交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ドリルロイド →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 機械族 | 1600 | 1600 | |
このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、ダメージ計算前にそのモンスターを破壊する。 | ||||||
パスワード:71218746 | ||||||
カード評価 | 6(22) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP009 | 2007年09月22日 | Super |
CYBERNETIC REVOLUTION | CRV-JP009 | 2005年05月26日 | N-Parallel |
DUEL TERMINAL-反撃のジャスティス!!- | DT03-JP006 | 2008年09月01日 | Rare |
STARTER DECK(2007) | YSD2-JP015 | 2007年03月22日 | Normal |
ドリルロイドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
初期の「ロイド」機械族モンスターの中では攻撃力がそこそこ高く効果も汎用的で優秀なモンスターとされていたカード。
守備表示モンスターを攻撃した場合、そのステータスなどに関係なくダメージ計算前にそのモンスターを効果破壊できる能力を持っている。
当時はこれで厄介な戦闘破壊耐性を持つ《魂を削る死霊》や《マシュマロン》や、属性リクルーターなどの被戦闘破壊誘発の効果を持つモンスターを安全に葬ることに役立ちました。
ダメージ計算前に発動する効果なのでセットモンスターに攻撃した場合はリバースさせてしまいますが、リバース効果の効果処理はダメージ計算後に行われるため、後にルールが変わったことでリバース効果はその際には発動できないようになった。
元々が単体で有能な方のロイドでしたが、さらに《スーパービークロイド-ジャンボドリル》と《スーパービークロイド-ステルス・ユニオン》の名称指定の融合素材でもあったことからかつての【ロイド】における重要度は間違いなく高かったです。
現在ではセットされるモンスターというものは自ら効果によって行わなければ見ることは稀であり、被効果破壊誘発の効果は普通に発動させてしまうし、このカードを素材にして出す2体のスーパービークロイドの性能にも厳しいものがあるので、残念ながら使われることは少ないでしょう。
ロイド機械族モンスターは様々な「働く乗り物」をモチーフにしたカード群ですが、冷静になって考えると掘削機であるにしてもこんな珍妙な形状の乗り物は存在しないような気がする。
守備表示モンスターを攻撃した場合、そのステータスなどに関係なくダメージ計算前にそのモンスターを効果破壊できる能力を持っている。
当時はこれで厄介な戦闘破壊耐性を持つ《魂を削る死霊》や《マシュマロン》や、属性リクルーターなどの被戦闘破壊誘発の効果を持つモンスターを安全に葬ることに役立ちました。
ダメージ計算前に発動する効果なのでセットモンスターに攻撃した場合はリバースさせてしまいますが、リバース効果の効果処理はダメージ計算後に行われるため、後にルールが変わったことでリバース効果はその際には発動できないようになった。
元々が単体で有能な方のロイドでしたが、さらに《スーパービークロイド-ジャンボドリル》と《スーパービークロイド-ステルス・ユニオン》の名称指定の融合素材でもあったことからかつての【ロイド】における重要度は間違いなく高かったです。
現在ではセットされるモンスターというものは自ら効果によって行わなければ見ることは稀であり、被効果破壊誘発の効果は普通に発動させてしまうし、このカードを素材にして出す2体のスーパービークロイドの性能にも厳しいものがあるので、残念ながら使われることは少ないでしょう。
ロイド機械族モンスターは様々な「働く乗り物」をモチーフにしたカード群ですが、冷静になって考えると掘削機であるにしてもこんな珍妙な形状の乗り物は存在しないような気がする。
総合評価:対守備としては良好。
機巧サポートと機械族・地属性サポート、融合素材やロイドサポート、《サンダー・ハンド》とそれなりにサポートは多い方で、ロイド主体なら使える。
ルール変更で地味に性能も上がったしナ。
《ライトニング・ストーム》警戒で守備表示で出してくる相手もそこそこ見かける為、守備表示を除去する効果は偶に役立つ。
《闇の護封剣》を使った後で耐性持ちを除去しても良いし。
機巧サポートと機械族・地属性サポート、融合素材やロイドサポート、《サンダー・ハンド》とそれなりにサポートは多い方で、ロイド主体なら使える。
ルール変更で地味に性能も上がったしナ。
《ライトニング・ストーム》警戒で守備表示で出してくる相手もそこそこ見かける為、守備表示を除去する効果は偶に役立つ。
《闇の護封剣》を使った後で耐性持ちを除去しても良いし。
守備モンスターとの戦闘に強いのは悪くないけど、流石に時代遅れ。
ジャンボドリル等の融合素材として指定されているが、それだけで高得点をつけられるわけがない。
おまけに融合モンスターが重くて、効果も弱い。
ジャンボドリル等の融合素材として指定されているが、それだけで高得点をつけられるわけがない。
おまけに融合モンスターが重くて、効果も弱い。
往年のマシュマロン粉砕機。
現代では効果を活用することは少ないでしょうが、ロイドサポートに加え地属性・機械族を指定するサポートも受けれるほか、攻守が同じなのが幸いして機巧のサポートも得ることが出来ます。
現代では効果を活用することは少ないでしょうが、ロイドサポートに加え地属性・機械族を指定するサポートも受けれるほか、攻守が同じなのが幸いして機巧のサポートも得ることが出来ます。
昔の環境では守備メタとして活躍したロイドで11期のルール変更によりリバース潰しと本人も予想してなかっただろう大幅強化を遂げた。
それでも環境の変化により取り残された感はあるのだが機械サポートと一部の融合サポートに対応するので使おうとすればまだ使える。
それでも環境の変化により取り残された感はあるのだが機械サポートと一部の融合サポートに対応するので使おうとすればまだ使える。
単体性能としては《ライトロード・モンク エイリン》が存在している時点で微妙なので、《スーパービークロイド-ジャンボドリル》、《スーパービークロイド-ステルス・ユニオン》の融合素材になれるところを活かしたい。融合素材に指定されているお陰でサーチも豊富。ルール改訂に伴う処理内容の変更によって強化された。効果の発動前に、発動する場所に存在しなくなったカードの効果は発動出来ないということになったので、従来リバース効果は発動してしまっていたのだが、リバース効果を発動させずに効果破壊することが可能となった。まぁリバースが遅いと言われるOCGでは特に関係無いが。
対守備の代表的な1枚。昔はミスティックLV2としのぎを削っていたが、11期になってこちらでもリバース効果を発動させる事なく処理が可能になった為、大きく優位に。
・・・なったのだが、今更感が否めない。根本的な問題としてメタ対象の守備を見かける事が低下したのと、汎用除去の増加からこの手の効果はかなり立場が悪い。
ただ地・機械族であり、現在これらをサポートするカードが多数存在し、そのうえロイドに属し自身を融合素材として要求するカードの存在もあって、対応サポートは非常に豊富だったりする。
特にロイドは素材としても活用する事から、現在でも一定の価値はあるか。
・・・なったのだが、今更感が否めない。根本的な問題としてメタ対象の守備を見かける事が低下したのと、汎用除去の増加からこの手の効果はかなり立場が悪い。
ただ地・機械族であり、現在これらをサポートするカードが多数存在し、そのうえロイドに属し自身を融合素材として要求するカードの存在もあって、対応サポートは非常に豊富だったりする。
特にロイドは素材としても活用する事から、現在でも一定の価値はあるか。
特別強いわけではないカードではあるけれど,融合素材に指定されていたり,地属性・機械族であったりと,サーチ・サポートに富む面は高く評価できる
特に翔くんのファンデッキを組むなら必要な存在
特に翔くんのファンデッキを組むなら必要な存在
効果は活用出来る機会が少ないものの、「ビークロイド」デッキでは《スーパービークロイド-ジャンボドリル》の融合素材になるので、必要不可欠だと思います。
守備モンスターキラーとも言える効果を持つカード。
リバース効果までは無力にできないものの、戦闘破壊をトリガーとする
リクルーター等は封じることが可能な点は優秀です。
墓地肥やしすら封じるライトロードモンクエイリンが登場したものの、
種族属性で差別化可能です。
ロイドでは《スチームロイド》に次ぐ攻撃力で、
ジャンボドリルとステルスユニオンの融合素材モンスターなので、
可能な限り投入したいところです。
リバース効果までは無力にできないものの、戦闘破壊をトリガーとする
リクルーター等は封じることが可能な点は優秀です。
墓地肥やしすら封じるライトロードモンクエイリンが登場したものの、
種族属性で差別化可能です。
ロイドでは《スチームロイド》に次ぐ攻撃力で、
ジャンボドリルとステルスユニオンの融合素材モンスターなので、
可能な限り投入したいところです。
リバース効果を封じることができないため、他の守備表示つぶしモンスターに性能ではやや劣ります。それゆえに、採用するなら機械族であることや「ロイド」であることを生かす必要があるでしょう。下級ロイドでは打点が高めなので、アタッカーとしても活用できます。
守備モンスターキラーにはエイリンもいますが、こちらはロイドとして活躍できます。
ジャンボドリルとステルスユニオンの融合素材で、ロイドで融合を目指すなら重要なカードとなります。
ジャンボドリルとステルスユニオンの融合素材で、ロイドで融合を目指すなら重要なカードとなります。
守備表示モンスターなら問答無用で破壊する効果を持った下級モンスター。素のステータスが低いため通常時は非力なアタッカーだが、かなり扱いやすい部類に入る。リバース効果こそ防げないものの大抵のリクルーターをつぶせるのは大きな魅力。
出た当時から今日まで活躍の場は減らない守備メタカード。
リバース効果が発動する点には注意だが、守備力を考えずにバンバン除去できるのは心強い。
光属性戦士族には強力なデッキ回収除去のエイリンがいるので、こちらは機械族だということを活かして使っていきたい。
もちろんロイドだという点も強みの一つである。
月書やマエストロークで能動的に守備表示にして攻めていくのも良いね。
リバース効果が発動する点には注意だが、守備力を考えずにバンバン除去できるのは心強い。
光属性戦士族には強力なデッキ回収除去のエイリンがいるので、こちらは機械族だということを活かして使っていきたい。
もちろんロイドだという点も強みの一つである。
月書やマエストロークで能動的に守備表示にして攻めていくのも良いね。
そのドリルで守備表示モンスターに風穴をあけるビークロイドのアタッカー。
守備モンスターをダメージ計算を行わずに破壊する効果を持つ。汎用の守備表示メタとしてはエイリンなどライバルが多いが、地属性機械族の面やビークロイドである点で差別化は十分可能。
ビークロイドではジャンボドリルとステルスユニオンの2体の融合ビークロイド両方の素材にもなるため、融合を軸とするビークロイドでは特にこの2体を使う場合は搭載が必須となる。
ただ、往時より対守備表示のカードの需要はかなり落ちている。汎用カードと言うよりビークロイドの専用素材カードとなってきているか。
守備モンスターをダメージ計算を行わずに破壊する効果を持つ。汎用の守備表示メタとしてはエイリンなどライバルが多いが、地属性機械族の面やビークロイドである点で差別化は十分可能。
ビークロイドではジャンボドリルとステルスユニオンの2体の融合ビークロイド両方の素材にもなるため、融合を軸とするビークロイドでは特にこの2体を使う場合は搭載が必須となる。
ただ、往時より対守備表示のカードの需要はかなり落ちている。汎用カードと言うよりビークロイドの専用素材カードとなってきているか。
スクラップトリトドン
2010/11/17 21:45
2010/11/17 21:45
リバース効果は発動するものの,戦闘破壊耐性持ちを除去できるだけでも十分な性能.
DT再録のおかげでずいぶんと入手しやすくなったし,地機械の下級アタッカーとして,他に候補がなければ考えてみては?
DT再録のおかげでずいぶんと入手しやすくなったし,地機械の下級アタッカーとして,他に候補がなければ考えてみては?
硬い守備力、戦闘破壊耐性モンスターを破壊できるカード。
リバースモンスターの効果が発動される欠点があるが、強力なことに変わりない。
欠点は、手に入れにくいことか。
リバースモンスターの効果が発動される欠点があるが、強力なことに変わりない。
欠点は、手に入れにくいことか。
「ドリルロイド」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ドリルロイド」への言及
解説内で「ドリルロイド」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
サイカリガジェット(TF2)(遅かりしTF)2018-12-27 18:39
男権現坂の不動のデッキ(ガガガ先輩)2014-08-03 01:47
-
弱点地味に《ドリルロイド》とかにやられます。
「ドリルロイド」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-10-09 トーチサイバーデッキ(エリサン)
● 2021-10-17 キメラティックが止まらない(無記名)
● 2017-03-03 天空の勇者(ブラック指令)
● 2013-02-15 ロイド(魂)
● 2019-01-18 列車ロイド(gengaman)
● 2020-01-23 ビークロイド 2020/4(リミ解)
● 2014-03-09 時代遅れのポンコツ機械(ルーズリーフ)
● 2015-06-08 卑怯(ジャスティス)を貫け!(王邪)
● 2013-01-22 いまさらビークロイド(せんしょ)
● 2015-09-10 勇者王誕生!【完全ネタ】(moonphase)
● 2015-11-09 スパ○ボ風デッキ(P機会王)
● 2012-03-14 罠封じ機械族(レポル)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 54円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7567位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 18,583 |
ドリルロイドのボケ
その他
英語のカード名 | Drillroid |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



