交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
天雷星センコウ(テンライセイセンコウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
7 | 戦士族 | 2400 | 0 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに地属性モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのレベル5以上の戦士族モンスター1体と相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターの攻撃力を1500ダウンし、その相手モンスターを破壊する。 |
||||||
カード評価 | 6(4) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ANIMATION CHRONICLE 2022 | AC02-JP036 | 2022年06月11日 | Normal |
天雷星センコウのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
2018年のコレパでOCG化されたアークファイブで勝鬨が使用した戦士族モンスター群の関連モンスターとして2022年のアニクロでOCG化されたモンスターの1体。
地属性モンスターの召喚行為に反応して発動できる手札からの自己SS能力を持っており、同時収録された《地雷星トドロキ》の自己SS能力に続けて特殊召喚することで、そのバトルフェイズにドドロキの効果で《覇勝星イダテン》や《覇雷星ライジン》を融合召喚することで後攻からならXモンスターやLモンスターを相手に不意の一撃でLPを大きく奪うことができる。
墓地効果の方も墓地から出せるモンスター除去としてそれなりの性能であり、自分の場のレベル5以上の戦士族の攻撃力を変化させることからこのモンスター群で最強の展開役となる《天融星カイキ》とのシナジーも考えられている。
しかしトドロキと同じく自身がレベル5ではないために2018年の面々とレベル5関係の効果を共有できないのは【覇勝星イダテン】で運用するにおいてそれなりに足を引っ張ることになります。
その一方で【地属性】系列のデッキにおける汎用的な展開要員としては、下級モンスターの召喚や特殊召喚にも反応できてそれなりに見られる攻撃力を持つことからそこそこ有用で、戦士族・地属性・レベル5以上という条件でも《アマゾネスの戦士長》や《千年王朝の盾》や《剛鬼ライジングスコーピオ》なら自分の場が無の状態からでも単独でNSやSSが可能で、このカードと同じレベル7なら相手の場にモンスターが必要ですが《暗黒騎士ガイアロード》がこれに該当しています。
将来的に【地属性】でかつ【戦士族】の要素を持つデッキにおける有用な展開札兼除去札となるのを期待したいカードですね。
地属性モンスターの召喚行為に反応して発動できる手札からの自己SS能力を持っており、同時収録された《地雷星トドロキ》の自己SS能力に続けて特殊召喚することで、そのバトルフェイズにドドロキの効果で《覇勝星イダテン》や《覇雷星ライジン》を融合召喚することで後攻からならXモンスターやLモンスターを相手に不意の一撃でLPを大きく奪うことができる。
墓地効果の方も墓地から出せるモンスター除去としてそれなりの性能であり、自分の場のレベル5以上の戦士族の攻撃力を変化させることからこのモンスター群で最強の展開役となる《天融星カイキ》とのシナジーも考えられている。
しかしトドロキと同じく自身がレベル5ではないために2018年の面々とレベル5関係の効果を共有できないのは【覇勝星イダテン】で運用するにおいてそれなりに足を引っ張ることになります。
その一方で【地属性】系列のデッキにおける汎用的な展開要員としては、下級モンスターの召喚や特殊召喚にも反応できてそれなりに見られる攻撃力を持つことからそこそこ有用で、戦士族・地属性・レベル5以上という条件でも《アマゾネスの戦士長》や《千年王朝の盾》や《剛鬼ライジングスコーピオ》なら自分の場が無の状態からでも単独でNSやSSが可能で、このカードと同じレベル7なら相手の場にモンスターが必要ですが《暗黒騎士ガイアロード》がこれに該当しています。
将来的に【地属性】でかつ【戦士族】の要素を持つデッキにおける有用な展開札兼除去札となるのを期待したいカードですね。
レベル7なのでいわゆる【レベル5戦士族デッキ】と相性が悪いが、地属性主体でレベル7が欲しいデッキなら採用できる。《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》の素材にしてもいい。
また(2)で「自分のモンスターの攻撃力を1500ダウン」は痛いものの、素材にしてしまうモンスターや《D-HERO ディストピアガイ》なら実質ノーデメリット。ただ破壊できるのが「相手フィールドの攻撃表示モンスター」だけなのでオマケ程度に思っておいたほうが良さそう。
例えば【P.U.N.K.】だと下級モンスターが全てレベル3地属性チューナーなので、下級の召喚に合わせて手札のこのカードを特殊召喚すれば《フルール・ド・バロネス》をS召喚できる。
さらに《 《No-P.U.N.K.ディア・ノート》》がレベル5戦士族なため墓地のこのカードを除外すれば相手モンスターを破壊可能。
このカードよりも《インスタント・コンタクト》の方が使いやすいのだが、EXデッキの枠を空けたい場合は採用を検討してもいいだろう。
他には【勇者】を使うデッキにも採用できるかもしれない。
また(2)で「自分のモンスターの攻撃力を1500ダウン」は痛いものの、素材にしてしまうモンスターや《D-HERO ディストピアガイ》なら実質ノーデメリット。ただ破壊できるのが「相手フィールドの攻撃表示モンスター」だけなのでオマケ程度に思っておいたほうが良さそう。
例えば【P.U.N.K.】だと下級モンスターが全てレベル3地属性チューナーなので、下級の召喚に合わせて手札のこのカードを特殊召喚すれば《フルール・ド・バロネス》をS召喚できる。
さらに《 《No-P.U.N.K.ディア・ノート》》がレベル5戦士族なため墓地のこのカードを除外すれば相手モンスターを破壊可能。
このカードよりも《インスタント・コンタクト》の方が使いやすいのだが、EXデッキの枠を空けたい場合は採用を検討してもいいだろう。
他には【勇者】を使うデッキにも採用できるかもしれない。
総合評価:追加展開して素材・アタッカーにするといい。
地属性を召喚・特殊召喚するだけで出せるし、攻撃力2400もある為、追加のアタッカーとして考えるなら十分。
エクシーズ素材にするなら地属性・レベル7・戦士族の《暗黒騎士ガイアロード》など、特殊召喚可能なものもそれなりにイル。
シンクロ素材にもよく、戦士族のシンクロモンスターを出せば墓地効果を活かせる。
墓地効果に関しては弱体化を伴う為、《天融星カイキ》で融合素材にするとか別の素材にしてフォローしたい。
地属性を召喚・特殊召喚するだけで出せるし、攻撃力2400もある為、追加のアタッカーとして考えるなら十分。
エクシーズ素材にするなら地属性・レベル7・戦士族の《暗黒騎士ガイアロード》など、特殊召喚可能なものもそれなりにイル。
シンクロ素材にもよく、戦士族のシンクロモンスターを出せば墓地効果を活かせる。
墓地効果に関しては弱体化を伴う為、《天融星カイキ》で融合素材にするとか別の素材にしてフォローしたい。
レベル7戦士族の汎用的な展開カードです。
(1)の手札SSは無理なく条件を満たせるでしょう。NS、SSどちらともトリガーになるのは優秀です。
ただし自身は光属性なのでそこをメリットと捉えるか惜しいと捉えるかはデッキによりけりになると思います。
緩い条件の割にはSS時のATKデバフもなくATKも2400と中々の高さなのは評価できます。そのままバトルに参加させてもいいでしょう。
(2)は(1)とは異なり使うデッキを選ぶことになります。
【勝鬨君】や【戦士族】でこそフルパワーを発揮できるのは良調整と私は受け取ります。
このカードを複数枚投入で無理やり条件を満たすことも可能。
破壊対象が攻撃表示限定なのはちょっと引っかかります。
《覇勝星イダテン》で突破できないモンスターはレベルのないモンスターであり特に守備のXモンスターは苦手です。
守備のXモンスターは《覇雷星ライジン》を使えとのコナミからのメッセージなのでしょう。
緩い展開条件と悪くないATK、そしてオマケの破壊効果。
梁山泊の戦士族らしい汎用的な効果に落ち着きました。
《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》に耐性付与もできるので【カオス・ソルジャー】に混ぜてもいいでしょう。
このカード含めてレベル7戦士はなかなかの展開力があって並べやすいのですが、ランク7戦士は14年に出た《CX 冀望皇バリアン》しかいないのが悲しい所。
面白いランク7戦士でませんかねぇ。
(1)の手札SSは無理なく条件を満たせるでしょう。NS、SSどちらともトリガーになるのは優秀です。
ただし自身は光属性なのでそこをメリットと捉えるか惜しいと捉えるかはデッキによりけりになると思います。
緩い条件の割にはSS時のATKデバフもなくATKも2400と中々の高さなのは評価できます。そのままバトルに参加させてもいいでしょう。
(2)は(1)とは異なり使うデッキを選ぶことになります。
【勝鬨君】や【戦士族】でこそフルパワーを発揮できるのは良調整と私は受け取ります。
このカードを複数枚投入で無理やり条件を満たすことも可能。
破壊対象が攻撃表示限定なのはちょっと引っかかります。
《覇勝星イダテン》で突破できないモンスターはレベルのないモンスターであり特に守備のXモンスターは苦手です。
守備のXモンスターは《覇雷星ライジン》を使えとのコナミからのメッセージなのでしょう。
緩い展開条件と悪くないATK、そしてオマケの破壊効果。
梁山泊の戦士族らしい汎用的な効果に落ち着きました。
《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》に耐性付与もできるので【カオス・ソルジャー】に混ぜてもいいでしょう。
このカード含めてレベル7戦士はなかなかの展開力があって並べやすいのですが、ランク7戦士は14年に出た《CX 冀望皇バリアン》しかいないのが悲しい所。
面白いランク7戦士でませんかねぇ。
「天雷星センコウ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「天雷星センコウ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「天雷星センコウ」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7589位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 2,309 |
天雷星センコウのボケ
その他
英語のカード名 | Senko the Skybolt Star |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



