交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
滅びの呪文-デス・アルテマ(ホロビノジュモンデスアルテマ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):自分フィールドにレベル8以上の魔法使い族モンスターが存在する場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで裏側表示で除外する。 (2):魔法&罠ゾーンのこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「マジシャン・オブ・ブラックカオス」または「混沌の黒魔術師」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:15256925 | ||||||
カード評価 | 6.6(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 160円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE | 20AP-JP002 | 2016年12月17日 | Parallel |
滅びの呪文-デス・アルテマのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
選んで裏側除外するという最高級の単発除去速攻魔法。
レベル8以上の魔法使いとなると本家の《混沌の黒魔術師》以外にも《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》や《教導の騎士フルルドリス》が出しやすいカードとなるか。
裏側除外って効果が特別感あって好きだったんですけど、《拮抗勝負》ならまだしも、【クシャトリラ】が出て来てからよくわからなくなりました。今後も裏側除外増えるんですかね?
破壊された場合の効果は出てくる先がそこまで強くないので、相手にやってしまった感をあまり与えないのも微妙なところです。おまけの保険程度になると思います。
個人的にはカッコ良くて凄い好きです。条件付きの単発除去としてはギリギリ使える性能なので6点くらいでしょうか。
レベル8以上の魔法使いとなると本家の《混沌の黒魔術師》以外にも《ウィッチクラフトマスター・ヴェール》や《教導の騎士フルルドリス》が出しやすいカードとなるか。
裏側除外って効果が特別感あって好きだったんですけど、《拮抗勝負》ならまだしも、【クシャトリラ】が出て来てからよくわからなくなりました。今後も裏側除外増えるんですかね?
破壊された場合の効果は出てくる先がそこまで強くないので、相手にやってしまった感をあまり与えないのも微妙なところです。おまけの保険程度になると思います。
個人的にはカッコ良くて凄い好きです。条件付きの単発除去としてはギリギリ使える性能なので6点くらいでしょうか。
原作の王国編でこのシリーズのラスボスである《サウザンド・アイズ・サクリファイス》を葬った《マジシャン・オブ・ブラックカオス》の必殺技をOCG化したもの。
OCGではレベル8以上の魔法使い族モンスターなら誰でも使いこなせるようになり、その性能は対象を取らない裏側除外による万能単体除去をお互いのターンにフリチェで撃てるという、アドバンテージを稼ぐ力は普通ですが、除去性能は数ある除去系の効果を持つ必殺技カードの中でもかなり高い質になっている。
後半の効果は、よほど全てが噛み合わないと1枚で前半の効果と両方を使用することは難しい相手依存の効果となる上に、特殊召喚されるモンスターが手札にきてしまうと発動できず、いずれも相手ターンに特殊召喚しても打点以上の圧力にならないため、おまけ程度に考えておいて良いでしょう。
ただ前半の効果を発動できない状況で引いてしまっても、まるっきりセルフハンデスにはならず、相手の出方次第では単独でリクルート札になってくれるというのは必殺技カードとしては悪くないと思います。
レベル8以上の全ての魔法使い族に使用可能な状態にはなっているものの、耐性を貫通する力は強く妨害としても優秀ですが、あくまで等価交換の効果に過ぎない上にデッキから持ってくる手段も汎用のものを使うしかないということもあり、《混沌の黒魔術師》を主軸に据えたデッキ以外で真面目に採用するのは厳しそうです。
OCGではレベル8以上の魔法使い族モンスターなら誰でも使いこなせるようになり、その性能は対象を取らない裏側除外による万能単体除去をお互いのターンにフリチェで撃てるという、アドバンテージを稼ぐ力は普通ですが、除去性能は数ある除去系の効果を持つ必殺技カードの中でもかなり高い質になっている。
後半の効果は、よほど全てが噛み合わないと1枚で前半の効果と両方を使用することは難しい相手依存の効果となる上に、特殊召喚されるモンスターが手札にきてしまうと発動できず、いずれも相手ターンに特殊召喚しても打点以上の圧力にならないため、おまけ程度に考えておいて良いでしょう。
ただ前半の効果を発動できない状況で引いてしまっても、まるっきりセルフハンデスにはならず、相手の出方次第では単独でリクルート札になってくれるというのは必殺技カードとしては悪くないと思います。
レベル8以上の全ての魔法使い族に使用可能な状態にはなっているものの、耐性を貫通する力は強く妨害としても優秀ですが、あくまで等価交換の効果に過ぎない上にデッキから持ってくる手段も汎用のものを使うしかないということもあり、《混沌の黒魔術師》を主軸に据えたデッキ以外で真面目に採用するのは厳しそうです。
《マジシャン・オブ・カオス》の必殺技カードだが
バニラの儀式では用途が限定的過ぎるので高レベルの魔法使い族全般でも使用可能になっている
カードの種類を問わず対象を取らない裏側除外という最高の除去
しかもターン1制限もない上に、自身が除去された場合の保険まで付いており
《混沌の黒魔術師》を呼び出せばこのカードを拾う事まで出来ると非常に強力なサポートで
該当するLV8以上の魔法使い族を出しやすいデッキ全般で採用したいカード
唯一の欠点はこのカード自身が素引き前提で有る事だけか
それが解決されれば勿論10点に相当する評価である
バニラの儀式では用途が限定的過ぎるので高レベルの魔法使い族全般でも使用可能になっている
カードの種類を問わず対象を取らない裏側除外という最高の除去
しかもターン1制限もない上に、自身が除去された場合の保険まで付いており
《混沌の黒魔術師》を呼び出せばこのカードを拾う事まで出来ると非常に強力なサポートで
該当するLV8以上の魔法使い族を出しやすいデッキ全般で採用したいカード
唯一の欠点はこのカード自身が素引き前提で有る事だけか
それが解決されれば勿論10点に相当する評価である
総合評価:フリーチェーンの除外は有用で、対応モンスターを活用したいところ。
レベル8以上の魔法使い族が必要な為、《妖眼の相剣師》《究極封印神エクゾディオス》など特殊召喚が容易なものを併用したいところでアル。
《教導の騎士フルルドリス》などがある【ドラグマ】やサイレント・マジシャンあたりも使いやすいところではないカナ。
セット状態で相手に破壊された場合の効果があり、こちらは発動できない場合での役割になるか。
《混沌の黒魔術師》を出し、このカードを回収できれば中々のものだが、不確定なのがナ。
レベル8以上の魔法使い族が必要な為、《妖眼の相剣師》《究極封印神エクゾディオス》など特殊召喚が容易なものを併用したいところでアル。
《教導の騎士フルルドリス》などがある【ドラグマ】やサイレント・マジシャンあたりも使いやすいところではないカナ。
セット状態で相手に破壊された場合の効果があり、こちらは発動できない場合での役割になるか。
《混沌の黒魔術師》を出し、このカードを回収できれば中々のものだが、不確定なのがナ。
ティンダングルの慟哭
2021/10/07 21:10
2021/10/07 21:10
![遊戯王アイコン](/img/icon/141.jpg)
対象を取らない裏側除外かつ速攻魔法と除去としては高性能
なお別にブラマジを指定している訳ではないので、マスターヴェールとかでも撃てる
なお別にブラマジを指定している訳ではないので、マスターヴェールとかでも撃てる
うまく決まれば強いタイプのカード。ただ対象のサポこそ豊富なものの条件は重く、事故のリスクもある事を考慮すればファン向きな性能って印象です。
条件は厳しめだが対象を取らない裏側除外は強い
速攻魔法なのも嬉しいし、仮に割られてもオマケ効果で混沌SS
ブラマジ対応のレベル7以上ならもっと良かったけど、専用カードにされていないのでまあ妥協はできる
速攻魔法なのも嬉しいし、仮に割られてもオマケ効果で混沌SS
ブラマジ対応のレベル7以上ならもっと良かったけど、専用カードにされていないのでまあ妥協はできる
除去にチェーン!裏側除外!リクルート!回収!
上手くいけば1:4交換である
100%の性能を引き出すなら常に場にレベル8魔法使いを残し、両方の効果を使いたいが
いかんせんレベル8魔法使いがパッとしないため使いづらい
現環境ならシンクロセフィラ、魔術師シンクロで涅槃や覚醒を立てるのが強いだろうか。出さない方が強そうだが…
ファンデッキよりにするなら混黒や《コスモクイーン》を、ヴルム覇王門で展開、魔術師やブラックマジシャン関係の闇魔法使いサポートを使えば形にはなるだろうか
上手くいけば1:4交換である
100%の性能を引き出すなら常に場にレベル8魔法使いを残し、両方の効果を使いたいが
いかんせんレベル8魔法使いがパッとしないため使いづらい
現環境ならシンクロセフィラ、魔術師シンクロで涅槃や覚醒を立てるのが強いだろうか。出さない方が強そうだが…
ファンデッキよりにするなら混黒や《コスモクイーン》を、ヴルム覇王門で展開、魔術師やブラックマジシャン関係の闇魔法使いサポートを使えば形にはなるだろうか
まー黒魔導とか黒炎弾のような技名カードの一つなんですが
①の効果がブラックカオス専用じゃないあたりに中途半端さを感じます。
まったく無関係なのでデスアルテマ!って言っても・・・ねぇ?
2の効果はよさげだけど相手によって破壊された時なので
《マジカルシルクハット》でできないのがちょっと惜しい。
①の効果がブラックカオス専用じゃないあたりに中途半端さを感じます。
まったく無関係なのでデスアルテマ!って言っても・・・ねぇ?
2の効果はよさげだけど相手によって破壊された時なので
《マジカルシルクハット》でできないのがちょっと惜しい。
マジシャン・オブ・ブラックカオスの必殺技カード。
だが本人があまりに使いにくいためか、星8以上の魔法使い族なら誰でも扱える滅びの呪文になってしまった。リクルート効果もリメイク版も使えるという。
1:1交換とはいえ対象を取らない裏側除外は除去として極めて優秀。ほぼすべての耐性をくぐり抜け、再利用すら許さない。だけに条件となるモンスターの展開は勝負となる。
この手のカードとしてよくある腐る不安をブラフとしての2番効果が救っているが、相手による破壊時限定なので限定的。呼び出すカードが手札に来ると泣けることもあって、使えたらラッキー程度か。
《混沌の黒魔術師》も、もう重い上に出れば勝てるようなカードじゃないからなぁ…
だが本人があまりに使いにくいためか、星8以上の魔法使い族なら誰でも扱える滅びの呪文になってしまった。リクルート効果もリメイク版も使えるという。
1:1交換とはいえ対象を取らない裏側除外は除去として極めて優秀。ほぼすべての耐性をくぐり抜け、再利用すら許さない。だけに条件となるモンスターの展開は勝負となる。
この手のカードとしてよくある腐る不安をブラフとしての2番効果が救っているが、相手による破壊時限定なので限定的。呼び出すカードが手札に来ると泣けることもあって、使えたらラッキー程度か。
《混沌の黒魔術師》も、もう重い上に出れば勝てるようなカードじゃないからなぁ…
「滅びの呪文-デス・アルテマ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「滅びの呪文-デス・アルテマ」への言及
解説内で「滅びの呪文-デス・アルテマ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ブラック・マジシャン(masa)2018-05-31 01:34
-
運用方法《滅びの呪文-デス・アルテマ》
除外型ウィッチクラフト(かわず)2022-07-16 20:25
-
強み上級はハイネが2枚。ハイネは《烙印融合》からバイスマスターの素材となったり《クシャトリラ・シャングリラ》のエクシーズ素材になったり使い道が多いです。それとヴェールが1枚。ヴェールはいつものモンスター効果無効や魔法使い族のパンプ効果に加えて《滅びの呪文-デス・アルテマ》の発射台になってくれます。
白黒マギストス(かわず)2022-09-21 07:25
-
弱点ゴーレムアルルを持っていれば対象耐性がない限りバウンスで相手を退けることができます。また、《滅びの呪文-デス・アルテマ》を伏せていればほとんどの相手を裏側除外できます。
黒魔術デッキ(高島孝)2017-11-07 14:38
-
カスタマイズお好みでドロソや《滅びの呪文-デス・アルテマ》などを入れてください。
オッドアイズ魔導獣(nick)2017-10-15 08:27
-
運用方法《魔導獣マスターケルベロス》による戦闘ダメージが勝ち筋になるので《滅びの呪文-デス・アルテマ》や《螺旋のストライクバースト》を使って確実にダメージを狙っていきたいです。
ブラマジデッキ(アドバイス求む)(masa)2018-03-23 10:29
-
運用方法《滅びの呪文-デス・アルテマ》
武道魔導・獣(備長炭18)2018-09-15 01:35
-
カスタマイズそれ以外ですと、《墓穴の指名者》や《滅びの呪文-デス・アルテマ》《螺旋のストライクバースト》等が候補に挙がりますね。
滅びの呪文-速攻魔法 発動!!(Melty)2023-08-09 21:14
-
運用方法《滅びの呪文-デス・アルテマ》
2021年度最強ブラック・マジシャン(Chester.jg)2021-02-23 19:01
-
運用方法《超魔導師-ブラック・マジシャンズ》で毎ターンドローをしつつ、《滅びの呪文-デス・アルテマ》や《永遠の魂》で除外を狙う事が出来ます。
強みドラグマの補助も相まって堅い盤面を築き上げ易く、《滅びの呪文-デス・アルテマ》が強いです。
「滅びの呪文-デス・アルテマ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-07-17 黒の王、黒の魔術師(EX-ZERO用)(ohy)
● 2019-06-27 沈黙のウィッチクラフト(サイマジ使い)
● 2022-12-02 【カオス】黒魔術師と女神(紅蓮児)
● 2021-02-03 マジクラネメサンドラ(ebibi)
● 2017-01-05 滅びの呪文を使うブラマジ魔術師(負導師)
● 2017-05-12 エグゾディア(マロン)
● 2021-11-07 音響魔導王カオスMAX(SSR)
● 2019-03-13 黒魔術師弟デッキ(Sakecha)
● 2019-10-08 マジシャンズエンディミオン(SSR)
● 2022-02-04 凶導ルインフォース(C.U.T.P)
● 2021-05-03 Dogmatika★Twin (C.U.T.P)
● 2017-11-09 混沌の黒魔術師(真のリリー使い)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 380円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 380円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 980円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6617位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 27,085 |
滅びの呪文-デス・アルテマのボケ
その他
英語のカード名 | Chaos Scepter Blast |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)