交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
グレイヴ・キーパー(グレイヴキーパー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 悪魔族 | 0 | 2000 | |
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、戦闘によって破壊されたモンスターは墓地へは行かず、持ち主のデッキに戻る。その後デッキをシャッフルする。 | ||||||
パスワード:11448373 | ||||||
カード評価 | 3(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.2 | EE2-JP190 | 2005年03月17日 | Normal |
ファラオの遺産 | 309-022 | 2004年04月26日 | N-Parallel |
グレイヴ・キーパーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
戦闘破壊されたモンスターをデッキに戻す永続効果を持つ
しかし自身の攻撃力が0という致命的なミスマッチぶりで
自力では使えない効果になっている、打点が有れば対リクルーター要因として需要も有ったはずだが
碌な出番も無いまま当時から使えないカードになっている
しかし自身の攻撃力が0という致命的なミスマッチぶりで
自力では使えない効果になっている、打点が有れば対リクルーター要因として需要も有ったはずだが
碌な出番も無いまま当時から使えないカードになっている
この手の永続効果を持つモンスターは、せめて自力でモンスターを戦闘破壊できるくらいの最低限の打点は持っていて欲しいというのが現実である。
カイクウの効果がより輝いて見えるのは、やはり18打点があってこそと感じさせられるカード。
しかしまあ戦闘によって破壊かあ…墓地に送られるカード全てがっていうマクロ仕様ならなあ、と。
カイクウの効果がより輝いて見えるのは、やはり18打点があってこそと感じさせられるカード。
しかしまあ戦闘によって破壊かあ…墓地に送られるカード全てがっていうマクロ仕様ならなあ、と。
今は高速化や除去蔓延の影響もあって、戦闘破壊される事を要求するカードの優先はめっきり減ったし、そもそも打点がない為、他力本願な性能してる時点でなぁ・・・。
戦闘破壊されたモンスターを墓地に送らず、デッキに戻すカード。
しかし、自身を表側表示にする必要があるにも関わらず、
攻撃力が皆無なので、別のモンスターを並べてやっと利用可能と
ロックとしてはあまりにも遅いです。
墓地肥やし封じであれば効果破壊でも通用する光の追放者もいます。
しかし、自身を表側表示にする必要があるにも関わらず、
攻撃力が皆無なので、別のモンスターを並べてやっと利用可能と
ロックとしてはあまりにも遅いです。
墓地肥やし封じであれば効果破壊でも通用する光の追放者もいます。
露骨なまでのリクルーター潰し。ただし、戦闘破壊限定で自身は攻撃力0なので、同じような役割を持てる《閃光の追放者》、さらには同じ守備力2000の「光の追放者」がライバルになりがち。あちらはあらゆる墓地利用を封殺できるので、影響力も大きいですし。「追放者」が合わないデッキでも、このカードの使い勝手の悪さを考えると、採用は難しいでしょう。
オンリー・MARU氏
2012/11/06 21:28
2012/11/06 21:28

墓地肥やしができないのがデメリットか。
使うタイミングを間違えれば、それこそ事故にあう。やはり、伏せてから相手に攻撃してもらって、守備力2000の壁として効果を使うべき。
使うタイミングを間違えれば、それこそ事故にあう。やはり、伏せてから相手に攻撃してもらって、守備力2000の壁として効果を使うべき。
スクラップトリトドン
2011/03/31 8:47
2011/03/31 8:47
戦闘破壊で発動する多くのリクルーターやサーチを封殺出来るのだが、
自身の攻撃能力がないというのが致命的に残念。どうしても別のモンスターを要求する。
表側表示にしないと効果も使えないし、つくづく惜しいカード。
自身の攻撃能力がないというのが致命的に残念。どうしても別のモンスターを要求する。
表側表示にしないと効果も使えないし、つくづく惜しいカード。
「グレイヴ・キーパー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「グレイヴ・キーパー」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「グレイヴ・キーパー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11331位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 7,854 |
グレイヴ・キーパーのボケ
その他
英語のカード名 | Grave Protector |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
- 04/02 18:41 評価 10点 《ギミック・パペット-キメラ・ドール》「ギミパペのサーチ+特…
- 04/02 18:07 評価 5点 《脚納母艦ブラキオーバー》「ちょっと弱すぎる。 守備力3000ぐら…
- 04/02 17:59 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



