交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔妖遊行(マヤカシユウコウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(1)の効果は同一チェーン上では1度しか発動できない。 (1):EXデッキ以外からアンデット族Sモンスターが特殊召喚された場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。以下の効果から1つを選んで適用する。このターン、自分の「魔妖遊行」の効果で同じ効果を適用できない。 ●自分はデッキから1枚ドローする。 ●デッキから「魔妖遊行」以外の「魔妖」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。 ●相手フィールドの攻撃力が一番低いモンスター1体を墓地へ送る。 ●相手に800ダメージを与える。 |
||||||
カード評価 | 5.7(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
WORLD PREMIERE PACK 2020 | WPP1-JP076 | 2020年10月03日 | Normal |
魔妖遊行のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《垂氷の魔妖-雪女》登場後、魔妖Sモンスターの蘇生がフリチェで可能になったため通常展開出来ていたら一回は効果を使えます。
《氷の魔妖-雪娘》で《馬頭鬼》を落としていたり、《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》を引いている上振れ展開が出来ていたら更に効果を使えますし悪くありません。
戦闘破壊されるような展開になれば4回効果を使える可能性もありますが期待しないほうが良いでしょう。
現在はデッキに1枚入れても入れなくても良い趣味のカードになっていると思います。
《氷の魔妖-雪娘》で《馬頭鬼》を落としていたり、《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》を引いている上振れ展開が出来ていたら更に効果を使えますし悪くありません。
戦闘破壊されるような展開になれば4回効果を使える可能性もありますが期待しないほうが良いでしょう。
現在はデッキに1枚入れても入れなくても良い趣味のカードになっていると思います。
アンデットSモンスターが蘇生・帰還した場合に4つの効果の中から1つを選んで発動できる。
それぞれ1ターンに1回使えるので、何度も発動できればそれなりのアドバンテージになるだろう。
しかし、罠なためワンテンポ遅い感は否めない。さらにアンデットSモンスターを蘇生・帰還できるという事は、そこそこデッキが回っているため、ダメ押し的に使うことになるだろう。
それぞれの効果についてだが、ドロー・サーチ効果は、できれば1ターン目に使いたい効果だったが、効果自体は使いやすい方。
3つ目の効果は、狙ったモンスターを除去しにくいが、破壊耐性を持ったモンスターが1体だけいるような盤面ならば強力だろう。
4の効果は詰めの段階くらいでしか使わないだろう。
総じて弱くはないが、わざわざ採用するかと言われると微妙なカードだ。
それぞれ1ターンに1回使えるので、何度も発動できればそれなりのアドバンテージになるだろう。
しかし、罠なためワンテンポ遅い感は否めない。さらにアンデットSモンスターを蘇生・帰還できるという事は、そこそこデッキが回っているため、ダメ押し的に使うことになるだろう。
それぞれの効果についてだが、ドロー・サーチ効果は、できれば1ターン目に使いたい効果だったが、効果自体は使いやすい方。
3つ目の効果は、狙ったモンスターを除去しにくいが、破壊耐性を持ったモンスターが1体だけいるような盤面ならば強力だろう。
4の効果は詰めの段階くらいでしか使わないだろう。
総じて弱くはないが、わざわざ採用するかと言われると微妙なカードだ。
どの効果も堅実にアドを稼ぎゆるもので悪いものじゃないし、このカード自体もカデゴリーサーチが利く。
ただ罠と一手遅れ発動条件もアンデS正規召喚してからの蘇生・帰還手段確保と面倒なもの。
ドロー含むのでうららにも無効にされたりする。まあ囮として活用ならと言いたいですけど罠なんでね。それもちょっと微妙。
なんていうか既に言われてるように、この条件満たしてまでやりたい効果かと言われりゃ微妙に見えてくる。
魔妖S達の自己再生効果が相手依存なのでトリガーとして頼りづらいですし、不知火とかだとサーチ手段が不足しがち。
地味かつコンボ依存度が高いって印象で、優先はしづらいかなと思います。
ただ罠と一手遅れ発動条件もアンデS正規召喚してからの蘇生・帰還手段確保と面倒なもの。
ドロー含むのでうららにも無効にされたりする。まあ囮として活用ならと言いたいですけど罠なんでね。それもちょっと微妙。
なんていうか既に言われてるように、この条件満たしてまでやりたい効果かと言われりゃ微妙に見えてくる。
魔妖S達の自己再生効果が相手依存なのでトリガーとして頼りづらいですし、不知火とかだとサーチ手段が不足しがち。
地味かつコンボ依存度が高いって印象で、優先はしづらいかなと思います。
EXデッキ以外から→まぁわかる
アンデット族SモンスターがSSされた時→は????
効果自体は悪くないんですが「EXデッキ以外から」且つ「アンデット族SモンスターがSSした時」と二重に効果の縛りを付ける時点で意味不明
要するにS召喚してから一度墓地に送って蘇生してね?ってこと
面倒くさすぎて変な声出るわっ!!
目玉は「魔妖」魔法・罠カードをデッキからセットさせたいんでしょうけど、それも碌な奴がいない
これを使ってまでセットしたいカードがない時点でお察し
挙句お手軽に1ドローしたくても永続罠で遅いことに加え、手間もかかりすぎるために現実的じゃない
ハッキリ言ってお話にならないクソ雑魚カードですね
アンデット族SモンスターがSSされた時→は????
効果自体は悪くないんですが「EXデッキ以外から」且つ「アンデット族SモンスターがSSした時」と二重に効果の縛りを付ける時点で意味不明
要するにS召喚してから一度墓地に送って蘇生してね?ってこと
面倒くさすぎて変な声出るわっ!!
目玉は「魔妖」魔法・罠カードをデッキからセットさせたいんでしょうけど、それも碌な奴がいない
これを使ってまでセットしたいカードがない時点でお察し
挙句お手軽に1ドローしたくても永続罠で遅いことに加え、手間もかかりすぎるために現実的じゃない
ハッキリ言ってお話にならないクソ雑魚カードですね
まさに百鬼夜行。
EXデッキ以外からアンデットSモンスターが特殊召喚されるとデッキからドロー、魔妖魔法罠のセット、攻撃力が一番低い相手モンスターを墓地に送る、800ダメージの中から好きな効果を選んで発動できる効果を持つ。ただし一つの効果はターンに1度しか発動できない。
墓地に大量のアンデットSモンスターを溜め込め、2番めの効果が専用のものにもなっている魔妖は相性がいい。採用する場合ややアンデット特有の蘇生持ちが多くなった専用構築気味になるか。
4つの効果は上のものほど安定している印象。魔妖ならば《魔妖廻天》があるので2番めの効果がドロー以上かも知れないが。
アンデットでシンクロと蘇生を多用するデッキなら、魔妖以外でも採用できる。
EXデッキ以外からアンデットSモンスターが特殊召喚されるとデッキからドロー、魔妖魔法罠のセット、攻撃力が一番低い相手モンスターを墓地に送る、800ダメージの中から好きな効果を選んで発動できる効果を持つ。ただし一つの効果はターンに1度しか発動できない。
墓地に大量のアンデットSモンスターを溜め込め、2番めの効果が専用のものにもなっている魔妖は相性がいい。採用する場合ややアンデット特有の蘇生持ちが多くなった専用構築気味になるか。
4つの効果は上のものほど安定している印象。魔妖ならば《魔妖廻天》があるので2番めの効果がドロー以上かも知れないが。
アンデットでシンクロと蘇生を多用するデッキなら、魔妖以外でも採用できる。
「魔妖遊行」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「魔妖遊行」への言及
解説内で「魔妖遊行」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「魔妖遊行」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-03-30 純魔妖 スモール・ワールド型(asd)
● 2019-01-10 【19/01/10】新規魔妖(ZIN)
● 2021-03-08 黄金の百鬼夜行(ninny)
● 2020-12-10 魔妖(十六夜由夢)
● 2021-10-09 黄金の百鬼夜行(kimdeal)
● 2022-01-06 魔妖エルドリッチ(qwerty)
● 2022-01-08 魔妖メモ(qwerty)
● 2022-02-02 魔妖(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8140位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 6,726 |
魔妖遊行のボケ
その他
英語のカード名 | Mayakashi Mayhem |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



