交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔法の操り人形(マジカルマリオネット) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
5 | 魔法使い族 | 2000 | 1000 | |
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分または相手が魔法カードを発動する度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く。このカードに乗っている魔力カウンター1つにつき、このカードの攻撃力は200ポイントアップする。また、このカードに乗っている魔力カウンターを2つ取り除く事で、フィールド上に存在するモンスター1体を破壊する。 | ||||||
パスワード:08034697 | ||||||
カード評価 | 5.2(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.1 | EE1-JP124 | 2004年09月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ロード・オブ・マジシャン- | SD16-JP013 | 2008年12月13日 | Normal |
黒魔導の覇者 | 303-015 | 2002年09月19日 | Normal |
魔法の操り人形のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
最初期に登場した魔力カウンターの使い手としては比較的見られる性能を持つモンスター。
場に出す手段として発動条件とタイミングがあまり良くない《マジシャンズ・サークル》がよく使われていましたが、レベル5ということで現在なら《トランスターン》などを使うのも良いでしょう。
魔法カードが発動する度に自身に魔力カウンターが際限なく置かれ、自身に置かれた魔力カウンターの数に比例した打点アップ効果と魔力カウンターを用いたモンスターに対する単体除去を放てる効果を持っており、魔力カウンターを置ける数には上限がなく、さらに除去効果にはターン1が設定されていないのが特徴。
このような性質からかつては《鉄の騎士 ギア・フリード》に《蝶の短剣-エルマ》を付け外しすることで魔法カードを何度も発動し、相手のモンスターゾーンを更地にした上で相手のライフポイント分まで攻撃力を膨らませたこのカードでワンショットキルを取るという使われ方もされていました。
場に出す手段として発動条件とタイミングがあまり良くない《マジシャンズ・サークル》がよく使われていましたが、レベル5ということで現在なら《トランスターン》などを使うのも良いでしょう。
魔法カードが発動する度に自身に魔力カウンターが際限なく置かれ、自身に置かれた魔力カウンターの数に比例した打点アップ効果と魔力カウンターを用いたモンスターに対する単体除去を放てる効果を持っており、魔力カウンターを置ける数には上限がなく、さらに除去効果にはターン1が設定されていないのが特徴。
このような性質からかつては《鉄の騎士 ギア・フリード》に《蝶の短剣-エルマ》を付け外しすることで魔法カードを何度も発動し、相手のモンスターゾーンを更地にした上で相手のライフポイント分まで攻撃力を膨らませたこのカードでワンショットキルを取るという使われ方もされていました。
総合評価:基本的に《アーカナイト・マジシャン》を使う方が良く、こちらを使うなら攻撃力が上がる点も活かしたい。
魔力カウンターを肩代わりするカードを使って除去するなら、《アーカナイト・マジシャン》を使う方が効率は良い。
こちらは《黒魔術のヴェール》《黒牙の魔術師》などで展開し、魔力カウンターをため込んでアタッカーとしても使う事を考慮したい。
ただそれでも《闇紅の魔導師》とかもいるのがナア。
魔力カウンターを肩代わりするカードを使って除去するなら、《アーカナイト・マジシャン》を使う方が効率は良い。
こちらは《黒魔術のヴェール》《黒牙の魔術師》などで展開し、魔力カウンターをため込んでアタッカーとしても使う事を考慮したい。
ただそれでも《闇紅の魔導師》とかもいるのがナア。
恵まれた種族・属性、ステを持つので展開はしやすい。
ただ展開効果を持たない上級で単体で機能せず、今の時代では通用しない事の多い対象を取る単体破壊では、力不足なのは否めないかと。
ただ展開効果を持たない上級で単体で機能せず、今の時代では通用しない事の多い対象を取る単体破壊では、力不足なのは否めないかと。
魔力カウンターを利用して打点強化や除去を行うカード。
上級モンスターとしての攻撃力は低めですが、
マジシャンズサークル対応の最高攻撃力を持ち、
特殊召喚手段も豊富なため、腐りにくいでしょう。
魔力カウンターを利用するデッキならば、採用できる一枚。
上級モンスターとしての攻撃力は低めですが、
マジシャンズサークル対応の最高攻撃力を持ち、
特殊召喚手段も豊富なため、腐りにくいでしょう。
魔力カウンターを利用するデッキならば、採用できる一枚。
元々の攻撃力は低いですが、《マジシャンズ・サークル》に対応。魔法を発動するたびにカウンターがたまっていくのは、他の魔力カウンターモンスターと同じ。ただし、除去効果は回数制限がないので、一気にためて一気に使い切るのもあり。「エンディミオン」で1回分のカウンター消費を減らすのも良いでしょう。
魔力カウンターを使うデッキで悪くない働きをしてくれるカードです。
マジシャンズサークル対応だったり、レベル5なのでナイトエンドやフィシアリストとのシンクロでアーカナイトが出せたりと恵まれています。
マジシャンズサークル対応だったり、レベル5なのでナイトエンドやフィシアリストとのシンクロでアーカナイトが出せたりと恵まれています。
この子打点がきっちり2000なため、サークルで優先して出したい魔法使い。
また効果も悪くなく、カウンターを溜める自信があれば、除去したり高打点を叩いたりすることができます。
手札で腐ってもディメマすれば良いですし。
少々地味な一体ではあるが、魔力カウンターデッキあたりで活躍できそうだと思います。
また効果も悪くなく、カウンターを溜める自信があれば、除去したり高打点を叩いたりすることができます。
手札で腐ってもディメマすれば良いですし。
少々地味な一体ではあるが、魔力カウンターデッキあたりで活躍できそうだと思います。
魔力カウンターをどんどん貯める価値はある一枚。
上級として攻撃力は低いが、《マジシャンズ・サークル》対応の最高打点でもある。
それ以上をどんどん目指せるし、魔力カウンターが積もっていれば除去も光る。
どうしてもゆっくりなかんじで遅さは否めないが、サークル対応の上級では光る一枚。
上級として攻撃力は低いが、《マジシャンズ・サークル》対応の最高打点でもある。
それ以上をどんどん目指せるし、魔力カウンターが積もっていれば除去も光る。
どうしてもゆっくりなかんじで遅さは否めないが、サークル対応の上級では光る一枚。
生け贄してまで召喚するにしては地味な効果ではあるが
マジシャンズサークルで特殊召喚できるモンスターとして他とは段違いに扱いやすい。
マジシャンズサークルが入るなら是非とも投入したいが所詮はそれまで。
マジシャンズサークルで特殊召喚できるモンスターとして他とは段違いに扱いやすい。
マジシャンズサークルが入るなら是非とも投入したいが所詮はそれまで。
スクラップトリトドン
2010/08/22 14:31
2010/08/22 14:31
魔力カウンターメインのデッキであれば,それなりの活躍が期待できる.
上級にしては致命的な初期攻撃力の低さは,マジシャンズサークルで呼べるという利点でもあったり.
また,攻撃力2400orモンスターを除去して2000と使い分けられたり,何かと便利な上級モンスター.
上級にしては致命的な初期攻撃力の低さは,マジシャンズサークルで呼べるという利点でもあったり.
また,攻撃力2400orモンスターを除去して2000と使い分けられたり,何かと便利な上級モンスター.
「魔法の操り人形」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「魔法の操り人形」への言及
解説内で「魔法の操り人形」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
魔導書(ジュノン足りない人用)(セラ)2013-02-20 23:39
-
カスタマイズさらにジュノンが足りないという人には、《魔法の操り人形》もおススメです
「魔法の操り人形」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-07-02 エンディミオン(水面の花弁)
● 2017-12-25 憧れのパンドラデッキ(白魔導士)
● 2014-01-14 ガガガトラタン(ほわいとさんだー)
● 2012-12-21 トリスビート(luna)
● 2013-08-07 里ロック(サイレント•マジシャン入り)(MIYABI-JIN)
● 2013-09-10 魔力カウンター(LLD)
● 2012-01-30 けっこう作るのがめんどい魔法使い(マッ⑨)
● 2014-01-12 素質が必要なデッキ(Beginner)
● 2014-03-25 魔導×カウンター(MATTZ)
● 2016-10-20 魔(I’m)
● 2013-08-03 マジック(せるひお)
● 2014-05-03 魔力カウンター(ブラック・マジシャン)(mr320)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 11円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8845位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 17,083 |
魔法の操り人形のボケ
その他
英語のカード名 | Magical Marionette |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/01 03:48 評価 10点 《百鬼羅刹唯我独尊》「捲りも妨害もこなせるほぼ汎用ランク6。 …
- 04/01 02:10 評価 8点 《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》「こいつ出してパワボンの自…
- 04/01 01:28 評価 7点 《イグナイト・ウージー》「総合評価:P効果でサーチを行う役割と…
- 04/01 01:20 評価 7点 《イグナイト・キャリバー》「総合評価:やはりP効果でサーチを行…
- 04/01 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐PHANTOM NIGHTMARE⭐
- 03/31 22:58 評価 6点 《百鬼羅刹大暴走》「(1)は《フル・アーマード・エクシーズ》に近…
- 03/31 22:52 評価 6点 《百鬼羅刹大集会》「まずゴブリン魔法罠は《百鬼羅刹 特攻ダグ》…
- 03/31 22:35 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「《天上天下百鬼羅刹》をサーチ出来るので初…
- 03/31 22:31 評価 9点 《百鬼羅刹の大饕獣》「地味にゴブリンライダーの名前は持っていま…
- 03/31 22:10 評価 10点 《百鬼羅刹 巨魁ガボンガ》「ゴブリンライダーの初動役で中継・妨…
- 03/31 22:00 評価 7点 《百鬼羅刹 神速ブーン》「他より役割が薄いゴブリンライダー。 …
- 03/31 21:53 評価 10点 《百鬼羅刹 特攻ダグ》「ゴブリンライダー内で唯一の魔法罠サーチ…
- 03/31 21:51 SS turn24:白き恐獣の王
- 03/31 21:24 評価 10点 《白き森のリゼット》「魔法罠をコストに特殊召喚と白き森をサー…
- 03/31 21:07 評価 8点 《イグナイト・デリンジャー》「総合評価:攻撃力はイグナイト通常…
- 03/31 21:04 評価 7点 《イグナイト・ライオット》「総合評価:P効果でサーチを行う役割…
- 03/31 20:49 評価 10点 《エクソシスター・ミカエリス》「???「やめて・・・ 私に乱暴…
- 03/31 20:42 評価 10点 《霊王の波動》「炎統一の天盃龍で大活躍 ジェネリック《神の警…
- 03/31 20:35 評価 10点 《真紅眼の鋼炎竜》「MDでベェルゼとかの強制発動効果を持つ奴を…
- 03/31 20:14 評価 8点 《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》「《魔界発現世行きデスガイド》に対応…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



