交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
召煌女クインクエリ(ショウコウジョクインクエリ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
5 | サイバース族 | 1200 | 2800 | |
レベル5モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのX素材を1つ取り除き、自分か相手の墓地のレベル5モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを自分か相手のフィールドに特殊召喚する。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドの表側表示のレベル5モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。デッキからレベル5モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 6.5(8) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 19円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
WORLD PREMIERE PACK 2023 | WPP4-JP053 | 2023年09月23日 | Normal |
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ | DBJH-JP045 | 2025年03月22日 | Normal |
召煌女クインクエリのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やはり自発的に墓地から相手の場に送りつけるカードは悪なのだと渋々思わざるを得ない一枚。…そうだよなぁ《分かつ烙印》に《真炎竜アルビオン》さんよぉ〜(怒)
ランク5のエクシーズモンスターであり、素材指定がないので普通に出せる。サイバース族・闇属性と類を見ない種族と属性であり、各種サポートを受けにくいのは若干難しそうだ。守備が2800と高めの設定なので、基本は守備表示がメインとなろう。
…尺を稼いだところで効果についてだが、墓地の《アーティファクト-ミョルニル》を相手フィールドに特殊召喚させて、相手は何もできずにサレンダーである☆…以上。
てなわけで詳しく説明するが、まず《アーティファクト-ミョルニル》は特殊召喚したら強制的に効果を発動し、《アーティファクト》縛りと引き換えに墓地から《アーティファクト》モンスターを蘇生する。だがそんなモンスターは大抵存在しないので、不発に終わるだろう。しかし効果は適用されてるので、特殊召喚先の縛りが発生してしまう。それも次のターン終了時までなので、先攻で送りつけて効果を適用させたら、そのまま返しの相手ターンは制約が残ったままなのだ。謎にそのカードのレベルが5なので、何故か蘇生対象となれるのだ。…ホンマに偶然なのか!?
んでこれがネタの範疇ならまだ良かったが、【《K9》】とかいうランク5軸テーマが爆誕した事で話題となる。安定した展開でモンスターを並べれるので、《アーティファクト-ダグザ》で《アーティファクト-ミョルニル》をデッキから落としつつ、レベル5を2体で《召煌女クインクエリ》を立てれてしまう。…やられた相手からしたら、マジモンのクソゲー状態なのは言うまでもないだろう(笑)
これは中々に不快罪が成立する案件であり、流石に何かしらのカードが規制される可能性が高い。1番は《アーティファクト-ミョルニル》の強制特殊召喚縛りが悪いが、レベル5の枠と言えど任意のモンスターを相手フィールドに出せてしまうこのカードが禁止になってもおかしくない。やはりクセこそあれど、適材適所に恵まれたカードだったのだ。
ランク5のエクシーズモンスターであり、素材指定がないので普通に出せる。サイバース族・闇属性と類を見ない種族と属性であり、各種サポートを受けにくいのは若干難しそうだ。守備が2800と高めの設定なので、基本は守備表示がメインとなろう。
…尺を稼いだところで効果についてだが、墓地の《アーティファクト-ミョルニル》を相手フィールドに特殊召喚させて、相手は何もできずにサレンダーである☆…以上。
てなわけで詳しく説明するが、まず《アーティファクト-ミョルニル》は特殊召喚したら強制的に効果を発動し、《アーティファクト》縛りと引き換えに墓地から《アーティファクト》モンスターを蘇生する。だがそんなモンスターは大抵存在しないので、不発に終わるだろう。しかし効果は適用されてるので、特殊召喚先の縛りが発生してしまう。それも次のターン終了時までなので、先攻で送りつけて効果を適用させたら、そのまま返しの相手ターンは制約が残ったままなのだ。謎にそのカードのレベルが5なので、何故か蘇生対象となれるのだ。…ホンマに偶然なのか!?
んでこれがネタの範疇ならまだ良かったが、【《K9》】とかいうランク5軸テーマが爆誕した事で話題となる。安定した展開でモンスターを並べれるので、《アーティファクト-ダグザ》で《アーティファクト-ミョルニル》をデッキから落としつつ、レベル5を2体で《召煌女クインクエリ》を立てれてしまう。…やられた相手からしたら、マジモンのクソゲー状態なのは言うまでもないだろう(笑)
これは中々に不快罪が成立する案件であり、流石に何かしらのカードが規制される可能性が高い。1番は《アーティファクト-ミョルニル》の強制特殊召喚縛りが悪いが、レベル5の枠と言えど任意のモンスターを相手フィールドに出せてしまうこのカードが禁止になってもおかしくない。やはりクセこそあれど、適材適所に恵まれたカードだったのだ。
K9が出たビルドパックに再録された。
ミョルニル送り付けます。SSできません。はい終わり。
ミョルニル送り付けます。SSできません。はい終わり。
レベル5モンスターをサポートするランク5という趣のカードで、感覚的には《九魂猫》の亜種といった感じですね。ただ、あちらのサポート対象には強力な効果を持つレベル9の「ジェネレイド」というモンスター群が存在する一方、このカードが対応するレベル5にはそれほど強力なモンスターがいないのが難点ですね。
一応、攻守に強力なレベル5である《U.A.マイティスラッガー》と《U.A.パーフェクトエース》を有する《U.A.》なら、このカードが活躍できる機会もあります。
制圧効果持ちのパーフェクトエースの隣にこのカードを置いておけば、パーフェクトエースが除去されても二体目をデッキから呼び出せ、パーフェクトエースの(2)の効果には名称ターン1がないので制圧効果を再度使えたりもします。
U.A.で採用が検討できる《蛮族の狂宴LV5》一枚からこのカードをエクシーズ召喚できるのも利点ですね。
一応、攻守に強力なレベル5である《U.A.マイティスラッガー》と《U.A.パーフェクトエース》を有する《U.A.》なら、このカードが活躍できる機会もあります。
制圧効果持ちのパーフェクトエースの隣にこのカードを置いておけば、パーフェクトエースが除去されても二体目をデッキから呼び出せ、パーフェクトエースの(2)の効果には名称ターン1がないので制圧効果を再度使えたりもします。
U.A.で採用が検討できる《蛮族の狂宴LV5》一枚からこのカードをエクシーズ召喚できるのも利点ですね。
レベル5汎用エクシーズモンスターなのだが使い道がパッと思いつかない。
種族が戦士族なら《天融星カイキ》を使うデッキに投入できたのだが……。
(1)で相手墓地のレベル5モンスターを蘇生させる機会は滅多にないと思われるので、自分墓地のモンスターを活用することになるだろう。
相手フィールドに蘇生させることも出来るので送りつける候補は《魔神儀-ブックストーン》《アーティファクト-ヴァジュラ》《アーティファクト-ミョルニル》あたりか。
(2)はちょっと回りくどすぎる。「戦闘破壊されることがメリットになる自分モンスターを自爆特攻させデッキから好きなレベル5モンスターをリクルートしてね」という意図なのだろうか。
《ヤジロベーダー》を送り付けてこちらのモンスターを破壊させるのは現実的でないし。
ちなみにこのカード自身の攻撃力は低いが《迅雷の騎士ガイアドラグーン》や《FA-ダーク・ナイト・ランサー》を重ねてX召喚は可能。《天霆號アーゼウス》に繋げても良い。
現状だと「相性の良いレベル5モンスターやテーマが登場すれば化けるかも」ぐらいの評価。
※追記
2025年3月にランク5テーマの【K9】が登場したことにより《アーティファクト-ミョルニル》の送りつけが実用レベルになった。
種族が戦士族なら《天融星カイキ》を使うデッキに投入できたのだが……。
(1)で相手墓地のレベル5モンスターを蘇生させる機会は滅多にないと思われるので、自分墓地のモンスターを活用することになるだろう。
相手フィールドに蘇生させることも出来るので送りつける候補は《魔神儀-ブックストーン》《アーティファクト-ヴァジュラ》《アーティファクト-ミョルニル》あたりか。
(2)はちょっと回りくどすぎる。「戦闘破壊されることがメリットになる自分モンスターを自爆特攻させデッキから好きなレベル5モンスターをリクルートしてね」という意図なのだろうか。
《ヤジロベーダー》を送り付けてこちらのモンスターを破壊させるのは現実的でないし。
ちなみにこのカード自身の攻撃力は低いが《迅雷の騎士ガイアドラグーン》や《FA-ダーク・ナイト・ランサー》を重ねてX召喚は可能。《天霆號アーゼウス》に繋げても良い。
現状だと「相性の良いレベル5モンスターやテーマが登場すれば化けるかも」ぐらいの評価。
※追記
2025年3月にランク5テーマの【K9】が登場したことにより《アーティファクト-ミョルニル》の送りつけが実用レベルになった。
レベル5サポートだけに特化したニッチなカード。
ヴァンパイアとはレベルと効果がある程度一致しますが、レベル5だけのテーマでもないためEXの枠に入れるには微妙そう。
サイバー・ドラゴンにも類似蘇生効果の《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》が既にいるので必要には見えません。
蘇生したレベル5で自爆特攻することで好きなレベル5をサーチ・リクルート出来るのでどうしてもアクセスしたいレベル5がいるなら使えるかもしれません。
レベル5が環境に存在するならメタとしても使えますが、そういった環境が来るのは未来の話になりそうです。
ヴァンパイアとはレベルと効果がある程度一致しますが、レベル5だけのテーマでもないためEXの枠に入れるには微妙そう。
サイバー・ドラゴンにも類似蘇生効果の《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》が既にいるので必要には見えません。
蘇生したレベル5で自爆特攻することで好きなレベル5をサーチ・リクルート出来るのでどうしてもアクセスしたいレベル5がいるなら使えるかもしれません。
レベル5が環境に存在するならメタとしても使えますが、そういった環境が来るのは未来の話になりそうです。
割と希少かつ初のランク5サイバース族のエクシーズモンスター
①の効果はレベル5の蘇生、元々ランク5を出すデッキであれば、無理なく発動は可能でしょう。
取り除いた素材モンスターを蘇生する事も可能なのですが、いずれにしても墓地に別のレベル5を置く必要ありです。
一応相手の場に出す事もできるので、破壊時に効果を発動するモンスターとか、デメリット効果を持つモンスターを出せば良いかも。
②の効果はレベル5モンスターのサーチ、特に条件や制約はかからずに何でもサーチ・リクルートできます。
①の効果で墓地から蘇生すれば良いので、この二つの効果は噛み合ってはいますね。
自身はランク5の割にはステータスが低いので、効果を使い終わったら《迅雷の騎士ガイアドラグーン》などの下敷きにすると良いです。
トータルで見ると、回りくどいけどレベル5を何でも持ってこれるのが取り柄のモンスターですね。
知り合いから聞いたのですが、2体素材で出せるランク5は今までは《No.19 フリーザードン》が最高の守備力だったそうなのですが、最近このモンスターが更新したそうですよ。
フリーザードン『………』
一応サイバース族に属していますが、今のところ私はサイバース族デッキで使う予定はありません。
レベル5サイバースで言えば《リンクスレイヤー》《スクリプトン》《ファイアウォール・ファントム》《コード・エクスポーター》ぐらいしか思い浮かばないです。
ランク5を使うデッキで必要なら、って感じです。
①の効果はレベル5の蘇生、元々ランク5を出すデッキであれば、無理なく発動は可能でしょう。
取り除いた素材モンスターを蘇生する事も可能なのですが、いずれにしても墓地に別のレベル5を置く必要ありです。
一応相手の場に出す事もできるので、破壊時に効果を発動するモンスターとか、デメリット効果を持つモンスターを出せば良いかも。
②の効果はレベル5モンスターのサーチ、特に条件や制約はかからずに何でもサーチ・リクルートできます。
①の効果で墓地から蘇生すれば良いので、この二つの効果は噛み合ってはいますね。
自身はランク5の割にはステータスが低いので、効果を使い終わったら《迅雷の騎士ガイアドラグーン》などの下敷きにすると良いです。
トータルで見ると、回りくどいけどレベル5を何でも持ってこれるのが取り柄のモンスターですね。
知り合いから聞いたのですが、2体素材で出せるランク5は今までは《No.19 フリーザードン》が最高の守備力だったそうなのですが、最近このモンスターが更新したそうですよ。
フリーザードン『………』
一応サイバース族に属していますが、今のところ私はサイバース族デッキで使う予定はありません。
レベル5サイバースで言えば《リンクスレイヤー》《スクリプトン》《ファイアウォール・ファントム》《コード・エクスポーター》ぐらいしか思い浮かばないです。
ランク5を使うデッキで必要なら、って感じです。
フリー素材の2体素材でX召喚できるランク5Xモンスターで、自身の持つ2つの効果はどちらも自身のX素材にもなるレベル5モンスターに関するものになっている。
しかし初動でこのカードをレベル5モンスター2体でまともにX召喚した場合、蘇生対象不在により1の効果は発動できず、2の効果も発動条件が相手依存であることもさることながら、このカードをX召喚してさらに別なレベル5モンスターを自身の1の効果以外で場に出すという手間がかかるのがとても気になります。
現在のカードプールを以てすれば、このカードをX召喚しつつ場や墓地に別なレベル5モンスターを用意することはそう難しくないと思いますが、それって必ず3体の素材を要求する不人気Xモンスターと一体何が違うのか?って思いますし、今になって新たに登場するカードの性能としてどうなのか?と思ってしまいますね。
しかし初動でこのカードをレベル5モンスター2体でまともにX召喚した場合、蘇生対象不在により1の効果は発動できず、2の効果も発動条件が相手依存であることもさることながら、このカードをX召喚してさらに別なレベル5モンスターを自身の1の効果以外で場に出すという手間がかかるのがとても気になります。
現在のカードプールを以てすれば、このカードをX召喚しつつ場や墓地に別なレベル5モンスターを用意することはそう難しくないと思いますが、それって必ず3体の素材を要求する不人気Xモンスターと一体何が違うのか?って思いますし、今になって新たに登場するカードの性能としてどうなのか?と思ってしまいますね。
総合評価:レベル5軸のデッキで使う汎用的なランク5。
サイバース族だが特に種族を活かす余地は少なく、レベル5をサポートをするカード。
エクシーズ素材を取り除いてレベル5を展開して更なるエクシーズ召喚を狙うか、相手フィールドに出して攻撃の的にする形ダナ。
《ガーベージ・ロード》はこのカードの素材にもなるし攻撃力0だしで送りつけには適している。
後半のレベル5のサーチかリクルートは相手依存の為に自爆攻撃も視野に入れる必要があるが、レベル5を何でも良いから出せる。
ただこのレベル5で相性が良い物があまり多くナイのが気になる。
《天融星カイキ》で融合召喚するとかカナ。
基本は前半のレベル5展開効果使用後に別のエクシーズモンスターを重ねてアタッカーにする形ダナ。
ちなみに《RUM-幻影騎士団ラウンチ》で出す事も可能だが、レベル5入れてないと厳しいナ。
23/10/25追記
起動効果で相手フィールドにアーティファクトを特殊召喚し、デメリットを押し付けることが可能とのこと。
《アーティファクト-ミョルニル》は強制の為に蘇生先がなくても特殊召喚を制限するし、《アーティファクト-ヴァジュラ》なら魔法・罠カードを一掃する羽目にナル。
サイバース族だが特に種族を活かす余地は少なく、レベル5をサポートをするカード。
エクシーズ素材を取り除いてレベル5を展開して更なるエクシーズ召喚を狙うか、相手フィールドに出して攻撃の的にする形ダナ。
《ガーベージ・ロード》はこのカードの素材にもなるし攻撃力0だしで送りつけには適している。
後半のレベル5のサーチかリクルートは相手依存の為に自爆攻撃も視野に入れる必要があるが、レベル5を何でも良いから出せる。
ただこのレベル5で相性が良い物があまり多くナイのが気になる。
《天融星カイキ》で融合召喚するとかカナ。
基本は前半のレベル5展開効果使用後に別のエクシーズモンスターを重ねてアタッカーにする形ダナ。
ちなみに《RUM-幻影騎士団ラウンチ》で出す事も可能だが、レベル5入れてないと厳しいナ。
23/10/25追記
起動効果で相手フィールドにアーティファクトを特殊召喚し、デメリットを押し付けることが可能とのこと。
《アーティファクト-ミョルニル》は強制の為に蘇生先がなくても特殊召喚を制限するし、《アーティファクト-ヴァジュラ》なら魔法・罠カードを一掃する羽目にナル。
「召煌女クインクエリ」を使ったコンボ
【MD】ミョルニル送りつけコンボ(ハーレムデッキ遣い)
- 《アーティファクト-ミョルニル》の(3)の効果ですが、実は墓地に「アーティファクト」が存在しなくても発動する強制効果でありその後の特殊召喚制約も残存効果であるという裁定が下っていると最近知り、これをどうにか送りつけられたら返しのターンの展開を大きく阻害出来るのではないかと思い相性の良いカードを探していると、《召煌女クインクエリ》というカードと相性が良いと紹介されていました。しかしマスターデュエルに於いては《簡易融合》が禁止に指定されており、代わりとなる相性の良いレベル5モンスターを探していたところ、《捕食植物オフリス・スコーピオ》《捕食植物ダーリング・コブラ》《ブリリアント・フュージョン》のセットが尤もお手軽なのではと思い、早速形にしてみました。
手札に必要なカードは《捕食植物オフリス・スコーピオ》+コストとなるモンスターカード。
それ以外の必要なカードは全てデッキにあるという前提で展開の説明をさせて頂きます。
※NS=通常召喚 SS=特殊召喚
①《捕食植物オフリス・スコーピオ》NS。手札のモンスターカードをコストにデッキから《捕食植物ダーリング・コブラ》SS。《ダーリング・コブラ》効果でデッキから《ブリリアント・フュージョン》サーチ。
②《オフリス・スコーピオ》《ダーリング・コブラ》で《M.X-セイバー インヴォーカー》X召喚。効果でデッキから《ゼンマイ・ソルジャー》SS。《ゼンマイ・ソルジャー》効果で自身のレベルを5に上げる。
③《ブリリアント・フュージョン》発動。デッキから《ジェムナイト》モンスターと《アーティファクト-ミョルニル》を墓地へ送り、《ジェムナイト・セラフィ》F召喚。
④レベル5となった《ゼンマイ・ソルジャー》《ジェムナイト・セラフィ》で《召煌女クインクエリ》X召喚。効果で墓地の《ミョルニル》を相手の場に蘇生。
⑤SSされた《ミョルニル》の効果発動。次のターン終了時まで相手は《アーティファクト》モンスター以外をSS出来ない。
《ミョルニル》の効果が強制発動なので、これを足がかりに《三戦の才》《三戦の号》の発動条件も満たせる上、《ジェムナイト・セラフィ》が場に存在すると召喚権が増えるので、追加でモンスターを召喚して更にコンボを伸ばすことも可能だと思います。
また、《ブリリアント・フュージョン》《M.X-セイバー インヴォーカー》以外のカードのレアリティがマスターデュエルではSR以下なので、比較的揃えやすい点も良いと思います。
個人的には面白いコンボで目新しさがあったのですが、もし既出でしたらご指摘頂けると幸いです。 (2024-10-08 01:44)
デッキ解説での「召煌女クインクエリ」への言及
解説内で「召煌女クインクエリ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
イヅナと私の拘束解除〜2025、春〜(ohy)2025-03-24 12:05
-
強み《おろかな埋葬》や上記《クイック・シンクロン》で墓地へ落として、《召煌女クインクエリ》の①で相手フィールドへ特殊召喚すれば完成です。
「召煌女クインクエリ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6771位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 2,173 |
ランク5最強エクシーズモンスター強さランキング | 50位 |
召煌女クインクエリのボケ
その他
英語のカード名 | Imperial Princess Quinquery |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 18:26 評価 7点 《星輝士 トライヴェール》「《星守の騎士 プトレマイオス》が禁止…
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



