交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ギブ&テイク(ギブアンドテイク) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
自分の墓地に存在するモンスター1体を相手フィールド上に守備表示で特殊召喚し、そのレベルの数だけ自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体のレベルをエンドフェイズ時まで上げる。 | ||||||
パスワード:55465441 | ||||||
カード評価 | 6.8(12) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デュエリストパック-遊星編- | DP08-JP029 | 2008年10月18日 | Super |
ギブ&テイクのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
自分の墓地のレベルを持つモンスター1体を相手の場に特殊召喚する代わりに、対象とした自分の場のモンスター1体に特殊召喚したモンスターのレベルがプラスされる罠カード。
自らギブテイを提案するだけあって数的なアドバンテージでは相手に与える利の方が遥かに大きくなっており、レベル調整カードとしては遅くて安定しない上に損失も大きく使いづらい。
このカー同時の真骨頂は自分の墓地のモンスターを相手のモンスターゾーンの任意の位置に押し付けられることにあり、その際モンスター効果が無効にならないことを利用した様々なコンボに繋げられる。
特殊召喚したモンスターに次第で大幅なレベルアップができることは「フォーチュンレディ」モンスター群や《ザ・カリキュレーター》や《グリード・クエーサー》などとも相性が良い。
低性能な罠カードを大量に生み出してしまったとされる5D’s初期の罠カード群の中では、それらとは違う可能性を感じる1枚です。
自らギブテイを提案するだけあって数的なアドバンテージでは相手に与える利の方が遥かに大きくなっており、レベル調整カードとしては遅くて安定しない上に損失も大きく使いづらい。
このカー同時の真骨頂は自分の墓地のモンスターを相手のモンスターゾーンの任意の位置に押し付けられることにあり、その際モンスター効果が無効にならないことを利用した様々なコンボに繋げられる。
特殊召喚したモンスターに次第で大幅なレベルアップができることは「フォーチュンレディ」モンスター群や《ザ・カリキュレーター》や《グリード・クエーサー》などとも相性が良い。
低性能な罠カードを大量に生み出してしまったとされる5D’s初期の罠カード群の中では、それらとは違う可能性を感じる1枚です。
総合評価:送りつけ、大幅なレベル上げどちらにも使える。
自壊しダメージを与えられるモンスターを送ってダメージを与えたり、フォーチュンレディなどレベルを参照して攻撃力を上げるモンスターのサポートなど可能。
墓地から直接相手フィールドに出る為、他の送りつけと比べて自壊しない条件を自分フィールドに用意する必要がないのは便利。
自壊しダメージを与えられるモンスターを送ってダメージを与えたり、フォーチュンレディなどレベルを参照して攻撃力を上げるモンスターのサポートなど可能。
墓地から直接相手フィールドに出る為、他の送りつけと比べて自壊しない条件を自分フィールドに用意する必要がないのは便利。
レベルを上昇できるカードですが、相手に塩を送ってしまいレベル調整として見ても、墓地を肥やす手間などもあるので、適当に扱ってもギブ見合ったテイクは得れない。
既に言われているように、送りつけカードとしてのコンボ運用が前提。
レベル上昇はカリキュレーターといったレベルの上昇がメリットになるカードにとっては起爆剤になるし、的や相手場にモンスターを要求するカードの条件を満たせたりする。似たようなミスリバイブに比べても相手依存性が低いので、総合的に見てこちらの方が使いやすい。
罠という遅さやコンボ依存度が強いので癖は強いですが、そのコンボ幅が広くエンタメ向きな面白いカードだと思います。
既に言われているように、送りつけカードとしてのコンボ運用が前提。
レベル上昇はカリキュレーターといったレベルの上昇がメリットになるカードにとっては起爆剤になるし、的や相手場にモンスターを要求するカードの条件を満たせたりする。似たようなミスリバイブに比べても相手依存性が低いので、総合的に見てこちらの方が使いやすい。
罠という遅さやコンボ依存度が強いので癖は強いですが、そのコンボ幅が広くエンタメ向きな面白いカードだと思います。
墓地のモンスターを相手の場に蘇生する事で自分のモンスターのレベルを上昇させるという名前からは想像もつかないほど割に合わないリターンを追求するカード。
ですがこのカードにはもう一つ裏の顔があり、《シエンの間者》みたく相手にモンスターを送り付けるコンボ用として無限の可能性を有しています。上記のシエン含め似たようなカードは結構ありますが、こちらは墓地のモンスターを蘇生するので一度場に出すという手間もいらないので《G・コザッキー》のバーン狙いもできたり、また罠カードなので相手ターンに発動したり《トラップトリック》でサーチできるという利点もあるので差別化はそれなりにしやすい。
送り付け系はその特異性からいろいろな事ができて面白いですね。
ですがこのカードにはもう一つ裏の顔があり、《シエンの間者》みたく相手にモンスターを送り付けるコンボ用として無限の可能性を有しています。上記のシエン含め似たようなカードは結構ありますが、こちらは墓地のモンスターを蘇生するので一度場に出すという手間もいらないので《G・コザッキー》のバーン狙いもできたり、また罠カードなので相手ターンに発動したり《トラップトリック》でサーチできるという利点もあるので差別化はそれなりにしやすい。
送り付け系はその特異性からいろいろな事ができて面白いですね。
レベル上昇という些細なメリットに対してアド損しまくるカードだが危険物やサンドバッグを送り付けるのにはもってこいのコンボ用カード。
レベル上昇効果はこっちにモンスターがいないと発動できない上にコレのせいでエクシーズは蘇生できないのでそういう意味ではデメリット効果気味
レベル上昇効果はこっちにモンスターがいないと発動できない上にコレのせいでエクシーズは蘇生できないのでそういう意味ではデメリット効果気味
SSされたターンギミパペ以外のモンスターをSSできないナイトメアの効果をメリットとして働かせることができるカード。これを使えば無理矢理ナイトメアをSSさせて相手を実質的に特殊召喚不可にさせることができます。出たターンは効力がずっと続くので飛翔Gのようにリリースされる危険性もありません。その他、マグネドールや《地獄の暴走召喚》のトリガーになったりもできます。ジャマになったら死の木馬で除去してしまえば全く問題なし。すごいよぉ!
…とまあ、ここまで勢いで書いたけどラヴァゴとかの裁定見るにちょっと怪しいんだよなぁ…
どうなることやら…
…とまあ、ここまで勢いで書いたけどラヴァゴとかの裁定見るにちょっと怪しいんだよなぁ…
どうなることやら…
レベル変更はどちらかというとおまけで、送り付けの方が重要になります。《ミス・リバイブ》の自分の墓地版みたいな使い方になるでしょうが、自分にとって都合のよいようなモンスターを用意して特殊召喚できるところにはやはり決定的な違いがあると言えるでしょう。「共鳴虫」を《スパイダー・スパイダー》で戦闘破壊し、一気に3体を展開するというような流れができればなかなかいいですね。
コンボ系カード。
相手の特殊召喚を逆手にとったり、レベル上げでフォーチュンレディーたちの攻撃力をアップさせたり、結構面白いカードである。
使いどころを間違わないように
相手の特殊召喚を逆手にとったり、レベル上げでフォーチュンレディーたちの攻撃力をアップさせたり、結構面白いカードである。
使いどころを間違わないように
スクラップトリトドン
2010/08/20 9:37
2010/08/20 9:37
墓地のカードを送り付けられる珍しいカード.
レベルを上げるのはオマケ程度に考え,主な役目としては,リクルーターなどを送りつけたり,
フェンリルハンデスでミラクルフリッパーを送りつけたりするために使ったりもできる.
普通のデッキには中々いれにくいが,面白い動きをしてくれそうなカード.
レベルを上げるのはオマケ程度に考え,主な役目としては,リクルーターなどを送りつけたり,
フェンリルハンデスでミラクルフリッパーを送りつけたりするために使ったりもできる.
普通のデッキには中々いれにくいが,面白い動きをしてくれそうなカード.
「ギブ&テイク」を使ったコンボ
サボウループ1キル(みめっと)
- ★相手のターンの場合★
1.《サボウ・ ファイター》を場に出し《召喚制限-猛突するモンスター》を発動します。
この時、自分の場には攻撃表示のファイター以外のモンスターは極力出さないほうがいいです。
2.《おジャマトリオ》や《ギブ&テイク》を発動する。
ギブテイを発動する場合、ファイターより攻撃力の低いモンスターを相手の場に特殊召喚します。
3.相手の場に特殊召喚されたモンスターは猛突の効果によって攻撃表示となります。
さらにその効果によって攻撃を強要されます。
4.特殊召喚されたモンスターはファイターを攻撃して迎撃され、ファイターの効果によって
相手の場に「ニードルトークン」1体が守備表示で特殊召喚されます。
5.ニードルトークンは猛突の効果で攻撃表示となり、ファイターへの攻撃を強要されます。
6.以降4→5が相手のライフポイントが0になるまで繰り返されます。
★自分のターンの場合★
1.ファイターと猛突を場に出し、さらに《EMカレイドスコーピオン》を場に出します。
2.相手の場にファイターで戦闘破壊できるモンスターがいなければ、ギブテイなどで用意します。
3.スコーピオンのモンスター効果をファイターを対象に発動します。
4.ファイターで相手モンスターを攻撃して戦闘破壊する。
その効果で相手の場に「ニードルトークン」を守備表示で特殊召喚します。
5.ニードルトークンは猛突の効果により攻撃表示となります。
またファイターはスコーピオンの効果によって特殊召喚されたモンスターに対して
全体攻撃ができるようになっているため、特殊召喚されたニードルトークンに続けて攻撃できます。
6.以降4→5が相手のライフポイントが0になるまで繰り返されます。 (2022-09-28 21:59)
デッキ解説での「ギブ&テイク」への言及
解説内で「ギブ&テイク」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
海皇フェンリルドローロック(えにし)2014-08-07 07:00
-
運用方法≪《ギブ&テイク》≫で相手フィールド上に≪《ミラクル・フリッパー》≫を特殊召喚、≪フェンリル≫を特殊召喚して≪《ミラクル・フリッパー》≫に攻撃することでドローロックが完成、相手はその状況で手札・フィールドにあるカードのみで対処しなければならなくなります。
弱点≪フェンリル≫、≪《強制転移》≫、≪《ギブ&テイク》≫が手札に来なければコンボを決めることも出来ませんし、(≪《ギブ&テイク》≫を使う場合ですが)≪《ミラクル・フリッパー》≫を墓地に送ることが出来なくてもコンボが成立しなくなります。
脅威のオッPワンショットキル(Luna)2015-09-04 11:31
アビス・クラウド(海咬龍コンボデッキ)(ryoumata)2013-02-04 02:28
蝋の翼の救世主改(エクストラデッキ破壊)(荒神)2014-08-17 01:19
-
運用方法また、《ギブ&テイク》の効果は本来アヴェンジャー専用ですが、轟毅を使えばザボルグの的にもできますし、逆にレベルアップ効果を使ってランク8のエクシーズにつなげることも不可能ではありません。
マスクド・おもちゃ箱(3d)2013-08-19 16:05
-
運用方法《《おもちゃ箱》》と《レスキューラビット》で守備力0のモンスターを展開しつつ、そのモンスターを《強制転移》や《ギブ&テイク》で相手フィールド上に送りつけ《マスクド・チョッパー》で2000バーンを放つデッキです。
植物ジャックポット カバを添えて(エコー)2015-02-12 23:21
-
運用方法もともとはワンフー黒庭のデッキにジャックポットを入れて、《マジカルシルクハット》と《ギブ&テイク》のコンボを考えたのだがまったくうまくいかなかったので考えなおして、カバと盗掘団を突っ込んで生まれたデッキ。
神なんざ必要ねぇんだよ!(EXデッキ焼き)2015-05-26 15:10
《ヒトクイマジカル》(人喰い)2013-01-03 12:50
-
強み《ギブ&テイク》で相手の場にトラゴを出すだけで、クエーサーの攻撃力はターン終了時まで3000も上がります。
HERO式/侍ターボ(ファン)2018-05-01 18:04
-
運用方法コントロール転移系は《スウィッチ・ヒーロー》、《ギブ&テイク》が一枚ずつと、半ば投げやり。
サボウファイターワンキル【完全1枚初動】(ボロブロス)2022-12-02 11:32
-
運用方法《悪魔嬢リリス》をリリースし、《悪魔嬢リリス》効果で《ギブ&テイク》3枚を相手に見せ、《ギブ&テイク》をセットする
強みフィールドに4素材《召命の神弓ーアポロウーサ》、《サボウ・ファイター》、1素材《永遠の淑女ベアトリーチェ》、《ギブ&テイク》、《魔封じの芳香》、《召喚制限ー猛突するモンスター》
う~ん...ランク5でバーン?(ClariS)2013-07-19 03:47
-
カスタマイズ火力アップだけを狙うのであれば攻撃力の高いモンスターをコスト等で落として《ギブ&テイク》で相手の場にSS(ガガガを指定すればそのあとのレベル変更効果で自由に弄れて無駄が無いネ)
合い言葉は『ダストン』(ClariS)2014-04-06 01:05
-
運用方法《ギブ&テイク》でテキトーなダストンを相手の場にだして
ヲーのグスタフ♂がマックス(とある)2015-06-09 11:22
-
運用方法そして《ナイトメア・デーモンズ》や《ギブ&テイク》を使って相手フィールドにも生贄を揃えます。
機械仕掛けの樹海(BK クロスアッパー)2013-06-19 01:36
DZWサクリアームズ(ST0ID)2021-10-16 12:32
蟹尽くしギミパペバーン(わがじゃん)2013-12-29 17:13
-
運用方法【KA-2デス・シザース】で、【強制転移】か【ギブ&テイク】で相手に送り付けた【ギミック・パペット-ネクロ・ドール】を戦闘破壊して4000バーン与えるためだけにあるデッキ。
弱点【強制転移】【ギブ&テイク】がサーチ出来ないので、初手で握るか引いてこないと単なる劣化ギミパペになってしまいます。
エクストラメタダストン アドバイス募集(荒神)2014-11-28 16:22
-
運用方法序盤から中盤にかけてはダストンとして動き、ハウスとホワイトをリリースしてザボルグを出したり、ホープルーツを呼んでドラグーンを出したり、ダウナーを出してのビートや、アヴェンジャーやFOOLをマジックボックスや《ギブ&テイク》で送り付けたりしてサンドバッグにするもよしです。
青天の霹靂ネオスワイズマン安置添え(timo)2014-11-24 15:26
「ギブ&テイク」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-04-02 占術姫ファイヤーソーサラー(monokuro12)
● 2022-04-06 サターン起爆コンボ2022版(timo)
● 2022-12-03 猛突サボウワンキル極【完全1枚初動】(ボロブロス)
● 2024-01-01 アタックゼロデッキ(再)(竹)
● 2023-03-29 デビリチャル・ド・ヌーベルズ~悪魔のレシピ?~★(無記名)
● 2013-03-12 地縛神忍者クラウディアン(カゲトカゲ)
● 2013-05-15 フォーチュン・カリキュレーター(ClariS)
● 2014-03-31 サーチャーで遊ぶスクラップ(ツヴァイ)
● 2014-01-15 黒庭侍ターボオシリス(guru)
● 2013-04-07 リチュアスパイダー(浜辺犬)
● 2020-08-01 天使軸アイスバーグワンキル(ひの)
● 2023-12-23 アタックゼロデッキ(竹)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 121円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 498円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6243位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 44,430 |
ギブ&テイクのボケ
その他
英語のカード名 | Give and Take |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。