交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイバーダーク・インパクト!(サイバーダークインパクト) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
自分の手札・フィールド上・墓地から、「サイバー・ダーク・ホーン」「サイバー・ダーク・エッジ」「サイバー・ダーク・キール」をそれぞれ1枚ずつデッキに戻し、「鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン」1体を融合デッキから特殊召喚する。(この特殊召喚は融合召喚扱いとする) | ||||||
パスワード:80033124 | ||||||
カード評価 | 7.9(19) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 19円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
TACTICAL EVOLUTION | TAEV-JP054 | 2007年05月12日 | Super |
DUEL TERMINAL -インヴェルズの侵略!!- | DT10-JP044 | 2010年08月03日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 2 | DE02-JP021 | 2012年05月13日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-サイバー流の後継者- | SD41-JP027 | 2021年05月15日 | Normal |
サイバーダーク・インパクト!のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
第5期に登場した《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》を専門に融合召喚する同期のカードで、あちらが収録されたレギュラーパックの名前がそのまま自身のカード名に用いられており、そうやって「サイバー・ダーク」ネームを持つことになったため後に登場した《サイバー・ダーク・クロー》の効果でサーチすることも可能となった魔法カード。
指定の3領域から融合素材となる名称指定の3体の「サイバー・ダーク」機械族モンスター3体をデッキに戻すことで《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》を融合召喚でき、同じくあちらを融合召喚できる《パワー・ボンド》や《オーバーロード・フュージョン》とはテーマネームの違いや融合素材となるモンスターの扱いなどで差別化ができる。
こちらは効果内容自体は悪くないのですが、特殊召喚される《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》が今となっては全然強くないしそれしか出せないので、このカードもどうしても微妙なカードとして扱われがちです。
指定の3領域から融合素材となる名称指定の3体の「サイバー・ダーク」機械族モンスター3体をデッキに戻すことで《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》を融合召喚でき、同じくあちらを融合召喚できる《パワー・ボンド》や《オーバーロード・フュージョン》とはテーマネームの違いや融合素材となるモンスターの扱いなどで差別化ができる。
こちらは効果内容自体は悪くないのですが、特殊召喚される《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》が今となっては全然強くないしそれしか出せないので、このカードもどうしても微妙なカードとして扱われがちです。
当時珍しかったパック名を冠するカード。登場はパックより遅いけど。
このカード名のパックは遊戯王史上屈指のソスパックと呼ばれていた。当時まともに使えるカードは《簡易融合》《スナイプストーカー》《連鎖爆撃》しかなく、あとはどれもどこかズレてる。必須パーツ多すぎて取り回しが悪い&全体的にレアリティ高すぎてブルジョワデッキだったサイバーダーク、まともに効果使えない漆黒の魔王、打点低すぎてせっかくの吸収効果が無駄になる魅惑の女王、チェーンバーンの一発屋のチェーンに関する効果、もはや意味不明の列を指定する効果…etcと常人には理解しがたいものばかり。
しかし同パックのカードは決して弱くなんかなく、後世再評価されたカードが多い。剣闘獣やライトロードやシンクロを皮切りに妨害として開花した《昇天の黒角笛》、ドライトロンやふわんだりぃずで度々注目される《虚無の統括者》、カードの位置が重要なリンクで需要が伸びた《爆導索》、15年後ヴァリアンツに名指しで指名されヘッドハンティングされた《ポジションチェンジ》、トドメについに禁止カードまで輩出した結界像。一見産廃だらけのCDIP産カードだったが、実は環境や時代が追いついていなかっただけで今まさにその時代が訪れたというわけだ。
さてこのカードの評価ですが、広い範囲を融合素材にできるのはいいけど肝心の融合先があんまり強くない。
このカード名のパックは遊戯王史上屈指のソスパックと呼ばれていた。当時まともに使えるカードは《簡易融合》《スナイプストーカー》《連鎖爆撃》しかなく、あとはどれもどこかズレてる。必須パーツ多すぎて取り回しが悪い&全体的にレアリティ高すぎてブルジョワデッキだったサイバーダーク、まともに効果使えない漆黒の魔王、打点低すぎてせっかくの吸収効果が無駄になる魅惑の女王、チェーンバーンの一発屋のチェーンに関する効果、もはや意味不明の列を指定する効果…etcと常人には理解しがたいものばかり。
しかし同パックのカードは決して弱くなんかなく、後世再評価されたカードが多い。剣闘獣やライトロードやシンクロを皮切りに妨害として開花した《昇天の黒角笛》、ドライトロンやふわんだりぃずで度々注目される《虚無の統括者》、カードの位置が重要なリンクで需要が伸びた《爆導索》、15年後ヴァリアンツに名指しで指名されヘッドハンティングされた《ポジションチェンジ》、トドメについに禁止カードまで輩出した結界像。一見産廃だらけのCDIP産カードだったが、実は環境や時代が追いついていなかっただけで今まさにその時代が訪れたというわけだ。
さてこのカードの評価ですが、広い範囲を融合素材にできるのはいいけど肝心の融合先があんまり強くない。
総合評価:サーチ可能で使いやすい。
《サイバー・ダーク・クロー》に対応しており、墓地肥やし手段も色々と増えた為に発動が容易。
《輪廻独断》との併用で《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》への展開も狙える為、【サイバー・ダーク】での重要度も高めとナル。
《サイバー・ダーク・クロー》に対応しており、墓地肥やし手段も色々と増えた為に発動が容易。
《輪廻独断》との併用で《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》への展開も狙える為、【サイバー・ダーク】での重要度も高めとナル。
サイバー流伝承したい
2020/11/26 16:34
2020/11/26 16:34

鎧黒竜の専用融合カード
墓地のエッジ、キール、ホーンを再利用できる
サーチカードも出てきたので安定して手札に加えれる様になったのは大きい!
手札・フィールドのカードも素材に出来るがデッキに戻す都合上墓地だけで融合したい
墓地のエッジ、キール、ホーンを再利用できる
サーチカードも出てきたので安定して手札に加えれる様になったのは大きい!
手札・フィールドのカードも素材に出来るがデッキに戻す都合上墓地だけで融合したい
鎧黒竜専用の融合。
クローでサーチでき、墓地融合も可能と優秀なサポート。素材をデッキに戻すため、素材の再利用もしやすい。サイバー・ダークで鎧黒竜を出す際には欠かせない。
クローでサーチでき、墓地融合も可能と優秀なサポート。素材をデッキに戻すため、素材の再利用もしやすい。サイバー・ダークで鎧黒竜を出す際には欠かせない。
条件の緩い墓地融合のカード。切り札の《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》を簡単に出せるので強力ですが、「サイバー・ダーク」をデッキに戻すのが良くも悪くも問題点。デッキの枚数が増えてキーカードが引きづらくなるほか、墓地利用もしづらくなりますが、その反面「サイバー・ダーク」の再利用ができ「ウイルス」の発動にも貢献できるため一長一短。《オーバーロード・フュージョン》と比べると、手札の「サイバー・ダーク」も素材にできるのが強み。
サイバー・ダーク・ドラゴン専用の融合魔法。オーバーロードフュージョンと違い、素材となるサイバー達が除外されることがないのは地味に嬉しい。数ある専用融合の中でもかなり扱いやすい部類に入る
名前のパックは歴代パックでも最悪と言われるほどの糞内容ですがこちらは良効果。
こちらは条件がオーバーロードフュージョンよりもゆるい上、デッキに戻せるためもう一度使用することが可能です。
鎧黒竜を使用する意義の一つかな。
こちらは条件がオーバーロードフュージョンよりもゆるい上、デッキに戻せるためもう一度使用することが可能です。
鎧黒竜を使用する意義の一つかな。
裏サイバーでサイバーダークドラゴンの召喚を狙うのであれば、ぜひ使いたいカード。
オーバーロードと違い素材はデッキに戻るので、再利用が可能なのは嬉しい。
オーバーロードと違い素材はデッキに戻るので、再利用が可能なのは嬉しい。
未来バーローカード。 未来融合+オーバーロード+サイバーダークインパクトを発動すれば。3体の鎧黒竜を召喚するキーカード。「Sin-トゥルース・D」を装備・・・・
パック名シリーズ。鎧黒竜専用の融合魔法。
鎧黒竜はオーバーロードでも出せるのだが、手札も使えることや素材となるサイバー・ダークがデッキに戻るため再利用できるのがこのカードの売り。
基本的には鎧黒竜の融合はこのカードで行いたいところ。専用融合として非常に使いやすく、鎧黒竜を使うなら是非とも用意しておきたい。
もっとも、鎧黒竜はサイバー・ダークに絶対必須のカードではない。鎧黒竜を使わない場合は必然使わないことになるので一蓮托生のカードということで。
鎧黒竜はオーバーロードでも出せるのだが、手札も使えることや素材となるサイバー・ダークがデッキに戻るため再利用できるのがこのカードの売り。
基本的には鎧黒竜の融合はこのカードで行いたいところ。専用融合として非常に使いやすく、鎧黒竜を使うなら是非とも用意しておきたい。
もっとも、鎧黒竜はサイバー・ダークに絶対必須のカードではない。鎧黒竜を使わない場合は必然使わないことになるので一蓮托生のカードということで。
スクラップトリトドン
2010/08/07 17:14
2010/08/07 17:14
サイバー・ダーク・ドラゴンを出すデッキならば,ぜひ投入したい1枚.
条件がオバロよりもゆるく,デッキに戻すため再利用も可能.
専用融合カードですが,これぐらいの性能で十分かと思います.
条件がオバロよりもゆるく,デッキに戻すため再利用も可能.
専用融合カードですが,これぐらいの性能で十分かと思います.
2014/02/01 11:07

裏サイバー流ではオーバーロードフュージョンより
こちらの方がオススメです。墓地に下級ドラゴン
がいればまた各サイバーダークでパンプアップ
しやすくなります。鎧黒竜自体がそこまで場持ちは
よくないので、ハウンドドラゴン等が墓地にいれば、
安定して高打点を出せるという意味でも重要です。
こちらの方がオススメです。墓地に下級ドラゴン
がいればまた各サイバーダークでパンプアップ
しやすくなります。鎧黒竜自体がそこまで場持ちは
よくないので、ハウンドドラゴン等が墓地にいれば、
安定して高打点を出せるという意味でも重要です。
→ 「サイバーダーク・インパクト!」の全てのカード評価を見る
「サイバーダーク・インパクト!」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サイバーダーク・インパクト!」への言及
解説内で「サイバーダーク・インパクト!」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ヘルカイザー亮デッキ ほぼ再現(クロニック)2014-04-18 17:16
-
運用方法ちなみに、《サイバーダーク・インパクト!》は亮ではなく、vs猪爪戦で翔が使用しました。
ストラクだけでサイバー流の後継者!(マスじい)2021-05-15 11:36
-
運用方法基本は裏サイバー流ことサイバーダークが主戦力。《サイバー・ダーク・カノン》や《サイバー・ダーク・クロー》で手札と墓地を整えながら、《サイバー・ダーク・キール》《サイバー・ダーク・ホーン》《サイバー・ダーク・エッジ》でビートしていく形になります。墓地や手札、盤面が整ったら《パワー・ボンド》や《オーバーロード・フュージョン》、《サイバーダーク・インパクト!》で融合体を出して一気に押し切るのもいいかもしれません。
サイバー・ダーク(ランペル)2017-12-05 14:12
-
運用方法融合体の《鎧黒竜ーサイバー・ダーク・ドラゴン》は墓地のドラゴンをレベル指定なく装備できるため、クローの効果で墓地へ送った《F・G・D》を装備して6000打点となり、さらに自身効果で墓地のモンスターの数×100打点を上昇することができるため切り札ポジションです。もちろん、レベル3《サイバー・ダーク》を装備しても26打点+αに追加効果も得るため充分役立ちます。呼び出し方は基本は《サイバーダーク・インパクト!》で、(手札・フィールド)墓地の3種のレベル4《サイバー・ダーク》をデッキに戻して呼ぶことになると思います。
強み《PSYフレームロード・Ω》はフィールドで活躍することが多いモンスターです。このデッキでもフィールドに呼び出すにはレベル3チューナーにレベル4と《絶対王バッ《クジャック》》をフィールドにそろえる必要があるとまず呼べません。本命は③の効果。墓地に存在する場合に自身とそれ以外の自分か相手の墓地のカードをデッキに戻すことができるという効果にあります。《サイバー・ダーク・クロー》の効果で《旧神ヌトス》を落とすことによる除去は便利なため、結構EXのヌトスが枯渇しやすいと思われます。そのためにこのカードを余裕のある時に墓地に送っておき、すでに墓地へといった《旧神ヌトス》と共にEXデッキに戻れば弾薬の補充をすることができます!もちろん、これ以外にも魔法・罠カードの回収もできるため、墓地へ行ったらまず使えなくなる《サイバーダーク・インパクト!》を戻して《サイバー・ダーク・クロー》などの手札効果でサーチすることもできます。
サイバー・ダーク2013.6ver(ともはね)2013-06-05 12:11
-
運用方法《サイバーダーク・インパクト!》発動を促したり。
D・サイバー・D(シャイニング)2014-10-05 15:15
-
運用方法1《サイバーダーク・インパクト!》
「サイバーダーク・インパクト!」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-01-25 サイバーダーク(2019.7)(Boo)
● 2017-05-27 裏サイバー流2017(nick)
● 2013-10-07 裏サイバー流(タナトス)
● 2013-06-18 黒庭渓谷混合型Sinサイバー・ダーク(暁)
● 2018-10-11 キャラデッキ【ヘルカイザー亮】(Konn)
● 2016-03-29 それゆけ!裏サイバー!(グレイ)
● 2013-12-11 ドラグサイバー黒竜(88mm)
● 2017-10-26 †サイバーダークメタルヴァレット†(岩尾)
● 2015-01-07 Sinサイバー・ダーク(あかつき)
● 2017-06-23 目指せ!環境トップ笑 S・D・影霊衣(テトラ)
● 2014-05-08 裏サイバー流、初級。(企業ブラック)
● 2013-12-15 サイバー・ダーク(ガイア)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 45円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4053位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 44,395 |
サイバーダーク・インパクト!のボケ
その他
英語のカード名 | Cyberdark Impact! |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



