交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
絶望神アンチホープ(ゼツボウシンアンチホープ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 効果モンスター | ![]() |
12 | 悪魔族 | 5000 | 5000 | |
|
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの表側表示のレベル1モンスター4体を墓地へ送った場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃できない。 (2):このカードが戦闘を行うバトルステップ中に1度、自分の墓地のレベル1モンスター1体を除外して発動できる。このカードはそのダメージステップ終了時まで、他のカードの効果を受けず、戦闘では破壊されない。 |
||||||
| パスワード:52085072 | ||||||
| カード評価 | 2.2(74) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 80円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP105 | 2006年10月01日 | Ultra |
絶望神アンチホープのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全74件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
アンチホープとか言う名前のくせに全く《No.39 希望皇ホープ》のアンチになっていない。
むしろホープの効果の《ムーンバリア》で簡単に止められるためむしろあっちがアンチという名前負けしてる状態です…
ホープのアンチという意味では《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》のほうがよっぽどアンチカードです。攻撃力が5000になるのもこのカードの攻撃力の数値と合致しますし。
KONAMIは敵キャラの神のカードに対して何か恨みでもあるのかと疑いたくなるほどの不遇っぷり。《覇王龍ズァーク》は神ではなく王であるため弱体化を免れたとか言われてますけど…
まあエクシーズの主人公カードの強力なアンチなんか出したらまずいことはわかりますけどね…登場時期が悪かったとしか言えないです…
むしろホープの効果の《ムーンバリア》で簡単に止められるためむしろあっちがアンチという名前負けしてる状態です…
ホープのアンチという意味では《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》のほうがよっぽどアンチカードです。攻撃力が5000になるのもこのカードの攻撃力の数値と合致しますし。
KONAMIは敵キャラの神のカードに対して何か恨みでもあるのかと疑いたくなるほどの不遇っぷり。《覇王龍ズァーク》は神ではなく王であるため弱体化を免れたとか言われてますけど…
まあエクシーズの主人公カードの強力なアンチなんか出したらまずいことはわかりますけどね…登場時期が悪かったとしか言えないです…
同じ絶望神でも絶望の方向性が違った存在。まああっちよりはマシですが...
実際使おうと思っても出すまでが非常に辛い。こいつを出すことに労力を使っても攻撃力が5300になった《アクセスコード・トーカー》出したほうが強い気がするしネタの領域を超えれないと思います。出せたら称賛レベル。
期待されたのに残念効果だった《ラーの翼神竜》は超豊富なサポートカードのお陰で対戦で使えるデッキとして成立されているので、サポートカードが出ることに期待するしかない。まあこいつの専用サポートが出る可能性は絶望的。
実際使おうと思っても出すまでが非常に辛い。こいつを出すことに労力を使っても攻撃力が5300になった《アクセスコード・トーカー》出したほうが強い気がするしネタの領域を超えれないと思います。出せたら称賛レベル。
期待されたのに残念効果だった《ラーの翼神竜》は超豊富なサポートカードのお陰で対戦で使えるデッキとして成立されているので、サポートカードが出ることに期待するしかない。まあこいつの専用サポートが出る可能性は絶望的。
漫画版のゼアルのモンスター
ラーやマシニクルと並ぶVジャンプで産廃化された大ボス系カードの1枚
重要な効果であるXメタの効果が消滅し「漫画の超絶効果を再現!」という盛大なキャッチコピー詐欺をやらかしている
結果重い召喚条件と脳筋という良く分からない様な効果に仕上がったが
一応召喚さえ出来れば攻守5000のモンスターとして君臨出来るので
耐性と合わせて比較的安全に敵陣に突っ込む事も可能とフィジカル面での個性や強みは有る
メインデッキに入る悪魔族の最高打点なので【ダーク・ガイア】での使い道も有るが
自身の召喚と両立する事は難しい
ラーやマシニクルと並ぶVジャンプで産廃化された大ボス系カードの1枚
重要な効果であるXメタの効果が消滅し「漫画の超絶効果を再現!」という盛大なキャッチコピー詐欺をやらかしている
結果重い召喚条件と脳筋という良く分からない様な効果に仕上がったが
一応召喚さえ出来れば攻守5000のモンスターとして君臨出来るので
耐性と合わせて比較的安全に敵陣に突っ込む事も可能とフィジカル面での個性や強みは有る
メインデッキに入る悪魔族の最高打点なので【ダーク・ガイア】での使い道も有るが
自身の召喚と両立する事は難しい
「漫画の超絶効果を再現だ!」(大嘘)
召喚条件はレベル1モンスター4体を墓地に送る事。これが非常に手間が掛かる。まず墓地に送るというテキストのせいでトークンを素材にすることが不可能になっている。リリースであればレベル1のトークンを4体生成できる《スケープ・ゴート》1枚から特殊召喚ができたのだが…フォローするとすれば墓地からの特殊召喚も可能なので《魔サイの戦士》や《終末の騎士》等で墓地に送ればすぐに召喚準備が整うのは良い点。
ただでさえ召喚に大量のリソースを消費した癖に耐性は持っておらず攻撃時にのみ墓地のレベル1モンスターを除外してやっと完全耐性と戦闘破壊耐性が付与される。…いやせめて対象に取られない耐性くらい持っててくれよ。しかも耐性付与の際にも素材の要求をしてくる燃費の悪さ。
極めつけはこいつが場にいるとこいつ以外の自分のモンスターは攻撃できないという縛りまでついてしまう。この効果のせいでこのモンスターの唯一評価できる高打点による大ダメージを狙いにくくなっている。別途で除去カードを用意できれば良いのだがそれを用意できなければ相手が壁モンスターを並べるだけで耐えられてしまう。2回攻撃を付与する《焔聖剣-オートクレール》や守備貫通効果を付与する《メテオ・ストライク》等でサポートをする必要がある。…要求が多すぎる。
総評としてはステータスは優秀だが要求値の割に合わない絶望的な弱さ。ただ、悪魔族モンスターの中では一番攻撃力が高いので《E-HERO ダークガイア》の融合素材にしてしまえば高打点のダークガイアを生み出すことができる。
召喚条件はレベル1モンスター4体を墓地に送る事。これが非常に手間が掛かる。まず墓地に送るというテキストのせいでトークンを素材にすることが不可能になっている。リリースであればレベル1のトークンを4体生成できる《スケープ・ゴート》1枚から特殊召喚ができたのだが…フォローするとすれば墓地からの特殊召喚も可能なので《魔サイの戦士》や《終末の騎士》等で墓地に送ればすぐに召喚準備が整うのは良い点。
ただでさえ召喚に大量のリソースを消費した癖に耐性は持っておらず攻撃時にのみ墓地のレベル1モンスターを除外してやっと完全耐性と戦闘破壊耐性が付与される。…いやせめて対象に取られない耐性くらい持っててくれよ。しかも耐性付与の際にも素材の要求をしてくる燃費の悪さ。
極めつけはこいつが場にいるとこいつ以外の自分のモンスターは攻撃できないという縛りまでついてしまう。この効果のせいでこのモンスターの唯一評価できる高打点による大ダメージを狙いにくくなっている。別途で除去カードを用意できれば良いのだがそれを用意できなければ相手が壁モンスターを並べるだけで耐えられてしまう。2回攻撃を付与する《焔聖剣-オートクレール》や守備貫通効果を付与する《メテオ・ストライク》等でサポートをする必要がある。…要求が多すぎる。
総評としてはステータスは優秀だが要求値の割に合わない絶望的な弱さ。ただ、悪魔族モンスターの中では一番攻撃力が高いので《E-HERO ダークガイア》の融合素材にしてしまえば高打点のダークガイアを生み出すことができる。
漫画の超絶効果を再現って言っておいて出してきたのがクソ重い上に効果もアレってどういう事だよ!許さねぇぞドンサウザンド!
ダークガイアの素材になるだけの存在。
原作効果ですら死ぬほど強いわけでもない。
こんなんがリンクス、MD共にURというのが一番のギャグだろう。
原作効果ですら死ぬほど強いわけでもない。
こんなんがリンクス、MD共にURというのが一番のギャグだろう。
ウ○チホープとか言われてるけど死ぬほど出しにくいわけでもないし攻撃力は高いしおもちゃとしてはまぁ遊べます。ただ攻撃力が高いだけだし別に強くもないけど。
原作再現度はマイナス10億点です。
原作再現度はマイナス10億点です。
心なしか便座で力んでいるように見えるイラストが笑いを誘う悪い意味で有名な絶望神。
原作のエクシーズメタ効果はどこへやら、自身の召喚にトークンやPモンスターは使えず、召喚する手間に見合っていないガバガバ耐性付与効果しか持っておらず、明らかに不必要なデメリットまで付いてる始末。
ヲーやヌシニクルのように原作カードの弱体化が著しかった時期に出たカードならまだしも、とても9期中盤に出たとは思えない程の産廃ぶり。
アニメ版ラスボスのヌメロンと比べて原作再現度が低すぎて何とも言えない哀愁が漂っています。
原作のエクシーズメタ効果はどこへやら、自身の召喚にトークンやPモンスターは使えず、召喚する手間に見合っていないガバガバ耐性付与効果しか持っておらず、明らかに不必要なデメリットまで付いてる始末。
ヲーやヌシニクルのように原作カードの弱体化が著しかった時期に出たカードならまだしも、とても9期中盤に出たとは思えない程の産廃ぶり。
アニメ版ラスボスのヌメロンと比べて原作再現度が低すぎて何とも言えない哀愁が漂っています。
総合評価:《E-HERO ダーク・ガイア》の融合素材にして攻撃力を活かす他、正規手順で楽に出す手もなくはない。
《覇王城》を発動し、墓地に岩石族を置いて《烙印融合》でこのカードを融合素材に《神炎竜ルベリオン》を融合召喚。
《覇王城》の効果で《神炎竜ルベリオン》でもE-HEROを融合可能となる為、墓地のこのカードと岩石族を素材に《E-HERO ダーク・ガイア》を融合召喚することで攻撃力を活かせよう。
《覇王城》の強化も相まって1万の攻撃力は出せる。
正規手順で出す方法については、《宣告者の神巫》を《ダウンビート》でリリースし、《イーバ》をリクルート、同時に《ファーニマル・マウス》をリクルートしてさらに2体を追加展開して4体を墓地へ送るという運用。
《イーバ》でサーチを行える為、消費は大幅に減る。
《宣告者の神巫》で儀式召喚をサポートすることで手札のこのカードを儀式召喚のリリースに使い墓地へ送ることも可能だったり。
《宣告者の神巫》から《イリュージョン・オブ・カオス》→《マジシャンズ・ソウルズ》と繋ぎ、《ファーニマル・マウス》1体と合わせて《憑依覚醒-デーモン・リーパー》に繋ぐ過程を挟むことで《憑依覚醒-デーモン・リーパー》を用意することも可能ではアル。
まあ、《マジシャンズ・ソウルズ》、《イーバ》、レベル2以下の天使族の組み合わせからリンク召喚を狙う方が遥かに楽であり、正規手順で出す必要は0に近いが。
《覇王城》を発動し、墓地に岩石族を置いて《烙印融合》でこのカードを融合素材に《神炎竜ルベリオン》を融合召喚。
《覇王城》の効果で《神炎竜ルベリオン》でもE-HEROを融合可能となる為、墓地のこのカードと岩石族を素材に《E-HERO ダーク・ガイア》を融合召喚することで攻撃力を活かせよう。
《覇王城》の強化も相まって1万の攻撃力は出せる。
正規手順で出す方法については、《宣告者の神巫》を《ダウンビート》でリリースし、《イーバ》をリクルート、同時に《ファーニマル・マウス》をリクルートしてさらに2体を追加展開して4体を墓地へ送るという運用。
《イーバ》でサーチを行える為、消費は大幅に減る。
《宣告者の神巫》で儀式召喚をサポートすることで手札のこのカードを儀式召喚のリリースに使い墓地へ送ることも可能だったり。
《宣告者の神巫》から《イリュージョン・オブ・カオス》→《マジシャンズ・ソウルズ》と繋ぎ、《ファーニマル・マウス》1体と合わせて《憑依覚醒-デーモン・リーパー》に繋ぐ過程を挟むことで《憑依覚醒-デーモン・リーパー》を用意することも可能ではアル。
まあ、《マジシャンズ・ソウルズ》、《イーバ》、レベル2以下の天使族の組み合わせからリンク召喚を狙う方が遥かに楽であり、正規手順で出す必要は0に近いが。
現代だとこの召喚条件でリンク4を出した方が強いのがまずい。唯一の取り柄だった打点すらもアクセスコードに奪われかけている。墓地に送るなのでスケゴなどのトークンでごまかせないのもバッドポイント。これだけキツい召喚条件なのにデメリットまでついているのが更に厳しさを増している。
とはいえダークガイアの素材になれる最高打点というだけで加点できる。というのもそれまでどうあがいても7500打点にしかなれなかったダークガイアが8000打点に到達できるようになったから。素でワンキルできるようになったのは革命的じゃなかろうか。
とはいえダークガイアの素材になれる最高打点というだけで加点できる。というのもそれまでどうあがいても7500打点にしかなれなかったダークガイアが8000打点に到達できるようになったから。素でワンキルできるようになったのは革命的じゃなかろうか。
ヌシニクル、カステリスクと並ぶ絶望の三現神。
抜けてしまったヲーの代わりにその筆頭を務め、
あらゆる使用者をドン底に叩き落とし、絶望の神の名に恥じぬ力で猛威を振るった。
抜けてしまったヲーの代わりにその筆頭を務め、
あらゆる使用者をドン底に叩き落とし、絶望の神の名に恥じぬ力で猛威を振るった。
レベル12で攻守は両方とも圧巻の5000という、元々のステータスの限界MAXとされる数値を持つモンスターだが、召喚条件の難易度と自身の持つモンスター効果の不釣り合いさから残念カードの顔みたいな扱いを受けている不憫なモンスター。
メインデッキにレベル1が4体以上入るって時点でそれって割と普通のデッキじゃないんですが、発揮する方の効果が自分しか殴りに行けないデメリットとバトルフェイズに入ってからしか発揮されない完全耐性ではさすがに使い甲斐が無さすぎです。
エンタメとしてもレベル1モンスターを場に4体揃えるところまでがピークという感じで、せめて1度出したら場を離れても毎ターン墓地や除外から戻ってこられるとかそういうのでもあればなと思わずにはいられない。
元々の攻撃力が5000のモンスターってこのカード以外も大味な効果ってイメージがありますし、欲張らずに攻撃力が3000から4000くらいまでならもう少しましなモンスターになれたんですかねえ。
メインデッキにレベル1が4体以上入るって時点でそれって割と普通のデッキじゃないんですが、発揮する方の効果が自分しか殴りに行けないデメリットとバトルフェイズに入ってからしか発揮されない完全耐性ではさすがに使い甲斐が無さすぎです。
エンタメとしてもレベル1モンスターを場に4体揃えるところまでがピークという感じで、せめて1度出したら場を離れても毎ターン墓地や除外から戻ってこられるとかそういうのでもあればなと思わずにはいられない。
元々の攻撃力が5000のモンスターってこのカード以外も大味な効果ってイメージがありますし、欲張らずに攻撃力が3000から4000くらいまでならもう少しましなモンスターになれたんですかねえ。
ただでさえ出しにくいのに、出してもさほど強くない(というかむしろ弱い)という悲しみを背負ったカード。まだテキストを確認していない方は彼の名誉のために読まないであげてください。
ティンダングルの慟哭
2021/08/09 20:50
2021/08/09 20:50
ラーやマシニクルと並ぶ、悲劇の神の一柱。
ラーには手厚い介護があり、マシニクルもシンクロメタは一応搭載されておりテーマサポートもある。
しかしアンチホープには救いが一切無い。
再現されたのは高打点と出しにくさのみ。
LLの強化やクリボーのテーマ化により出しやすくなり間接的には強化されている。
だが、いくら出しやすくなっても本体がバトルフェイズのみ耐性を持った打点だけが高いデメリット付きアタッカーである事には変わりがない。
一応《スキルドレイン》などで、その高い打点を生かせるが...
ラーには手厚い介護があり、マシニクルもシンクロメタは一応搭載されておりテーマサポートもある。
しかしアンチホープには救いが一切無い。
再現されたのは高打点と出しにくさのみ。
LLの強化やクリボーのテーマ化により出しやすくなり間接的には強化されている。
だが、いくら出しやすくなっても本体がバトルフェイズのみ耐性を持った打点だけが高いデメリット付きアタッカーである事には変わりがない。
一応《スキルドレイン》などで、その高い打点を生かせるが...
生まれ落ちた瞬間からダークガイアのエサとしての人生しか残されていないと言う悲運の持ち主。
攻守合計トップタイのステータスを持ちながら食物連鎖の底辺に生きるしょうもない神様。
攻守合計トップタイのステータスを持ちながら食物連鎖の底辺に生きるしょうもない神様。
あんまりな効果とイラストから文字通り糞みたいな渾名を付けられてしまったカード。
トークンは素材にできないわ、攻撃制限かかるわ、バトル以外では耐性すら持ってないわ、何一つアドを稼げないわともう散々。
ダークガイアの素材になれるが、より柔軟性が高いラビエルがいるので産廃から脱しきれていない。
トークンは素材にできないわ、攻撃制限かかるわ、バトル以外では耐性すら持ってないわ、何一つアドを稼げないわともう散々。
ダークガイアの素材になれるが、より柔軟性が高いラビエルがいるので産廃から脱しきれていない。
「漫画の超絶効果を再現だ!」(大嘘)
あっ、もしかして漫画内のセリフである「全ての希望を奪い取る」ってのを再現されたんですかね?いや~コンマイの考えは普通とは違うな~・・・。
アホか!その結果がただのクソ重いだけのカードだよ。自分以外攻撃できないせいで戦闘耐性出されただけで膠着しやすいし、バトルステップ中に完全耐性なんて付けられても扱いに困る。
ヴァレソとか出した方が圧倒的に有意義なのは明白。
唯一の利点といや、皆が言ってるようにダークガイアの素材やけど、もっとサーチしやすいラビエルでも不足ないしな。
ウ〇チ扱いされるのも納得な産廃。
あっ、もしかして漫画内のセリフである「全ての希望を奪い取る」ってのを再現されたんですかね?いや~コンマイの考えは普通とは違うな~・・・。
アホか!その結果がただのクソ重いだけのカードだよ。自分以外攻撃できないせいで戦闘耐性出されただけで膠着しやすいし、バトルステップ中に完全耐性なんて付けられても扱いに困る。
ヴァレソとか出した方が圧倒的に有意義なのは明白。
唯一の利点といや、皆が言ってるようにダークガイアの素材やけど、もっとサーチしやすいラビエルでも不足ないしな。
ウ〇チ扱いされるのも納得な産廃。
ダークガイアのおやつ
こいつの専用構築で大会出てる人は凄かった
こいつの専用構築で大会出てる人は凄かった
ドラゴン以外で初の攻守合計1万のカード。が、そんな存在だからなのか、重い事を要求される。
レベル1は展開手段が豊富とはいえ4体は結構難しく、しかもアルカナEX同様、墓地へ送る為トークンは使用不可というのも頭を悩ませる。
自身は墓地へ落としやすい(ウ○チだけに)ので、実質サーチ手段が多いのは救い。
効果はBP時限定の完全耐性だが、メイン時でも効果を発揮できるものが優先されやすい現環境では、有効な局面は少ない。
おまけに自身しか攻撃できず、打点が高いとはいえ戦闘耐性持ち1体で攻め手が止まる可能性があり、総合的に重さに見合った能力とはとても言えず、ヴァレソかアストラムあたりを召喚した方が強いのは明白。
糞な効果だが一番糞なのは他の方が仰るように「超絶効果を再現だ!」と宣伝しておきながら一番再現すべきところが削られている点。
コンマイはJ○ROに訴えられても文句言えない。今更ですが。
公式からもイジメまがいの動画を作られ、効果の糞さとそのトイレで大を出すのに気張ってるような姿から最高(最悪)の蔑称までもらい見事に産廃神の仲間入りになった。
ただダークガイアの素材要員の中では最強の攻撃力を持ち、現状8000以上の打点を叩き出せる唯一の存在。
ラビエルなどより取り回しのいい者が存在してるので、そちらでも優先度は高いと言えないが、唯一性を考慮し1点は回避。
レベル1は展開手段が豊富とはいえ4体は結構難しく、しかもアルカナEX同様、墓地へ送る為トークンは使用不可というのも頭を悩ませる。
自身は墓地へ落としやすい(ウ○チだけに)ので、実質サーチ手段が多いのは救い。
効果はBP時限定の完全耐性だが、メイン時でも効果を発揮できるものが優先されやすい現環境では、有効な局面は少ない。
おまけに自身しか攻撃できず、打点が高いとはいえ戦闘耐性持ち1体で攻め手が止まる可能性があり、総合的に重さに見合った能力とはとても言えず、ヴァレソかアストラムあたりを召喚した方が強いのは明白。
糞な効果だが一番糞なのは他の方が仰るように「超絶効果を再現だ!」と宣伝しておきながら一番再現すべきところが削られている点。
コンマイはJ○ROに訴えられても文句言えない。今更ですが。
公式からもイジメまがいの動画を作られ、効果の糞さとそのトイレで大を出すのに気張ってるような姿から最高(最悪)の蔑称までもらい見事に産廃神の仲間入りになった。
ただダークガイアの素材要員の中では最強の攻撃力を持ち、現状8000以上の打点を叩き出せる唯一の存在。
ラビエルなどより取り回しのいい者が存在してるので、そちらでも優先度は高いと言えないが、唯一性を考慮し1点は回避。
なぜかエクシーズメタ能力が無いアンチホープ君
コイツを出すくらいならリンク4出した方がよっぽど強い
まあ腐っても5000打点でダークガイアの素材になるのでこの評価に
コイツを出すくらいならリンク4出した方がよっぽど強い
まあ腐っても5000打点でダークガイアの素材になるのでこの評価に
紙のカード三人衆や四天王が作られるとき、まず指名されるであろう1体。
(使った自分に)絶望を与える。
レベル1を4体墓地に送って特殊召喚自体特殊なギミックを必要とするのに、5000打点とはいえ耐性はバトルステップ中1度のみ。それ以外では容赦なく除去されるでしょう。
マンガではエクシーズ召喚を無効にできるらしいのですが、その痕跡は1ミリも残っておらず、ホープレスの方がよっぽどホープをメタっている始末。このカードを使いこなせるほどの実力があればレベル1軸使いとしてはかなりの腕があるとする指標があるものの、そんなん普通に1軸やってれば十分でしょう。
(使った自分に)絶望を与える。
レベル1を4体墓地に送って特殊召喚自体特殊なギミックを必要とするのに、5000打点とはいえ耐性はバトルステップ中1度のみ。それ以外では容赦なく除去されるでしょう。
マンガではエクシーズ召喚を無効にできるらしいのですが、その痕跡は1ミリも残っておらず、ホープレスの方がよっぽどホープをメタっている始末。このカードを使いこなせるほどの実力があればレベル1軸使いとしてはかなりの腕があるとする指標があるものの、そんなん普通に1軸やってれば十分でしょう。
墓地のレベル1除外でX召喚無効ぐらいの効果はつけられなかったのだろうか。
素材は重いわ、耐性は微妙だわ、挙句味方の攻撃まで制限するわでどうしようもない。去年の10月まではスティーラー+αで出すのはなんとかできなくもなかったが禁止化で不可能に。
《スキルドレイン》を使えばまあ使えなくはないが、そこまでするなら素直にSinなり壊獣なり使った方がいいわけで。
同じく素材を4体要求するFWDやヴァレルロードの方が使いやすく強い。
幸いにも素のステータスは高く、また闇属性故に墓地に送りやすいので、【ダーク・ガイア】なら採用の価値はあるだろう。
素材は重いわ、耐性は微妙だわ、挙句味方の攻撃まで制限するわでどうしようもない。去年の10月まではスティーラー+αで出すのはなんとかできなくもなかったが禁止化で不可能に。
《スキルドレイン》を使えばまあ使えなくはないが、そこまでするなら素直にSinなり壊獣なり使った方がいいわけで。
同じく素材を4体要求するFWDやヴァレルロードの方が使いやすく強い。
幸いにも素のステータスは高く、また闇属性故に墓地に送りやすいので、【ダーク・ガイア】なら採用の価値はあるだろう。
LLなどのレベル1テーマのおかげで多少は出しやすくなったものの、「レベル1を4体墓地へ送る」というコストの重さから評価は低め。当然出したときは攻撃力5000で強いけど、出すまでが面倒くさい。
使うと自分が絶望する神様。ダークガイアの攻撃力を最大限に上げるための最強の素材。この地点で1は回避可能。
動画では激流葬で流されるとコメントが大量に流れる。
知人がインフェルノイドデッキで◯ンチホープを出してきて腹筋が崩壊しかけましたwww
動画では激流葬で流されるとコメントが大量に流れる。
知人がインフェルノイドデッキで◯ンチホープを出してきて腹筋が崩壊しかけましたwww
とんでもなく重い条件を満たして出せるのが、星態龍にすら劣る限定的な耐性しかない脳筋とか割に合ってないにも程がある
しかも他の自分モンスターの攻撃を封じるデメリットまであるので自慢の攻撃力もロクに生かしきれない
同期の伝説の漁師を見習ってどうぞ
しかも他の自分モンスターの攻撃を封じるデメリットまであるので自慢の攻撃力もロクに生かしきれない
同期の伝説の漁師を見習ってどうぞ
ダークガイアの存在、闇属性、悪魔族なので墓地に送りやすいという点で最低評価だけは免れるが。。。
使う側を絶望に叩き込む神。何とかして使おうだなどと思わず、おとなしくダークガイアに使いましょう
使う側を絶望に叩き込む神。何とかして使おうだなどと思わず、おとなしくダークガイアに使いましょう
2021/11/26 23:49
アンチホープ(大嘘)
心なしか便座で力んでいるように見えるイラストが笑いを誘う。
アニメ版ラスボス・ドンサウザンドのヌメロンやヌメロニアスはかなり原作再現度が高く中々強いデッキになるのに対し、e・ラーのコレは原作再現度0のまさにエラーカード。
よく一緒に語られるラーやマシニクルは原作カードが著しく弱体化される時期にOCG化されたある意味時期が悪かったカードですが、このカードはとても9期中盤に出たとは思えない産廃ぶり。
心なしか便座で力んでいるように見えるイラストが笑いを誘う。
アニメ版ラスボス・ドンサウザンドのヌメロンやヌメロニアスはかなり原作再現度が高く中々強いデッキになるのに対し、e・ラーのコレは原作再現度0のまさにエラーカード。
よく一緒に語られるラーやマシニクルは原作カードが著しく弱体化される時期にOCG化されたある意味時期が悪かったカードですが、このカードはとても9期中盤に出たとは思えない産廃ぶり。
全74件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「絶望神アンチホープ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「絶望神アンチホープ」への言及
解説内で「絶望神アンチホープ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
セレクションパック UR・オールスターズ(京太)2025-05-25 08:48
人気者とアンチを出したいだけのネタデッキ(ミシガン州知事)2016-02-22 08:22
クリボー(ヘクトル)2017-09-24 23:29
-
カスタマイズ《No.99希望皇龍ホープドラグーン》や《ヴァレルロード・ドラゴン》でも《バーサーカークラッシュ》で得られる攻撃力は十分強力ですが、エクストラデッキからそれらのモンスターを出せない状況もあり、何より攻撃力5000という数値が魅力的であったので《絶望神アンチホープ》を1枚だけですが採用しました。
「絶望神アンチホープ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-07-17 ファントム・オブ・ツイン・ホープ(timo)
● 2015-07-03 絶望とはどういうことだ?★(ジャングルジム)
● 2015-09-04 絶望と終焉のダージュ(イズル)
● 2015-09-08 ダーク・ガイアでワンショット(モノクロ)
● 2017-12-02 【レアカード】(京太)
● 2019-02-12 クリボー族をなめるなよ!(Vanshdadd)
● 2015-07-23 チリも積もればホープとなる(オリカ大好き)
● 2016-10-02 レベル1軸フルモン★(kira)
● 2020-02-29 希望忍法帖(無記名)
● 2018-12-20 闇潜むゴゴゴマグネット(ロードアイギスⅡ)
● 2015-07-04 アンチ忍者(アド求)★(伝説って? ああ!!)
● 2018-06-12 東方輝針城ステージ6大きくなあれ小人よ(幽鬼十代)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 12492位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 61,516 |
| レベル12最強モンスター強さランキング | 85位 |
絶望神アンチホープのボケ
その他
| 英語のカード名 | Dystopia the Despondent |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/05 00:01 デッキ トワイライト・フリューゲル
- 11/04 21:59 評価 10点 《アコード・トーカー@イグニスター》「一言で言い表すなら「異…
- 11/04 21:12 評価 1点 《サイバー・ジラフ》「 【《サイバー・ドラゴン》】のキリン…と…
- 11/04 20:46 評価 7点 《リトル・オポジション》「*《やぶ蛇》の様でComboできるけど下…
- 11/04 15:48 評価 9点 《海亀壊獣ガメシエル》「ガメラがモデルの壊獣。攻撃表示で特殊召…
- 11/04 15:33 評価 8点 《怪粉壊獣ガダーラ》「モスラをモデルとした壊獣。だが攻撃力は送…
- 11/04 15:15 評価 10点 《烈風の結界像》「風属性の結界像。風属性はテーマ、汎用とも層…
- 11/04 14:58 評価 7点 《閃光の追放者》「《マクロコスモス》を内蔵したモンスター。ステ…
- 11/04 14:40 評価 5点 《光の追放者》「後の《マクロコスモス》効果を内蔵したモンスター…
- 11/04 13:33 デッキ アマゾネス
- 11/04 12:55 評価 8点 《超量機神剣-マグナスレイヤー》「《第19層『襲来干渉!漆黒の…
- 11/04 05:04 一言 私達の現実的な広告の選択についての詳細を学び、いかにそれらがあ…
- 11/04 02:06 評価 10点 《深淵の獣ドルイドヴルム》「強すぎる。 近年の遊戯王を見てる…
- 11/04 00:57 デッキ ヴォルカニック・エルフェンノーツ
- 11/03 23:25 評価 10点 《月光銀狗》「総合評価:リクルートに無効化と有用な効果ばかり。…
- 11/03 23:08 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 21:51 デッキ エクソシスター
- 11/03 19:48 評価 8点 《調獄神ジュノーラ》「《エルフェンノーツ》に属する新たな汎用LV…
- 11/03 18:57 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 17:00 評価 6点 《風の天翼ミラドーラ》「相手がEXから2000打点以上をSSした時に出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

