交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
律導のヴァルモニカ(リツドウノヴァルモニカ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドに「ヴァルモニカ」モンスターカードが存在する場合、以下の効果から1つを選んで適用する。自分フィールドに「ヴァルモニカ」Lモンスターが存在する場合、両方を選んで適用できる。 ●自分は500LP回復する。その後、フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊できる。 ●自分は500ダメージを受ける。その後、フィールドのモンスター1体を手札に戻す事ができる。 |
||||||
カード評価 | 9(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 19円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズ | DBVS-JP039 | 2023年08月26日 | Normal |
律導のヴァルモニカのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
【ヴァルモニカ】の主力罠。
「魔法・罠カードなんでも破壊」と「対象をとらないモンスターバウンス」が普通に強い。効果は使用しなくてもいいのでカウンターを貯めるだけにも使える。
また《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》でコピー可能なので1ターンに連打することも可能だ。
さらに魔法・罠の破壊とモンスターバウンスは自分のカードでも構わないのでテクニカルな動きもできて楽しい。《スプライト・エルフ》で蘇生させた《増殖するG》を手札に戻すのはなかなか犯罪味がある。
ただ効果を両方使う場合は上から順番に処理するので「同時処理ではない」点に注意。
例えば《神碑の泉》と《神碑の翼フギン》を同時に処理することはできないため、《神碑の翼フギン》の身代わり効果を使われてしまう。
「魔法・罠カードなんでも破壊」と「対象をとらないモンスターバウンス」が普通に強い。効果は使用しなくてもいいのでカウンターを貯めるだけにも使える。
また《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》でコピー可能なので1ターンに連打することも可能だ。
さらに魔法・罠の破壊とモンスターバウンスは自分のカードでも構わないのでテクニカルな動きもできて楽しい。《スプライト・エルフ》で蘇生させた《増殖するG》を手札に戻すのはなかなか犯罪味がある。
ただ効果を両方使う場合は上から順番に処理するので「同時処理ではない」点に注意。
例えば《神碑の泉》と《神碑の翼フギン》を同時に処理することはできないため、《神碑の翼フギン》の身代わり効果を使われてしまう。
単体性能の時点でサーチできて対象を取らない《強制脱出装置》+《サイクロン》という欲張りセットだが
それ以上に《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》の弾として大活躍するヴァルモニカ必須カードの一つ。イラストは《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》なのに
名称ターン1が書いてあるが、ゼブフェーラにコピーされまくるためインクの染みと化している
地味に自分の魔法罠も割れるので
《No.41 泥睡魔獣バグースカ》の代わりに他のランク4や《トロイメア・グリフォン》を置き《アーティファクト-ダグザ》でセットした《アーティファクト-デスサイズ》や《アーティファクト-ロンギヌス》を叩き割る動きも可能
それ以上に《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》の弾として大活躍するヴァルモニカ必須カードの一つ。イラストは《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》なのに
名称ターン1が書いてあるが、ゼブフェーラにコピーされまくるためインクの染みと化している
地味に自分の魔法罠も割れるので
《No.41 泥睡魔獣バグースカ》の代わりに他のランク4や《トロイメア・グリフォン》を置き《アーティファクト-ダグザ》でセットした《アーティファクト-デスサイズ》や《アーティファクト-ロンギヌス》を叩き割る動きも可能
モンスター・バックの両方を触れる強力な罠。
回復・自傷だけを受けることも可能なので、リンクモンスターが場にいるなら両方を適用したほうが多くの場面だとお得です。
普通の罠と違ってサーチして使うのではなく、《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》で墓地に送ってから《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》でコピーして使うことが多いと思います。
ちなみに墓地・除外のどちらにいても《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》でコピーできます。
なので《天使の聲》《悪魔の聲》の効果で除外しても大丈夫です。
回復・自傷だけを受けることも可能なので、リンクモンスターが場にいるなら両方を適用したほうが多くの場面だとお得です。
普通の罠と違ってサーチして使うのではなく、《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》で墓地に送ってから《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》でコピーして使うことが多いと思います。
ちなみに墓地・除外のどちらにいても《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》でコピーできます。
なので《天使の聲》《悪魔の聲》の効果で除外しても大丈夫です。
回復効果がバック破壊で自傷ダメージ効果がモンスターバウンスと無難に使いやすい効果が揃っている。
ヴァルモニカLモンスターがいる場合には両方適用でき、バック破壊効果とモンスターバウンスを行うかは任意なのでとりあえず回復と自傷ダメージだけ受けておいてカウンターを貯める動きも可能。
《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》がいればフィールドで発動して墓地に行った後に2連打でき、自分のターンでも《天使の聲》《悪魔の聲》でコピー可能なため露払いとしても使えるので、自分のターンに退かしたいものがある場合は《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》から墓地へ送って即座に効果を使える。
ヴァルモニカの貴重な除去カードなので、デッキから引きずり出して最低でも墓地には置きたい。
ヴァルモニカLモンスターがいる場合には両方適用でき、バック破壊効果とモンスターバウンスを行うかは任意なのでとりあえず回復と自傷ダメージだけ受けておいてカウンターを貯める動きも可能。
《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》がいればフィールドで発動して墓地に行った後に2連打でき、自分のターンでも《天使の聲》《悪魔の聲》でコピー可能なため露払いとしても使えるので、自分のターンに退かしたいものがある場合は《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》から墓地へ送って即座に効果を使える。
ヴァルモニカの貴重な除去カードなので、デッキから引きずり出して最低でも墓地には置きたい。
バック破壊かモンスターのバウンスを選択でき、双方とも対象を取らないので除去性能は高め。
モンスターのバウンス除去は《氷剣竜ミラジェイド》等の最後っ屁を発動させずに除去でき、発動条件があることを鑑みても屈指の性能を持つ罠です。
リンクのヴァルモニカモンスターがいれば両方の効果を適用できるので1:2交換も可能。《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》でコピーすれば0:2交換の強力な罠となります。
罠カード特有の遅さに関しても、墓地に送ることができれば《天使の聲》や《悪魔の聲》のモンスター効果でコピーできるので後攻からの巻き返しに使え、モンスターのバウンスが手札であることを生かし、《ラーの翼神竜-球体形》や《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》等と組み合わせるのも強力です。
これらで相手の盤面をこじ開けた後でこのカードを使って回収すれば、相手に切り返しの展開を踏み止まらせる抑止力にもなるでしょう。
罠としての発動には名称ターン1制限があるものの、上記のモンスターでコピーする分には制限は掛からず、ゼブフェーラの効果コピーには名称ターン1がついていないので、二体以上並べれば複数回の効果適用が可能ということもあり、ヴァルモニカの最強カードと言って差し支えないと思います。
ちなみに、私はX素材のなくなった《No.41 泥睡魔獣バグースカ》をこのカードを使って相手エンドフェイズにエクストラデッキに回収し、自分のターンで再度X召喚したことからクソ野郎と呼ばれる羽目になりました。
モンスターのバウンス除去は《氷剣竜ミラジェイド》等の最後っ屁を発動させずに除去でき、発動条件があることを鑑みても屈指の性能を持つ罠です。
リンクのヴァルモニカモンスターがいれば両方の効果を適用できるので1:2交換も可能。《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》でコピーすれば0:2交換の強力な罠となります。
罠カード特有の遅さに関しても、墓地に送ることができれば《天使の聲》や《悪魔の聲》のモンスター効果でコピーできるので後攻からの巻き返しに使え、モンスターのバウンスが手札であることを生かし、《ラーの翼神竜-球体形》や《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》等と組み合わせるのも強力です。
これらで相手の盤面をこじ開けた後でこのカードを使って回収すれば、相手に切り返しの展開を踏み止まらせる抑止力にもなるでしょう。
罠としての発動には名称ターン1制限があるものの、上記のモンスターでコピーする分には制限は掛からず、ゼブフェーラの効果コピーには名称ターン1がついていないので、二体以上並べれば複数回の効果適用が可能ということもあり、ヴァルモニカの最強カードと言って差し支えないと思います。
ちなみに、私はX素材のなくなった《No.41 泥睡魔獣バグースカ》をこのカードを使って相手エンドフェイズにエクストラデッキに回収し、自分のターンで再度X召喚したことからクソ野郎と呼ばれる羽目になりました。
《天使の聲》や《悪魔の聲》や《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》で効果をコピーできるヴァルモニカ通常罠の1つ。
回復側の効果は場の魔法罠カード1枚を破壊する効果、ダメージ側の効果は場のモンスター1体をバウンスする効果となっている。
《選律のヴァルモニカ》と同じく、Pゾーンのヴァルモニカモンスターでも発動条件が満たされ、ヴァルモニカLモンスターが存在していれば両方の効果を適用できる。
回復側・ダメージ側ともに対象を取らずに相手の盤面のカードを除去できる効果であり、特にダメージ側の効果は対象を取らずにモンスターをバウンスするため耐性貫通力が非常に高く、《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》の効果コピーによる相手ターンでの妨害としても優秀と言える。
対象を取らない効果でかつ1枚で前後両方に状況に応じて除去効果を撃ち分けられるのは優秀ですが、まともに使うと発動条件があるだけで発揮する効果は等価交換の汎用除去罠と大して変わらないということにもなるため、当然ではありますが、可能であれば両方を適用できる状態で発動することが望ましいカードです。
回復側の効果は場の魔法罠カード1枚を破壊する効果、ダメージ側の効果は場のモンスター1体をバウンスする効果となっている。
《選律のヴァルモニカ》と同じく、Pゾーンのヴァルモニカモンスターでも発動条件が満たされ、ヴァルモニカLモンスターが存在していれば両方の効果を適用できる。
回復側・ダメージ側ともに対象を取らずに相手の盤面のカードを除去できる効果であり、特にダメージ側の効果は対象を取らずにモンスターをバウンスするため耐性貫通力が非常に高く、《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》の効果コピーによる相手ターンでの妨害としても優秀と言える。
対象を取らない効果でかつ1枚で前後両方に状況に応じて除去効果を撃ち分けられるのは優秀ですが、まともに使うと発動条件があるだけで発揮する効果は等価交換の汎用除去罠と大して変わらないということにもなるため、当然ではありますが、可能であれば両方を適用できる状態で発動することが望ましいカードです。
「律導のヴァルモニカ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「律導のヴァルモニカ」への言及
解説内で「律導のヴァルモニカ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
2025テーマクロニクル用 ヴァルモニカ・オルフェゴール(絶望神の使徒)2025-01-21 04:03
【MD兼用(過去形)】魔法族の里ヴァルモニカ(絶望神の使徒)2024-11-30 07:54
裂け目の上でソリティアする里ヴァルモニカ(絶望神の使徒)2024-11-24 06:37
-
運用方法先攻後攻どちらにも使える札。先攻なら《律導のヴァルモニカ》をサーチすることで《ヴァルモニカ・イントナーレ》を墓地に送る余裕=素材4体揃えるチャンスが増えます
強みヴェルサーレで《律導のヴァルモニカ》を墓地に
純ヴァルモニカ(TAG)2024-05-10 21:36
-
運用方法ここでP召喚を行い、二体のヴァルモニカPを特殊召喚。先に《悪魔の聲》の効果でヴァルモニカ・シェルタをコピーして《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》をサーチして、ヴェルサーレのダメージ効果で《選律のヴァルモニカ》o《律導のヴァルモニカ》を墓地に送り、続いて《天使の聲》の効果でヴァルモニカ・ヴェルサーレをコピーしてデッキからヴァルモニカカードを手札に加えておきます。
「律導のヴァルモニカ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1731位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 2,228 |
通常罠(カード種類)最強カード強さランキング | 73位 |
律導のヴァルモニカのボケ
その他
英語のカード名 | Vaalmonica Followed Rhythm |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)