交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
重力解除(ジュウリョクカイジョ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
自分と相手フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの表示形式を変更する。 | ||||||
パスワード:83133491 | ||||||
カード評価 | 6.6(16) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 27円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.2 | EE2-JP053 | 2005年03月17日 | Normal |
混沌を制す者 | 306-053 | 2003年04月24日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPC29 | 2022年04月29日 | Normal |
重力解除のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
モンスターの表示形式を変更する割と知られたカードです。
《イタクァの暴風》との違いは、自分のモンスターの表示形式も変更できるので、攻撃した後に守備表示にする事で、その後の攻撃に対して壁になれるところですね。
あとは《アースクエイク・ジャイアント》を出しておけば、このモンスターを守備表示にしつつ、相手モンスターの表示形式を変更し直す事もできます。
ふえっ?そんな事する人はこの世界に1人もいない?
アニメで遊戯が使った印象が強いカード、その後もクロノス先生が使っていたので、あちらの世界では良いカードと認識されているのかも。
《イタクァの暴風》との違いは、自分のモンスターの表示形式も変更できるので、攻撃した後に守備表示にする事で、その後の攻撃に対して壁になれるところですね。
あとは《アースクエイク・ジャイアント》を出しておけば、このモンスターを守備表示にしつつ、相手モンスターの表示形式を変更し直す事もできます。
ふえっ?そんな事する人はこの世界に1人もいない?
アニメで遊戯が使った印象が強いカード、その後もクロノス先生が使っていたので、あちらの世界では良いカードと認識されているのかも。
フリチェで表示形式の変更ができる効果
相手のバトルフェイズに使用して防御が可能な他、表示形式の変更をトリガーとする効果と相性が良い
ただし昨今のリンクモンスターの台頭により防御性能は下降気味
相手のバトルフェイズに使用して防御が可能な他、表示形式の変更をトリガーとする効果と相性が良い
ただし昨今のリンクモンスターの台頭により防御性能は下降気味
自分フィールドのモンスターにも効果が及ぶ《イタクァの暴風》となるカード。
罠カードである点、フリチェで発動できる点、表側表示モンスターにしか作用しない点も同様となる。
あちらと同じく対象を取らない効果なので耐性を貫通する力は存外に強く、攻めにも守りにも使えて汎用性は存外に高いですが、自分のモンスターにも影響する分より意識したプレイングが必要となる。
このカードを使うなら当然自分のモンスターの表示形式をフリチェで変更できること、特に守備表示モンスターが全て攻撃表示になることを活かしていきたい。
表示形式の変更で効果が誘発する共通効果を持つテーマがDBPで出たら相性の良いカード枠として再録されそうですが、そういうテーマだと自前のモンスターや罠カードの墓地効果でそれができてしまいそうですね。
罠カードである点、フリチェで発動できる点、表側表示モンスターにしか作用しない点も同様となる。
あちらと同じく対象を取らない効果なので耐性を貫通する力は存外に強く、攻めにも守りにも使えて汎用性は存外に高いですが、自分のモンスターにも影響する分より意識したプレイングが必要となる。
このカードを使うなら当然自分のモンスターの表示形式をフリチェで変更できること、特に守備表示モンスターが全て攻撃表示になることを活かしていきたい。
表示形式の変更で効果が誘発する共通効果を持つテーマがDBPで出たら相性の良いカード枠として再録されそうですが、そういうテーマだと自前のモンスターや罠カードの墓地効果でそれができてしまいそうですね。
総合評価:自分のモンスターの表示形式を変えるコンボに使える点では良い。
相手の攻撃表示モンスターを守備表示にして攻撃回避などを狙えるものの、それだけなら攻撃自体を止めるカードの方が良いか。
フリーチェーンで自分のモンスターの表示形式を変えられる為、《ドリーム・ピエロ》などとコンボも狙いたいところダナ。
ディフォーマーでも活用は狙えるか。
相手の攻撃表示モンスターを守備表示にして攻撃回避などを狙えるものの、それだけなら攻撃自体を止めるカードの方が良いか。
フリーチェーンで自分のモンスターの表示形式を変えられる為、《ドリーム・ピエロ》などとコンボも狙いたいところダナ。
ディフォーマーでも活用は狙えるか。
サイドでだが、カラクリでお世話になっているカード。
相性はいいが、やはり罠カードで遅いのと、
リンクモンスターには無力なのがたまにキズ。
防御だけではなく、カラクリのシンクロモンスターの
効果発動の補助にもなる。
ドローか除外か、選ぶのはあなた次第
相性はいいが、やはり罠カードで遅いのと、
リンクモンスターには無力なのがたまにキズ。
防御だけではなく、カラクリのシンクロモンスターの
効果発動の補助にもなる。
ドローか除外か、選ぶのはあなた次第
全体表示形式変更カード、フリチェであり似たイタクァに比べ自分の場にも影響するのでプレイングに気をつける必要があるが、防御として使用するなら然程気にならずコンボにも向いている。ドリームピエロ、スパイダーの効果補助や貫通持ちによるサンドバックなど多用な活躍が見込める。
しかし守備にならないリンクの登場で表示形式変更カードは今厳しいことになってしまっている、防御カードとしては最早信用できないのでコンボカードとしての使用が必須でしょう。
しかし守備にならないリンクの登場で表示形式変更カードは今厳しいことになってしまっている、防御カードとしては最早信用できないのでコンボカードとしての使用が必須でしょう。
自分相手表側モンスター両方の表示形式を変更するという、イタクァを自分モンスターにも適用したカード。
イタクァと同じ使い方のほか、ミラーフォースの回避にも使える。イタクァよりもコンボ向き。
イタクァと同じ使い方のほか、ミラーフォースの回避にも使える。イタクァよりもコンボ向き。
うちのピエラビデッキでよく活躍するカードです。
ピエロやラビットの効果発動のためはもちろんのことミラーフォースなどの罠が発動した時に
これを使えば容易に避けることができます!
ピエロやラビットの効果発動のためはもちろんのことミラーフォースなどの罠が発動した時に
これを使えば容易に避けることができます!
同系統の効果を持つ《イタクァの暴風》と違って味方にも効果が及ぶため、その使い方はさまざま。
単に攻撃を防ぐだけなら《ミラーフォース》や《次元幽閉》などの除去トラップの方が有利に働くことが多く、そのためビートダウンで使われるよりは《忍者マスターSASUKE》や《つまずき》などと合わせ、表示形式を利用するタイプのコントロールデッキで使われることが多い印象。
《No.101 S・H・Ark Knight》への対抗策としてワンチャン利用価値があるかもしれませんが、これも《奈落の落とし穴》や《強制脱出装置》で間に合いますし、果たして出番があるかどうか・・・
単に攻撃を防ぐだけなら《ミラーフォース》や《次元幽閉》などの除去トラップの方が有利に働くことが多く、そのためビートダウンで使われるよりは《忍者マスターSASUKE》や《つまずき》などと合わせ、表示形式を利用するタイプのコントロールデッキで使われることが多い印象。
《No.101 S・H・Ark Knight》への対抗策としてワンチャン利用価値があるかもしれませんが、これも《奈落の落とし穴》や《強制脱出装置》で間に合いますし、果たして出番があるかどうか・・・
フリーチェーンで表示形式変更の大家。
表示形式をギミックとして取り込んでるデッキでは非常に優秀。
自分のモンスターも巻き込むため、イタクァや進入禁止に比べてコンボ性に富み、故にコンボでの運用を軸にしたくなるカード。
やはり、自分が表示形式変更を活用するデッキで採用が一番か。
表示形式をギミックとして取り込んでるデッキでは非常に優秀。
自分のモンスターも巻き込むため、イタクァや進入禁止に比べてコンボ性に富み、故にコンボでの運用を軸にしたくなるカード。
やはり、自分が表示形式変更を活用するデッキで採用が一番か。
スクラップトリトドン
2011/03/12 21:56
2011/03/12 21:56
防御、ミラーフォースの回避等、応用性がある。
ゴブ突系モンスターやドリームピエロと相性が良い。
ゴブ突系モンスターやドリームピエロと相性が良い。
「重力解除」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「重力解除」への言及
解説内で「重力解除」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
統一!天下無双の絡繰り将軍!(リョウ)2016-03-03 12:50
-
カスタマイズ《重力解除》
伝説のフィニッシャーマン三世(ウィイ)2015-08-05 00:05
超重武者デッキ。とりあえず安そうだわ。(カゲトカゲ)2014-04-27 00:20
-
弱点《重力解除》・・・低攻撃力を晒す。
友人の昔のレシピ③(Dフォーマー)(ClariS)2013-05-24 13:09
ウォーター・ドラゴン(解説多め)(しょうゆ)2017-07-11 14:44
-
運用方法後述の《重力解除》を使うことで、下級モンスターでも簡単に処理できます。
道化師(ドリーム・ピエロ)恐怖症(1)2014-09-29 19:29
-
運用方法《スピリット・バーナー》《進入禁止!NoEnty!!》《重力解除》《アヌビスの呪い》《レベル制限A地区》を使い表示形式を変更し、《《ドリーム・ピエロ》》《ブレードラビット》の効果を能動的に発動していき相手の場を荒らします。
アルティメット光虫メモ用(マロ)2016-05-09 02:56
-
運用方法センチビットは《重力解除》等と組み合わせることで相手ターンにも究極虫を召喚可能で、
ディフォーマー(ボードン型)(カゲトカゲ)2013-04-03 01:35
-
強み《重力解除》はディフォーマーと相性良いと思う。
最新最高の神の怒り(ぶっぱ)(lico)2014-05-04 11:29
-
運用方法暴走召喚、黒山羊、《重力解除》が初手にあれば相手の場次第で3ターンキルも可能。
ガチ霊獣(アドバイスお願いします!)(らっき)2015-01-09 23:08
-
運用方法手札に《重力解除》黄金櫃ウェン
斬牙-ZANGA- -復讐の炎刀-(リョウタ)2018-01-17 12:30
-
強みそこで《重力解除》で攻撃表示に変更して効果を使うことができる。
ゴーストリックベースデッキ(虚言術士)2014-03-28 18:37
-
運用方法《重力解除》は出来れば使いたくないですね。
からくりピエロ~初音ミク曲選集~(セヌー(ミク大好き))2014-11-19 16:59
-
運用方法大将軍とドリームピエロが場に並べば、進入禁止と《重力解除》がドロー&破壊を得ます!
「重力解除」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-08-08 【ネタ】アルパカ忍者(カゲトカゲ)
● 2017-08-05 闇遊戯(森時計)
● 2019-03-06 暗黒の中世デッキ(クロノス)(くすけ)
● 2022-02-28 NaNじぇいゲートボールCS(NaNじぇいCS)
● 2015-09-24 クロノス先生の【古代の機械】(ほーがん)
● 2012-12-14 つまずきカーニバル(にぃ)
● 2021-03-24 究極の闇遊戯デッキ(ドーマ編)(キャラデッキの使者)
● 2013-05-19 進撃の巨兵(フィール)
● 2019-08-12 ティマイオス軸闇遊戯(禁止アリ)(Kuroki♦︎)
● 2016-01-20 電子光虫(試作)(月雛)
● 2021-05-07 キューブドラフト用ノーマル罠メモ(taka氏ge)
● 2012-08-21 つまずき古代の機械(カゲトカゲ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 27円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6617位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 22,428 |
重力解除のボケ
その他
英語のカード名 | Zero Gravity |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)