交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
重力解除のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
モンスターの表示形式を変更する割と知られたカードです。
《イタクァの暴風》との違いは、自分のモンスターの表示形式も変更できるので、攻撃した後に守備表示にする事で、その後の攻撃に対して壁になれるところですね。
あとは《アースクエイク・ジャイアント》を出しておけば、このモンスターを守備表示にしつつ、相手モンスターの表示形式を変更し直す事もできます。
ふえっ?そんな事する人はこの世界に1人もいない?
アニメで遊戯が使った印象が強いカード、その後もクロノス先生が使っていたので、あちらの世界では良いカードと認識されているのかも。
《イタクァの暴風》との違いは、自分のモンスターの表示形式も変更できるので、攻撃した後に守備表示にする事で、その後の攻撃に対して壁になれるところですね。
あとは《アースクエイク・ジャイアント》を出しておけば、このモンスターを守備表示にしつつ、相手モンスターの表示形式を変更し直す事もできます。
ふえっ?そんな事する人はこの世界に1人もいない?
アニメで遊戯が使った印象が強いカード、その後もクロノス先生が使っていたので、あちらの世界では良いカードと認識されているのかも。
フリチェで表示形式の変更ができる効果
相手のバトルフェイズに使用して防御が可能な他、表示形式の変更をトリガーとする効果と相性が良い
ただし昨今のリンクモンスターの台頭により防御性能は下降気味
相手のバトルフェイズに使用して防御が可能な他、表示形式の変更をトリガーとする効果と相性が良い
ただし昨今のリンクモンスターの台頭により防御性能は下降気味
自分フィールドのモンスターにも効果が及ぶ《イタクァの暴風》となるカード。
罠カードである点、フリチェで発動できる点、表側表示モンスターにしか作用しない点も同様となる。
あちらと同じく対象を取らない効果なので耐性を貫通する力は存外に強く、攻めにも守りにも使えて汎用性は存外に高いですが、自分のモンスターにも影響する分より意識したプレイングが必要となる。
このカードを使うなら当然自分のモンスターの表示形式をフリチェで変更できること、特に守備表示モンスターが全て攻撃表示になることを活かしていきたい。
表示形式の変更で効果が誘発する共通効果を持つテーマがDBPで出たら相性の良いカード枠として再録されそうですが、そういうテーマだと自前のモンスターや罠カードの墓地効果でそれができてしまいそうですね。
罠カードである点、フリチェで発動できる点、表側表示モンスターにしか作用しない点も同様となる。
あちらと同じく対象を取らない効果なので耐性を貫通する力は存外に強く、攻めにも守りにも使えて汎用性は存外に高いですが、自分のモンスターにも影響する分より意識したプレイングが必要となる。
このカードを使うなら当然自分のモンスターの表示形式をフリチェで変更できること、特に守備表示モンスターが全て攻撃表示になることを活かしていきたい。
表示形式の変更で効果が誘発する共通効果を持つテーマがDBPで出たら相性の良いカード枠として再録されそうですが、そういうテーマだと自前のモンスターや罠カードの墓地効果でそれができてしまいそうですね。
総合評価:自分のモンスターの表示形式を変えるコンボに使える点では良い。
相手の攻撃表示モンスターを守備表示にして攻撃回避などを狙えるものの、それだけなら攻撃自体を止めるカードの方が良いか。
フリーチェーンで自分のモンスターの表示形式を変えられる為、《ドリーム・ピエロ》などとコンボも狙いたいところダナ。
ディフォーマーでも活用は狙えるか。
相手の攻撃表示モンスターを守備表示にして攻撃回避などを狙えるものの、それだけなら攻撃自体を止めるカードの方が良いか。
フリーチェーンで自分のモンスターの表示形式を変えられる為、《ドリーム・ピエロ》などとコンボも狙いたいところダナ。
ディフォーマーでも活用は狙えるか。
サイドでだが、カラクリでお世話になっているカード。
相性はいいが、やはり罠カードで遅いのと、
リンクモンスターには無力なのがたまにキズ。
防御だけではなく、カラクリのシンクロモンスターの
効果発動の補助にもなる。
ドローか除外か、選ぶのはあなた次第
相性はいいが、やはり罠カードで遅いのと、
リンクモンスターには無力なのがたまにキズ。
防御だけではなく、カラクリのシンクロモンスターの
効果発動の補助にもなる。
ドローか除外か、選ぶのはあなた次第
全体表示形式変更カード、フリチェであり似たイタクァに比べ自分の場にも影響するのでプレイングに気をつける必要があるが、防御として使用するなら然程気にならずコンボにも向いている。ドリームピエロ、スパイダーの効果補助や貫通持ちによるサンドバックなど多用な活躍が見込める。
しかし守備にならないリンクの登場で表示形式変更カードは今厳しいことになってしまっている、防御カードとしては最早信用できないのでコンボカードとしての使用が必須でしょう。
しかし守備にならないリンクの登場で表示形式変更カードは今厳しいことになってしまっている、防御カードとしては最早信用できないのでコンボカードとしての使用が必須でしょう。
自分相手表側モンスター両方の表示形式を変更するという、イタクァを自分モンスターにも適用したカード。
イタクァと同じ使い方のほか、ミラーフォースの回避にも使える。イタクァよりもコンボ向き。
イタクァと同じ使い方のほか、ミラーフォースの回避にも使える。イタクァよりもコンボ向き。
うちのピエラビデッキでよく活躍するカードです。
ピエロやラビットの効果発動のためはもちろんのことミラーフォースなどの罠が発動した時に
これを使えば容易に避けることができます!
ピエロやラビットの効果発動のためはもちろんのことミラーフォースなどの罠が発動した時に
これを使えば容易に避けることができます!
同系統の効果を持つ《イタクァの暴風》と違って味方にも効果が及ぶため、その使い方はさまざま。
単に攻撃を防ぐだけなら《ミラーフォース》や《次元幽閉》などの除去トラップの方が有利に働くことが多く、そのためビートダウンで使われるよりは《忍者マスターSASUKE》や《つまずき》などと合わせ、表示形式を利用するタイプのコントロールデッキで使われることが多い印象。
《No.101 S・H・Ark Knight》への対抗策としてワンチャン利用価値があるかもしれませんが、これも《奈落の落とし穴》や《強制脱出装置》で間に合いますし、果たして出番があるかどうか・・・
単に攻撃を防ぐだけなら《ミラーフォース》や《次元幽閉》などの除去トラップの方が有利に働くことが多く、そのためビートダウンで使われるよりは《忍者マスターSASUKE》や《つまずき》などと合わせ、表示形式を利用するタイプのコントロールデッキで使われることが多い印象。
《No.101 S・H・Ark Knight》への対抗策としてワンチャン利用価値があるかもしれませんが、これも《奈落の落とし穴》や《強制脱出装置》で間に合いますし、果たして出番があるかどうか・・・
フリーチェーンで表示形式変更の大家。
表示形式をギミックとして取り込んでるデッキでは非常に優秀。
自分のモンスターも巻き込むため、イタクァや進入禁止に比べてコンボ性に富み、故にコンボでの運用を軸にしたくなるカード。
やはり、自分が表示形式変更を活用するデッキで採用が一番か。
表示形式をギミックとして取り込んでるデッキでは非常に優秀。
自分のモンスターも巻き込むため、イタクァや進入禁止に比べてコンボ性に富み、故にコンボでの運用を軸にしたくなるカード。
やはり、自分が表示形式変更を活用するデッキで採用が一番か。
スクラップトリトドン
2011/03/12 21:56
2011/03/12 21:56
防御、ミラーフォースの回避等、応用性がある。
ゴブ突系モンスターやドリームピエロと相性が良い。
ゴブ突系モンスターやドリームピエロと相性が良い。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 15:50 評価 7点 《デストーイ・リペアー》「融合展開を補助できるわけではないです…
- 04/05 15:34 評価 9点 《デストーイ・クルーエル・ホエール》「妨害要員とフィニッシャー…
- 04/05 15:23 評価 9点 《ファーニマル・ドルフィン》「《トイポット 》の墓地効果でこの…
- 04/05 14:33 評価 7点 《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》「総合評価:単体ではダ…
- 04/05 13:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



