交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ヴァリアンツG-グランデューク(ヴァリアンツジェネシスグランデューク) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
10 | 機械族 | 2500 | 2500 | ||
【Pスケール:青10/赤10】 このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●このカードを正面の自分のメインモンスターゾーンに特殊召喚する。 ●自分のメインモンスターゾーンのモンスター1体を選び、その位置をその隣のモンスターゾーンに移動する。 【モンスター効果】 「ヴァリアンツ」モンスター×2 EXデッキの裏側表示のこのカードは、融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。 ●融合モンスターを除く、EXモンスターゾーンと同じ縦列の自分のレベル5以上の「ヴァリアンツ」モンスター1体をリリースした場合に特殊召喚できる。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合、相手の魔法&罠ゾーンのモンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻し、その攻撃力分のダメージを相手に与える。その後、与えたダメージの半分だけこのカードの攻撃力をアップする。 |
||||||
カード評価 | 9.2(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 65円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック タクティカル・マスターズ | DBTM-JP010 | 2022年03月19日 | Super |
ヴァリアンツG-グランデュークのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
比較的出しやすい、が
バウンスできたら嬉しい融合・S・X・Lモンスターはなんと戻してもダメージと自己強化が発生しない……
あとはアルクトスの素材にもしやすいですね
P効果やスケールは優秀です。ヴァイカントぐらいしか置く方法はありませんが、それを使ってでも置く価値はあります
バウンスできたら嬉しい融合・S・X・Lモンスターはなんと戻してもダメージと自己強化が発生しない……
あとはアルクトスの素材にもしやすいですね
P効果やスケールは優秀です。ヴァイカントぐらいしか置く方法はありませんが、それを使ってでも置く価値はあります
ヴァリアンツのテーマ内で用意できる唯一のスケールが1ではないモンスター。
他の高スケールを用意する手段である《軌跡の魔術師》に妨害を受ける可能性を考えるとなるべく事前に用意したいカードです。
《針淵のヴァリアンツ-アルクトスXII》の素材にも向いており、P召喚を終えた後はP効果でフィールドの《ヴァリアンツの忍者-南月》を移動させることで《ヴァリアンツの忍者-南月》の効果でこのカードもモンスターゾーンに出ることが可能で、レベル5以上のヴァリアンツ2体が並びます。
他の高スケールを用意する手段である《軌跡の魔術師》に妨害を受ける可能性を考えるとなるべく事前に用意したいカードです。
《針淵のヴァリアンツ-アルクトスXII》の素材にも向いており、P召喚を終えた後はP効果でフィールドの《ヴァリアンツの忍者-南月》を移動させることで《ヴァリアンツの忍者-南月》の効果でこのカードもモンスターゾーンに出ることが可能で、レベル5以上のヴァリアンツ2体が並びます。
緩い条件でEXから出せる融合ヴァリアンツ。
(1)のモンスター効果はPゾーンのペンデュラムモンスターも手札に戻せるため、相手がペンデュラムデッキならバーンを与えつつ展開が可能となります。
遭遇率は低いですが、魔術師やオッドアイズデッキに採用される《紫毒の魔術師》や《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》等の厄介なカードを除去できるのはありがたいですね。
また、モンスター効果にはターン1がないので、EXデッキからの特殊召喚から一枚。ヴァイカントの効果でPゾーンに置き、このカードのP効果で特殊召喚してもう一枚と、相手の両サイドのPスケールを剥がしつつかなりの量のバーンダメージを与えられます。
マスターデュエルでペンデュラムフェスが開催されれば猛威を振るうのではないでしょうか。
それはそれとして、このカードの基本的な運用はヴァイカントと真羅万象を用いて上級ヴァリアンツをリリースして出し、リンク素材にする等してEXデッキに送った後、ヴァイカントの効果でPゾーンに置いてP召喚に繋げることになります。
P召喚でこのカードの素材となった上級ヴァリアンツを出し、このカードを自身の効果でPゾーンから出せばアルクトスⅫの特殊召喚が可能となるので一妨害増やすことができます。
(1)のモンスター効果はPゾーンのペンデュラムモンスターも手札に戻せるため、相手がペンデュラムデッキならバーンを与えつつ展開が可能となります。
遭遇率は低いですが、魔術師やオッドアイズデッキに採用される《紫毒の魔術師》や《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》等の厄介なカードを除去できるのはありがたいですね。
また、モンスター効果にはターン1がないので、EXデッキからの特殊召喚から一枚。ヴァイカントの効果でPゾーンに置き、このカードのP効果で特殊召喚してもう一枚と、相手の両サイドのPスケールを剥がしつつかなりの量のバーンダメージを与えられます。
マスターデュエルでペンデュラムフェスが開催されれば猛威を振るうのではないでしょうか。
それはそれとして、このカードの基本的な運用はヴァイカントと真羅万象を用いて上級ヴァリアンツをリリースして出し、リンク素材にする等してEXデッキに送った後、ヴァイカントの効果でPゾーンに置いてP召喚に繋げることになります。
P召喚でこのカードの素材となった上級ヴァリアンツを出し、このカードを自身の効果でPゾーンから出せばアルクトスⅫの特殊召喚が可能となるので一妨害増やすことができます。
(1)の効果により、「VVー百識公国」などで魔法・罠ゾーンに移したモンスターをバウンスする事で、そのモンスターの攻撃力に応じたバーンダメージと、自身の攻撃力強化が行えるのは、優秀だと思います。
融合条件は、「ヴァリアンツの巫女ー南月」のサーチ効果から「ヴァリアンツの武者ー北条」につなげる事で満たせるため、問題はないと思います。
融合条件は、「ヴァリアンツの巫女ー南月」のサーチ効果から「ヴァリアンツの武者ー北条」につなげる事で満たせるため、問題はないと思います。
融合体の近未来風「ヴァリアンツ」モンスター
と言っても融合召喚で出すことはほぼなく、レベル5以上の「ヴァリアンツ」をリリースして特殊召喚することになるだろう。
効果はバウンス&バーン&パンプアップであり、元々の攻撃力もエース並みにあり、ダメージを与える能力はかなり優れている。
ただし対処できるカードは魔法&罠ゾーンのカードのみなので、残念ながらモンスターの除去としては使えない。またメインデッキのモンスターは再利用されてしまうため、決着を付けられる場面以外ではEXのモンスターをバウンスしたい。
Pスケールは10なため、融合以外の「ヴァリアンツ」を融合召喚することができるものだが、高スケールならテーマ外のカードに頼ればいいので特別嬉しいものではない。
一方P効果は優秀で、再度の特殊召喚か自分モンスターの移動であり、リンク素材等でEXに送られたこのカードをヴァイカントで置けばその効果を利用できる。
と言っても融合召喚で出すことはほぼなく、レベル5以上の「ヴァリアンツ」をリリースして特殊召喚することになるだろう。
効果はバウンス&バーン&パンプアップであり、元々の攻撃力もエース並みにあり、ダメージを与える能力はかなり優れている。
ただし対処できるカードは魔法&罠ゾーンのカードのみなので、残念ながらモンスターの除去としては使えない。またメインデッキのモンスターは再利用されてしまうため、決着を付けられる場面以外ではEXのモンスターをバウンスしたい。
Pスケールは10なため、融合以外の「ヴァリアンツ」を融合召喚することができるものだが、高スケールならテーマ外のカードに頼ればいいので特別嬉しいものではない。
一方P効果は優秀で、再度の特殊召喚か自分モンスターの移動であり、リンク素材等でEXに送られたこのカードをヴァイカントで置けばその効果を利用できる。
→ 「ヴァリアンツG-グランデューク」の全てのカード評価を見る
「ヴァリアンツG-グランデューク」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ヴァリアンツG-グランデューク」への言及
解説内で「ヴァリアンツG-グランデューク」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【MD】ヴァリアンツ・デビルフランケン型(ソロアク無)(UMA)2023-02-11 16:51
-
強み13.《ヴァリアンツの忍者-南月》を素材に《ヴァリアンツG-グランデューク》を「B」に特殊召喚。
【MD】ヴァリアンツ・グリフォン型(ソロアク無)(UMA)2023-07-02 17:35
-
強み13.《ヴァリアンツの忍者-南月》を素材に《ヴァリアンツG-グランデューク》を「B」に特殊召喚。
「ヴァリアンツG-グランデューク」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-12-20 ペンデュラム・ウィッチ採用型 展開特化ヴァリアンツ(TAG)
● 2024-04-29 【MD】BB型 超重・ヴァリアンツ(UMA)
● 2023-04-11 基本構築型ヴァリアンツ(TAG)
● 2023-08-27 【MD】ヴァリアンツ・パキケ型(UMA)
● 2022-03-21 ヴァリアンツの剣道-皆伝(無記名)
● 2022-03-20 ヴァリアンツ(修正版2)(鉄壁の守護竜)
● 2022-12-28 【MD】ヴァリアンツ・ユニキャリ型(ソロアク無)(UMA)
● 2024-04-07 【MD】SR・超重・ヴァリアンツ(UMA)
● 2023-12-30 スモワ型ヴァリアンツ(モンキー入り)(UMA)
● 2023-10-31 ドレミヴァリアンツ・覇王龍の魂(UMA)
● 2022-03-19 【DBTM】ヴァリアンツ(emeha)
● 2022-04-07 ヴァリアンツ(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 65円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1444位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 4,561 |
レベル10最強モンスター強さランキング | 49位 |
融合モンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 78位 |
ペンデュラムモンスター(カード種類)最強カード強さランキング | 62位 |
ヴァリアンツG-グランデュークのボケ
その他
英語のカード名 | Vaylantz Genesis Grand Duke |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。