交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
浅すぎた墓穴(アサスギタハカアナ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常魔法 | - | - | - | - | - | |
| お互いはそれぞれの墓地に存在するモンスターを1体選択し、それぞれのフィールド上に裏側守備表示でセットする。 | ||||||
| パスワード:43434803 | ||||||
| カード評価 | 7.2(22) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 15円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP090 | 2004年06月24日 | Normal |
| DUEL TERMINAL -疾風のドラグニティ!!- | DT06-JP041 | 2009年07月01日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-巨竜の復活- | SD13-JP020 | 2007年06月23日 | Normal |
| Curse of Anubis -アヌビスの呪い- | CA-37 | 2000年08月28日 | Rare |
| BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP082 | 2011年05月14日 | Normal |
| デュエリストセット Ver.ダークリターナー | DS13-JPD27 | 2012年11月23日 | Normal |
| STRUCTURE DECK-海馬編- | KA-26 | 2002年01月24日 | Normal |
浅すぎた墓穴のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
お互いに墓地のモンスターを裏側守備表示で蘇生させる魔法カードです、昔は使っていました。
当時は《サイバー・ポッド》《カオス・ポッド》《メタモル・ポット》《聖なる魔術師》などリバースモンスターも使われていたので、そういったモンスターを使い回すために、主にデッキ破壊系デッキで使用されていた事がほとんどでしょう。
このカードで蘇生して《太陽の書》で表にして、即リバース効果を発動するなど。
相手にも蘇生を許したり、相手モンスターがいない先攻1ターン目には使えなかったり、裏守備で蘇生なのでリンクモンスターは出せないなかったり、現代では他にも蘇生系カードが増えたので今は出番に恵まれません。
蘇生させるモンスターに条件などはない為か、アニメの世界でも良いカードとされていたのか、割と何回か使われていたカードです。
当時は《サイバー・ポッド》《カオス・ポッド》《メタモル・ポット》《聖なる魔術師》などリバースモンスターも使われていたので、そういったモンスターを使い回すために、主にデッキ破壊系デッキで使用されていた事がほとんどでしょう。
このカードで蘇生して《太陽の書》で表にして、即リバース効果を発動するなど。
相手にも蘇生を許したり、相手モンスターがいない先攻1ターン目には使えなかったり、裏守備で蘇生なのでリンクモンスターは出せないなかったり、現代では他にも蘇生系カードが増えたので今は出番に恵まれません。
蘇生させるモンスターに条件などはない為か、アニメの世界でも良いカードとされていたのか、割と何回か使われていたカードです。
第2期に登場した蘇生系の効果を持つ魔法カードの1つであり、カード名からも同じパックに収録された《早すぎた埋葬》の姉妹カードと言って差し支えない存在。
お互いに自身の墓地からモンスター1体をセット状態で特殊召喚するという効果になっており、《聖なる魔術師》や《闇の仮面》や《メタモルポット》や《ニードルワーム》といったリバース効果モンスターの再利用手段として、登場当時から主にデッキデス系のデッキで使用されていました。
相手にも蘇生を許してしまうほか、相手の墓地に蘇生可能なモンスターがいなければ発動できないという欠点もありますが、相手の場に強制的に攻撃や効果の的を用意できるカードと捉えることもできますね。
セット状態の特殊召喚となるため基本的にはそのターンは特殊召喚のための素材に使うことができませんが、リリースや融合素材の確保手段としては普通に有用であり、特に《剣闘獣ガイザレス》などに見られる手法で融合なしでEXデッキから出てこられる融合モンスターにとっては、表側表示モンスターに対して作用する罠カードをケアしながら素材を用意できるカードとなります。
《早すぎた埋葬》があまりに強すぎるので何かと比較されて軽んじられがちな蘇生札ですが、このカードにはこのカードにしかない良さやコンボ性の高さが間違いなくあると言えるでしょう。
お互いに自身の墓地からモンスター1体をセット状態で特殊召喚するという効果になっており、《聖なる魔術師》や《闇の仮面》や《メタモルポット》や《ニードルワーム》といったリバース効果モンスターの再利用手段として、登場当時から主にデッキデス系のデッキで使用されていました。
相手にも蘇生を許してしまうほか、相手の墓地に蘇生可能なモンスターがいなければ発動できないという欠点もありますが、相手の場に強制的に攻撃や効果の的を用意できるカードと捉えることもできますね。
セット状態の特殊召喚となるため基本的にはそのターンは特殊召喚のための素材に使うことができませんが、リリースや融合素材の確保手段としては普通に有用であり、特に《剣闘獣ガイザレス》などに見られる手法で融合なしでEXデッキから出てこられる融合モンスターにとっては、表側表示モンスターに対して作用する罠カードをケアしながら素材を用意できるカードとなります。
《早すぎた埋葬》があまりに強すぎるので何かと比較されて軽んじられがちな蘇生札ですが、このカードにはこのカードにしかない良さやコンボ性の高さが間違いなくあると言えるでしょう。
特に条件もなくモンスターを蘇生できる一方で、裏側表示且つ相手も任意のモンスターを蘇生できてしまうことから基本的にはリバースモンスターなどと併用して使われるカード。
なのだが…この「お互いに」という部分が「相手の意思」ということになるらしく、最近登場した《エクソシスター》が持つ
(2):自分・相手の墓地のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
と言う共通効果に反応するらしく、場に複数エクソシスターがいる時にこのカードを打つことで自分の場のエクソシスターが全員、エクシーズチェンジするというRUM紛いのカードに変貌する。
どの道コンボ前提ではありますが、昔のカードが現代において思わぬ活躍をするという遊戯王の醍醐味を教えてくれるカード。
なのだが…この「お互いに」という部分が「相手の意思」ということになるらしく、最近登場した《エクソシスター》が持つ
(2):自分・相手の墓地のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
と言う共通効果に反応するらしく、場に複数エクソシスターがいる時にこのカードを打つことで自分の場のエクソシスターが全員、エクシーズチェンジするというRUM紛いのカードに変貌する。
どの道コンボ前提ではありますが、昔のカードが現代において思わぬ活躍をするという遊戯王の醍醐味を教えてくれるカード。
(リンク以外)対象・レベル制限問わず蘇生できる汎用蘇生魔法の1枚ですが、裏側で蘇生させるという珍しい特性を持つ。
ただ相手まで蘇生させてしまううえ、起き上がるまでにラグがあることも考えると先に扱えるのは相手だし、普通に扱っていてはかなり扱いづらいカード。なので相性のいいカードとの併用はほぼ必須と言える。
基本的にはやはりリバースモンスターとの併用でしょう。それ以外にも融合素材の確保ができたり、裏側という事を存分に活かして通常ではできないようなコンボができたりもする。
コンボ依存度は高く、有効に扱えるデッキは限られる癖の強い蘇生カードですが、やれる事は独自性があって面白く高い可能性を持つカードだと思います。
ただ相手まで蘇生させてしまううえ、起き上がるまでにラグがあることも考えると先に扱えるのは相手だし、普通に扱っていてはかなり扱いづらいカード。なので相性のいいカードとの併用はほぼ必須と言える。
基本的にはやはりリバースモンスターとの併用でしょう。それ以外にも融合素材の確保ができたり、裏側という事を存分に活かして通常ではできないようなコンボができたりもする。
コンボ依存度は高く、有効に扱えるデッキは限られる癖の強い蘇生カードですが、やれる事は独自性があって面白く高い可能性を持つカードだと思います。
何でも蘇生できるが相手にもなんでも蘇生させてしまうカード。
裏守備で出てくるため何らかの表側にするカードを使わないと効果を使ったり素材にすることもできない。
リリース要員やコストに使う事は出来るのでそれらを利用して蘇生された相手モンスターを使われる前に処理してしまいたい。
また通常魔法でセット状態でモンスターを蘇生する珍しいカードで、相手にモンスターを用意させるカードと見ることもできるのでポテシャル自体はある。
裏守備で出てくるため何らかの表側にするカードを使わないと効果を使ったり素材にすることもできない。
リリース要員やコストに使う事は出来るのでそれらを利用して蘇生された相手モンスターを使われる前に処理してしまいたい。
また通常魔法でセット状態でモンスターを蘇生する珍しいカードで、相手にモンスターを用意させるカードと見ることもできるのでポテシャル自体はある。
お互いにセット状態で蘇生するカード。
デッキ破壊やワームや占術姫のような
リバースモンスターを多く採用しているデッキでは
十分採用出来るでしょう。
バーストリバースと言うカードが登場しましたが、
ライフコストがない点では優秀ですが、
相手に依存する点で使い分けていきたいところ。
デッキ破壊やワームや占術姫のような
リバースモンスターを多く採用しているデッキでは
十分採用出来るでしょう。
バーストリバースと言うカードが登場しましたが、
ライフコストがない点では優秀ですが、
相手に依存する点で使い分けていきたいところ。
相手モンスターも蘇生させてしまうものの
メタモルやカオスポットを復活させるようなデッキ破壊デッキなら正直関係ない。
むしろカオスポットだと戻す対象が増えてうまうまです。
ワームイリダンのカウンターを一気にためられるとろもいいですね。
メタモルやカオスポットを復活させるようなデッキ破壊デッキなら正直関係ない。
むしろカオスポットだと戻す対象が増えてうまうまです。
ワームイリダンのカウンターを一気にためられるとろもいいですね。
セット状態で蘇生する点と相手も蘇生する点が難点。しかしながら、モンスターをセット状態で蘇生できるカードは貴重で、通常魔法ゆえにすぐ発動できることもあって、なかなかの使い勝手です。特にリバース効果モンスターとの相性はよいでしょう。
何気に汎用性が高い無制限の蘇生カードは貴重。どんなモンスターでも蘇生できるが、相手も、さらにセット状態で蘇生というのがポイント。相手と違って自分はすぐには表示形式を変更できないので何も考えなしに切り札モンスターを蘇生するのはNG。使うならワームやメタモルのようなリバースモンスターの蘇生に。または《ナチュル・アントジョー》のように相手の特殊召喚に反応する効果を持つカードと併用するのが好ましい
オンリー・MARU氏
2012/11/30 22:45
2012/11/30 22:45
メタポを再利用できるので、メタポワンキルデッキには欠かせないレベルの1枚。
リバースモンスターを多用するデッキなら考えても良いかも知れない。
リバースモンスターを多用するデッキなら考えても良いかも知れない。
初期カードながら、安定した立ち位置を維持しているカード。
相手モンスターも蘇生してしまうが、リバースで攻めるデッキなどには非常に便利。
メタモルを使い回したいデッキや、ワームなどに使っていこう。
当然だが、蘇生したカードはそのターンに反転召喚できないので注意。
(特殊召喚したターンには反転召喚することはできない)
相手モンスターも蘇生してしまうが、リバースで攻めるデッキなどには非常に便利。
メタモルを使い回したいデッキや、ワームなどに使っていこう。
当然だが、蘇生したカードはそのターンに反転召喚できないので注意。
(特殊召喚したターンには反転召喚することはできない)
スクラップトリトドン
2010/11/13 20:43
2010/11/13 20:43
「浅すぎた墓穴」を使ったコンボ
日蝕あとの三原式-サイバーポッドの使い回しコンボ(祐作)
- (1)まずは相手のバトルフェイズ時に《皆既日蝕の書》を発動します。
これを発動すると、このターンはリンクモンスター以外の攻撃を受けなくなる代わりに、相手はデッキからカードをドローすることになります。
(2)自分のターンに入ったら、《サイバーポッド》を《浅すぎた墓穴》と、《太陽の書》の効果で何度も再利用します。
この時、墓地に《ADチェンジャー》があれば、それを除外して《サイバーポッド》のリバース効果を発動させます。
これを続けると、相手の手札は大変な枚数に膨れ上がります。
(3)途中で《トリックスター・リンカーネイション》を引いた場合は、これをすぐ自分の場に伏せておきます。
なお、コンボに使用するカードではありませんが、《和睦の使者》を引いた時にこれを自分の場に伏せておく or 《一時休戦》を引いた時にこれを発動しておくと、1キルに失敗した時に1ターンだけ相手の戦闘ダメージを受けなくなります。
(4)相手のデッキが少なくなってきたら、《手札抹殺》を発動します。
これに《連続魔法》を重ねると、相手のデッキが凄まじいほど大量に破壊されます。
これによって、相手のデッキ切れによる勝利を狙うことができます。
このターンで相手のデッキを0枚にすることができなくても、あらかじめ場に伏せておいた《トリックスター・リンカーネイション》を相手のターン開始と同時に発動すれば、実質的なデッキ破壊1キルとなります。 (2025-09-16 00:36)
デッキ解説での「浅すぎた墓穴」への言及
解説内で「浅すぎた墓穴」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
トライアルデッキ-五つ星の歌姫-(ブラック指令)2017-05-11 12:49
-
カスタマイズ《浅すぎた墓穴》
ネフユベル 基本安定型(Aika)2016-07-18 11:56
ひよこから龍へ(アームズ&アームズ)2013-05-07 16:56
-
運用方法また、《墓守の偵察者》も《カオス・インフィニティ》などと相性がよく、こちらはランク4のエクシーズなどに使っていきます。《浅すぎた墓穴》は相手にも特殊召喚を許すデメリットがありますが、そこは《カオス・インフィニティ》などを絡めた特殊召喚ラッシュなどで十分に対処できると思います。
強みまた、その場合はマエストロークを出し、《浅すぎた墓穴》とゼンマイオーを利用することでモンスターを2体破壊することも可能に。
メタモルポットデッキ破壊(Arnesta)2013-04-08 10:33
進撃!ハードモンスター(幼女先輩)2013-03-28 21:19
-
強みまた、《浅すぎた墓穴》とクロスソウルが意外とコンボになって便利だったりします。
デュエル・ニンジャクラン(海坊主)2016-04-29 23:25
トライアルデッキR-紫毒の反逆者-(リョウタ)2017-07-13 12:22
-
カスタマイズ《浅すぎた墓穴》
凸凹してるエクゾですbyデコイチボコイチ(しもだ)2013-10-06 21:11
タロットレイでドローをenjoy?(ダンティおっさん)2015-06-12 22:49
-
強み《浅すぎた墓穴》でリバースモンスターを
洗脳昆虫 (ただし彼らは脳筋であった)(ダイナソー紅月)2017-07-29 17:05
-
強み「《浅すぎた墓穴」は「《ブレイン・クラッシャー》」の的にするために使います、コントロールを奪いたい相手モンスターも蘇生されるので、これも相性がいいです。
デッキ破壊1kill(アンビエント)2013-08-11 15:48
地より蘇生し天を舞え!【02環境】(チョコチップ)2020-10-02 01:27
-
運用方法一つ目は《生還の宝札》と《神の恵み》を組み合わせて《ビッグバンガール》でバーンを狙う動きです。もう一つが《堕天使マリー》を墓地に落として同じく《ビッグバンガール》につなげる動き。主な役割としては《メタモルポット》・《天使の施し》・《苦渋の選択》が墓地に落とすカードです。《死者への手向け》もコストで手札から1枚墓地に落とせるので採用しました。蘇生させるカードとして《死者蘇生》・《リビングデッドの呼び声》は思考停止で採用。《浅すぎた墓穴》を《早すぎた埋葬》よりも優先したのは《メタモルポット》などリバースモンスターが多い、永続魔法・罠を並べることが多いので魔法・罠ゾーンを圧迫したくなかったなどが理由です。
【過去作】火霊使いヒータ(爆発軸)(零時)2013-10-24 19:45
-
運用方法よくヒータデッキにはラヴァゴが入っていますが、召喚権失うデメリットを《浅すぎた墓穴》で補った結果ラヴァゴの除去枚数を下げてるのに疑問を感じたので、今回は抜いてみました。
誰も望んでいないゴーストリック(ARTS)2019-11-02 15:38
-
強み《ゴーストリック・キョンシー》であれば、妖精で場に伏せて即座にサーチを行えます。《浅すぎた墓穴》などで伏せて、自身しか「ゴーストリック」モンスターがいない場合でも、レベル1の「ゴーストリック」モンスターをサーチでき、それらは全て悪魔族なので、《軍神ガープ》の攻撃力上昇に使用したり、《デーモンの呼び声》のコストに充てがうことが可能です。
ドキドキブリキュア〜デッキ破壊〜(蚊トークン)2016-09-28 00:03
デッキ破壊(バーンと特殊勝利もあるよ)(ぱの)2016-05-03 21:55
爆発力×防御力×奇襲性=チェーンバーン(とりっぴー)2017-12-18 19:33
-
カスタマイズ《浅すぎた墓穴》→リバースリユース
「浅すぎた墓穴」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-12-07 カオスループ(みのし)
● 2013-11-29 すごく…いやらしいです…(いしずか)
● 2024-05-28 ネタデッキ破壊カウントダウン(エリサン)
● 2014-05-18 幻想機皇! ~神縛りの塚を添えて~(メカクシ団)
● 2015-04-04 罪悪感しか残らないソリティア(ゆあああ)
● 2011-11-03 ガイアの夜明け~就職氷河期に挑む兵士たち(スクラップトリトドン)
● 2024-02-06 岩石族をなめるなよ ネタ(エリサン)
● 2015-07-21 禁断のユニット…禁忌キッズ(デッキビルダ~る)
● 2017-07-25 トライアルデッキ-死の選択肢-(リョウタ)
● 2014-09-08 爆導索・残骸爆破1キル(幻獣先輩)
● 2012-01-16 エクシーズ・イン・ヴェルズ(vesperia)
● 2024-11-29 TF6 エコール手を繋ぐ魔人(エリサン)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 59円 | - |
| 駿河屋(トレカネット) | - | - | 110円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
| Amazon(トレカネット) | - | - | 798円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 5828位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 86,489 |
浅すぎた墓穴のボケ
その他
| 英語のカード名 | The Shallow Grave |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
