交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
浅すぎた墓穴のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
お互いに墓地のモンスターを裏側守備表示で蘇生させる魔法カードです、昔は使っていました。
当時は《サイバー・ポッド》《カオス・ポッド》《メタモル・ポット》《聖なる魔術師》などリバースモンスターも使われていたので、そういったモンスターを使い回すために、主にデッキ破壊系デッキで使用されていた事がほとんどでしょう。
このカードで蘇生して《太陽の書》で表にして、即リバース効果を発動するなど。
相手にも蘇生を許したり、相手モンスターがいない先攻1ターン目には使えなかったり、裏守備で蘇生なのでリンクモンスターは出せないなかったり、現代では他にも蘇生系カードが増えたので今は出番に恵まれません。
蘇生させるモンスターに条件などはない為か、アニメの世界でも良いカードとされていたのか、割と何回か使われていたカードです。
当時は《サイバー・ポッド》《カオス・ポッド》《メタモル・ポット》《聖なる魔術師》などリバースモンスターも使われていたので、そういったモンスターを使い回すために、主にデッキ破壊系デッキで使用されていた事がほとんどでしょう。
このカードで蘇生して《太陽の書》で表にして、即リバース効果を発動するなど。
相手にも蘇生を許したり、相手モンスターがいない先攻1ターン目には使えなかったり、裏守備で蘇生なのでリンクモンスターは出せないなかったり、現代では他にも蘇生系カードが増えたので今は出番に恵まれません。
蘇生させるモンスターに条件などはない為か、アニメの世界でも良いカードとされていたのか、割と何回か使われていたカードです。
第2期に登場した蘇生系の効果を持つ魔法カードの1つであり、カード名からも同じパックに収録された《早すぎた埋葬》の姉妹カードと言って差し支えない存在。
お互いに自身の墓地からモンスター1体をセット状態で特殊召喚するという効果になっており、《聖なる魔術師》や《闇の仮面》や《メタモルポット》や《ニードルワーム》といったリバース効果モンスターの再利用手段として、登場当時から主にデッキデス系のデッキで使用されていました。
相手にも蘇生を許してしまうほか、相手の墓地に蘇生可能なモンスターがいなければ発動できないという欠点もありますが、相手の場に強制的に攻撃や効果の的を用意できるカードと捉えることもできますね。
セット状態の特殊召喚となるため基本的にはそのターンは特殊召喚のための素材に使うことができませんが、リリースや融合素材の確保手段としては普通に有用であり、特に《剣闘獣ガイザレス》などに見られる手法で融合なしでEXデッキから出てこられる融合モンスターにとっては、表側表示モンスターに対して作用する罠カードをケアしながら素材を用意できるカードとなります。
《早すぎた埋葬》があまりに強すぎるので何かと比較されて軽んじられがちな蘇生札ですが、このカードにはこのカードにしかない良さやコンボ性の高さが間違いなくあると言えるでしょう。
お互いに自身の墓地からモンスター1体をセット状態で特殊召喚するという効果になっており、《聖なる魔術師》や《闇の仮面》や《メタモルポット》や《ニードルワーム》といったリバース効果モンスターの再利用手段として、登場当時から主にデッキデス系のデッキで使用されていました。
相手にも蘇生を許してしまうほか、相手の墓地に蘇生可能なモンスターがいなければ発動できないという欠点もありますが、相手の場に強制的に攻撃や効果の的を用意できるカードと捉えることもできますね。
セット状態の特殊召喚となるため基本的にはそのターンは特殊召喚のための素材に使うことができませんが、リリースや融合素材の確保手段としては普通に有用であり、特に《剣闘獣ガイザレス》などに見られる手法で融合なしでEXデッキから出てこられる融合モンスターにとっては、表側表示モンスターに対して作用する罠カードをケアしながら素材を用意できるカードとなります。
《早すぎた埋葬》があまりに強すぎるので何かと比較されて軽んじられがちな蘇生札ですが、このカードにはこのカードにしかない良さやコンボ性の高さが間違いなくあると言えるでしょう。
特に条件もなくモンスターを蘇生できる一方で、裏側表示且つ相手も任意のモンスターを蘇生できてしまうことから基本的にはリバースモンスターなどと併用して使われるカード。
なのだが…この「お互いに」という部分が「相手の意思」ということになるらしく、最近登場した《エクソシスター》が持つ
(2):自分・相手の墓地のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
と言う共通効果に反応するらしく、場に複数エクソシスターがいる時にこのカードを打つことで自分の場のエクソシスターが全員、エクシーズチェンジするというRUM紛いのカードに変貌する。
どの道コンボ前提ではありますが、昔のカードが現代において思わぬ活躍をするという遊戯王の醍醐味を教えてくれるカード。
なのだが…この「お互いに」という部分が「相手の意思」ということになるらしく、最近登場した《エクソシスター》が持つ
(2):自分・相手の墓地のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
と言う共通効果に反応するらしく、場に複数エクソシスターがいる時にこのカードを打つことで自分の場のエクソシスターが全員、エクシーズチェンジするというRUM紛いのカードに変貌する。
どの道コンボ前提ではありますが、昔のカードが現代において思わぬ活躍をするという遊戯王の醍醐味を教えてくれるカード。
(リンク以外)対象・レベル制限問わず蘇生できる汎用蘇生魔法の1枚ですが、裏側で蘇生させるという珍しい特性を持つ。
ただ相手まで蘇生させてしまううえ、起き上がるまでにラグがあることも考えると先に扱えるのは相手だし、普通に扱っていてはかなり扱いづらいカード。なので相性のいいカードとの併用はほぼ必須と言える。
基本的にはやはりリバースモンスターとの併用でしょう。それ以外にも融合素材の確保ができたり、裏側という事を存分に活かして通常ではできないようなコンボができたりもする。
コンボ依存度は高く、有効に扱えるデッキは限られる癖の強い蘇生カードですが、やれる事は独自性があって面白く高い可能性を持つカードだと思います。
ただ相手まで蘇生させてしまううえ、起き上がるまでにラグがあることも考えると先に扱えるのは相手だし、普通に扱っていてはかなり扱いづらいカード。なので相性のいいカードとの併用はほぼ必須と言える。
基本的にはやはりリバースモンスターとの併用でしょう。それ以外にも融合素材の確保ができたり、裏側という事を存分に活かして通常ではできないようなコンボができたりもする。
コンボ依存度は高く、有効に扱えるデッキは限られる癖の強い蘇生カードですが、やれる事は独自性があって面白く高い可能性を持つカードだと思います。
何でも蘇生できるが相手にもなんでも蘇生させてしまうカード。
裏守備で出てくるため何らかの表側にするカードを使わないと効果を使ったり素材にすることもできない。
リリース要員やコストに使う事は出来るのでそれらを利用して蘇生された相手モンスターを使われる前に処理してしまいたい。
また通常魔法でセット状態でモンスターを蘇生する珍しいカードで、相手にモンスターを用意させるカードと見ることもできるのでポテシャル自体はある。
裏守備で出てくるため何らかの表側にするカードを使わないと効果を使ったり素材にすることもできない。
リリース要員やコストに使う事は出来るのでそれらを利用して蘇生された相手モンスターを使われる前に処理してしまいたい。
また通常魔法でセット状態でモンスターを蘇生する珍しいカードで、相手にモンスターを用意させるカードと見ることもできるのでポテシャル自体はある。
お互いにセット状態で蘇生するカード。
デッキ破壊やワームや占術姫のような
リバースモンスターを多く採用しているデッキでは
十分採用出来るでしょう。
バーストリバースと言うカードが登場しましたが、
ライフコストがない点では優秀ですが、
相手に依存する点で使い分けていきたいところ。
デッキ破壊やワームや占術姫のような
リバースモンスターを多く採用しているデッキでは
十分採用出来るでしょう。
バーストリバースと言うカードが登場しましたが、
ライフコストがない点では優秀ですが、
相手に依存する点で使い分けていきたいところ。
相手モンスターも蘇生させてしまうものの
メタモルやカオスポットを復活させるようなデッキ破壊デッキなら正直関係ない。
むしろカオスポットだと戻す対象が増えてうまうまです。
ワームイリダンのカウンターを一気にためられるとろもいいですね。
メタモルやカオスポットを復活させるようなデッキ破壊デッキなら正直関係ない。
むしろカオスポットだと戻す対象が増えてうまうまです。
ワームイリダンのカウンターを一気にためられるとろもいいですね。
セット状態で蘇生する点と相手も蘇生する点が難点。しかしながら、モンスターをセット状態で蘇生できるカードは貴重で、通常魔法ゆえにすぐ発動できることもあって、なかなかの使い勝手です。特にリバース効果モンスターとの相性はよいでしょう。
何気に汎用性が高い無制限の蘇生カードは貴重。どんなモンスターでも蘇生できるが、相手も、さらにセット状態で蘇生というのがポイント。相手と違って自分はすぐには表示形式を変更できないので何も考えなしに切り札モンスターを蘇生するのはNG。使うならワームやメタモルのようなリバースモンスターの蘇生に。または《ナチュル・アントジョー》のように相手の特殊召喚に反応する効果を持つカードと併用するのが好ましい
オンリー・MARU氏
2012/11/30 22:45
2012/11/30 22:45

メタポを再利用できるので、メタポワンキルデッキには欠かせないレベルの1枚。
リバースモンスターを多用するデッキなら考えても良いかも知れない。
リバースモンスターを多用するデッキなら考えても良いかも知れない。
初期カードながら、安定した立ち位置を維持しているカード。
相手モンスターも蘇生してしまうが、リバースで攻めるデッキなどには非常に便利。
メタモルを使い回したいデッキや、ワームなどに使っていこう。
当然だが、蘇生したカードはそのターンに反転召喚できないので注意。
(特殊召喚したターンには反転召喚することはできない)
相手モンスターも蘇生してしまうが、リバースで攻めるデッキなどには非常に便利。
メタモルを使い回したいデッキや、ワームなどに使っていこう。
当然だが、蘇生したカードはそのターンに反転召喚できないので注意。
(特殊召喚したターンには反転召喚することはできない)
スクラップトリトドン
2010/11/13 20:43
2010/11/13 20:43
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 04:22 評価 10点 《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》「豪快な後攻ワン…
- 04/08 04:13 評価 8点 《地縛解放》「ナイトメアデーモンズと合わせ、ロルバでコピーして…
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



