交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
煌めく聖夜(ホーリーナイツスカイ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「ホーリーナイツ」モンスターまたはドラゴン族・光属性・レベル7モンスター1体を召喚できる。 (2):自分ターンに、自分フィールドの表側表示のドラゴン族・光属性・レベル7モンスターが手札に戻った場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。 |
||||||
カード評価 | 4(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
SELECTION 10 | SLT1-JP046 | 2020年12月05日 | N-Parallel |
煌めく聖夜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
素引きしたくありませんが、サーチする機会が多いホーリーナイツでは1枚デッキに忍ばせておくと役立つことがあります。
(1)の効果はドラゴン族・光属性・レベル7モンスターも対象ですが、特殊召喚ではなくアドバンス召喚できるよってだけなので注意が必要です。
(2)の効果が自分のターン限定になってるのはデザインの意図が謎です・・・。
総じて《ホーリーナイツ・レイエル》と《ホーリーナイツ・オルビタエル》の2枚からアクセス可能というテーマ特性上からギリギリ許されてるレベルの低パワーカードです。
(1)の効果はドラゴン族・光属性・レベル7モンスターも対象ですが、特殊召喚ではなくアドバンス召喚できるよってだけなので注意が必要です。
(2)の効果が自分のターン限定になってるのはデザインの意図が謎です・・・。
総じて《ホーリーナイツ・レイエル》と《ホーリーナイツ・オルビタエル》の2枚からアクセス可能というテーマ特性上からギリギリ許されてるレベルの低パワーカードです。
(1)はホーリーナイツかドラゴンの召喚権増加。リリースが必要な後者に適用することは基本的にないため、ほぼホーリーナイツモンスター専用です。ただし手札から発動できる《ホーリーナイツ・フラムエル》を召喚する意義は小さいため、《ホーリーナイツ・レイエル》《ホーリーナイツ・アステル》を召喚するために使うことになります。
ですが……
このカードは昨今のフィールド魔法がよく備えている「発動時の効果処理として~」という効果を持たず、デッキに複数投入して得をするタイプのカードではありません。したがって《ホーリーナイツ・レイエル》でのサーチから発動するのが基本ですが、その場合は元からある召喚権を《ホーリーナイツ・レイエル》に使い、このカードで増えたホーリーナイツ専用(ドラゴンは知りません)の召喚権を行使することになります。したがって《ホーリーナイツ・アステル》を握っている状態くらいしか有効な場面がありません。
汎用的なモンスターを召喚してからこのカードで《ホーリーナイツ・レイエル》を召喚すればいいじゃん!といきたいところですが、このカードが手札にない状況では召喚権の食い合いにしかならず、構築段階で事故を起こしているようなものです。
(2)はドラゴンが手札に戻ると1枚ドローできます。基本的にそのドラゴンは《聖夜に煌めく竜》となりますが、このカードは相手からの除去を嫌って相手ターン中に手札に回収するケースも多いため、自分のターンに戻さなければドローできないという条件は厳しいです。また、手札に戻すカードも相手の行動ありきで墓地に置かれる《ホーリーナイツ・フラムエル》や、罠カードである《聖夜の降臨》くらいであり、このカードを発動したターンに即ドローを行って損失を回復するという動きは困難です。
全体的にホーリーナイツのサポート力に欠けた印象です……
ですが……
このカードは昨今のフィールド魔法がよく備えている「発動時の効果処理として~」という効果を持たず、デッキに複数投入して得をするタイプのカードではありません。したがって《ホーリーナイツ・レイエル》でのサーチから発動するのが基本ですが、その場合は元からある召喚権を《ホーリーナイツ・レイエル》に使い、このカードで増えたホーリーナイツ専用(ドラゴンは知りません)の召喚権を行使することになります。したがって《ホーリーナイツ・アステル》を握っている状態くらいしか有効な場面がありません。
汎用的なモンスターを召喚してからこのカードで《ホーリーナイツ・レイエル》を召喚すればいいじゃん!といきたいところですが、このカードが手札にない状況では召喚権の食い合いにしかならず、構築段階で事故を起こしているようなものです。
(2)はドラゴンが手札に戻ると1枚ドローできます。基本的にそのドラゴンは《聖夜に煌めく竜》となりますが、このカードは相手からの除去を嫌って相手ターン中に手札に回収するケースも多いため、自分のターンに戻さなければドローできないという条件は厳しいです。また、手札に戻すカードも相手の行動ありきで墓地に置かれる《ホーリーナイツ・フラムエル》や、罠カードである《聖夜の降臨》くらいであり、このカードを発動したターンに即ドローを行って損失を回復するという動きは困難です。
全体的にホーリーナイツのサポート力に欠けた印象です……
ホーリーナイツまたはレベル7光ドラゴンの召喚権を増やす効果と、自分ターンにレベル7光ドラゴンが手札に戻るとドローができる効果を持つホーリーナイツのフィールド魔法。
ホーリーナイツは数が少なく、レベル7光ドラゴンは召喚となるとリリース2体が重い。ましてやホーリーナイツはレベル7光ドラゴンを特殊召喚する手段が多いので、召喚権を増やされても微妙だろう。ホーリーナイツも増えた召喚権を有効活用できるカードがレイエルくらいしかない。
メインになるのは光ドラゴンレベル7をセルフバウンスしたときにドローを得られる効果。だが流石にこのカードと《聖夜に煌めく竜》、そしてバウンス装置を維持して何度もドローを狙えるかと言うと…
総じておとなしい性能のフィールド。召喚権追加は強い効果なのだが、テーマの方向性とあまりにも噛み合わないのが残念。
ホーリーナイツは数が少なく、レベル7光ドラゴンは召喚となるとリリース2体が重い。ましてやホーリーナイツはレベル7光ドラゴンを特殊召喚する手段が多いので、召喚権を増やされても微妙だろう。ホーリーナイツも増えた召喚権を有効活用できるカードがレイエルくらいしかない。
メインになるのは光ドラゴンレベル7をセルフバウンスしたときにドローを得られる効果。だが流石にこのカードと《聖夜に煌めく竜》、そしてバウンス装置を維持して何度もドローを狙えるかと言うと…
総じておとなしい性能のフィールド。召喚権追加は強い効果なのだが、テーマの方向性とあまりにも噛み合わないのが残念。
ホーリーナイツと煌めく竜の召喚権が1回増える効果と自分のターンに煌めく竜がバウンスされると1ドローが入るフィールド魔法。
煌めく竜の性能に似て堅実と言えば堅実な2つの効果ですが、最近のテーマ専用フィールド魔法っていつの間にこんな程度の性能になってしまったんですかね?というくらいなんかパッとしない効果です。
ホーリーナイツはレイエルがNS誘発効果を持つ以外には召喚権を増やして場に並べることで強い動きができるテーマではなく、もちろん各種素材に使ってホーリーナイツの墓地効果を使っていくこともできることはできるのですが、個人的には何らかのカード効果でSSが封じられている時にこの効果を足掛かりに煌めく竜をNSして、そのSS封じカードを除去っていくくらいの役割しかないように思えます。
1ドローについてはこっちが押してるなら降臨との組み合わせでどんどんアド差広げられますねとは思いますが、ちょっと相手からの強い抵抗がないことが前提過ぎるかなと感じます。
煌めく竜の性能に似て堅実と言えば堅実な2つの効果ですが、最近のテーマ専用フィールド魔法っていつの間にこんな程度の性能になってしまったんですかね?というくらいなんかパッとしない効果です。
ホーリーナイツはレイエルがNS誘発効果を持つ以外には召喚権を増やして場に並べることで強い動きができるテーマではなく、もちろん各種素材に使ってホーリーナイツの墓地効果を使っていくこともできることはできるのですが、個人的には何らかのカード効果でSSが封じられている時にこの効果を足掛かりに煌めく竜をNSして、そのSS封じカードを除去っていくくらいの役割しかないように思えます。
1ドローについてはこっちが押してるなら降臨との組み合わせでどんどんアド差広げられますねとは思いますが、ちょっと相手からの強い抵抗がないことが前提過ぎるかなと感じます。
「煌めく聖夜」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「煌めく聖夜」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「煌めく聖夜」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-12-06 聖夜天気のホーリーナイツ(無記名)
● 2024-05-31 増税メガネの下僕?ホーリーナイツ!(ネオスマン)
● 2020-12-07 俺の最強のホーリーナイツ(マリク)
● 2020-12-06 ホーリーナイツだぜ!(マリク)
● 2020-12-27 ホーリー甘奈イツ(ギンガの夫)
● 2020-12-04 【SLT1】ホーリーナイツ(emeha)
● 2021-01-23 ホーリーナイツ?(グレイ)
● 2022-06-21 ホーリーナイツ(ユウヤ)
● 2024-02-19 ホーリナイツ(ブッチ)
● 2024-04-26 星屑ホーリーナイツ(ブッチ)
● 2025-03-25 ホーリーナイト(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10357位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 4,660 |
煌めく聖夜のボケ
その他
英語のカード名 | Starry Knight Sky |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



