交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
夢魔鏡の魘魔-ネイロス(ユメマキョウノエンマネイロス) →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
10 | 悪魔族 | 3000 | 3000 | ||
属性が異なる「夢魔鏡」モンスター×2 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「光」としても扱う。 (2):フィールドゾーンに「闇黒の夢魔鏡」が存在し、モンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にする。 (3):フィールドゾーンに「聖光の夢魔鏡」が存在する場合、このカードをリリースして発動できる。EXデッキから「夢魔鏡の天魔-ネイロス」1体を守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
||||||
カード評価 | 8.5(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BLAZING VORTEX | BLVO-JP042 | 2020年10月31日 | Secret、Ultimate、Ultra |
夢魔鏡の魘魔-ネイロスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
夢魔鏡のもう1枚の切り札
攻守3000という高いステータスを持ち戦闘要員として役に立ってくれるだろう。
②の効果は、破壊こそしないがモンスター効果を止められるため、制圧の1枚として優秀。ただし他の魔法・罠には無力だったり2回目以降のモンスター効果は止められないため、できれば他のカードと組み合わせて制圧したい。
③の効果は《夢魔鏡の天魔-ネイロス》を呼び出す効果。守備表示で呼び出すため戦闘の追撃には使えないが、対象をとる除去を回避したり、天魔の破壊効果に繋げたりできる。
ただし対応するフィールド魔法が存在しないと効果が使えない。両方の効果が同時に使えるようにするためには、《夢現の夢魔鏡》を使わないといけないうえに、このモンスター自体融合モンスターなため、序盤から本領を発揮するのは容易ではない。
2021年10月追記・・・《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》1枚から出せるようになって先行1ターン目から安定して妨害効果が使えるようになった。
攻守3000という高いステータスを持ち戦闘要員として役に立ってくれるだろう。
②の効果は、破壊こそしないがモンスター効果を止められるため、制圧の1枚として優秀。ただし他の魔法・罠には無力だったり2回目以降のモンスター効果は止められないため、できれば他のカードと組み合わせて制圧したい。
③の効果は《夢魔鏡の天魔-ネイロス》を呼び出す効果。守備表示で呼び出すため戦闘の追撃には使えないが、対象をとる除去を回避したり、天魔の破壊効果に繋げたりできる。
ただし対応するフィールド魔法が存在しないと効果が使えない。両方の効果が同時に使えるようにするためには、《夢現の夢魔鏡》を使わないといけないうえに、このモンスター自体融合モンスターなため、序盤から本領を発揮するのは容易ではない。
2021年10月追記・・・《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》1枚から出せるようになって先行1ターン目から安定して妨害効果が使えるようになった。
(2)の効果により、条件付きで発動したモンスター効果を無効化出来るのは、優秀だと思います。
(3)の、条件付きでこのカードをリリースしてフリーチェーンでEXデッキから「夢魔鏡の天魔ーネイロス」を特殊召喚する効果は、あちらがこのカードを蘇生する効果を持っているため、相手の除去にチェーンして戦線を維持しやすくなるのが、強みだと思います。
「夢魔鏡」モンスターの中では、ステータスが「夢魔鏡の天魔ーネイロス」と並んで最も高く、切り札の一つといえると思います。
(3)の、条件付きでこのカードをリリースしてフリーチェーンでEXデッキから「夢魔鏡の天魔ーネイロス」を特殊召喚する効果は、あちらがこのカードを蘇生する効果を持っているため、相手の除去にチェーンして戦線を維持しやすくなるのが、強みだと思います。
「夢魔鏡」モンスターの中では、ステータスが「夢魔鏡の天魔ーネイロス」と並んで最も高く、切り札の一つといえると思います。
闇ネイロス。
属性の異なる夢魔鏡2体で融合し、場では光にもなる効果、《闇黒の夢魔鏡》があるとモンスターの効果発動を無効にできる効果、《聖光の夢魔鏡》があると自身をリリースして天魔ネイロスを特殊召喚する誘発即時効果を持つ。
素材が同じ天魔ネイロスとは二択で融合することになる。基本的にはこのカードから天魔ネイロスにつながるのでこちらを出したいか。ただこのカードは夢魔鏡フィールドがないと力が出ないので、それらがない場合は自身で完結する効果を持つ天魔ネイロスを出すことになる。
《闇黒の夢魔鏡》があれば、ターンに1回モンスターの効果を無効化できる。単純に自由に使えるモンスター効果への妨害を用意でき、このカード自身が高い能力をもっている。シンプルながら非常に優秀な性能であり、夢魔鏡に制圧力を与えてくれる。
さらに《聖光の夢魔鏡》があれば、天魔ネイロスとの特殊召喚ループも可能。除去を狙われたら天魔になり、天魔が破壊されたらこのカードを蘇生できる。
これだけのカードがあるならば、夢魔鏡も無理にトリッキーに動かず融合を軸に戦える気はするが結局フィールドへの依存は抜けないのが残念ではある。
属性の異なる夢魔鏡2体で融合し、場では光にもなる効果、《闇黒の夢魔鏡》があるとモンスターの効果発動を無効にできる効果、《聖光の夢魔鏡》があると自身をリリースして天魔ネイロスを特殊召喚する誘発即時効果を持つ。
素材が同じ天魔ネイロスとは二択で融合することになる。基本的にはこのカードから天魔ネイロスにつながるのでこちらを出したいか。ただこのカードは夢魔鏡フィールドがないと力が出ないので、それらがない場合は自身で完結する効果を持つ天魔ネイロスを出すことになる。
《闇黒の夢魔鏡》があれば、ターンに1回モンスターの効果を無効化できる。単純に自由に使えるモンスター効果への妨害を用意でき、このカード自身が高い能力をもっている。シンプルながら非常に優秀な性能であり、夢魔鏡に制圧力を与えてくれる。
さらに《聖光の夢魔鏡》があれば、天魔ネイロスとの特殊召喚ループも可能。除去を狙われたら天魔になり、天魔が破壊されたらこのカードを蘇生できる。
これだけのカードがあるならば、夢魔鏡も無理にトリッキーに動かず融合を軸に戦える気はするが結局フィールドへの依存は抜けないのが残念ではある。
総合評価:融合召喚して《夢魔鏡の天魔-ネイロス》とのループを組むと良い。
《聖光の夢魔鏡》が存在するならフリーチェーンで《夢魔鏡の天魔-ネイロス》を呼び出せ、さらにあちらが破壊されてもこのカードを蘇生しループとなる。
《聖光の夢魔鏡》の効果により対象を自身のみにでき、リリースで1度回避できる為、牽制としても働く。
《闇黒の夢魔鏡》が存在していればモンスター効果を無効化でき、制圧できる。
相手ターンに《聖光の夢魔鏡》と共に残しておけば少なからず牽制としては機能するが、《夢現の夢魔鏡》で《闇黒の夢魔鏡》も出しておき、両方の効果で相手の動きを狭めたいところである。
下手にフィールド魔法の入れ替えを行うと温存されていたカードで除去されてしまう。
《聖光の夢魔鏡》が存在するならフリーチェーンで《夢魔鏡の天魔-ネイロス》を呼び出せ、さらにあちらが破壊されてもこのカードを蘇生しループとなる。
《聖光の夢魔鏡》の効果により対象を自身のみにでき、リリースで1度回避できる為、牽制としても働く。
《闇黒の夢魔鏡》が存在していればモンスター効果を無効化でき、制圧できる。
相手ターンに《聖光の夢魔鏡》と共に残しておけば少なからず牽制としては機能するが、《夢現の夢魔鏡》で《闇黒の夢魔鏡》も出しておき、両方の効果で相手の動きを狭めたいところである。
下手にフィールド魔法の入れ替えを行うと温存されていたカードで除去されてしまう。
夢魔鏡のもう一体のエースモンスターは天魔ネイロスと2体で1体の『表裏一体』的な存在。
攻守と対になる属性としても扱う効果は天魔ネイロスと同じだが、こちらには張られた夢魔鏡フィールドの種類に応じて発揮される2つの強力効果が備わっている。
まず闇フィールドがある時の、破壊こそできないが手札誘発や墓地誘発モンスター効果も捉える妨害効果は言うまでもなく強いが、光フィールドがある時に自身をフリチェでリリースしてエクストラの天魔と入れ替わる効果が特に目を引く。
守備表示での入れ替わりなのでバトルフェイズ中の追撃にこそ使えないものの、自身の無効効果に対するヴェーラー泡影回避や、大捕脱出などの対象になった時に入れ替わってディスアドを防げるのは天魔にないかなり優秀なポイントである。
天魔とは融合素材の数も指定も同じで、天魔に自身が倒された時に同名以外の夢魔鏡モンスターを蘇生する効果、つまりリリースしたこのカードを蘇生する効果があるので、基本的にはこちらを優先的に融合召喚するのがいいと思います。
ですが、こちらは天魔と違って夢魔鏡フィールドがないと単なる2つの属性として扱うだけの30打点で、どちらか片方のフィールドがないだけでもそのパワーは大幅ダウンしてしまう夢現前提のモンスターでもあります。
天魔ネイロスは光属性で乙女・夢魔イケロスと同じ天使族ですがこのカードは闇属性で夢魔鏡唯一の悪魔ということで、夢魔鏡が闇と光の混合テーマでかつ専用融合の混沌が基本は場での融合になるということもあり、場に割拠御前センサーなどがあれば当然事情も変わってきます。
以上のように、状況によっては明確なアド取り能力を持っている天魔の方を先に出すことも考えておきましょう。
攻守と対になる属性としても扱う効果は天魔ネイロスと同じだが、こちらには張られた夢魔鏡フィールドの種類に応じて発揮される2つの強力効果が備わっている。
まず闇フィールドがある時の、破壊こそできないが手札誘発や墓地誘発モンスター効果も捉える妨害効果は言うまでもなく強いが、光フィールドがある時に自身をフリチェでリリースしてエクストラの天魔と入れ替わる効果が特に目を引く。
守備表示での入れ替わりなのでバトルフェイズ中の追撃にこそ使えないものの、自身の無効効果に対するヴェーラー泡影回避や、大捕脱出などの対象になった時に入れ替わってディスアドを防げるのは天魔にないかなり優秀なポイントである。
天魔とは融合素材の数も指定も同じで、天魔に自身が倒された時に同名以外の夢魔鏡モンスターを蘇生する効果、つまりリリースしたこのカードを蘇生する効果があるので、基本的にはこちらを優先的に融合召喚するのがいいと思います。
ですが、こちらは天魔と違って夢魔鏡フィールドがないと単なる2つの属性として扱うだけの30打点で、どちらか片方のフィールドがないだけでもそのパワーは大幅ダウンしてしまう夢現前提のモンスターでもあります。
天魔ネイロスは光属性で乙女・夢魔イケロスと同じ天使族ですがこのカードは闇属性で夢魔鏡唯一の悪魔ということで、夢魔鏡が闇と光の混合テーマでかつ専用融合の混沌が基本は場での融合になるということもあり、場に割拠御前センサーなどがあれば当然事情も変わってきます。
以上のように、状況によっては明確なアド取り能力を持っている天魔の方を先に出すことも考えておきましょう。
「夢魔鏡の魘魔-ネイロス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「夢魔鏡の魘魔-ネイロス」への言及
解説内で「夢魔鏡の魘魔-ネイロス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
鏡の中のカオス~夢魔境~(名もなきファラオ)2020-10-04 10:31
-
カスタマイズ・《夢魔鏡の魘魔-ネイロス》解禁後は、融合要素を付け加え、《夢魔鏡の魘魔-ネイロス》と、
夢魔境メガリス(名もなきファラオ)2020-10-04 11:09
-
運用方法《夢魔鏡の天魔-ネイロス》→《夢魔鏡の魘魔-ネイロス》とします。
夢魔鏡(ランペル)2021-12-13 12:53
-
運用方法基本的な運用は、サーチ&展開のイケロス、展開&サーチのネイロイ、サーチの《夢幻の夢魔鏡》等で融合素材を確保して《混沌の夢魔鏡》《死魂融合》で《夢魔鏡の魘魔-ネイロス》を融合召喚。
強みそして、《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》×3、サーチカードの《夢幻の夢魔鏡》×3、《夢魔鏡の乙女-イケロス》×3か《ワン・フォー・ワン》&フィールド魔法のどちらか。と結構《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》へアクセスできるカードは多いので、割と初手から《夢魔鏡の魘魔-ネイロス》を立てられそうです。
表裏の夢魔鏡(無記名)2022-12-19 22:31
-
強みあと融合モンスターの《夢魔鏡の魘魔-ネイロス》。
鏡の中のカオス~夢魔境~(完全版)(名もなきファラオ)2020-11-11 13:00
-
運用方法・新規カード《夢魔鏡の魘魔-ネイロス》と《夢魔鏡の黒騎士-ルペウス》の2妨害を行います。
強み①《夢魔鏡の魘魔-ネイロス》の登場により、妨害の策が増えたこと。
弱点②融合召喚→《夢魔鏡の魘魔-ネイロス》が不発になる
「夢魔鏡の魘魔-ネイロス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2024-05-13 たまに使う純寄り夢魔鏡(たたた)
● 2019-11-03 純正夢魔鏡(Zaza)
● 2020-09-20 純構築夢魔鏡(サイレント・ハッカー)
● 2024-08-12 フワちゃん芸能活動休止?向かい合う夢魔鏡!★(ネオスマン)
● 2021-05-04 天使軸夢魔鏡(MDR_H)
● 2021-10-01 勇者になりたかった夢魔鏡★(封印されしオイラー王)
● 2021-01-21 夢魔鏡/21/01(サチノト)
● 2022-01-19 シグナルカウンター(カジモド)
● 2020-10-11 夢魔鏡(薔薇男児)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 39円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2737位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 8,685 |
夢魔鏡の魘魔-ネイロスのボケ
その他
英語のカード名 | Oneiros, the Dream Mirror Tormentor |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。