交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
共闘(キョウトウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカードを発動するターン、自分のモンスターは直接攻撃できない。 (1):手札からモンスター1体を捨て、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、このカードを発動するために捨てたモンスターのそれぞれの数値と同じになる。 |
||||||
パスワード:83602069 | ||||||
カード評価 | 3.5(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE DARK ILLUSION | TDIL-JP078 | 2016年04月09日 | Normal |
共闘のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
対象とした場のモンスター1体の攻守が、発動時にコストとして手札から捨てたモンスターに記された攻守にそっくりそのまま変化するという効果を持つ罠カード。
自分の場のモンスターを対象にする場合は《Sin トゥルース・ドラゴン》や《絶望神アンチホープ》などを捨て札にすれば何と攻守5000のモンスターに、相手の場のモンスターを対象にする場合は《エフェクト・ヴェーラー》や《ドロール&ロックバード》などの手札誘発モンスターを捨て札にすることで攻守を0にすることができ、対象にするモンスターと捨て札にするモンスターによって強化・弱化ともに他に類を見ないレベルの振り幅を生み出すことができる。
しかし発動ターンは対象のモンスターだけでなく自分のモンスターは誰も直接攻撃ができなくなるので、戦闘ダメージは通るとはいえあくまでモンスター同士の戦闘における戦闘補助札としてとどまることになる。
そうなると強化や弱化の程度が捨て札になるモンスターに依存して安定しないこのカードの有用性は、他のフリチェで使える戦闘補助カードと比較してもあまり高いとは言えなくなってしまうでしょう。
自分の場のモンスターを対象にする場合は《Sin トゥルース・ドラゴン》や《絶望神アンチホープ》などを捨て札にすれば何と攻守5000のモンスターに、相手の場のモンスターを対象にする場合は《エフェクト・ヴェーラー》や《ドロール&ロックバード》などの手札誘発モンスターを捨て札にすることで攻守を0にすることができ、対象にするモンスターと捨て札にするモンスターによって強化・弱化ともに他に類を見ないレベルの振り幅を生み出すことができる。
しかし発動ターンは対象のモンスターだけでなく自分のモンスターは誰も直接攻撃ができなくなるので、戦闘ダメージは通るとはいえあくまでモンスター同士の戦闘における戦闘補助札としてとどまることになる。
そうなると強化や弱化の程度が捨て札になるモンスターに依存して安定しないこのカードの有用性は、他のフリチェで使える戦闘補助カードと比較してもあまり高いとは言えなくなってしまうでしょう。
モンスターの質を求められますが、互いを対象にしているので強化も弱体化も狙えるカード。
だが強化カードとしては罠という遅さが致命的。除去の蔓延している今では返り討ちにも使いづらい。そのうえでモンスターの質を求められるので、いかんせん器用貧乏で扱いにくさを感じる。
おまけにイラストこそ熱いですが、やってることは人任せという・・・。
だが強化カードとしては罠という遅さが致命的。除去の蔓延している今では返り討ちにも使いづらい。そのうえでモンスターの質を求められるので、いかんせん器用貧乏で扱いにくさを感じる。
おまけにイラストこそ熱いですが、やってることは人任せという・・・。
イラストと名前は非常に魅力的なのですが、それに対する効果の質があまりにも低い残念感漂うカード。
モンスター1体の攻守を手札から捨てたモンスターと同じ値にするというカードなのですが、「同じ」とあるせいで中途半端に高い程度のステータスでは焼け石に水程度の強化にしかならないようになっている。
最近ではEXデッキから高打点が飛び出したり、強化しようとしたモンスターが除去されやすかったりというのも向かい風で、むしろ低ステータスの展開要員をコストに相手モンスターを弱体化させる方がマシな気さえある。ただ、今度はその程度の事に罠を使うなら初めから除去札であったりライジングエナジーあたりを入れた方が良い気も…という話になるのでやはり投入できるデッキも少ないという印象。
あとどうでも良いですが、人任せを「共」闘とは言わないかと。
モンスター1体の攻守を手札から捨てたモンスターと同じ値にするというカードなのですが、「同じ」とあるせいで中途半端に高い程度のステータスでは焼け石に水程度の強化にしかならないようになっている。
最近ではEXデッキから高打点が飛び出したり、強化しようとしたモンスターが除去されやすかったりというのも向かい風で、むしろ低ステータスの展開要員をコストに相手モンスターを弱体化させる方がマシな気さえある。ただ、今度はその程度の事に罠を使うなら初めから除去札であったりライジングエナジーあたりを入れた方が良い気も…という話になるのでやはり投入できるデッキも少ないという印象。
あとどうでも良いですが、人任せを「共」闘とは言わないかと。
発想としてはおもしろい。
手札で腐っているモンスターを利用できると考えたら。
その性質上、能力値が極端に高い(攻守5000の◯ンチホープ)モンスターを使って味方を強化するか、攻守が0のモンスターを利用し敵を弱体化すればよいだろう。
やったね、◯ンチホープ!!!
※効果が共闘感がないのは禁句。
手札で腐っているモンスターを利用できると考えたら。
その性質上、能力値が極端に高い(攻守5000の◯ンチホープ)モンスターを使って味方を強化するか、攻守が0のモンスターを利用し敵を弱体化すればよいだろう。
やったね、◯ンチホープ!!!
※効果が共闘感がないのは禁句。
高ステータスのモンスターを捨てて、自分のモンスターを強化するか、低ステータスのモンスターを捨てて、相手のモンスターを弱体化させるのが主な使い道。とは言え、手札コストにモンスターカードまで指定している為、非常に使い難い。しかも直接攻撃出来ないデメリット付。下級モンスターがアンチホープの力を得て5000打点!なんてことも出来るが、高ステータスのモンスターまで入れれば余計に事故ってしまう。それにしても、ステータスを借りるだけのどの辺が共闘なのだろうか。
×手札のモンスターと共闘する
○手札のモンスターが代わりに戦う
あれ?全然共闘してないやん!どうしてくれんのこれ?
ステータスが極めて高いor低いモンスターを使わなければ、ライジングエナジーやサンブレ爆風の劣化になるのでかなり使いどころを選ぶ。特に高いステータスのモンスターはサーチ方法が限られている場合も多く事故を誘発しやすい。
おまけに直接攻撃できない誓約まであるのでダメージソースにもなりづらく、今のところちょっと何がしたいか分からないカードの域は出ていない。
○手札のモンスターが代わりに戦う
あれ?全然共闘してないやん!どうしてくれんのこれ?
ステータスが極めて高いor低いモンスターを使わなければ、ライジングエナジーやサンブレ爆風の劣化になるのでかなり使いどころを選ぶ。特に高いステータスのモンスターはサーチ方法が限られている場合も多く事故を誘発しやすい。
おまけに直接攻撃できない誓約まであるのでダメージソースにもなりづらく、今のところちょっと何がしたいか分からないカードの域は出ていない。
「加える」じゃなくて「同じ数値にする」という点が厳しく何も考えずに使うとライジングエナジーの劣化になってしまう。
このカードのためだけに攻撃力の高いモンスターを入れても事故要因になるしそれでもってダイレクトアタック不可の制約までつく酷い仕様。
自分のモンスターに使うよりも相手のモンスターに使った方がいいかもしれない。
その場合もサンブレ爆風などがライバルになるが。
このカードのためだけに攻撃力の高いモンスターを入れても事故要因になるしそれでもってダイレクトアタック不可の制約までつく酷い仕様。
自分のモンスターに使うよりも相手のモンスターに使った方がいいかもしれない。
その場合もサンブレ爆風などがライバルになるが。
トゥルースが出た時、いつか手札の攻守を参照するカードが出たら… といったら出たでござる。
しかし、やってることは手札を捨てての戦闘補正とかなーり微妙。
固定値アップの《ライジング・エナジー》との戦いになるが、トゥルースやアンチホープなど特殊なモンスターを除けば最大でも3000といった所。逆に手札で腐った低能力モンスターで相手の能力を下げることもできるが…
しかし、やってることは手札を捨てての戦闘補正とかなーり微妙。
固定値アップの《ライジング・エナジー》との戦いになるが、トゥルースやアンチホープなど特殊なモンスターを除けば最大でも3000といった所。逆に手札で腐った低能力モンスターで相手の能力を下げることもできるが…
「共闘」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「共闘」への言及
解説内で「共闘」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
城之内デッキ【ガチ4ネタ6】(ミツル)2014-08-10 22:40
-
強みやはり《切り込み隊長》から共闘ランドスターを召喚してエクシーズやシンクロに繋げるのが基本コンボになります。
遊戯王三英雄デッキ(遊戯・海馬・城之内)(子猫鈴麗)2013-05-15 23:02
-
運用方法《《共闘するランドスターの剣士》》:原作では城之内が通常モンスターの「ランドスターの剣士」を使用しております
カスタマイズその使いやすさはまさに隊長というべきか。《共闘するランドスターの剣士》を特殊召喚して一気にガイアナイトに繋げよう。
ゾンマス蒼血鬼ループ・リマスター(C/ゾンマス蒼血重点)2022-04-01 21:54
-
弱点・除外にも弱い。《墓穴の指名者》は全アンデット共通の敵。この件でなら黄金卿たちとも共闘できるだろう。
どっちがお好み?烙印ティアラデスピア(アイギス)2022-06-05 21:29
-
運用方法妖眼の相剣士とアルバスを共闘させる戦い方か、ティアラメンツの面々とアルバスを寝かせる戦い方の2通りが楽しめます。
普通(?)のカオスライトロード(シャドウ)2013-04-04 00:11
-
運用方法普通に墓地を肥やす。そして、《裁きの龍》とカオスの共闘をする。
クリボー・ラッシュ(無記名)2021-08-18 22:07
-
強み《共闘》で攻撃力を跳ね上げる奇襲的な役割。
カスタマイズ《絶望神アンチホープ》と《共闘》は、ある種《ハネクリボー》による《バーサーカークラッシュ》による奇襲と同じような使い方なので、気に入らなければ抜いてしまうのも十分考えられる。
復帰勢版 城之内デッキ(5.29改良)(ゆそっぷ)2019-05-25 00:57
-
強み《剛炎の剣士》、《共闘するランドスターの剣士》、《コマンド・ナイト》の効果による戦士族強化。
人気者とアンチを出したいだけのネタデッキ(ミシガン州知事)2016-02-22 08:22
-
強み人気者三人衆は、効果を持たないためインフェルノイド達の邪魔をしないから共闘できる。
儀式MAXクイマジ(共闘)(BLACKDOG)2018-02-11 23:59
-
運用方法遊戯(正確には使用してませんが)と海馬の共闘的な感じになりました。
「共闘」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10877位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 6,578 |
共闘のボケ
その他
英語のカード名 | Unified Front |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
- 04/01 14:39 評価 6点 《アーマード・シャーク》「アーマード・エクシーズ名称を持った唯…
- 04/01 14:09 評価 5点 《エクシーズ・エントラスト》「ただでさえデッキに眠っていてほし…
- 04/01 13:29 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・トルピード》「《エクシーズ・アーマー・…
- 04/01 13:24 評価 8点 《エクシーズ・アーマー・フォートレス》「アーマード・エクシーズ…
- 04/01 13:06 評価 8点 《アーマード・エクシーズ》「本来は後攻用にデザインされたと思わ…
- 04/01 13:04 評価 10点 《三戦の才》「出るのが2〜3年前くらいだったら確実に禁止送りに…
- 04/01 12:54 評価 9点 《RUM-アージェント・カオス・フォース》「主にギミックパペッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



