交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヴァリアンツD-デューク(ヴァリアンツドミネーターデューク) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 機械族 | 2000 | 2000 | |
【Pスケール:青1/赤1】 このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドゾーンに「VV-百識公国」が存在する場合、または自分フィールドに炎属性の「ヴァリアンツ」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを正面の自分のメインモンスターゾーンに特殊召喚する。 【モンスター効果】 このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):魔法&罠ゾーンにセットされたカード1枚を対象として発動できる。セットされたそのカードはこのターン発動できない。 (2):モンスターゾーンのこのカードが他のモンスターゾーンに移動した場合、相手のメインモンスターゾーンの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターのコントロールを得る。この効果でコントロールを得たモンスターは、攻撃宣言できず、効果を発動できず、「ヴァリアンツ」モンスターとしても扱う。 |
||||||
カード評価 | 7.4(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック タクティカル・マスターズ | DBTM-JP008 | 2022年03月19日 | Normal |
ヴァリアンツD-デュークのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
効果をうまく起動できればまぁ強いんじゃないですかね?
レベルがこれだけ高いと、テーマ外のカードと組み合わせてのP召喚も難しくなってくるのはネックかも
レベルがこれだけ高いと、テーマ外のカードと組み合わせてのP召喚も難しくなってくるのはネックかも
後攻向けのカード。
悪くないですが相手の妨害を受けながら戦う後攻で単体だと機能しないのは気になります。
必要な炎ヴァリアンツもフィールド魔法も手札にあるか分かりませんし、特にフィールド魔法にアクセスする東雲より先にこのカードを出したいので先にフィールドを用意しろと言われても困ります。
相手が妨害を吐き終えた段階で使えたら強いですが、その状態なら普通に東雲から展開しても強いのでそんなに優位性を感じません。
悪くないですが相手の妨害を受けながら戦う後攻で単体だと機能しないのは気になります。
必要な炎ヴァリアンツもフィールド魔法も手札にあるか分かりませんし、特にフィールド魔法にアクセスする東雲より先にこのカードを出したいので先にフィールドを用意しろと言われても困ります。
相手が妨害を吐き終えた段階で使えたら強いですが、その状態なら普通に東雲から展開しても強いのでそんなに優位性を感じません。
メインデッキに入る「ヴァリアンツ」モンスターの中では最上級となるレベル8のヴァリアンツ。
そのレベルから若干ペンデュラム召喚がしにくいですが、そこは自身のP効果でカバーしたいところ。
《ヴァリアンツB-バロン》との組み合わせは、このカードのP効果による特殊召喚条件を満たしつつ、あちらの効果で移動させることで(2)の効果の発動までを行えるので相性は抜群。
(1)の効果はセットされた魔法・罠の発動を封じることができますが、《炎舞-「玉衝」》などとは違いチェーンを許すので使いづらく、モンスター偏重の現環境では発動機会もあまりないかもしれません。
(2)のコントロール奪取は永続でモンスターを奪えるものの、効果の発動も攻撃もできないので素材としての運用が主になります。
ヴァリアンツモンスター扱いとなるので、レベル5以上のモンスターを奪えばこのカードと合わせて《針淵のヴァリアンツ-アルクトスXII》を特殊召喚でき、融合モンスター以外ならEXモンスターゾーンの下に置いて《ヴァリアンツG-グランデューク》 に変換可能なので、グランデュークに変換後にこのカードと合わせて《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》を特殊召喚し、《ヴァリアンツの巫女-東雲》や《ヴァリアンツV-ヴァイカント》をサーチして展開に繋げられます。
また、フィールドにVV-百識公国があるなら、コントロール奪取したモンスターを相手フィールドの他のモンスターの正面に置き、百識公国で魔法・罠ゾーンに押し込むことで合計二体の除去が可能となるので、後攻時の巻き返しには有用な効果となっています。
手札に《VV-百識公国》or《VV-真羅万象》と《VV-ソロアクティベート》があれば、このカードの特殊召喚から移動までを一気に行えるので、上記のコンボで相手の盤面を崩した上で、エレクトラムや《軌跡の魔術師》に繋げて展開に持っていければ理想的です。
そのレベルから若干ペンデュラム召喚がしにくいですが、そこは自身のP効果でカバーしたいところ。
《ヴァリアンツB-バロン》との組み合わせは、このカードのP効果による特殊召喚条件を満たしつつ、あちらの効果で移動させることで(2)の効果の発動までを行えるので相性は抜群。
(1)の効果はセットされた魔法・罠の発動を封じることができますが、《炎舞-「玉衝」》などとは違いチェーンを許すので使いづらく、モンスター偏重の現環境では発動機会もあまりないかもしれません。
(2)のコントロール奪取は永続でモンスターを奪えるものの、効果の発動も攻撃もできないので素材としての運用が主になります。
ヴァリアンツモンスター扱いとなるので、レベル5以上のモンスターを奪えばこのカードと合わせて《針淵のヴァリアンツ-アルクトスXII》を特殊召喚でき、融合モンスター以外ならEXモンスターゾーンの下に置いて《ヴァリアンツG-グランデューク》 に変換可能なので、グランデュークに変換後にこのカードと合わせて《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》を特殊召喚し、《ヴァリアンツの巫女-東雲》や《ヴァリアンツV-ヴァイカント》をサーチして展開に繋げられます。
また、フィールドにVV-百識公国があるなら、コントロール奪取したモンスターを相手フィールドの他のモンスターの正面に置き、百識公国で魔法・罠ゾーンに押し込むことで合計二体の除去が可能となるので、後攻時の巻き返しには有用な効果となっています。
手札に《VV-百識公国》or《VV-真羅万象》と《VV-ソロアクティベート》があれば、このカードの特殊召喚から移動までを一気に行えるので、上記のコンボで相手の盤面を崩した上で、エレクトラムや《軌跡の魔術師》に繋げて展開に持っていければ理想的です。
セットカード封じとコントロール奪取効果を持った近未来風「ヴァリアンツ」モンスター
起動効果は安全に展開できるようにするものだが、P効果で展開するのに他のカードを必要とするため、この効果の発動にチェーンして妨害された場合に受ける被害がこのカード以外にも及ぶ可能性があり、最上級のこのカードとはかみ合わせが悪い。
移動した場合の効果は、永続コントロール奪取とかなり強力。攻撃と効果の発動は制限されるが、リンク素材にするか、「ヴァリアンツ」として扱えるので融合素材にしてしまおう。
コントロール奪取は強いけど、先行だと使いにくいので、採用は1枚のみでいいんじゃないでしょうか。
起動効果は安全に展開できるようにするものだが、P効果で展開するのに他のカードを必要とするため、この効果の発動にチェーンして妨害された場合に受ける被害がこのカード以外にも及ぶ可能性があり、最上級のこのカードとはかみ合わせが悪い。
移動した場合の効果は、永続コントロール奪取とかなり強力。攻撃と効果の発動は制限されるが、リンク素材にするか、「ヴァリアンツ」として扱えるので融合素材にしてしまおう。
コントロール奪取は強いけど、先行だと使いにくいので、採用は1枚のみでいいんじゃないでしょうか。
「ヴァリアンツD-デューク」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ヴァリアンツD-デューク」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「ヴァリアンツD-デューク」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-12-20 ペンデュラム・ウィッチ採用型 展開特化ヴァリアンツ(TAG)
● 2023-04-11 基本構築型ヴァリアンツ(TAG)
● 2023-08-27 【MD】ヴァリアンツ・パキケ型(UMA)
● 2022-03-21 ヴァリアンツの剣道-皆伝(無記名)
● 2023-08-27 【MDソロ用】入門用NRヴァリアンツ魂(ゲトゥ)
● 2023-10-31 ドレミヴァリアンツ・覇王龍の魂(UMA)
● 2022-03-19 【DBTM】ヴァリアンツ(emeha)
● 2022-04-07 ヴァリアンツ(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 1580円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5157位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 2,981 |
ヴァリアンツD-デュークのボケ
その他
英語のカード名 | Vaylantz Dominator Duke |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 14:29 SS 第43話 春雷
- 04/27 14:28 評価 10点 《No.1 インフェクション・バアル・ゼブル》「ヌメドラなどの…
- 04/27 14:22 評価 10点 《シンクロ・フュージョニスト》「魅惑の女王やチューナーを調達…
- 04/27 13:21 評価 3点 《スターシップ・スパイ・プレーン》「総合評価:他のカードで手札…
- 04/27 12:31 デッキ レオ・ウィザード
- 04/27 12:10 デッキ 必見!でけェ奴!!いくぞ機神王!
- 04/27 12:05 SS turn28:お前の態度が気に入らない
- 04/27 11:56 評価 10点 《天盃龍パイドラ》「《燦幻開門》と《天盃龍チュンドラ》の存在…
- 04/27 11:40 評価 10点 《天盃龍チュンドラ》「制限カードになったのでテーマデッキとし…
- 04/27 11:19 評価 9点 《サイコ・エンド・パニッシャー》「その名の通り一撃で相手を処刑…
- 04/27 10:40 評価 9点 《パラレル・テレポート》「凄まじいライフコストを犠牲に脱法召喚…
- 04/27 10:18 評価 10点 《沈黙のサイコマジシャン》「サイキック族専用の激つよ中継モン…
- 04/27 10:12 評価 10点 《ブレインコントローラー》「《静寂のサイコガール》《メンタル…
- 04/27 09:55 評価 8点 《銀河天翔》「《フォトン・ジャンパー》を墓地に落としてこのカー…
- 04/27 09:53 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 09:52 評価 3点 《守護神の宝札》「ルール改定により先攻ドローが廃止されてすぐに…
- 04/27 09:51 評価 7点 《銀河遠征》「そんなに強いわけでもないがサーチできるし展開補助…
- 04/27 09:36 評価 9点 《銀河眼の時源竜》「緩い条件で自分・相手フィールドに特殊召喚で…
- 04/27 09:24 評価 7点 《サイコガンナーMk-II》「サイキック族連合の新エース。《メ…
- 04/27 09:09 評価 4点 《オヤコーン》「総合評価:展開抑止するフィールド魔法でメタビー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



