交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
タイム・ディメンションホール(タイムディメンションホール) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できない。 (1):自分のデッキをシャッフルする。その後、自分のデッキの一番上のカードをめくる。めくったカードが通常召喚可能なモンスターだった場合、そのモンスターを特殊召喚する。違った場合、または特殊召喚できない場合、めくったカードをデッキの一番上か一番下に戻す。 |
||||||
カード評価 | 2.3(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 220円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
The Legend of Duelist PROMOTION PACK | TDPR-JP005 | 2024年02月03日 | Super、N-Parallel |
タイム・ディメンションホールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
えっOCGにキューブ!? あっ、通常召喚可能なモンスター……。ッス…………。
別ゲーの「ミステリー・キューブ」を彷彿とさせる性能の通常罠で、OCG内では似たようなカードは少ない印象(《名推理》などは運要素がある特殊召喚って意味で似てはいますが、あっちは出し先をそこそこ操作できますからね)。本家キューブは地雷カードとして一定の強さがありますが、こちらはどうか。
まあ、とにかく余計なのは「通常召喚可能なモンスター」というところでしょう。通常召喚できるメインデッキの上級カード群にゲームエンド級の性能はありません。妨害とフィニッシュはEXのモンスターでやろうという昨今ならなおさらです。このテキストを消して「召喚条件を無視して特殊召喚する」にできてようやくいっちょまえだと思います。仮にそのテキストでも大体は壊獣の餌食なんだし、実際それくらいできてよかった気がする。
罠カードなのもよろしくないポイントで、推理や《モンスターゲート》と違って1ターン目に発動できず、初動としての働きも期待できなくなってしまっています。魔法でも大して強くなかったと思うんだけど、どうして……。
一応ホール罠カードなので《フレシアの蟲惑魔》とシナジーがあり、構築を寄せれば毎試合発動はできるでしょう。特化構築なら2,3回発動することも難しくはないです。まあ、出し先の期待値は低いし、キューブほどのワクワク感は得られないかな……。キューブと違って2ターン目以降のトップがコレだった時のムカつきも相当強いし。
評価は……ちょっと色々考えたけど真剣に1点かもな……。推理ゲートよりコレが優先される局面がなさそう。山札掘り切ってトップ操作するなら《一撃必殺!居合いドロー》とかでワンキル狙えちゃうし。マナの概念があるゲームとは違うってことですよねえ。入手手段が限られるカードが強くても困るので、その辺りは良い調整をしたと思いますが。
別ゲーの「ミステリー・キューブ」を彷彿とさせる性能の通常罠で、OCG内では似たようなカードは少ない印象(《名推理》などは運要素がある特殊召喚って意味で似てはいますが、あっちは出し先をそこそこ操作できますからね)。本家キューブは地雷カードとして一定の強さがありますが、こちらはどうか。
まあ、とにかく余計なのは「通常召喚可能なモンスター」というところでしょう。通常召喚できるメインデッキの上級カード群にゲームエンド級の性能はありません。妨害とフィニッシュはEXのモンスターでやろうという昨今ならなおさらです。このテキストを消して「召喚条件を無視して特殊召喚する」にできてようやくいっちょまえだと思います。仮にそのテキストでも大体は壊獣の餌食なんだし、実際それくらいできてよかった気がする。
罠カードなのもよろしくないポイントで、推理や《モンスターゲート》と違って1ターン目に発動できず、初動としての働きも期待できなくなってしまっています。魔法でも大して強くなかったと思うんだけど、どうして……。
一応ホール罠カードなので《フレシアの蟲惑魔》とシナジーがあり、構築を寄せれば毎試合発動はできるでしょう。特化構築なら2,3回発動することも難しくはないです。まあ、出し先の期待値は低いし、キューブほどのワクワク感は得られないかな……。キューブと違って2ターン目以降のトップがコレだった時のムカつきも相当強いし。
評価は……ちょっと色々考えたけど真剣に1点かもな……。推理ゲートよりコレが優先される局面がなさそう。山札掘り切ってトップ操作するなら《一撃必殺!居合いドロー》とかでワンキル狙えちゃうし。マナの概念があるゲームとは違うってことですよねえ。入手手段が限られるカードが強くても困るので、その辺りは良い調整をしたと思いますが。
他所のゲームでいう所のミステリー・キューブとかホーガン・ブラスターみたいなカード。
自分のデッキに対して撃つ《徴兵令》みたいなカードだが効果処理の最初にシャッフルが挟まるため、トップ操作ギミックによる積み込みは不可。
一応デッキの中身を出したいモンスターだけにする方法はあるが、そこまでしても見返りは通常召喚できるモンスターを特殊召喚するだけなので大型狙いにしても他の手段の方が手間がかからない。
罠というのは相手ターンに妨害役を奇襲させるために使えるメリットはあるが、不確定性が強すぎてそのような運用をするのが困難なため、罠という遅さのデメリットの方が目立つ。
せめて外した場合はデッキに戻さず、そのカードを手札に加えるとかだったら…
自分のデッキに対して撃つ《徴兵令》みたいなカードだが効果処理の最初にシャッフルが挟まるため、トップ操作ギミックによる積み込みは不可。
一応デッキの中身を出したいモンスターだけにする方法はあるが、そこまでしても見返りは通常召喚できるモンスターを特殊召喚するだけなので大型狙いにしても他の手段の方が手間がかからない。
罠というのは相手ターンに妨害役を奇襲させるために使えるメリットはあるが、不確定性が強すぎてそのような運用をするのが困難なため、罠という遅さのデメリットの方が目立つ。
せめて外した場合はデッキに戻さず、そのカードを手札に加えるとかだったら…
遊戯王OCGが発足した1999年から、このカードが収録されたパックが配布されたイベントを開催した2024年までの遊戯王OCG25年の歴史を示す数字がイラストに描かれているカード。
フリチェで自分のデッキトップの通常召喚可能なモンスター1体を特殊召喚することができる効果を持つ「ホール」通常罠カードでもあるカードです。
しかし先にデッキのシャッフルを行ってからデッキトップをめくるため、このカード1枚以外は全て通常召喚可能なモンスターでデッキを構築しない限りは効果が成功するかは不確定であり、当然特殊召喚できるモンスターも定まらず、相手のデッキトップから特殊召喚される《徴兵令》と総合的な性能はさして変わらない。
カードの効果でのみ特殊召喚できるという召喚条件のモンスターであっても、特殊召喚モンスターである場合はこの効果では特殊召喚できないので、採用できるデッキは通常召喚可能なモンスターを多く採用したものに限られるでしょう。
成功すれば特殊召喚したモンスターはモンスター効果が有効でEX展開の素材としても使い放題であり、特殊召喚したモンスターが何らかのSS誘発効果や永続効果を持っていればその効果で相手ターンに妨害を仕掛けられる可能性もあります。
フリチェで自分のデッキトップの通常召喚可能なモンスター1体を特殊召喚することができる効果を持つ「ホール」通常罠カードでもあるカードです。
しかし先にデッキのシャッフルを行ってからデッキトップをめくるため、このカード1枚以外は全て通常召喚可能なモンスターでデッキを構築しない限りは効果が成功するかは不確定であり、当然特殊召喚できるモンスターも定まらず、相手のデッキトップから特殊召喚される《徴兵令》と総合的な性能はさして変わらない。
カードの効果でのみ特殊召喚できるという召喚条件のモンスターであっても、特殊召喚モンスターである場合はこの効果では特殊召喚できないので、採用できるデッキは通常召喚可能なモンスターを多く採用したものに限られるでしょう。
成功すれば特殊召喚したモンスターはモンスター効果が有効でEX展開の素材としても使い放題であり、特殊召喚したモンスターが何らかのSS誘発効果や永続効果を持っていればその効果で相手ターンに妨害を仕掛けられる可能性もあります。
→ 「タイム・ディメンションホール」の全てのカード評価を見る
「タイム・ディメンションホール」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「タイム・ディメンションホール」への言及
解説内で「タイム・ディメンションホール」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
蟲惑魔フル投入型純蟲惑魔(owen)2018-12-29 03:58
-
カスタマイズ《タイム・ディメンションホール》
「タイム・ディメンションホール」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 220円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 420円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11957位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 1,043 |
タイム・ディメンションホールのボケ
その他
英語のカード名 | タイム・ディメンションホール(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。