交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
E・HERO グラン・ネオス(エレメンタルヒーローグランネオス) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
7 | 戦士族 | 2500 | 2000 | |
|
「E・HEROネオス」+「N・グラン・モール」 自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。相手フィールド上に存在するモンスター1体を持ち主の手札に戻す事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。エンドフェイズ時にこのカードは融合デッキに戻る。 |
||||||
| パスワード:48996569 | ||||||
| カード評価 | 5.9(18) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 1900円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| STRIKE OF NEOS | STON-JP035 | 2006年11月16日 | Ultimate、Ultra |
| DUELIST EDITION Volume 1 | DE01-JP096 | 2012年05月13日 | Rare |
E・HERO グラン・ネオスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
アニメ2期の斎王戦で登場したコンタクト融合体。コイツが破壊されてからの《リバース・オブ・ネオス》での《E・HERO ネオス》登場はマジでカッコいい。
こいつの効果は対象を取るバウンス除去。
コンタクト融合できる状況ならそのまま鬼畜モグラで殴ってバウンスさせた方がいい状況の方が多いため、鬼畜モグラが手札にない時に《インスタント・コンタクト》などで呼び出すことの方が多い。
《コンタクト・アウト》との相性は良好で、こちらで1体バウンス、向こうで鬼畜モグラ出してもう1体バウンスと2体も除去できる。
問題は《コンタクト・アウト》がサーチできないことぐらいか。
1体のみのコンタクト融合体の方では使える効果を持ち、鬼畜モグラが普通に使えるので1枚挿しておくと戦術に幅が出る。
ファンデッキでは出番のある、有用な1枚です。
こいつの効果は対象を取るバウンス除去。
コンタクト融合できる状況ならそのまま鬼畜モグラで殴ってバウンスさせた方がいい状況の方が多いため、鬼畜モグラが手札にない時に《インスタント・コンタクト》などで呼び出すことの方が多い。
《コンタクト・アウト》との相性は良好で、こちらで1体バウンス、向こうで鬼畜モグラ出してもう1体バウンスと2体も除去できる。
問題は《コンタクト・アウト》がサーチできないことぐらいか。
1体のみのコンタクト融合体の方では使える効果を持ち、鬼畜モグラが普通に使えるので1枚挿しておくと戦術に幅が出る。
ファンデッキでは出番のある、有用な1枚です。
こいつコンタクト融合するくらいなら普通に殴った方が良くね?と散々言われてきたカード。一応《ミラクル・コンタクト》で出せるのは救いだけど、同じ素材で《ミラクル・フュージョン》から出せる《E・HERO ガイア》が強敵。
《融合派兵》でモグラをリクルートできる…がマグマネオスでも出来てしまうので決定打とはならなかった。
苦節15年、《インスタント・コンタクト》から出せるノーコストの除去という点でようやくマグマやガイアと差別化できるようになった。
《融合派兵》でモグラをリクルートできる…がマグマネオスでも出来てしまうので決定打とはならなかった。
苦節15年、《インスタント・コンタクト》から出せるノーコストの除去という点でようやくマグマやガイアと差別化できるようになった。
総合評価:《インスタント・コンタクト》から出し、バウンスを狙える。
《N・グラン・モール》がバウンス効果を持つ為、そのまま出す必要はあまりナイ。
《ミラクル・コンタクト》や《ネオス・フュージョン》《インスタント・コンタクト》などで特殊召喚し、バウンスを狙うことにナル。
除去能力でアドバンテージを稼げる点はほかのコンタクト融合体と比べて扱いやすい方ではあるし、《N・グラン・モール》に繋がる点も悪くはナイ。
《N・グラン・モール》がバウンス効果を持つ為、そのまま出す必要はあまりナイ。
《ミラクル・コンタクト》や《ネオス・フュージョン》《インスタント・コンタクト》などで特殊召喚し、バウンスを狙うことにナル。
除去能力でアドバンテージを稼げる点はほかのコンタクト融合体と比べて扱いやすい方ではあるし、《N・グラン・モール》に繋がる点も悪くはナイ。
ん~地味だ。弱いわけじゃないんですけど、素材のモグラが戦闘を介す必要があるとはいえ対象を取らないバウンスであり、下級かつ自己バウンスにより繰り返し使える取り回しの良さが強みで、こっちは対象とるし帰る場所の都合上なんも残さんしで、イマイチパッとしない。
地味ですがこのカードならではのウリもあり、チラ見せ要員や召喚権使いがちなあちらと違いデッキ・正規融合から直接行えるなど差別化点も多くある。
2体素材要求のコンタクト融合の中では使い勝手はいい方かと。
地味ですがこのカードならではのウリもあり、チラ見せ要員や召喚権使いがちなあちらと違いデッキ・正規融合から直接行えるなど差別化点も多くある。
2体素材要求のコンタクト融合の中では使い勝手はいい方かと。
融合素材であるグランモールは昔は鬼畜だの言われる程の強さで制限だったのでそれを融合素材にしてまで出したいとは思えないと言われていた。
グランモールが無制限になった現在でも1枚手札バウンスのみなので出したいかと思うかと言われればちょっと厳しい。
勝手にデッキに戻らないのであれば後2点ぐらいは上げても良かったのだが…
グランモールが無制限になった現在でも1枚手札バウンスのみなので出したいかと思うかと言われればちょっと厳しい。
勝手にデッキに戻らないのであれば後2点ぐらいは上げても良かったのだが…
グラン・モールを素材指定したコンタクト融合体。
戦闘を介する必要のあったモールと違い、こちらは対象を取る起動効果となっている。
相手モンスターのバウンスであれば戦闘を介するとはいえグラン・モールでも同様の事ができ、こちらは手札ではなくデッキに戻る関係上、次のターンでも使い回す事ができないという事もあって、強力な効果である割にイマイチ出したいという場面が少ない気がしますね。
効果にクセが無い事は確かなのですが、コンタクト融合の特徴がどうしても足を引っ張っている気がしますね。
戦闘を介する必要のあったモールと違い、こちらは対象を取る起動効果となっている。
相手モンスターのバウンスであれば戦闘を介するとはいえグラン・モールでも同様の事ができ、こちらは手札ではなくデッキに戻る関係上、次のターンでも使い回す事ができないという事もあって、強力な効果である割にイマイチ出したいという場面が少ない気がしますね。
効果にクセが無い事は確かなのですが、コンタクト融合の特徴がどうしても足を引っ張っている気がしますね。
ネオスとグランモールのコンタクト融合体。
素材となるグランモールが優秀なので、こちらも攻撃前の単体バウンスと悪くない性能。
しかし、発動タイミングがバトル中で無くなった点以外では融合素材の
2体でも
同じことが出来るわけで、あちらは効果の再利用もしやすいです。
むしろエフェクトヴェーラーなで止められる点も考えると、発動タイミングはデメリットとも見て取れます。
わざわざコンタクト融合する必要があるかと言われると・・・。
素材となるグランモールが優秀なので、こちらも攻撃前の単体バウンスと悪くない性能。
しかし、発動タイミングがバトル中で無くなった点以外では融合素材の
2体でも
同じことが出来るわけで、あちらは効果の再利用もしやすいです。
むしろエフェクトヴェーラーなで止められる点も考えると、発動タイミングはデメリットとも見て取れます。
わざわざコンタクト融合する必要があるかと言われると・・・。
足の筋肉感が大好き
効果はグラン・モールのほぼ上位互換?残念ながら対象を取るので、グランモールよりかは無効にされやすいので上位互換ではないのかもしれない
とりあえず出しとけ的な安心感は二体コンタクト融合の中でも高い。ただし基準が恐ろしく低いことは秘密。ただどっちかといえばグランモールを手札に持ってた方が安心感があるかもしれない。
効果はグラン・モールのほぼ上位互換?残念ながら対象を取るので、グランモールよりかは無効にされやすいので上位互換ではないのかもしれない
とりあえず出しとけ的な安心感は二体コンタクト融合の中でも高い。ただし基準が恐ろしく低いことは秘密。ただどっちかといえばグランモールを手札に持ってた方が安心感があるかもしれない。
ツワモノ揃いのネオス融合体シリーズの中で割りかし堅実な効果を持った一枚。
しかし優秀な効果を持ったグランモールをわざわざ手放してまでこいつを出すメリットはやはりない。
ミラクルコンタクトで出すことになる。
しかし優秀な効果を持ったグランモールをわざわざ手放してまでこいつを出すメリットはやはりない。
ミラクルコンタクトで出すことになる。
チェーンジゲッターツゥー!
戦闘を介さないバウンスと素材元の若干強化みたいな効果を持つ
こっちは対象を取る点で劣るが、あっちは戦闘を介す点が劣る
一長一短だが、そこは何とかして乗り切れ!(丸投げ)
戦闘を介さないバウンスと素材元の若干強化みたいな効果を持つ
こっちは対象を取る点で劣るが、あっちは戦闘を介す点が劣る
一長一短だが、そこは何とかして乗り切れ!(丸投げ)
スクラップトリトドン
2012/04/09 10:08
2012/04/09 10:08
コンタクト融合で優秀な1枚.
素材が制限になるほどの力があるだけあって,その融合先も攻撃を挟まないバウンス効果と悪くない.
素材で同じことができるって言っても,ミラフォみたいなカードを踏まずに除去れるのは悪くないし.
素材が制限になるほどの力があるだけあって,その融合先も攻撃を挟まないバウンス効果と悪くない.
素材で同じことができるって言っても,ミラフォみたいなカードを踏まずに除去れるのは悪くないし.
コンタクト融合体では結構扱いやすいモンスター。
グランモールがデッキに戻ってしまうデメリットがあるが、コンタクトアウトやサーチャーを使って補うといい。
グランモールとは違って、対象を取らなければならないものも、攻撃前なので決して悪くない。
グランモールがデッキに戻ってしまうデメリットがあるが、コンタクトアウトやサーチャーを使って補うといい。
グランモールとは違って、対象を取らなければならないものも、攻撃前なので決して悪くない。
2010/08/20 0:29
扱い辛い印象を受けるコンタクト融合体の中では数少ない、素材・効果共に実戦級のモンスター。
バウンス効果は現環境ではシンクロメタとして有用。但し、場にネオスとモグラが居てもほぼ似たような事が出来るので、攻撃宣言型の罠を警戒したい時や、戦闘後に相手モンスターが残った場合に場に出して更にバウンスする、といった使い方になるだろう。選択肢としては充分アリ。
バウンス効果は現環境ではシンクロメタとして有用。但し、場にネオスとモグラが居てもほぼ似たような事が出来るので、攻撃宣言型の罠を警戒したい時や、戦闘後に相手モンスターが残った場合に場に出して更にバウンスする、といった使い方になるだろう。選択肢としては充分アリ。
→ 「E・HERO グラン・ネオス」の全てのカード評価を見る
「E・HERO グラン・ネオス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「E・HERO グラン・ネオス」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「E・HERO グラン・ネオス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-06-15 コンタクト融合(NEOS)
● 2025-05-12 E-HERO(1枚初動13枚,5妨害,誘発10枚,基本構築)(遊戯王あんてな)
● 2015-01-16 決めろ、トリプルコンタクト融合(otsk)
● 2018-03-31 新規獲得でワクワクを思い出すんだ‼︎(jasmine)
● 2014-06-23 コンタクトコントロール(えーらん)
● 2018-11-04 ネオスHERO(CHOPPO)
● 2014-07-06 その1%に俺は賭ける...奇跡を呼ぶぜ!(能登&北陸)
● 2020-06-20 E・HERO ネフティス・ユベル(無記名)
● 2019-06-21 3軸ネオス(たらばがに)
● 2015-01-17 コンタクトチェンジ!仮面ライダーネオス(シキ)
● 2014-01-27 征竜に魂を売ったネオス(オシルコまんしょん)
● 2018-04-26 ネオスペーシアン(ナシ)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| Amazon(トレカネット) | - | - | 1900円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 4280円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 8195位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 39,185 |
E・HERO グラン・ネオスのボケ
その他
| 英語のカード名 | Elemental HERO Grand Neos |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/05 00:01 デッキ トワイライト・フリューゲル
- 11/04 21:59 評価 10点 《アコード・トーカー@イグニスター》「一言で言い表すなら「異…
- 11/04 21:12 評価 1点 《サイバー・ジラフ》「 【《サイバー・ドラゴン》】のキリン…と…
- 11/04 20:46 評価 7点 《リトル・オポジション》「*《やぶ蛇》の様でComboできるけど下…
- 11/04 15:48 評価 9点 《海亀壊獣ガメシエル》「ガメラがモデルの壊獣。攻撃表示で特殊召…
- 11/04 15:33 評価 8点 《怪粉壊獣ガダーラ》「モスラをモデルとした壊獣。だが攻撃力は送…
- 11/04 15:15 評価 10点 《烈風の結界像》「風属性の結界像。風属性はテーマ、汎用とも層…
- 11/04 14:58 評価 7点 《閃光の追放者》「《マクロコスモス》を内蔵したモンスター。ステ…
- 11/04 14:40 評価 5点 《光の追放者》「後の《マクロコスモス》効果を内蔵したモンスター…
- 11/04 13:33 デッキ アマゾネス
- 11/04 12:55 評価 8点 《超量機神剣-マグナスレイヤー》「《第19層『襲来干渉!漆黒の…
- 11/04 05:04 一言 私達の現実的な広告の選択についての詳細を学び、いかにそれらがあ…
- 11/04 02:06 評価 10点 《深淵の獣ドルイドヴルム》「強すぎる。 近年の遊戯王を見てる…
- 11/04 00:57 デッキ ヴォルカニック・エルフェンノーツ
- 11/03 23:25 評価 10点 《月光銀狗》「総合評価:リクルートに無効化と有用な効果ばかり。…
- 11/03 23:08 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 21:51 デッキ エクソシスター
- 11/03 19:48 評価 8点 《調獄神ジュノーラ》「《エルフェンノーツ》に属する新たな汎用LV…
- 11/03 18:57 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 17:00 評価 6点 《風の天翼ミラドーラ》「相手がEXから2000打点以上をSSした時に出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

