交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイファー・スカウター(サイファースカウター) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | 機械族 | 1350 | 1800 | |
このカードが戦士族モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力・守備力は、そのダメージ計算時のみ2000ポイントアップする。 | ||||||
パスワード:79853073 | ||||||
カード評価 | 5.8(25) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-マシンナーズ・コマンド- | SD18-JP010 | 2009年12月12日 | Normal |
遊戯王真デュエルモンスターズⅡ 継承されし記憶 | S2-02 | 2001年09月06日 | Secret、Ultra |
サイファー・スカウターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
一時期はデュエルリンクスで活躍していましたね。懐かしい
サイファーの名前を持ちますが、レベル4じゃないので《光波翼機》でランク8にはなれず、《光波複葉機》登場後はあちらでレベル8になれますが、そもそも数合わせが不要になったのでこのカードは採用しません。
地属性なので《混沌魔龍 カオス・ルーラー》がいた頃も役に立たなかったので、このカードはサイファーカードとしては見ずに普通にメタアタッカーとして見るべきでしょう(当たり前)
サイファーの名前を持ちますが、レベル4じゃないので《光波翼機》でランク8にはなれず、《光波複葉機》登場後はあちらでレベル8になれますが、そもそも数合わせが不要になったのでこのカードは採用しません。
地属性なので《混沌魔龍 カオス・ルーラー》がいた頃も役に立たなかったので、このカードはサイファーカードとしては見ずに普通にメタアタッカーとして見るべきでしょう(当たり前)
六武衆やヒロビの全盛期に活躍した、対機械のサイドラに並ぶ正統派のサイド要因
この頃は警告警戒でセットしたり、このカードをメタる為にザンジやイロウを採用したりと、メタゲームとしては面白かった
この頃は警告警戒でセットしたり、このカードをメタる為にザンジやイロウを採用したりと、メタゲームとしては面白かった
デッキリクルートに対応しており、最大3350打点を出せるモンスターなのでポテンシャルはある。だが殴り合う前提なら戦士族以外にもそこそこの打点を出せる《ストーム・サイファー》がデッキとして優先されるかな?
総合評価:対戦士族として有用ではあるが、攻撃力のみなのでやや不安。
戦士族と戦闘を行う場合のみ攻撃力3350となり、大抵の戦士族は戦闘破壊可能。
しかし、攻撃を介する為に妨害される可能性もあり素直に戦闘破壊して突破できるとは限らぬのがナ。
戦士族でも攻撃力3500超えを処理できない点でも不確実。
なお、サイファーの名を持つ為、《光波双顎機》でリクルートも可能で、あちらでの対戦士およびエクシーズ素材にもナル。
戦士族と戦闘を行う場合のみ攻撃力3350となり、大抵の戦士族は戦闘破壊可能。
しかし、攻撃を介する為に妨害される可能性もあり素直に戦闘破壊して突破できるとは限らぬのがナ。
戦士族でも攻撃力3500超えを処理できない点でも不確実。
なお、サイファーの名を持つ為、《光波双顎機》でリクルートも可能で、あちらでの対戦士およびエクシーズ素材にもナル。
戦士族との戦闘時に3350打点になれ、普段はレベル3でリクルータラインに対応しつつ、強制効果ゆえの処理からズシンにさえ倒せるのも強み。
現在はEXの充実から戦士族相手でも運用が難しいですが、単純な火力はバカにならない。
戦士族メタと言えば《戦士抹殺》だとかパペットプラント以上に有名な印象。
現在はEXの充実から戦士族相手でも運用が難しいですが、単純な火力はバカにならない。
戦士族メタと言えば《戦士抹殺》だとかパペットプラント以上に有名な印象。
種族メタの中ではかなり優秀な部類。戦士族はメジャーな種族な上、このカード自身奈落に引っ掛からないので安心して戦える。ライトニング等強力なカードも増えてきていますが、メインデッキの奴等ならボコボコにできそう。
「オレ カイビャク コロス」
戦士と戦闘する場合に限り大幅な強化が可能で、その際は攻3350/守3800と、この数値なら大抵の戦士に勝てるでしょう。
伏せて大きな反射ダメージを狙うのも手。
ただ最近はカードプール増加の影響で、戦士統一デッキと言えど無敵とは言えなくなっている。
特にホープライトニングは自慢の戦闘力すら発揮できないまま潰される。
戦士メタには他にも有用なのが存在し、パペットプラントはコントロール奪取が可能。
効果耐性持ちに強めな事や種族・属性の違い、サイファーに属する事などで差別化したいところ。
今後の環境次第でまた日の目を見る可能性はあるかと。
戦士と戦闘する場合に限り大幅な強化が可能で、その際は攻3350/守3800と、この数値なら大抵の戦士に勝てるでしょう。
伏せて大きな反射ダメージを狙うのも手。
ただ最近はカードプール増加の影響で、戦士統一デッキと言えど無敵とは言えなくなっている。
特にホープライトニングは自慢の戦闘力すら発揮できないまま潰される。
戦士メタには他にも有用なのが存在し、パペットプラントはコントロール奪取が可能。
効果耐性持ちに強めな事や種族・属性の違い、サイファーに属する事などで差別化したいところ。
今後の環境次第でまた日の目を見る可能性はあるかと。
サイファーさん「ふっ、戦闘能力たったの5か。ゴミめ(ぺっ)」
ライトニング「ほーん、で?」
対戦士用としてはかなりの力を持つカードですね。(ライトニングから目をそらしながら)
守備もあがるので反射ダメージだって期待できますが、基本はサイド向きと言ったところ。サーチが利かないのがやや痛いですが、低ステータスからリクルーターに対応しているので案外使いやすかったりするんですよコイツ。
効果が効果なためか戦士以外と戦うと自身が戦死するので結構笑えません。
その後のフォローまでしっかりと用意して使うか、使用後はささっと各種素材にしてしまいましょう。
ライトニング「ほーん、で?」
対戦士用としてはかなりの力を持つカードですね。(ライトニングから目をそらしながら)
守備もあがるので反射ダメージだって期待できますが、基本はサイド向きと言ったところ。サーチが利かないのがやや痛いですが、低ステータスからリクルーターに対応しているので案外使いやすかったりするんですよコイツ。
効果が効果なためか戦士以外と戦うと自身が戦死するので結構笑えません。
その後のフォローまでしっかりと用意して使うか、使用後はささっと各種素材にしてしまいましょう。
戦士族との戦闘の際に、自身の攻守を2000強化する。
HEROや六武衆、カオス・ソルジャー、《ゴヨウ・ガーディアン》を単体で倒せる。
HEROや六武衆、カオス・ソルジャー、《ゴヨウ・ガーディアン》を単体で倒せる。
かつてはシエン対策としてサイドでよく見かけたカード。
今でも戦士主体のHEROが環境にいるので悪くはないでしょうか。
ただシエンと違って《戦士抹殺》とかでもいいわけですし、隣にインフィニティがいると《戦士抹殺》は止められてしまうといってもそれはこちらも同じことですし、やはり六武のときほどの重要度は無いでしょうか。
より広い範囲に対抗できてインフィニティが効かない《ナイト・ドラゴリッチ》も登場しています。
今でも戦士主体のHEROが環境にいるので悪くはないでしょうか。
ただシエンと違って《戦士抹殺》とかでもいいわけですし、隣にインフィニティがいると《戦士抹殺》は止められてしまうといってもそれはこちらも同じことですし、やはり六武のときほどの重要度は無いでしょうか。
より広い範囲に対抗できてインフィニティが効かない《ナイト・ドラゴリッチ》も登場しています。
うーん DNA改造用かなぁ。
未OCGカードの中にはこのカードととあるモンスター2体が発動条件の
相手フィールド破壊カードがあるのでそのカードがカード化されれば
そうゆうファンデッキが組めちゃうかも♪
未OCGカードの中にはこのカードととあるモンスター2体が発動条件の
相手フィールド破壊カードがあるのでそのカードがカード化されれば
そうゆうファンデッキが組めちゃうかも♪
HERO殺しと六武殺し。戦闘を行う脳筋テーマなら任せろBoyな地雷カード。
ジャンドのように戦士混合でシンクロなどで新しくわいてくるテーマにはちときついものの、マスクチェンジしまくるHEROには十分な脅威となりえる。せめてもよし、置物でもよし、脱出ならもう一度、幽閉警戒なら殴らない、と用途により使い分けていこう。
ジャンドのように戦士混合でシンクロなどで新しくわいてくるテーマにはちときついものの、マスクチェンジしまくるHEROには十分な脅威となりえる。せめてもよし、置物でもよし、脱出ならもう一度、幽閉警戒なら殴らない、と用途により使い分けていこう。
戦士族を使っている人にとって厄介なカード。効果で除去してしまう、エクスカリバーに潰されればそれで終わりだけど3000を超える打点になるのは強い。
「DNA改造手術」と組み合わせれば、実質的に攻撃力3350の下級モンスターとなるため非常に強力です。戦士族対策としてサイドに忍ばせても良いでしょう。
戦士を一方的に殴り殺すターミネーターさん。DNA改造手術で戦士族を宣言すればほぼ一方的に相手モンスターを虐殺し続けることができます。攻撃力も低いので場に出しやすい点も魅力
戦士族相手なら3350打点になれる。
シエンだろうと、カオスソルジャーだろうと、このカード一枚で撃退が可能です。
なので六武などの対策用カードとして便利であり、自分のデッキを荒らさないようならサイドに入れても良いと思う。(エクスカリバーには注意)
ちなみに守備力も上がるので、セットして反射ダメージを稼いでから反撃するのも手。
シエンだろうと、カオスソルジャーだろうと、このカード一枚で撃退が可能です。
なので六武などの対策用カードとして便利であり、自分のデッキを荒らさないようならサイドに入れても良いと思う。(エクスカリバーには注意)
ちなみに守備力も上がるので、セットして反射ダメージを稼いでから反撃するのも手。
戦士族キラー。
3300以下の戦士族モンスターを一方的に倒せます。DNA改造手術で戦士族にすると、
除去が無ければ倒しづらいモンスターに変貌します。
かつての六武衆のようなトーナメントクラスのデッキが出てくれば、メタカードとして注目されるでしょう。
3300以下の戦士族モンスターを一方的に倒せます。DNA改造手術で戦士族にすると、
除去が無ければ倒しづらいモンスターに変貌します。
かつての六武衆のようなトーナメントクラスのデッキが出てくれば、メタカードとして注目されるでしょう。
対戦士族最終兵器。六武衆絶対殺すマシーン。
戦士族モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に攻守を2000ポイントアップする効果を持っている。
《パペット・プラント》とともに、六武衆殺しとしてその黄金時代にはサイド要員に注目されていた。
難攻不落のシエンを召喚即殴り倒せるのは非常に強力。守備力も上がるのでセットで殴られてから形式変更すれば《神の警告》も怖くない。
対戦士族では盤石の安定感を持つカードだが、エクシーズやリンクでちょっとでも種族を変えられるとまたたく間にポンコツと化してしまうので現在はやや信用度は落ちている。
ちなみに当たり前といえば当たり前だがサイファーモンスターであり、そのサポートを受けることも可能。
戦士族モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に攻守を2000ポイントアップする効果を持っている。
《パペット・プラント》とともに、六武衆殺しとしてその黄金時代にはサイド要員に注目されていた。
難攻不落のシエンを召喚即殴り倒せるのは非常に強力。守備力も上がるのでセットで殴られてから形式変更すれば《神の警告》も怖くない。
対戦士族では盤石の安定感を持つカードだが、エクシーズやリンクでちょっとでも種族を変えられるとまたたく間にポンコツと化してしまうので現在はやや信用度は落ちている。
ちなみに当たり前といえば当たり前だがサイファーモンスターであり、そのサポートを受けることも可能。
スクラップトリトドン
2010/11/20 9:24
2010/11/20 9:24
戦士族相手だと,カオスソルジャーすら素で倒す対人兵器.
六武衆相手だとザンジやミズホが飛んでこない限り無類の強さを誇る.
単体では.セットしてからの奇襲が使いやすいかな?
六武衆相手だとザンジやミズホが飛んでこない限り無類の強さを誇る.
単体では.セットしてからの奇襲が使いやすいかな?
「サイファー・スカウター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サイファー・スカウター」への言及
解説内で「サイファー・スカウター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
環境純クリフォート・出張組撃破(ともはね)2014-09-16 16:34
-
カスタマイズ《サイファー・スカウター》3枚
(北)極星 ~北欧神話の謎に迫る~(地縛Sin オメガ)2012-01-16 14:38
-
カスタマイズ《サイファー・スカウター》×2枚
「サイファー・スカウター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-01-31 ワンデッキデュエル/三幻神(ぶた)
● 2019-11-04 2期 機械族(いたにし)
● 2015-01-21 宇宙より巨大な男の所持デッキ(ガチ)(ヨシムラタイキック)
● 2015-08-12 古代の機械巨竜(xacas)
● 2021-08-26 ストラクチャデッキ マシンナーズ(エリサン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7977位 / 13,337 |
---|---|
閲覧数 | 18,651 |
サイファー・スカウターのボケ
その他
英語のカード名 | Cipher Soldier (Updated from: Kinetic Soldier) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/25 06:41 評価 8点 《超量機獣マグナライガー》「 【《超量》】の名前を手にした《N…
- 04/25 06:06 評価 10点 《No.60 刻不知のデュガレス》「万能蘇生から様々な先攻ワン…
- 04/25 05:50 評価 8点 《リーフ・フェアリー》「一見ただの弱小バーンカードだが、実際は…
- 04/25 05:29 SS Report#87「白き魚と朱の花」
- 04/25 03:03 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「イタチ府警のうちはイヅナさん。ジャス…
- 04/25 00:08 評価 9点 《炎王妃 ウルカニクス》「こいつ強いけど3枚手に入れるのは漫画三…
- 04/24 23:15 評価 10点 《トレジャー・パンダー》「エクゾを揃える為に永遠とドロソを除…
- 04/24 23:05 評価 9点 《RR-ファジー・レイニアス》「 紫のボディがチャーミーである…
- 04/24 22:30 評価 8点 《エクシーズ・リボーン》「 エクシーズ専用の《戦線復帰》みたい…
- 04/24 21:35 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「2025/04/10にマスターデュエルに来…
- 04/24 21:09 評価 5点 《サラマングレイト・リヴァイブ》「このカードは相手ターンにも使…
- 04/24 21:00 評価 6点 《逆巻く炎の宝札》「相手フィールドにリンクモンスターが必要なの…
- 04/24 20:57 評価 9点 《サラマングレイト・オブ・ファイア》「「炎属性モンスターしか特…
- 04/24 20:52 評価 8点 《コード・オブ・ソウル》「キミはどうして【転生炎獣】ネームを持…
- 04/24 20:52 評価 7点 《BF-月影のカルート》「登場当初は《BF-疾風のゲイル》《黒…
- 04/24 20:48 評価 6点 《ライジング・オブ・ファイア》「蘇生は《転生炎獣の意志》で十分…
- 04/24 20:45 評価 8点 《転生炎獣Jジャガー》「リソース回復役として優秀。 おまけの守…
- 04/24 20:35 評価 8点 《RR-ファントム・クロー》「RRとファントムの名前を持つカウン…
- 04/24 19:50 評価 8点 《転生炎獣の聖域》「特に《レディ・デバッガー》初動で《転生炎獣…
- 04/24 19:49 評価 10点 《原石の穿光》「無効にして「除外」が毎ターン打てるという超絶…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



