交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ダイノルフィア・ステルスベギア(ダイノルフィアステルスベギア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
6 | 恐竜族 | 0 | 2500 | |
カード名が異なる「ダイノルフィア」モンスター×2 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分のLPが2000以下である限り、自分は「ダイノルフィア」モンスターの効果及び、罠カードを発動するために払うLPが必要なくなる。 (2):相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。 (3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地からレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 4.6(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 24円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BATTLE OF CHAOS | BACH-JP039 | 2021年10月16日 | Rare |
ダイノルフィア・ステルスベギアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《ダイノルフィア・フレンジー》用の素材。
(1)が強制的にコストがなくなる効果なおかげで邪魔になることもあるレベルで、余程必要にならない限りは出さないほうが無難です。
(1)が強制的にコストがなくなる効果なおかげで邪魔になることもあるレベルで、余程必要にならない限りは出さないほうが無難です。
エクストラデッキに投入することで、《ダイノルフィア・フレンジー》で融合素材にすることができます
このカードを融合素材にすることで、レクスタームやケントレギナに《墓穴の指名者》を撃たれにくくできるんですよね
このカードを融合素材にすることで、レクスタームやケントレギナに《墓穴の指名者》を撃たれにくくできるんですよね
ターン1でしかバーン効果は使えず、守備力が2500しかないと中途半端なモンスター
罠カードのLP払うコストを無にできるのは一見強力だが、LPを極限まで下げてなんぼのダイノルフィアデッキと相性はそこまで良くない。
このカードは結局《ダイノルフィア・フレンジー》から《ダイノルフィア・レクスターム》に繋げるための素材のために採用されているイメージになっちゃってる。
罠カードのLP払うコストを無にできるのは一見強力だが、LPを極限まで下げてなんぼのダイノルフィアデッキと相性はそこまで良くない。
このカードは結局《ダイノルフィア・フレンジー》から《ダイノルフィア・レクスターム》に繋げるための素材のために採用されているイメージになっちゃってる。
固定コストの罠を腐らせずに使えるようになるとはいえうーん
守備力2500はあまり信用できないしバーンも名称ターン1と自重しすぎ
守りとしても攻めとしても中途半端なカード
守備力2500はあまり信用できないしバーンも名称ターン1と自重しすぎ
守りとしても攻めとしても中途半端なカード
ケントレギナと同じ素材で融合できるモンスター。
ステータスは守備ガン振りなのだが2500と頼りない。
ライフコストが2000以下ならダイノルフィアと罠の発動コストを踏み倒せる様になる。
しかし、ライフポイントが2000以下にならないと適用されないため警告、通告、スキドレを腐らせない程度と言った所か。
モンスター効果を発動したらそのモンスターの攻撃力分のダメージを与える効果もあるが、1ターンに1度なため詰めの場面で出せないとあまり脅威にならない。
総じて使いどころが少なくフレンジーの融合素材に使われるのが主な仕事になりがち。
守備力が2800~3000程あればまだ良かったかもしれない。
ステータスは守備ガン振りなのだが2500と頼りない。
ライフコストが2000以下ならダイノルフィアと罠の発動コストを踏み倒せる様になる。
しかし、ライフポイントが2000以下にならないと適用されないため警告、通告、スキドレを腐らせない程度と言った所か。
モンスター効果を発動したらそのモンスターの攻撃力分のダメージを与える効果もあるが、1ターンに1度なため詰めの場面で出せないとあまり脅威にならない。
総じて使いどころが少なくフレンジーの融合素材に使われるのが主な仕事になりがち。
守備力が2800~3000程あればまだ良かったかもしれない。
ステータスは頼りない。守備2500程度ではあっさり殴り殺される。つまり維持したいけど維持できない。③で下級ダイノルを蘇生できるが戦線維持には繋がらない。
攻撃力0を逆手に取り、ラピッドトリガーで出すのがいいだろう。デメリットを無視できてメリットが活かせるだけでなく、破壊なのでダイノルフィアの効果が活かせる。
①の効果は便利かな。ライフ2000以下なら罠のライフコストが踏み倒せる。宣告警告通告を気軽に使えるのは大きい。まあ、アリアドネでいいじゃんという話でもあるが。
②の効果は……無効にしないのが大きな欠点。大型モンスターの効果には通したくないものも少なくない。
ただ、ラヴァゴーレムとの相性はいい。スタンバイのバーンに合わせることで計4000バーンを与えられる。これでフィニッシュを狙うのがベストかな。
攻撃力0を逆手に取り、ラピッドトリガーで出すのがいいだろう。デメリットを無視できてメリットが活かせるだけでなく、破壊なのでダイノルフィアの効果が活かせる。
①の効果は便利かな。ライフ2000以下なら罠のライフコストが踏み倒せる。宣告警告通告を気軽に使えるのは大きい。まあ、アリアドネでいいじゃんという話でもあるが。
②の効果は……無効にしないのが大きな欠点。大型モンスターの効果には通したくないものも少なくない。
ただ、ラヴァゴーレムとの相性はいい。スタンバイのバーンに合わせることで計4000バーンを与えられる。これでフィニッシュを狙うのがベストかな。
ケントレギナと同じ融合素材で融合召喚できるダイノルフィアの融合モンスター。
自身に戦闘能力はなく、場に置いておくことでダイノルフィアデッキにとって快適な環境を作り、相手にはダメージによる圧をかけることが仕事のモンスターです。
ダイノルフィアモンスター・罠はもちろん、ライフ2000以下ならそれ以外の罠カードを発動するためのライフコストも払わなくてよくなるので、神罠三兄弟などを採用している場合はその恩恵が特に大きくなると言えるかと思います。
相手のモンスター効果を捕まえて、捕まえたモンスターの元々の攻撃力分のダメージを与える方の効果は、やっぱ名称ターン1でかつ直接チェーンしなきゃですし、それでいて効果自体はまるっきり素通ししちゃいますからねえ…。
攻撃力3000くらいのモンスターにいちゃもんをつけられればかなりのライフカットにはなりますが、ほとんどの場面で相手は構わず突っ込んでくると思われるので、1の効果でコストの要らなくなった罠による妨害との併用が前提と言えるでしょう。
総じて「先攻ならケントレギナよりもこちら」と言えるほどの防御性能はないですし、優位で上振れている時に横に出して置くとそこそこ良いモンスターという程度に思えてしまいます、少なくとも現状では。
自身に戦闘能力はなく、場に置いておくことでダイノルフィアデッキにとって快適な環境を作り、相手にはダメージによる圧をかけることが仕事のモンスターです。
ダイノルフィアモンスター・罠はもちろん、ライフ2000以下ならそれ以外の罠カードを発動するためのライフコストも払わなくてよくなるので、神罠三兄弟などを採用している場合はその恩恵が特に大きくなると言えるかと思います。
相手のモンスター効果を捕まえて、捕まえたモンスターの元々の攻撃力分のダメージを与える方の効果は、やっぱ名称ターン1でかつ直接チェーンしなきゃですし、それでいて効果自体はまるっきり素通ししちゃいますからねえ…。
攻撃力3000くらいのモンスターにいちゃもんをつけられればかなりのライフカットにはなりますが、ほとんどの場面で相手は構わず突っ込んでくると思われるので、1の効果でコストの要らなくなった罠による妨害との併用が前提と言えるでしょう。
総じて「先攻ならケントレギナよりもこちら」と言えるほどの防御性能はないですし、優位で上振れている時に横に出して置くとそこそこ良いモンスターという程度に思えてしまいます、少なくとも現状では。
→ 「ダイノルフィア・ステルスベギア」の全てのカード評価を見る
「ダイノルフィア・ステルスベギア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ダイノルフィア・ステルスベギア」への言及
解説内で「ダイノルフィア・ステルスベギア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ダイノルフィア×パニッシャー(あむあむ)2022-01-16 16:04
-
運用方法《ダイノルフィア・ステルスベギア》
ダイノルフィア(代々木先生)2021-10-18 02:39
-
運用方法《ダイノルフィア・ケントレギナ》ef→墓地《ダイノルフィア・ドメイン》除外=デッキ内:《ダイノルフィア・テリジア》+《ダイノルフィア・ディプロス》=《ダイノルフィア・ステルスベギア》ss
形勢反転のダイノルフィア(無記名)2021-10-16 00:05
-
強み《ダイノルフィア・ステルスベギア》に関しては、効果ダメージによるトドメを狙いたい。
「ダイノルフィア・ステルスベギア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-09-23 ダイノルフィア・ダイナストズァーク(無記名)
● 2023-01-14 人の心とかなイノルフィア・ズァーク(無記名)
● 2021-10-27 走魔灯を駆るダイノルフィア(無記名)
● 2023-03-06 最後の恐竜(無記名)
● 2024-06-27 ブックオフの本気・ダイノルフィア!★(ネオスマン)
● 2023-09-24 【MD】F&Xフェス用 ダイノルフィア(UMA)
● 2021-10-24 ダイノルフィラー(ギンガの夫)
● 2021-11-18 ダイノルフィア(「」)
● 2021-10-17 オイラの最強のダイノルフィア(封印されしオイラー王)
● 2021-12-30 召喚ダイノルフィア(ダイノ新規仮置)(薔薇男児)
● 2021-11-04 安価ルフィア(あ)
● 2021-10-17 勇者になりたかったダイノルフィア(封印されしオイラー王)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 24円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9620位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 6,603 |
ダイノルフィア・ステルスベギアのボケ
その他
英語のカード名 | Dinomorphia Stealthbergia |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)