交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
クレボンス →使用デッキ →カード価格
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
2 | サイキック族 | 1200 | 400 | ||
このカードが攻撃対象に選択された時、800ライフポイントを払う事でそのモンスターの攻撃を無効にする。 | ||||||
パスワード:59575539 | ||||||
カード評価 | 7.6(28) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 9円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE DUELIST GENESIS | TDGS-JP018 | 2008年04月19日 | Normal |
DUEL TERMINAL -インヴェルズの侵略!!- | DT10-JP012 | 2010年08月03日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP007 | 2012年08月11日 | Rare |
クレボンスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
シンクロ初期に登場したサイキック族のチューナーモンスター
そこそこ良い効果を持ちシンクロ素材にも使えると、新時代の到来を思わせるモンスターでした。
サイキック族でなくても使えるので、登場当時の目線では8点くらいありますね。
効果はライフ800を支払い攻撃を無効にすると、今でこそ普通の効果ですが当時は《ダーク・リゾネーター》と同様、攻撃を凌いで次のターンにシンクロにできるので結構よかったです。
特に《緊急テレポート》で呼び出せるのが良くて、1ターンで《ゴヨウ・ガーディアン》や《マジカル・アンドロイド》を呼べるのはかなりありがたかったです。
全ての攻撃を800ダメージにできるのでライフ操作にも使えますが、今は残しておくとさっさと除去されてしまうので、他の効果を持つサイキック族に出番を譲った方が良いでしょう。
そこそこ良い効果を持ちシンクロ素材にも使えると、新時代の到来を思わせるモンスターでした。
サイキック族でなくても使えるので、登場当時の目線では8点くらいありますね。
効果はライフ800を支払い攻撃を無効にすると、今でこそ普通の効果ですが当時は《ダーク・リゾネーター》と同様、攻撃を凌いで次のターンにシンクロにできるので結構よかったです。
特に《緊急テレポート》で呼び出せるのが良くて、1ターンで《ゴヨウ・ガーディアン》や《マジカル・アンドロイド》を呼べるのはかなりありがたかったです。
全ての攻撃を800ダメージにできるのでライフ操作にも使えますが、今は残しておくとさっさと除去されてしまうので、他の効果を持つサイキック族に出番を譲った方が良いでしょう。
3DSの最強カードバトルにてサイキック天道が初っ端から出していた印象がめちゃ高い一枚。その際"サイキック召喚"とかいう良くわからない召喚方法をしていた。
チューナモンスターのサイキック族レベル2であるので《緊急テレポート》に対応してるのは超偉い。効果は攻撃対象になった際に800ライフ支払うことでその攻撃を無効にしてくるものであり、もちろん現環境で言えばお世辞にも強いとは言い難い。確かに何でも攻撃を800に変換してくれるのは嬉しいが、バトルフェイズまで待たせてくれるほど今の遊戯王は優しくない。ゆえに効果を発揮できる機会は非常に少ないだろう。とはいえシンクロ全盛期では場持ちの良さから次ターンのシンクロへの構えに使用されることが多かったそうだ。
たまに見ると最強カードバトルを思い出してしまい、あの頃の環境がもどかしくなったりする。
チューナモンスターのサイキック族レベル2であるので《緊急テレポート》に対応してるのは超偉い。効果は攻撃対象になった際に800ライフ支払うことでその攻撃を無効にしてくるものであり、もちろん現環境で言えばお世辞にも強いとは言い難い。確かに何でも攻撃を800に変換してくれるのは嬉しいが、バトルフェイズまで待たせてくれるほど今の遊戯王は優しくない。ゆえに効果を発揮できる機会は非常に少ないだろう。とはいえシンクロ全盛期では場持ちの良さから次ターンのシンクロへの構えに使用されることが多かったそうだ。
たまに見ると最強カードバトルを思い出してしまい、あの頃の環境がもどかしくなったりする。
緊テレの存在もありシンクロ最初期では使われていたチューナー。
攻撃を止める効果がシンクロと噛み合いが良く、帝のリリース要員にも使え、更にレベル2のため帝とシンクロ素材にすることでレベル8シンクロを出せると境遇が恵まれていた。
流石に現在では力不足感は否めないか。
攻撃を止める効果がシンクロと噛み合いが良く、帝のリリース要員にも使え、更にレベル2のため帝とシンクロ素材にすることでレベル8シンクロを出せると境遇が恵まれていた。
流石に現在では力不足感は否めないか。
総合評価:相手ターンに特殊召喚して壁としての役割を担うことは可能。
攻撃を800ライフと引き換えに防げる点では有用だが、普通に出しても効果による除去を狙われたり、無効化されたりする可能性が高い。
相手バトルフェイズに《緊急テレポート》から出して攻撃を防ぐなら除去されにくい。
単体でもチューナーとして機能するし、攻撃力もまあまあ。
攻撃を800ライフと引き換えに防げる点では有用だが、普通に出しても効果による除去を狙われたり、無効化されたりする可能性が高い。
相手バトルフェイズに《緊急テレポート》から出して攻撃を防ぐなら除去されにくい。
単体でもチューナーとして機能するし、攻撃力もまあまあ。
悲惨な性能のカードが多かった初期のチューナーにしてはかなり健闘している方。優秀な戦闘耐性、星2にしては高い打点、サイキック族故に緊テレで呼べて即シンクロに繋げられるのが強み。星4と並べてゴヨウやブリュといった強力なシンクロにアクセスできたのも人気の理由。
シンクロ召喚が実装されて直ぐに登場したチューナー。当時基準ではなかなかのスペックでした。
当時は効果による除去も少なく、自身の効果で戦闘を無効にして生き残って返しのターンでシンクロ素材になったり上級モンスターの生贄になったりと活躍しました。
初登場から14年が経過した現代では殆どバニラみたいなものであり優先的に採用されることは無くなりましたが、昔のゲームを引っ張り出して遊ぶとまたあの頃の輝きを見せてくれます。
当時は効果による除去も少なく、自身の効果で戦闘を無効にして生き残って返しのターンでシンクロ素材になったり上級モンスターの生贄になったりと活躍しました。
初登場から14年が経過した現代では殆どバニラみたいなものであり優先的に採用されることは無くなりましたが、昔のゲームを引っ張り出して遊ぶとまたあの頃の輝きを見せてくれます。
おじさんやサイキック天道のイメージが強い。固有効果に関しては、除去が横行している時代なので昔より使う機会は少ない。闇属性チューナーとしてならまだ使えるが、レベル2のサイキック族チューナーでは、アドが稼げる《サイ・ガール》ちゃんがいるので立場はかなり厳しい。
悪くはないんですけど、現在ではそんな高い点付けれる程の性能じゃないって印象。
緊テレとは相性が良くハリファやS召喚に繋ぎやすく、奇襲的に呼び出して攻撃を防いだりもできますが、攻撃だけ止めるくらいじゃ信頼性はイマイチですし、妨害とかはうさぎもありますしね。
チューナーとしてもレベルは違えど同じ闇で単体でレベル8Sまで繋げられるリフレクターとか居ますし、同じレベルでもコンボ依存度の高い効果ですがナチュビに繋げれるガールもありますし。
デッキスロットとか緊急時での活躍とか、一長一短ってところもありますが、そんな特別優先できるようなカードでもないかと。
緊テレとは相性が良くハリファやS召喚に繋ぎやすく、奇襲的に呼び出して攻撃を防いだりもできますが、攻撃だけ止めるくらいじゃ信頼性はイマイチですし、妨害とかはうさぎもありますしね。
チューナーとしてもレベルは違えど同じ闇で単体でレベル8Sまで繋げられるリフレクターとか居ますし、同じレベルでもコンボ依存度の高い効果ですがナチュビに繋げれるガールもありますし。
デッキスロットとか緊急時での活躍とか、一長一短ってところもありますが、そんな特別優先できるようなカードでもないかと。
初期から登場しているチューナー。効果が単純かつ強力。何かと汎用性が高い闇属性チューナーで緊テレでストッパーになるのでサイキック族のシンクロデッキには1枚は入れたいモンスター。
汎用性の高いサイキック族チューナー。
攻撃を800ライフで無効にできる優秀な効果を持つチューナーモンスター。
恵まれた種族と属性から、サポートも豊富。
恵まれた種族と属性から、サポートも豊富。
壁としても使え、緊テレにも対応しているサイキック族チューナー。昨今は壁として信頼性は欠けるが、緊テレで相手バトルフェイズに出して攻撃を凌ぐという使い方も可能。
サイキック族登場時から支える優秀チューナー。《緊急テレポート》と共にサイココマンダーとこのカードが多くのデッキに出張した程。
800ライフは地味に大きいが攻撃無効化能力は強力。サイキック族としては貴重な闇属性という事もあり、闇属性チューナーを指定するシンクロモンスターを出す時には他2枚のチューナーを差し置いて登場する。
800ライフは地味に大きいが攻撃無効化能力は強力。サイキック族としては貴重な闇属性という事もあり、闇属性チューナーを指定するシンクロモンスターを出す時には他2枚のチューナーを差し置いて登場する。
パの字THEグレート
2014/02/09 21:57
2014/02/09 21:57
ボンスボンス。千里眼のことらしい。へー。
たった800で戦闘を無効にできる、といえば聞こえはいいがその800が地味に痛い。3回攻撃されれば確定で2400食らう。確かにダイレクトされるよりはましだが1300の相手との戦闘でも800ダメージ受けてしまうので過信は禁物。
また、ライフを多用するサイキックではたかが800でも痛手となることも。
ただ、闇サイキックということでDS系統に成れたり誘惑のコストにもなれるのも魅力。
サイキックだと《サイガー》ルにイラスト的にも効果的にも負けているのでやや存在感は薄くなってる。
たった800で戦闘を無効にできる、といえば聞こえはいいがその800が地味に痛い。3回攻撃されれば確定で2400食らう。確かにダイレクトされるよりはましだが1300の相手との戦闘でも800ダメージ受けてしまうので過信は禁物。
また、ライフを多用するサイキックではたかが800でも痛手となることも。
ただ、闇サイキックということでDS系統に成れたり誘惑のコストにもなれるのも魅力。
サイキックだと《サイガー》ルにイラスト的にも効果的にも負けているのでやや存在感は薄くなってる。
いくら破壊しようとしても800ライフだけで無効にされるウザさは使われないと分かりません。
場もちの良さはチューナーとしてはピカイチですね。
場もちの良さはチューナーとしてはピカイチですね。
800払うだけで攻撃を無効化できる。
それで次のターンシンクロ召喚が狙える。
それで次のターンシンクロ召喚が狙える。
800ライフポイント払えば、壁になり《緊急テレポート》を使えば、即シンクロできるので。
スクラップトリトドン
2010/11/10 21:40
2010/11/10 21:40
汎用性の高いサイキックチューナー.
戦闘破壊耐性があるだけでなく,緊テレにも対応したレベル2という時点で何か違う.
無論,シンクロするにも便利なカードであることは言うまでもない.
除外サイキック勢も出てきて,ただの緊テレ要員ってだけでは押しが弱くなったものの,闇属性チューナーだから出来る点もあったりする.
戦闘破壊耐性があるだけでなく,緊テレにも対応したレベル2という時点で何か違う.
無論,シンクロするにも便利なカードであることは言うまでもない.
除外サイキック勢も出てきて,ただの緊テレ要員ってだけでは押しが弱くなったものの,闇属性チューナーだから出来る点もあったりする.
壁として優秀なモンスター。
レベルの割に攻撃力も高く、ジャンクウォリアーのサポートとしても優秀。
属性にもめぐまれている。
レベルの割に攻撃力も高く、ジャンクウォリアーのサポートとしても優秀。
属性にもめぐまれている。
800ライフで攻撃を無効にできる効果は優秀。
場持ちもよく、リリース用にも使えるうえ
チューナーなのでシンクロも可能。
場持ちもよく、リリース用にも使えるうえ
チューナーなのでシンクロも可能。
「クレボンス」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「クレボンス」への言及
解説内で「クレボンス」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【TGサイキック代行】現状完全版(パの字THEグレート)2014-01-25 20:35
-
運用方法基本的な回し方はTG代行と同じですが、今回はそこにワンキルだけでなく、長期的なデュエルも見据え、優秀なサイキック出張パーツである《《緊急テレポート》》《サイコ・コマンダー》《《クレボンス》》《《調星師ライズベルト》》を投入しました。
強みそして何より役に立つのが《緊急テレポート》からのライズベルトだったりします。ソーサラーと緊テレでトレミスにエクシーズも可能ですし、ワンキル素材にもなり、シンクロ、エクシーズとなんでもござれで、変わった使い方だと相手ターン中に緊テレからライズベルトSSで相手モンスターのレベル変更でエクシーズ狙いを崩す事も可能です。また、《クレボンス》であれば、魔王龍ベエルゼへ容易に繋げられる他、素で引いても壁として使用でき、尚かつ《緊急テレポート》からのSSで1ターン限りの壁とすることも出来ます。
トライアルデッキ-野獣山賊-(リョウマ)2017-06-19 12:44
-
カスタマイズ《クレボンス》×2
次元サイキック(わっきー)2014-08-14 04:27
-
カスタマイズ・《クレボンス》…ベエルゼが出せると言うことで最初は入れてたのですが、実際やってみるとベエルゼそんなに…と思ったので抜きました。
スフィアード出したい(D)2013-05-16 17:15
-
強み《ミラクルシンクロフュージョン》やダークシムルグなどで墓地のサンボルトや《クレボンス》、カームやブロッカーなどを除外して《サイコ・フィール・ゾーン》でスフィアード出すのが楽みたいです。
トライアルデッキ-ガスタの飛翔-(リョウ)2016-08-25 12:29
-
運用方法1闇2《クレボンス》
ガスタクイックジャンクドッペル(葉)2012-11-01 17:23
-
強みドッペル・トークンと《ガスタの巫女ウィンダ》に《フォーミュラ・シンクロン》か《緊急テレポート》でSSした《クレボンス》でA・O・JカタストルSS
深黒!闇と闇重なりし魔導士!(リョウ)2016-07-28 12:48
-
運用方法2闇2《クレボンス》
幻獣機・ザ・トルネード(リョウ)2015-07-10 12:44
-
カスタマイズ《クレボンス》×2
ドドドはまだまだ中途半端(カゲトカゲ)2014-02-14 20:50
-
強み上記の通り。《クレボンス》は闇だから6になったドドドとで流行りのベエルゼが出せるよ!
マックス軸聖刻サイキック(パの字THEグレート)2014-10-07 22:58
【環境破壊】カオスビート【ベエルゼ】(ケルペロン)2014-03-03 15:02
-
強み《クレボンス》特殊召喚→シンクロ
不死の光道(mw)2012-11-04 15:46
-
カスタマイズアンデットを重視して不死竜や獄炎、トラゴや《クレボンス》を入れたり、あるいはガード強化のためにヴェーラーやネクガを入れるのもいいかと思います。
おじさんの本気、ヒャッハー!(ウィンは俺の嫁)2013-01-14 23:10
-
強み相手フィールドにモンスターがいればトレミスになることで除去もできます。おそらくウィッチやGがいるので呼び出すのをコマンダーではなくして《クレボンス》にするなり、サイプリの除外を利用して調整するなり、トレミスになって回収するなりシンクロを挟むときに考えてみれば5にするのは楽です。
緩和されつつある シンクロアンデット(たくや)2014-10-04 19:20
-
強み馬頭鬼の効果等によるアンデット得意の蘇生、このデッキのメイン戦術であるゾンキャと《クレボンス》によるシンクロ、地味に強い効果を持つ6シンクロモンスター達、お触れでの罠封じなどです。
今日は風曜日♪(夜咲)2015-05-15 21:01
-
運用方法基本はピリカからガルドでシンクロしてスフィアード(ピリカ来る前は相手のカードに合わせて最後にカーム禁テレ、《クレボンス》したり、シンクロガルドスからのイグルとシンクロなど苦労したおもいでが…)
【レベル2軸外神アザトート】(Rrr)2015-10-02 03:30
-
運用方法《クレボンス》の効果で凌ぎます。
サックサク回るよ!!バニーラ儀式 追記(る)2014-11-13 21:43
-
カスタマイズ《クレボンス》とワイアーム、光子竜とフレムベルで出来る星態龍を入れてみたいですね
リクル軸緊テレドーザーwithトリオン(sectol)2014-05-18 23:49
「クレボンス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-05-21 青眼デッキ(ワンキル可)(kains)
● 2013-06-21 改良型青眼デッキ(ワンキル可)(KAINS)
● 2022-08-29 【7期】メンマスエクゾ【1kill】(ゆう)
● 2015-07-03 究極宝玉神降臨(リョウ)
● 2015-12-03 聖騎士の刃(リョウ)
● 2016-02-26 緑疾風の裁く者(リョウ)
● 2015-07-06 マドルチェ・カンタービレ(リョウ)
● 2013-01-13 アーカナイト・マジシャン(光芒)
● 2012-11-22 ガスタ(スフィアード軸)(ウィンは俺の嫁)
● 2016-03-07 炎獣の宣告(リョウ)
● 2015-05-21 暗黒界襲来(リョウ)
● 2013-03-25 祭壇ガスタ(スフィアード軸)(ウィンは俺の嫁)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 9円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4661位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 100,598 |
サイキック族(種族)最強カード強さランキング | 89位 |
クレボンスのボケ
その他
英語のカード名 | Krebons |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。