存在する。
サイバースという点を活かしたいですが展開に長けているが消費が激しいサイバースではこの重さは敬遠されがち、それらが解消されてもこのカードを採用するスペースがあるかどうか・・・。ただ地味に守備が高いので最低限壁はこなせる。
決して使えないわけでもないですが他にもっといいカードがあるというのが事実だと思います。
《ドットスケーパー》やバルブみたいな自己再生持ちとは相性がよくコストに指定されているレベル2以下のモンスターはサイガジェで蘇生できるので大量展開を狙いやすい。
しかしコストが指定されているのはやはり使いづらい、レベルや種族に拘りがなければコストの指定されていないTHEトリッキーも存在する。
サイバースという点を活かしたいですが展開に長けているが消費が激しいサイバースではこの重さは敬遠されがち、それらが解消されてもこのカードを採用するスペースがあるかどうか・・・。ただ地味に守備が高いので最低限壁はこなせる。
決して使えないわけでもないですが他にもっといいカードがあるというのが事実だと思います。
一言で言えばパッとしないTHEトリッキーといったところ。
見た目がSDガンダ○っぽいなと思いました(小並感)
自己特殊召喚効果を持っているのだが、手札コストが星2以下と限定されているに加え、意味不明な名称ターン1まで付いている始末。
インフレにビビッてますよー、アピールでもしたいのかKONAMIは!と言いたくなるカードである。
幸いなことに暴走召喚やサーチリクルーターに対応しているのは幸いと言ったところでしょうか。
守備は2000と高いので、壁くらいには役に立ってくれるのは地味にありがたいですね。
使い勝手があまりよくない反面、サポートでなんとか活躍できるかな程度でしょう。
見た目がSDガンダ○っぽいなと思いました(小並感)
自己特殊召喚効果を持っているのだが、手札コストが星2以下と限定されているに加え、意味不明な名称ターン1まで付いている始末。
インフレにビビッてますよー、アピールでもしたいのかKONAMIは!と言いたくなるカードである。
幸いなことに暴走召喚やサーチリクルーターに対応しているのは幸いと言ったところでしょうか。
守備は2000と高いので、壁くらいには役に立ってくれるのは地味にありがたいですね。
使い勝手があまりよくない反面、サポートでなんとか活躍できるかな程度でしょう。
特殊召喚効果はいいのだが、コストの範囲が狭く使い難い。通常召喚出来るので腐ることは少ないが、特殊召喚効果しか持たないこいつをわざわざ使う必要があるかと言うと。コストにしたモンスターを《サイバース・ガジェット》で釣り上げられれば便利だが、その程度のコンボに3枚も必要と言うのは。
ステは標準だがリクルーター対応でレベルと種族にも恵まれているカード。手札コストの指定が若干面倒だが構築を工夫すれば工面は難しくない。
問題点はむしろ手札2枚消費で盤面に1枚出すだけというコスパの方だが、幸い他の類似タイプのモンスターとはステータスで差別化しやすいので墓地に送りたいモンスターを捨てるなどコストを活用できれば活躍は見込める。
問題点はむしろ手札2枚消費で盤面に1枚出すだけというコスパの方だが、幸い他の類似タイプのモンスターとはステータスで差別化しやすいので墓地に送りたいモンスターを捨てるなどコストを活用できれば活躍は見込める。
レベル2以下をコストに指定するビッグワンウォリアーのようなカード。
コストと自身のレベルが噛み合ってないのが痛い所で特殊召喚効果以外は何もない。
特殊召喚効果を持つレベル4はこれより有用なカードが腐るほどあるのでサイバース族と言う点を活かせないと厳しい。
コストと自身のレベルが噛み合ってないのが痛い所で特殊召喚効果以外は何もない。
特殊召喚効果を持つレベル4はこれより有用なカードが腐るほどあるのでサイバース族と言う点を活かせないと厳しい。
手札のモンスターをコストに手札から特殊召喚は今の環境では何かしらのリカバリーがないと単純な計算では2枚消費、通常召喚を含めれば3枚消費なのでかなり痛いし、下級の手札特殊召喚は今の環境では消費をカバー無しでは有用性はあまり高くない。手札特殊召喚ならTHEトリッキー等これより有用性が高いモンスターはいくらでもいる上、手札コストも指定されているのでサイバース族という以外、特筆する点は無いので、サイバース中心以外はわざわざこのカードを使う必要性はないだろう・・・
手札のレベル2以下をコストに特殊召喚できるサイバース族。
バルブや《ドットスケーパー》等の自己蘇生持ちをコストにすることで、即座にシンクロやリンク等に繋げられる。
コストを蘇生できる《サイバース・ガジェット》とも相性が良い。
バルブや《ドットスケーパー》等の自己蘇生持ちをコストにすることで、即座にシンクロやリンク等に繋げられる。
コストを蘇生できる《サイバース・ガジェット》とも相性が良い。
「ビットルーパー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ビットルーパー」への言及
解説内で「ビットルーパー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「ビットルーパー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-07-27 サイバースデッキ(アドバイス求む)(タイ)
● 2018-11-25 コード・トーカー系サイバース(稲荷野干)
● 2018-05-31 儀式サイバース(かなや)
● 2018-06-07 サイバース案2(かなや)
● 2017-11-05 サイバース・シンクロ(氷里)
● 2018-01-23 サイバースメモ(えもかず)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 5円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10129位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 8,709 |
ビットルーパーのボケ
その他
英語のカード名 | Bitrooper |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/17 17:24 評価 8点 《神の警告》「 【《神の》〇〇】シリーズだが、とにかく採用され…
- 02/17 16:54 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 02/17 16:12 評価 10点 《幻の召喚神エクゾディア》「レジェンドアンソロジーで大活躍。 …
- 02/17 15:25 SS 第二十五話・2
- 02/17 14:48 評価 9点 《ミラクルシンクロフュージョン》「誰もやらないと思うが、白き森…
- 02/17 13:10 評価 8点 《トリックスター・ノーブルエンジェル》「単体で2妨害を構えつつ…
- 02/17 12:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 11:32 評価 6点 《三位一択》「変わった発動条件が付いた《ギフトカード》。 基本…
- 02/17 11:11 評価 5点 《運命の分かれ道》「お互いに1/2の確率で2000のダメージか回復を…
- 02/17 09:43 評価 4点 《EMライフ・ソードマン》「EM特有の蝶ネクタイやシルクハットな…
- 02/17 09:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 08:50 評価 2点 《ビッグ・シールド・ガードナー》「 DM世界の壁要員として、最…
- 02/17 08:22 評価 1点 《紫炎の影武者》「「紫炎」効果モンスターを指定しているテキスト…
- 02/17 02:09 評価 1点 《シルバー・フォング》「《オオカミ》とステータスが同じ 初期特…
- 02/17 02:07 評価 1点 《怒りの海王》「このおっさん大津波に飲み込まれて溺れてるのウケ…
- 02/17 01:57 評価 1点 《命の砂時計》「命を短くして力を与える悪魔の力を持つ天使族 DM4…
- 02/17 01:56 SS turn9:復讐者と復讐者
- 02/17 01:56 評価 1点 《運命のろうそく》「アツゥイ! 指先の炎が消えたとき〜とある…
- 02/17 01:50 評価 1点 《火炎草》「火山地帯に生息したことによって火吹けるようになった…
- 02/17 01:44 評価 1点 《黒魔族のカーテン》「カーテン(モンスター) 魔法使いの力が上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)