交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
死者への供物(シシャヘノクモツ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
速攻魔法 |
- | - | - | - | - | |
| フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊する。次の自分のドローフェイズをスキップする。 | ||||||
| パスワード:19230407 | ||||||
| カード評価 | 6.4(22) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 6円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| DUEL TERMINAL-反撃のジャスティス!!- | DT03-JP039 | 2008年09月01日 | Normal |
| Spell of Mask -仮面の呪縛- | SM-50 | 2001年04月19日 | Rare |
| ストラクチャーデッキ -パワーコード・リンク- | SD33-JP024 | 2017年12月09日 | Normal |
死者への供物のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
かなり古くから存在するモンスター除去カード
《サンダー・ボルト》《ブラック・ホール》のような全体除去はもちろん、《地割れ》《死者への手向け》のような単体除去でも重宝されていた時代でしたので、速攻魔法であるこのカードは伏せてフリーチェーンで発動可能、相手ターンでも発動できるので使いどころはあったでしょう。
速攻魔法ですし効果自体は良いです、特に発動条件もなければコストもないので。
しかし自分のドローフェイズをスキップしてしまうのでそこは難点です、わたしはこの点で敬遠していました。
連発できるのであればデメリットも気になりにくく、《無謀な欲張り》ともデメリットが重なるので上手くいけば、ひょっとして。
発動したターンの内に決着を付けたり、《激流葬》が制限だったのでその次として使う事はできたかも知れません。
もしかしたら、モンスターさえ破壊できればそのターンでトドメを刺さる、けど手札は0枚そんな状況で《死者への手向け》や《ライトニング・ボルテックス》を引いて、発動できずこのカードだったら!ってなった方もいらっしゃるかも知れませんね。
フリーチェーンでの単体破壊であれば、手札一枚のコストでカードの種類や表示形式を問わず破壊できる《サンダー・ブレイク》が割とすぐに出たので、このカードの競合相手になった事でしょう。
宗教上の問題なのか海外版でのイラストはちょっと違った感じにされていますね。
《サンダー・ボルト》《ブラック・ホール》のような全体除去はもちろん、《地割れ》《死者への手向け》のような単体除去でも重宝されていた時代でしたので、速攻魔法であるこのカードは伏せてフリーチェーンで発動可能、相手ターンでも発動できるので使いどころはあったでしょう。
速攻魔法ですし効果自体は良いです、特に発動条件もなければコストもないので。
しかし自分のドローフェイズをスキップしてしまうのでそこは難点です、わたしはこの点で敬遠していました。
連発できるのであればデメリットも気になりにくく、《無謀な欲張り》ともデメリットが重なるので上手くいけば、ひょっとして。
発動したターンの内に決着を付けたり、《激流葬》が制限だったのでその次として使う事はできたかも知れません。
もしかしたら、モンスターさえ破壊できればそのターンでトドメを刺さる、けど手札は0枚そんな状況で《死者への手向け》や《ライトニング・ボルテックス》を引いて、発動できずこのカードだったら!ってなった方もいらっしゃるかも知れませんね。
フリーチェーンでの単体破壊であれば、手札一枚のコストでカードの種類や表示形式を問わず破壊できる《サンダー・ブレイク》が割とすぐに出たので、このカードの競合相手になった事でしょう。
宗教上の問題なのか海外版でのイラストはちょっと違った感じにされていますね。
ドローフェイズスキップは痛いが、速攻魔法なのでサンボルと差別化可能。
昔は実質2:1交換でディスアド、トップ解決も多い時代だったので効果の強力さの割に低評価されていた。
現代ならデュガレスと重複させて打ち消せるし、デッキ消費が多いデッキなら次のターンにドローできなくて敗北を回避する荒技に悪用できる。
何より速攻魔法のモンスター除去は唯一無二の個性。後攻はもちろん、除去としては先行でも腐らないのが偉い。
もっと評価されていい。
昔は実質2:1交換でディスアド、トップ解決も多い時代だったので効果の強力さの割に低評価されていた。
現代ならデュガレスと重複させて打ち消せるし、デッキ消費が多いデッキなら次のターンにドローできなくて敗北を回避する荒技に悪用できる。
何より速攻魔法のモンスター除去は唯一無二の個性。後攻はもちろん、除去としては先行でも腐らないのが偉い。
もっと評価されていい。
表側表示モンスター限定ではありますが、コストや発動条件のない完全フリチェで使える単体除去速攻魔法という、第2期に登場して以来現在に至るまで完全上位互換がありそうでない便利なカード。
ただしその代償として次の通常ドローができなくなるため、通常魔法のように闇雲に打ってもあまり効果的でない場合も多く、罠カードであればコストや発動条件があるものの、後衛や裏側のカードも除去できるカードは少なくない。
個人的にはドロースキップの重さが気になりすぎて当時でもあまり世話にならなかったカードですが、速攻魔法であるが故に自分のターンのバトルフェイズ中に突然相手の場に出てきたモンスターが動こうとするのを手札から妨害できたりもする汎用性の高さ自体に疑いの余地はないでしょう。
ただしその代償として次の通常ドローができなくなるため、通常魔法のように闇雲に打ってもあまり効果的でない場合も多く、罠カードであればコストや発動条件があるものの、後衛や裏側のカードも除去できるカードは少なくない。
個人的にはドロースキップの重さが気になりすぎて当時でもあまり世話にならなかったカードですが、速攻魔法であるが故に自分のターンのバトルフェイズ中に突然相手の場に出てきたモンスターが動こうとするのを手札から妨害できたりもする汎用性の高さ自体に疑いの余地はないでしょう。
総合評価:ドロースキップが重いものの、フリーチェーンで破壊できる点は良い。
自分のターンの攻めに使える他、相手ターンで除去し妨害も可能。
1枚で1体破壊する魔法の中では変則的だが、有効に使える場面は多いか。
ドロースキップについてはドロー可能なモンスターで補うか、ドローできずとも盤面に問題がないくらいの制圧で補えはするか。
1ターンキルできれば問題ないが。
自分のターンの攻めに使える他、相手ターンで除去し妨害も可能。
1枚で1体破壊する魔法の中では変則的だが、有効に使える場面は多いか。
ドロースキップについてはドロー可能なモンスターで補うか、ドローできずとも盤面に問題がないくらいの制圧で補えはするか。
1ターンキルできれば問題ないが。
速攻魔法かつ発動時点ではノーコストな1枚除去
利便性が高く、裏守備も殆ど見なくなったため腐る場面は殆どない。
ただ自分のターンならより強力な通常魔法の除去、相手ターンなら強脱で十分となりがち。
ドローフェイズスキップも単純にアド損なので辛いところ
利便性が高く、裏守備も殆ど見なくなったため腐る場面は殆どない。
ただ自分のターンならより強力な通常魔法の除去、相手ターンなら強脱で十分となりがち。
ドローフェイズスキップも単純にアド損なので辛いところ
《死者への手向け》からコストをドロースキップに置き換え、表対象限定にしたもの。
ドロー封じは痛いものの発動時点ではノーコスなので、引いてすぐ使えるのは便利。そのうえ速攻魔法になっており相手ターンでの妨害にも扱える。除去対象になった際チェーンで発動すれば2:2交換も狙えたりはする。
裏側が対象にできない点は、今の環境セット守備が激減しているので差は小さいものになっている。
ドロースキップするカードと併用する手もありますが、そういうカードは少ないので、デメリット軽減はやはり難しいか。
使い勝手はいいですが、基本2:1交換で単体除去では追いつかない事も多い時代。何も考えず優先は厳しい上級者向けのカードかと感じます。
ドロー封じは痛いものの発動時点ではノーコスなので、引いてすぐ使えるのは便利。そのうえ速攻魔法になっており相手ターンでの妨害にも扱える。除去対象になった際チェーンで発動すれば2:2交換も狙えたりはする。
裏側が対象にできない点は、今の環境セット守備が激減しているので差は小さいものになっている。
ドロースキップするカードと併用する手もありますが、そういうカードは少ないので、デメリット軽減はやはり難しいか。
使い勝手はいいですが、基本2:1交換で単体除去では追いつかない事も多い時代。何も考えず優先は厳しい上級者向けのカードかと感じます。
フリーチェーンで相手のモンスターを破壊できる速攻魔法です。しかし、次のターン自分は通常のドローをできなくなるというデメリットがあります。
そのままでは1:1ですが、ドローソースを入れておけばその分のフラグは回収でき、そうすれば使えるようになりそうなカードです。
そのままでは1:1ですが、ドローソースを入れておけばその分のフラグは回収でき、そうすれば使えるようになりそうなカードです。
フリーチェーンで発動条件もコストもないフリーチェーン速攻魔法除去と強い要素が揃っているがドロースキップと言う痛いデメリットが発生する。
速攻魔法なので先攻後攻どちらの1ターン目でも使えるので短期決戦を狙うなら有りかもしれない。
速攻魔法なので先攻後攻どちらの1ターン目でも使えるので短期決戦を狙うなら有りかもしれない。
ドローがなくなってしまうけれど速攻魔法というのは強力だし
そんなデメリットくらいどうにかできるカードはいろいろあるはずです。
なにげにアニメで杏子が使ってたカード。
そんなデメリットくらいどうにかできるカードはいろいろあるはずです。
なにげにアニメで杏子が使ってたカード。
ピンポイント除去には地砕きと地割れの双璧があるものの、こちらは速攻魔法なのが強み。
フリーチェーンできるカードの中でもなかなかの性能だが、ドロースキップされるのはかなりキツイ。
なのでデッキは多少選ぶことになるだろう。
ガジェットとかならば、あると便利なカードかもしれないな。
フリーチェーンできるカードの中でもなかなかの性能だが、ドロースキップされるのはかなりキツイ。
なのでデッキは多少選ぶことになるだろう。
ガジェットとかならば、あると便利なカードかもしれないな。
パワーコード・リンクで唐突な再録を果たした懐かしい1:1交換除去カード。
次のドローをスキップする代わりに、相手モンスター1体を破壊できる速攻魔法。
モンスター除去でフリーチェーンの速攻魔法というのはかなり希少。ドローが出来ないデメリットは変則の2:1交換とアド的には捉えられる。
ただ、魔法罠も壊せるサンブレや、除外という強力さを持つ《因果切断》といった2:1交換罠の優秀なカードに単なる除去としてはゆずる場面も多くなる。
手札がなくても使え、ドローしてすぐでも使える点など差別化出来る点も多いが…
次のドローをスキップする代わりに、相手モンスター1体を破壊できる速攻魔法。
モンスター除去でフリーチェーンの速攻魔法というのはかなり希少。ドローが出来ないデメリットは変則の2:1交換とアド的には捉えられる。
ただ、魔法罠も壊せるサンブレや、除外という強力さを持つ《因果切断》といった2:1交換罠の優秀なカードに単なる除去としてはゆずる場面も多くなる。
手札がなくても使え、ドローしてすぐでも使える点など差別化出来る点も多いが…
スクラップトリトドン
2010/11/17 22:04
2010/11/17 22:04
地割れ地砕きと違いデメリットがあるものの,除去カードの中では珍しい速攻魔法.
除去ガジェでは第3の除去カードとして使うことも十分に考えられる.
ちなみに海外版のイラストは日本版の原型をとどめていないので,使う際には注意してください.
除去ガジェでは第3の除去カードとして使うことも十分に考えられる.
ちなみに海外版のイラストは日本版の原型をとどめていないので,使う際には注意してください.
2013/07/29 1:35
単体除去カードには対象を取らずに1:1交換を狙える「地砕き」が非常に優秀ですがこちらは速攻魔法であるという点が非常に強い。
しかしドローロックを考慮すると採用するデッキを選び、サーチや手札交換といったドローフェイズのドロー以外にもハンドアドバンテージを獲得しやすいデッキだと採用しやすい。
使ってみると他の除去カードでは対応できない痒い所に手が届くといったカード。
しかしドローロックを考慮すると採用するデッキを選び、サーチや手札交換といったドローフェイズのドロー以外にもハンドアドバンテージを獲得しやすいデッキだと採用しやすい。
使ってみると他の除去カードでは対応できない痒い所に手が届くといったカード。
「死者への供物」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「死者への供物」への言及
解説内で「死者への供物」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
試作: AFアルケミックマジシャンズ (プンプン丸)2014-06-03 13:33
-
運用方法要は《積み上げる幸福》とか《死者への供物》でドローと相手妨害を行いながらチマチマ《アルケミック・マジシャン》等で殴っていくデッキです。
試作:チェーン・シャドール アド求む(プンプン丸)2014-05-23 11:11
除去ビートマドルチェ(桜花)2012-12-02 04:50
マジコン軸魔力カウンター(ムーミン)2012-10-17 12:25
-
カスタマイズ相手ターンに使える除去がほとんど入っていないので《死者への供物》も採用圏内です。
勝利の方程式は全て揃った!(玲雄)2015-03-11 21:22
迫真(イン)ヴェル部、オリジンの裏技(安藤)2017-11-23 22:03
-
強みこれをできるだけ能動的に発動する為に、《アーティファクト・モラルタ》、《死者への供物》、《奈落の落とし穴》、《聖なるバリア-ミラーフォース-》を採用しました。
「死者への供物」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-09-03 使えないカードを使ってみよう。その1(き)
● 2018-06-30 手のひら天使(みほりん)
● 2013-05-21 元祖ヒロイン(ClariS)
● 2013-12-01 魔導書チェーン(wizard)
● 2013-05-29 究極のプディンセスビート!?(桜花)
● 2024-03-01 【MD2004イベ】リクルータービート(ゲトゥ)
● 2015-04-21 ネタ⁉︎ゲロケロ湿地草原デッキ(ソーメン)
● 2015-01-24 エンジェルパーミッション?(ジェント)
● 2016-10-01 ワンキル古代の機械(ミスト)
● 2013-07-27 よく分からない(赤い閃光)
● 2015-04-07 テスト テスト(プンプン丸)
● 2015-05-25 カオスワーム(もとき)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 6円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 7295位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 23,971 |
死者への供物のボケ
その他
| 英語のカード名 | Offerings to the Doomed |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/01 21:45 評価 8点 《エルシャドール・ミドラーシュ》「*蘇生札も増えたので相手番に…
- 11/01 21:41 評価 9点 《森と目覚の春化精》「*先に他屬性の効果を発動しても春化精を発…
- 11/01 21:23 評価 7点 《魂の造形家》「*屬性闇の天使ならば《陰の光》でこれを引かれる…
- 11/01 19:31 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「イグニスター新規に見せて実際…
- 11/01 17:29 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 13:51 評価 5点 《猛進する剣角獣》「*素の《ゴブリン突撃部隊》に貫通できる、相…
- 11/01 13:10 評価 7点 《ゴブリン突撃部隊》「*突撃と書けても時に防御の方強いと見える…
- 11/01 12:12 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「思った以上に強い黒フェンリル。 (…
- 11/01 12:08 評価 8点 《フィッシュボーグ-ハープナー》「自己特殊召喚可能な魚族レベル…
- 11/01 10:37 評価 6点 《極氷獣ブリザード・ウルフ》「*《御前試合》など罠を張らば通常…
- 11/01 08:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 08:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 11/01 01:35 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 11/01 01:34 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「超量用誘発・・・どころかティアラ…
- 11/01 01:12 SS 第三十六話・1
- 10/31 23:58 一言 【《シャドール》】の新規で驚異の3体デッキ融合…しかもレベル10!…
- 10/31 23:25 評価 9点 《ヴァレル・リブート》「 まさかの【《ヴァレット》】のテーマ専…
- 10/31 22:46 評価 10点 《ヴァレルエンド・ドラゴン》「強固な耐性を持つが、対象に取ら…
- 10/31 22:31 評価 10点 《ヴァレルシュラウド・ドラゴン》「自分相手メインフェイズ限定…
- 10/31 22:08 評価 7点 《ベイオネット・パニッシャー》「相変わらずこのカードをサーチす…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
