交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
迅雷の暴君 グローザー(ジンライノボウクングローザー) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
シンクロモンスター 効果モンスター |
8 | 悪魔族 | 2800 | 2800 | ||
チューナー+チューナー以外の悪魔族モンスター1体以上 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手メインフェイズに、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。手札からモンスター1体を選んで捨て、対象のモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 (2):悪魔族モンスターが手札から自分の墓地へ送られた場合に発動できる。以下の効果から1つを選び、ターン終了時までこのカードに適用する。 ●戦闘では破壊されない。 ●相手の効果では破壊されない。 ●相手の効果の対象にならない。 |
||||||
カード評価 | 6.3(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 120円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 2022 | 22PP-JP027 | 2021年12月18日 | Secret |
Vジャンプ2006年10月号~ | VJMP-JP190 | 2006年10月01日 | Ultra |
迅雷の暴君 グローザーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
C/ゾンマス蒼血重点
2024/08/17 15:06
2024/08/17 15:06
暗黒界や魔轟神、海造賊などの悪魔族デッキと相性が良いシンクロモンスター。
攻守2800、フリーチェーンのヴェーラー効果に耐性と、場に置いて相手ターンを迎える戦力としては手堅くまとまっている。効果で捨てている上に悪魔族でなくても(1)の効果で捨てることは出来るため、《魔轟神ヴァルキュルス》よりは暗黒界や魔轟神獣とも相性が良い。
だが残念ながら、この質のフリーチェーン妨害を素直に喜べるほどレベル8以上のシンクロ層は薄くない。同レベルだけでも《ヴァレルロード・S・ドラゴン》や《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》、《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》+《フルール・ド・バロネス》が控えており、それらと比較すると手堅いというか、魅力に欠ける、パッとしないという評価になってしまうのが実情である。
種族・属性を限れば優秀な部類ではあるので、悪魔族縛りの強化が出た時に再評価される…かもしれない。
攻守2800、フリーチェーンのヴェーラー効果に耐性と、場に置いて相手ターンを迎える戦力としては手堅くまとまっている。効果で捨てている上に悪魔族でなくても(1)の効果で捨てることは出来るため、《魔轟神ヴァルキュルス》よりは暗黒界や魔轟神獣とも相性が良い。
だが残念ながら、この質のフリーチェーン妨害を素直に喜べるほどレベル8以上のシンクロ層は薄くない。同レベルだけでも《ヴァレルロード・S・ドラゴン》や《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》、《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》+《フルール・ド・バロネス》が控えており、それらと比較すると手堅いというか、魅力に欠ける、パッとしないという評価になってしまうのが実情である。
種族・属性を限れば優秀な部類ではあるので、悪魔族縛りの強化が出た時に再評価される…かもしれない。
全く使えない訳ではないが単純に弱い
レベル8シンクロは激戦区でこのカードはそれらに対して2〜3世代前の性能しか持っていない
ヴェーラー効果は使えない訳ではないが大半の状況ではサベージを出した方が圧倒的に強いだろう
そしてこのカードは暗黒界と魔轟神なら入るなんて事を言われたりするが上記2つでもまず入らない
よく勘違いされるが捨てるギミックを使うからと言ってやたらめったら捨てたい訳ではない アドを稼げなかったり普通ならコストもいらない効果で捨てるなら別に暗黒界でも使えないのだ
ましてや相手ターンに捨てたいカードはそう多くない 暗黒界はグラファがいるがわざわざ手札に温存して破壊効果を狙ったりはしないし、魔轟神などはそれこそ壁モンスターを出す程度しか選択肢がない
耐性付与も特化している割には微妙としか言いようがなく
パワーが圧倒的に足りないこのカードはサベージと差別化出来ていようが優先される事はないだろう
レベル8シンクロは激戦区でこのカードはそれらに対して2〜3世代前の性能しか持っていない
ヴェーラー効果は使えない訳ではないが大半の状況ではサベージを出した方が圧倒的に強いだろう
そしてこのカードは暗黒界と魔轟神なら入るなんて事を言われたりするが上記2つでもまず入らない
よく勘違いされるが捨てるギミックを使うからと言ってやたらめったら捨てたい訳ではない アドを稼げなかったり普通ならコストもいらない効果で捨てるなら別に暗黒界でも使えないのだ
ましてや相手ターンに捨てたいカードはそう多くない 暗黒界はグラファがいるがわざわざ手札に温存して破壊効果を狙ったりはしないし、魔轟神などはそれこそ壁モンスターを出す程度しか選択肢がない
耐性付与も特化している割には微妙としか言いようがなく
パワーが圧倒的に足りないこのカードはサベージと差別化出来ていようが優先される事はないだろう
効果は悪くないのですが、制圧効果持ちのモンスターがひしめく激戦区であるレベル8シンクロの中では微妙な性能。
採用するなら捨てる効果を活用できる暗黒界や魔轟神などのテーマや、属性・種族にシナジーのあるテーマと組ませるとよいでしょう。
直近ではデッキビルドパック「タクティカル・マスターズ」に収録されるラビュリンスには墓地から手札に回収できる効果を持つモンスターや、フィールドに悪魔族を必要とするカードがあるので、ヴァレルロード・S・ドラゴンなどと差別化は可能です。
採用するなら捨てる効果を活用できる暗黒界や魔轟神などのテーマや、属性・種族にシナジーのあるテーマと組ませるとよいでしょう。
直近ではデッキビルドパック「タクティカル・マスターズ」に収録されるラビュリンスには墓地から手札に回収できる効果を持つモンスターや、フィールドに悪魔族を必要とするカードがあるので、ヴァレルロード・S・ドラゴンなどと差別化は可能です。
相手ターンに、モンスターの効果を無効かできるモンスター
非チューナーに悪魔族縛りがあるが、出すだけなら「魔轟神」「インフェルニティ」「DD」等いろいろなデッキから出せる。
①の効果で相手モンスターの効果を無効化できるのは優秀だが、《ヴァレルロード・S・ドラゴン》などより強力な妨害効果を持ったレベル8シンクロよりも優先できるほど強くはない。手札からモンスターを捨てる必要があり、「魔轟神」や「暗黒界」とのシナジーを考慮して付けられたようだが、それらのデッキで下級モンスターを相手ターンに展開しても壁くらいにしかならないので、あまり相性がいいとも思えない。
②の効果は①とかみ合うようにつけられたようだが、直接アドバンテージに繋がるような効果でないのが残念。
非チューナーに悪魔族縛りがあるが、出すだけなら「魔轟神」「インフェルニティ」「DD」等いろいろなデッキから出せる。
①の効果で相手モンスターの効果を無効化できるのは優秀だが、《ヴァレルロード・S・ドラゴン》などより強力な妨害効果を持ったレベル8シンクロよりも優先できるほど強くはない。手札からモンスターを捨てる必要があり、「魔轟神」や「暗黒界」とのシナジーを考慮して付けられたようだが、それらのデッキで下級モンスターを相手ターンに展開しても壁くらいにしかならないので、あまり相性がいいとも思えない。
②の効果は①とかみ合うようにつけられたようだが、直接アドバンテージに繋がるような効果でないのが残念。
VJに付属した近場のレギュラーパックに新規カードが収録された魔轟神とのシナジーを見込んで設計されたモンスター、でも属性は光じゃなくて闇。
非チューナー側に悪魔縛りのある8シンクロで、効果の方は11期に入ってからやたら見るようになった起動効果による場のモンスターを対象としたモンスター効果の無効、その効果処理時に手札から捨てるモンスターを悪魔族にすることで、それに連なる形で3つのうちから好きな耐性1つを得られるというものである。
どのような方法で悪魔族が手札から自分の墓地に送られても耐性を得られるので、他のカードとの組み合わせで相手ターンに耐性を得ることもできますが、全効果処理後にチェーンブロックを作って耐性を得るため、相手の除去効果に直接合わせることはできません。
嫌な永続効果持ちを黙らせるということで、けして弱いわけではないのですが、素材フリーのシンクロだけでも大魔境状態のレベル8帯で、縛りがあってこの打点この性能というのはやはり物足りない感じで、このサイトでも書籍付属の大型モンスターであるにも関わらずこの閲覧数であることが、このカードの需要や注目度の低さを物語ってしまっていることかと思います。
非チューナー側に悪魔縛りのある8シンクロで、効果の方は11期に入ってからやたら見るようになった起動効果による場のモンスターを対象としたモンスター効果の無効、その効果処理時に手札から捨てるモンスターを悪魔族にすることで、それに連なる形で3つのうちから好きな耐性1つを得られるというものである。
どのような方法で悪魔族が手札から自分の墓地に送られても耐性を得られるので、他のカードとの組み合わせで相手ターンに耐性を得ることもできますが、全効果処理後にチェーンブロックを作って耐性を得るため、相手の除去効果に直接合わせることはできません。
嫌な永続効果持ちを黙らせるということで、けして弱いわけではないのですが、素材フリーのシンクロだけでも大魔境状態のレベル8帯で、縛りがあってこの打点この性能というのはやはり物足りない感じで、このサイトでも書籍付属の大型モンスターであるにも関わらずこの閲覧数であることが、このカードの需要や注目度の低さを物語ってしまっていることかと思います。
非チューナーに悪魔縛りがあり効果も悪魔に関するものがあるので、悪魔中心での運用になる。
ヴェーラーを内蔵していてモンスターに対し制圧力は高め。ただ手札にモンスターを要求し、破壊はしてない事から適当な使い方はあまりできない。捨てるなので、暗黒界や魔轟とコンボしていきたいところ。
耐性に関してはターン制限がないので、複数回捨てれば強化になる。
ただチェーン除去は喰らうのであまり過信もできないか。
類似効果のレベル8Sはいくつか存在し、ヴァレルSは自分ターンでも発動可かつモンスター以外にも対応で、より打点も高く素材縛りもないが、リンクが必要。
クリスタルウィングは素材にSを要求と重いが、ノーコスでより攻撃的になっている。
Vジャンに魔轟神と相性がいいとか書いてましたが、展開力があり獣も有するこのデッキだと上述の2つの方が優先されると思いますね。
ちょっと地味さは否めませんが、DDとか暗黒界とか特定のデッキなら選択肢にならん事もないかと。
ヴェーラーを内蔵していてモンスターに対し制圧力は高め。ただ手札にモンスターを要求し、破壊はしてない事から適当な使い方はあまりできない。捨てるなので、暗黒界や魔轟とコンボしていきたいところ。
耐性に関してはターン制限がないので、複数回捨てれば強化になる。
ただチェーン除去は喰らうのであまり過信もできないか。
類似効果のレベル8Sはいくつか存在し、ヴァレルSは自分ターンでも発動可かつモンスター以外にも対応で、より打点も高く素材縛りもないが、リンクが必要。
クリスタルウィングは素材にSを要求と重いが、ノーコスでより攻撃的になっている。
Vジャンに魔轟神と相性がいいとか書いてましたが、展開力があり獣も有するこのデッキだと上述の2つの方が優先されると思いますね。
ちょっと地味さは否めませんが、DDとか暗黒界とか特定のデッキなら選択肢にならん事もないかと。
「迅雷の暴君 グローザー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「迅雷の暴君 グローザー」への言及
解説内で「迅雷の暴君 グローザー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
暗黒回転寿司(ヲーのよく死ぬ竜)2021-05-09 13:40
-
強みメインデッキ内の《手札抹殺》《バージェストマ・ディノミスクス》は効果で手札を捨てるため暗黒界の発動条件を満たせます。《No.60刻不知のデュガレス》《迅雷の暴君グローザー》もまた然り。
カスタマイズ・EXの確定枠は《ゼラの天使》のみです。あとはお好きなカードを入れてください。自分は余っているランク4,8とシンクロ8から相性の良さそうなカードをぶち込みました。《迅雷の暴君グローザー》に関してはVジャンに張り付いたままだったし
「迅雷の暴君 グローザー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 170円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 220円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 255円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7093位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 5,990 |
迅雷の暴君 グローザーのボケ
その他
英語のカード名 | Groza, Tyrant of Thunder |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。