交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
連撃の帝王(レンゲキノテイオウ) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
永続罠 | - | - | - | - | - | |
(1):1ターンに1度、相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにこの効果を発動できる。モンスター1体をアドバンス召喚する。 | ||||||
パスワード:18235309 | ||||||
カード評価 | 7.5(23) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK -KNIGHTS OF ORDER- | EP14-JP040 | 2014年09月13日 | Rare |
ストラクチャーデッキR-真帝王降臨- | SR01-JP036 | 2015年09月19日 | Normal |
連撃の帝王のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:相手ターンのアドバンス召喚で色々な効果を使うことに適している。
相手ターンにアドバンス召喚できることで得られるメリットは多い。
リリースされると自己再生するモンスターを相手ターンにリリースして自分のターンに蘇生させたり、本来自分のターンにしか使えないアドバンス召喚時の効果を相手ターンに使い制圧するなど。
《砂塵の悪霊》とかは相手ターンに出せば全体除去を繰り返して展開阻害とかできる。
帝王のサポートのおかげでサーチなどもしやすい方だし。
ただ、召喚権を追加するだけのカードでこのカード単体でできることはそうないし、事故る恐れがあるのがやはり厳しいトコ。
相手ターンにアドバンス召喚できることで得られるメリットは多い。
リリースされると自己再生するモンスターを相手ターンにリリースして自分のターンに蘇生させたり、本来自分のターンにしか使えないアドバンス召喚時の効果を相手ターンに使い制圧するなど。
《砂塵の悪霊》とかは相手ターンに出せば全体除去を繰り返して展開阻害とかできる。
帝王のサポートのおかげでサーチなどもしやすい方だし。
ただ、召喚権を追加するだけのカードでこのカード単体でできることはそうないし、事故る恐れがあるのがやはり厳しいトコ。
非常にシンプルなアドバンス召喚サポート。
ターンをまたいで二回分の召喚権を追加し、名称ターン1ではないので2枚目以降も一応活用可能とシンプルなテキストならではの幅広い用途が魅力。
ただし所詮アドバンス召喚なのでリリース元が無いとそもそも使えないため単なる召喚権追加と違いアド損にならない様運用するには少々難儀する。
帝王魔法罠にしては珍しく帝デッキ以外での活用が難しいれっきとした帝サポート。もちろん相性の良い真竜やラーなど別カテゴリへの出向社員としても働けるナイスガイなので気が向いたら色々探してみよう。アドバンス召喚は相手ターンに行われることを想定していないため意外なカードが大打撃を与える可能性をもたらしている。
ちなみにこのカードが刷られた時点で《進撃の帝王》以外の帝王魔法罠は個別の必殺技カードのようなイラストだったがこれは帝王初の合体奥義。帝は協力している様子が見て取れるカードがほとんど存在せず実は仲が悪いんじゃないかとさえ勘ぐっていたがちゃんとした集団であることが証明された。
ターンをまたいで二回分の召喚権を追加し、名称ターン1ではないので2枚目以降も一応活用可能とシンプルなテキストならではの幅広い用途が魅力。
ただし所詮アドバンス召喚なのでリリース元が無いとそもそも使えないため単なる召喚権追加と違いアド損にならない様運用するには少々難儀する。
帝王魔法罠にしては珍しく帝デッキ以外での活用が難しいれっきとした帝サポート。もちろん相性の良い真竜やラーなど別カテゴリへの出向社員としても働けるナイスガイなので気が向いたら色々探してみよう。アドバンス召喚は相手ターンに行われることを想定していないため意外なカードが大打撃を与える可能性をもたらしている。
ちなみにこのカードが刷られた時点で《進撃の帝王》以外の帝王魔法罠は個別の必殺技カードのようなイラストだったがこれは帝王初の合体奥義。帝は協力している様子が見て取れるカードがほとんど存在せず実は仲が悪いんじゃないかとさえ勘ぐっていたがちゃんとした集団であることが証明された。
相手ターンにいきなり金玉を飛ばせる。先行でも金玉が未使用のまま死に札にならなくなる。
他にも相手の特殊召喚にチェーンして《虚無魔人》を出したり、《ブリザード・プリンセス》を相手ターンに出して魔法を封殺しに行くなど破天荒な使い方ができる面白いカード。
他にも相手の特殊召喚にチェーンして《虚無魔人》を出したり、《ブリザード・プリンセス》を相手ターンに出して魔法を封殺しに行くなど破天荒な使い方ができる面白いカード。
相手ターンにアドバンス召喚できるので、帝特有の誘発効果で妨害できるのがアピールポイントなのですが、現状の帝はアイテールが自前で備えているのであったら便利だがそこまで欲しいカードではない立ち位置で、コストとしても微妙なのもありラー玉フル投入でも基本ピンなことが多い。
ただそれ以外のアドバンス召喚ベースならサーチ効かない場合フル採用もアリかもしれない。
良くも悪くもアドバンス召喚するだけのカードなので今だとややシンプルに見える。
ただそれ以外のアドバンス召喚ベースならサーチ効かない場合フル採用もアリかもしれない。
良くも悪くもアドバンス召喚するだけのカードなので今だとややシンプルに見える。
帝の足りない召喚権を相手ターンにも追加するカード
永続なので生き残れば次ターン以降も怒涛のラッシュできるけど、永続なのでサイクロンなどで妨害されてしまう…まぁそこは都合のいいことが存在しないのが永続性の宿命なのです
天帝と合わせて相手ターンに開岩のサーチも使えたりするので、圧縮にも使える
永続なので生き残れば次ターン以降も怒涛のラッシュできるけど、永続なのでサイクロンなどで妨害されてしまう…まぁそこは都合のいいことが存在しないのが永続性の宿命なのです
天帝と合わせて相手ターンに開岩のサーチも使えたりするので、圧縮にも使える
相手ターンにアドバンス召喚できる。以上。
場を荒らす帝を相手ターンに出せるのは中々奇襲性が高く手札に帝が溜まっている場合自分のターンを待たずにガンガン出せるため開岩とは相性がいい。
このカード自体はアドバンス召喚のために何かしてくれる訳ではないので事故要因にもなる。
場を荒らす帝を相手ターンに出せるのは中々奇襲性が高く手札に帝が溜まっている場合自分のターンを待たずにガンガン出せるため開岩とは相性がいい。
このカード自体はアドバンス召喚のために何かしてくれる訳ではないので事故要因にもなる。
非常に強い1枚このカードの登場で帝の強さが半端ない、あと友人と対戦してこのカード発動時に僕「ていていていてい」友人「おうおうおうおう」等変なこと言うのにはまってる。
スクラップトリトドン
2014/11/28 8:33
2014/11/28 8:33
良いカード。アドバンス召喚限定とはいえ、相手ターンに召喚権を増やすカードは【血の代償】が禁止になって以来初じゃないかな。相手ターンに【ブリザード・プリンセス】とかアドバンス召喚すれば、魔法や罠による展開が主な融合や儀式デッキは嫌な顔するんじゃないかな。
アドバンス召喚に光りあれ。
問題は高速化しつつある現場アドバンス召喚は厳しい物があると言う事。
帝王の旋風と組み合わせて使うのがベターか。
アドバンス召喚がメインとなるデッキなら搭載しても損はない。
次元帝辺りに積んだら恐ろしいことになりそうだ。
問題は高速化しつつある現場アドバンス召喚は厳しい物があると言う事。
帝王の旋風と組み合わせて使うのがベターか。
アドバンス召喚がメインとなるデッキなら搭載しても損はない。
次元帝辺りに積んだら恐ろしいことになりそうだ。
まず帝やバルバロスを出します。そしてそれらのレベルを減らしてスティーラーを二体蘇生します。相手ターンに三体生贄バルバロスなどを出すことで更に破壊活動を行えます。冥界と相性がよく、烈風帝で相手を詰みにすることが容易に出来る一枚です。
これって意外と使えるのかも。
何しろ対象とる系のカードは相手が使いづらくなりますし。
アドバンスの展開の遅さを多少なりにもサポートしてくれえるし、面白い動きもしてくれそう。
何しろ対象とる系のカードは相手が使いづらくなりますし。
アドバンスの展開の遅さを多少なりにもサポートしてくれえるし、面白い動きもしてくれそう。
「連撃の帝王」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「連撃の帝王」への言及
解説内で「連撃の帝王」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
帝王の逆襲 〜領域を積んで〜(タンツイスター)2016-11-17 19:55
-
カスタマイズ《連撃の帝王》を抜いてるので入れてもいいかもです。
「残念だけど君のその手札、消えるよ」(ケイケ)2014-10-07 15:29
おじさんの おおきい きんのたま(うりあ)2015-06-08 01:18
-
強み《連撃の帝王》と球体形による相手ターンでの3体除去
帝王「鳴け」時鳥「はい……」(無記名)2023-05-25 21:53
今こそ降臨せよ!純帝王デッキ(ぱじゃま)2015-09-20 15:41
真竜ラー(onatoru)2020-01-18 23:25
-
強み必要札:《連撃の帝王》+《ラーの翼神竜-球体形》
聖刻上級龍(NC)2019-04-11 22:26
-
運用方法《連撃の帝王》+《オッドアイズ・アドバンス・ドラゴン》:相手ターンモンスター除去
天照大神+ペンデュラム魂(gengaman)2019-01-06 12:08
-
強み《レフティ・ドライバー》を特殊召喚し、《ジャンク・コネクター》をリンク召喚、もしくは次ターンに《連撃の帝王》かアイテールのアドバンス召喚コストとします。
青眼帝ズァーク(kotarom)2018-03-01 14:22
-
強み《連撃の帝王》で相手ターンに《轟雷帝ザボルグ》を召喚できれば次の自分のスタンバイフェイズにすぐに《ミラクルシンクロフュージョン》を手札に加えられ、ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンと《覇王龍ズァーク》で一気にゲームエンドへ持っていける。
手札誘発型サイバー流威光帝+サフィラ(エコー)2015-03-25 13:45
-
運用方法とりあえずこいつでという一枚。相手によってはこれ一枚でだいぶ止まる。自分の手札誘発も使えなくなるが、それ以上に相手が止まるのでよしとする。轟雷帝を出す時にはこれ一枚で済む。《連撃の帝王》で相手のターンに奇襲的に出すこともできる。
犠帝アンカモフライト(無記名)2021-07-23 21:40
連撃の帝王軸インヴェルズ(諦)(railxxf)2014-11-04 09:51
-
運用方法《連撃の帝王》軸インヴェルズ
新ガチクリフォート 超安定(コノブ)2015-01-24 18:58
-
カスタマイズ《連撃の帝王》2
SEM轟雷帝ハネクリボー(AIBO)2015-04-11 11:21
-
運用方法ハネクリボーを使いたい一心で作りました。ハネクリボーは《連撃の帝王》やリビングデッドで相手ターンに召喚されたクライスで破壊されたり、デュラハンの素材になったり、笛で呼ばれてザボルグのリリース要員になったりしてもらいます。
ふわんだりぃず×てぃおう(無記名)2021-07-24 09:29
-
強み他にも補助手段としては《ふわんだりぃずと未知の風》と《連撃の帝王》による相手ターンのアドバンス召喚による墓地送りも出来る。
竜剣士EMEm(熾天)2015-08-05 16:59
-
運用方法環境デッキの中では若干事故を起こす可能性が高くここ最近はその数を減らしていますがいざ当たると非常に厄介です。基本的に《汎神の帝王》と冥帝or天帝のアドバンテージ獲得から始まる帝は帝王魔法カードの恩恵がかなり強いです。特に汎神に加えて深怨と連続サーチまでこなし手札、フィールド、墓地ともにかなりのスピードで増やしていくため単純なスピードはかなり速いです。反面彼岸と違ってメジャーな妨害系罠が飛んでくることが少なく、特に魔封じが飛んでくる心配が無いことからサイドチェンジで加えるカードを直接的なメタに充てることができるため彼岸よりも対策のしやすさが目立ちます。要となる《真帝王領域》もタイフーン、《ツインツイスター》で割れたり、またそうでなくとも帝を殴り倒せれば半無力化状態にできるためダメージジャグラーからミラーコンダクターをサーチすることでも対処できます。相手側の妨害手段としてはやはりアイテールからクライスを飛ばしてくるパターンがかなり多く、それ以外にも《連撃の帝王》でこちらのターンにエレボス、怨邪帝を飛ばしてくるなど結構やりたい放題。
ヴァンパイアンデッドデッキ(いももち)2017-06-16 20:41
ドローロック・ハンデス帝(たつた)2015-03-06 23:16
「連撃の帝王」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-09-22 SRAF帝【解説10/1更新】(鍋友)
● 2014-09-13 【ヴァンプオブヴァンパイア】(asakura)
● 2022-04-08 凍結コンボ・ふわんだりぃず(ウタカネ)
● 2015-11-30 なんか優勝しちゃった威光帝(3108810)
● 2014-09-24 クリフォートデッキ(むーらん)
● 2015-09-28 神帝王降臨(Thaaxoy)
● 2018-03-09 毒蛇神に捧げる先行?1キル(jasmine)
● 2014-11-17 クリフォート(テーヴァ連撃ハット型)(コザッキー)
● 2015-10-02 天帝クリフォート(改良版)(ひーmん)
● 2015-09-22 AF帝(ミネ)
● 2015-06-29 家臣帝❸{修正版2}(ちゅー)
● 2016-01-17 超量帝(なごー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 110円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4853位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 92,845 |
連撃の帝王のボケ
その他
英語のカード名 | Escalation of the Monarchs |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。