交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
サイバーダーク・インパクト!のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
第5期に登場した《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》を専門に融合召喚する同期のカードで、あちらが収録されたレギュラーパックの名前がそのまま自身のカード名に用いられており、そうやって「サイバー・ダーク」ネームを持つことになったため後に登場した《サイバー・ダーク・クロー》の効果でサーチすることも可能となった魔法カード。
指定の3領域から融合素材となる名称指定の3体の「サイバー・ダーク」機械族モンスター3体をデッキに戻すことで《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》を融合召喚でき、同じくあちらを融合召喚できる《パワー・ボンド》や《オーバーロード・フュージョン》とはテーマネームの違いや融合素材となるモンスターの扱いなどで差別化ができる。
こちらは効果内容自体は悪くないのですが、特殊召喚される《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》が今となっては全然強くないしそれしか出せないので、このカードもどうしても微妙なカードとして扱われがちです。
指定の3領域から融合素材となる名称指定の3体の「サイバー・ダーク」機械族モンスター3体をデッキに戻すことで《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》を融合召喚でき、同じくあちらを融合召喚できる《パワー・ボンド》や《オーバーロード・フュージョン》とはテーマネームの違いや融合素材となるモンスターの扱いなどで差別化ができる。
こちらは効果内容自体は悪くないのですが、特殊召喚される《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》が今となっては全然強くないしそれしか出せないので、このカードもどうしても微妙なカードとして扱われがちです。
当時珍しかったパック名を冠するカード。登場はパックより遅いけど。
このカード名のパックは遊戯王史上屈指のソスパックと呼ばれていた。当時まともに使えるカードは《簡易融合》《スナイプストーカー》《連鎖爆撃》しかなく、あとはどれもどこかズレてる。必須パーツ多すぎて取り回しが悪い&全体的にレアリティ高すぎてブルジョワデッキだったサイバーダーク、まともに効果使えない漆黒の魔王、打点低すぎてせっかくの吸収効果が無駄になる魅惑の女王、チェーンバーンの一発屋のチェーンに関する効果、もはや意味不明の列を指定する効果…etcと常人には理解しがたいものばかり。
しかし同パックのカードは決して弱くなんかなく、後世再評価されたカードが多い。剣闘獣やライトロードやシンクロを皮切りに妨害として開花した《昇天の黒角笛》、ドライトロンやふわんだりぃずで度々注目される《虚無の統括者》、カードの位置が重要なリンクで需要が伸びた《爆導索》、15年後ヴァリアンツに名指しで指名されヘッドハンティングされた《ポジションチェンジ》、トドメについに禁止カードまで輩出した結界像。一見産廃だらけのCDIP産カードだったが、実は環境や時代が追いついていなかっただけで今まさにその時代が訪れたというわけだ。
さてこのカードの評価ですが、広い範囲を融合素材にできるのはいいけど肝心の融合先があんまり強くない。
このカード名のパックは遊戯王史上屈指のソスパックと呼ばれていた。当時まともに使えるカードは《簡易融合》《スナイプストーカー》《連鎖爆撃》しかなく、あとはどれもどこかズレてる。必須パーツ多すぎて取り回しが悪い&全体的にレアリティ高すぎてブルジョワデッキだったサイバーダーク、まともに効果使えない漆黒の魔王、打点低すぎてせっかくの吸収効果が無駄になる魅惑の女王、チェーンバーンの一発屋のチェーンに関する効果、もはや意味不明の列を指定する効果…etcと常人には理解しがたいものばかり。
しかし同パックのカードは決して弱くなんかなく、後世再評価されたカードが多い。剣闘獣やライトロードやシンクロを皮切りに妨害として開花した《昇天の黒角笛》、ドライトロンやふわんだりぃずで度々注目される《虚無の統括者》、カードの位置が重要なリンクで需要が伸びた《爆導索》、15年後ヴァリアンツに名指しで指名されヘッドハンティングされた《ポジションチェンジ》、トドメについに禁止カードまで輩出した結界像。一見産廃だらけのCDIP産カードだったが、実は環境や時代が追いついていなかっただけで今まさにその時代が訪れたというわけだ。
さてこのカードの評価ですが、広い範囲を融合素材にできるのはいいけど肝心の融合先があんまり強くない。
総合評価:サーチ可能で使いやすい。
《サイバー・ダーク・クロー》に対応しており、墓地肥やし手段も色々と増えた為に発動が容易。
《輪廻独断》との併用で《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》への展開も狙える為、【サイバー・ダーク】での重要度も高めとナル。
《サイバー・ダーク・クロー》に対応しており、墓地肥やし手段も色々と増えた為に発動が容易。
《輪廻独断》との併用で《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》への展開も狙える為、【サイバー・ダーク】での重要度も高めとナル。
サイバー流伝承したい
2020/11/26 16:34
2020/11/26 16:34
鎧黒竜の専用融合カード
墓地のエッジ、キール、ホーンを再利用できる
サーチカードも出てきたので安定して手札に加えれる様になったのは大きい!
手札・フィールドのカードも素材に出来るがデッキに戻す都合上墓地だけで融合したい
墓地のエッジ、キール、ホーンを再利用できる
サーチカードも出てきたので安定して手札に加えれる様になったのは大きい!
手札・フィールドのカードも素材に出来るがデッキに戻す都合上墓地だけで融合したい
鎧黒竜専用の融合。
クローでサーチでき、墓地融合も可能と優秀なサポート。素材をデッキに戻すため、素材の再利用もしやすい。サイバー・ダークで鎧黒竜を出す際には欠かせない。
クローでサーチでき、墓地融合も可能と優秀なサポート。素材をデッキに戻すため、素材の再利用もしやすい。サイバー・ダークで鎧黒竜を出す際には欠かせない。
条件の緩い墓地融合のカード。切り札の《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》を簡単に出せるので強力ですが、「サイバー・ダーク」をデッキに戻すのが良くも悪くも問題点。デッキの枚数が増えてキーカードが引きづらくなるほか、墓地利用もしづらくなりますが、その反面「サイバー・ダーク」の再利用ができ「ウイルス」の発動にも貢献できるため一長一短。《オーバーロード・フュージョン》と比べると、手札の「サイバー・ダーク」も素材にできるのが強み。
サイバー・ダーク・ドラゴン専用の融合魔法。オーバーロードフュージョンと違い、素材となるサイバー達が除外されることがないのは地味に嬉しい。数ある専用融合の中でもかなり扱いやすい部類に入る
名前のパックは歴代パックでも最悪と言われるほどの糞内容ですがこちらは良効果。
こちらは条件がオーバーロードフュージョンよりもゆるい上、デッキに戻せるためもう一度使用することが可能です。
鎧黒竜を使用する意義の一つかな。
こちらは条件がオーバーロードフュージョンよりもゆるい上、デッキに戻せるためもう一度使用することが可能です。
鎧黒竜を使用する意義の一つかな。
裏サイバーでサイバーダークドラゴンの召喚を狙うのであれば、ぜひ使いたいカード。
オーバーロードと違い素材はデッキに戻るので、再利用が可能なのは嬉しい。
オーバーロードと違い素材はデッキに戻るので、再利用が可能なのは嬉しい。
未来バーローカード。 未来融合+オーバーロード+サイバーダークインパクトを発動すれば。3体の鎧黒竜を召喚するキーカード。「Sin-トゥルース・D」を装備・・・・
パック名シリーズ。鎧黒竜専用の融合魔法。
鎧黒竜はオーバーロードでも出せるのだが、手札も使えることや素材となるサイバー・ダークがデッキに戻るため再利用できるのがこのカードの売り。
基本的には鎧黒竜の融合はこのカードで行いたいところ。専用融合として非常に使いやすく、鎧黒竜を使うなら是非とも用意しておきたい。
もっとも、鎧黒竜はサイバー・ダークに絶対必須のカードではない。鎧黒竜を使わない場合は必然使わないことになるので一蓮托生のカードということで。
鎧黒竜はオーバーロードでも出せるのだが、手札も使えることや素材となるサイバー・ダークがデッキに戻るため再利用できるのがこのカードの売り。
基本的には鎧黒竜の融合はこのカードで行いたいところ。専用融合として非常に使いやすく、鎧黒竜を使うなら是非とも用意しておきたい。
もっとも、鎧黒竜はサイバー・ダークに絶対必須のカードではない。鎧黒竜を使わない場合は必然使わないことになるので一蓮托生のカードということで。
スクラップトリトドン
2010/08/07 17:14
2010/08/07 17:14
サイバー・ダーク・ドラゴンを出すデッキならば,ぜひ投入したい1枚.
条件がオバロよりもゆるく,デッキに戻すため再利用も可能.
専用融合カードですが,これぐらいの性能で十分かと思います.
条件がオバロよりもゆるく,デッキに戻すため再利用も可能.
専用融合カードですが,これぐらいの性能で十分かと思います.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。