交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
E・HERO コスモ・ネオスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
出しにくいから許されているが普通にイカレた制圧カード。
相手ターンに《フェイバリット・コンタクト》で出せば《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》よろしく相手はなにもできなくなりゲームエンドである。
カラミティと同じく「この効果の発動に対して、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない」というチェーン不可効果まで付いてるのでかなりしょうもない。刷った当時は自分ターンにしか出せない想定だったので仕方なくはあるのだが。
ただ罠デッキ相手には刺さらないこともあるので過信は禁物だ。
相手ターンに《フェイバリット・コンタクト》で出せば《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》よろしく相手はなにもできなくなりゲームエンドである。
カラミティと同じく「この効果の発動に対して、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない」というチェーン不可効果まで付いてるのでかなりしょうもない。刷った当時は自分ターンにしか出せない想定だったので仕方なくはあるのだが。
ただ罠デッキ相手には刺さらないこともあるので過信は禁物だ。
コンタクト融合の集大成みたいなカード
《フェイバリット・コンタクト》で出せれば理想的だが素材は多いです
素材の名前指定がネオスしか無いので《インスタント・コンタクト》で出せる《N・ティンクル・モス》や《N・マリン・ドルフィン》も素材に出来ます、融合素材やらで墓地に送るのもいいかもしれません
このカードも悪くないですが素材調達にひと手間かかる分自分のターンで出すのは《E・HERO ネビュラ・ネオス》で事足りると思います
《フェイバリット・コンタクト》で出せれば理想的だが素材は多いです
素材の名前指定がネオスしか無いので《インスタント・コンタクト》で出せる《N・ティンクル・モス》や《N・マリン・ドルフィン》も素材に出来ます、融合素材やらで墓地に送るのもいいかもしれません
このカードも悪くないですが素材調達にひと手間かかる分自分のターンで出すのは《E・HERO ネビュラ・ネオス》で事足りると思います
《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》と同じ完封効果持ちHERO
現時点で相手ターンに投げれるサーチ可能なカテゴリカード《フェイバリット・コンタクト》が存在する代わりに、こちらの素材はメインデッキのバニラ4枚と滅茶苦茶に重くてまあ出せない
向こうと同じく《赤き竜》的なHEROが出るだけで禁止になるが、1枚初動の《V・HERO ヴァイオン》を要するHEROにそんなカードは流石に貰えないからそんなに心配しなくてもいいだろう
現時点で相手ターンに投げれるサーチ可能なカテゴリカード《フェイバリット・コンタクト》が存在する代わりに、こちらの素材はメインデッキのバニラ4枚と滅茶苦茶に重くてまあ出せない
向こうと同じく《赤き竜》的なHEROが出るだけで禁止になるが、1枚初動の《V・HERO ヴァイオン》を要するHEROにそんなカードは流石に貰えないからそんなに心配しなくてもいいだろう
《E・HERO ネオス》を素材に要する融合モンスターの一体。
ネオスと異る属性の《ネオスペーシアン》*3と素材が大変重いが
その分効果は強力で封殺と全体除去というパワーワードが並ぶ。
禁止になった《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》と全く同じ封殺効果を持ち
既に《フェイバリット・コンタクト》という相手ターンに出せるカードも存在する。
後は素材を容易に調達かするか、《赤き竜》の様にこれを突飛な手段で出せる様なカードが出てくると
一気にデンジャラスなHEROと化す。
それ故にこれも何かの間違いで今後レギュのお縄に付く可能性が有る。
ネオスと異る属性の《ネオスペーシアン》*3と素材が大変重いが
その分効果は強力で封殺と全体除去というパワーワードが並ぶ。
禁止になった《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》と全く同じ封殺効果を持ち
既に《フェイバリット・コンタクト》という相手ターンに出せるカードも存在する。
後は素材を容易に調達かするか、《赤き竜》の様にこれを突飛な手段で出せる様なカードが出てくると
一気にデンジャラスなHEROと化す。
それ故にこれも何かの間違いで今後レギュのお縄に付く可能性が有る。
効果は《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》と同様の効果でフィールドで発動する効果を発動不可にするというもの。
素材にネオスとN3体を要求するので出すのは大変だが《フェイバリット・コンタクト》の登場でネオスデッキでは召喚難易度は下がった。
この手のカードは特定のデッキで出せるレベルでいい。出しやすくした結果が先述のカラミティと《SNo.0 ホープ・ゼアル》で、特にホープゼアルは禁止にもなったので現状のままでいい。
(追記)
案の定カラミティが禁止となってしまった…コスモネオスが用意に出せるようなカードが出ないことを祈るばかりです…
素材にネオスとN3体を要求するので出すのは大変だが《フェイバリット・コンタクト》の登場でネオスデッキでは召喚難易度は下がった。
この手のカードは特定のデッキで出せるレベルでいい。出しやすくした結果が先述のカラミティと《SNo.0 ホープ・ゼアル》で、特にホープゼアルは禁止にもなったので現状のままでいい。
(追記)
案の定カラミティが禁止となってしまった…コスモネオスが用意に出せるようなカードが出ないことを祈るばかりです…
4月末に発売される新規カードの《フェイバリット・コンタクト》の効果で相手ターンでも出せるようになる他、同じく新規カードの《ENーエンゲージ・ネオスペース》や《ENウェーブ》の効果で素材となるネオスペーシアンも容易に揃えられるようになり、大きく強化されると予想されます。
ロマン寄りだが使うとしたらこんな感じですかね
《NEXT》で5体召喚→コスモ・ネオス召喚→《ネオス・フュージョン》使用→《レインボー・ネオス》召喚→全体バウンス後3500+4500のダイレクトアタックで8000ダメージ
あるいはNEXT4体召喚でコスモ・ネオス召喚→《ネオスペース・コネクター》通常召喚、効果発動→《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》召喚以下略
こいつの効果がレインボーネオス等の妨害に弱いけど発動が通れば強烈みたいな効果の補助っぽいデザインだしカード開発側もおそらくこういうセット運用を想定をしてたのでは?まぁ正直他の人が言ってるように補助としても穴が多いんですがね…
というわけで無理やりにでもこいつを使いたいって人はとにかく墓地肥やしを重要視したデッキを組みましょう、《コンバート・コンタクト》とネオス・フュージョンのおかげでコンタクト融合の墓地肥やし能力は高い方ですがそれでも5体墓地に落とすのは中々大変です、NEXTは手札にも対応してますからドロー重視でもいいですが
《NEXT》で5体召喚→コスモ・ネオス召喚→《ネオス・フュージョン》使用→《レインボー・ネオス》召喚→全体バウンス後3500+4500のダイレクトアタックで8000ダメージ
あるいはNEXT4体召喚でコスモ・ネオス召喚→《ネオスペース・コネクター》通常召喚、効果発動→《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》召喚以下略
こいつの効果がレインボーネオス等の妨害に弱いけど発動が通れば強烈みたいな効果の補助っぽいデザインだしカード開発側もおそらくこういうセット運用を想定をしてたのでは?まぁ正直他の人が言ってるように補助としても穴が多いんですがね…
というわけで無理やりにでもこいつを使いたいって人はとにかく墓地肥やしを重要視したデッキを組みましょう、《コンバート・コンタクト》とネオス・フュージョンのおかげでコンタクト融合の墓地肥やし能力は高い方ですがそれでも5体墓地に落とすのは中々大変です、NEXTは手札にも対応してますからドロー重視でもいいですが
(1)の効果は、フィールドで発動する効果をチェーンを許さずに無効に出来るのが、魅力的だと思います。
(2)の効果により、相手フィールドのカードを全て破壊出来るのも、優秀だと思います。
融合素材が重いので、「NEXT」で素材を揃えるか、《ミラクル・コンタクト》で墓地融合するのが、よいと思います。
(2)の効果により、相手フィールドのカードを全て破壊出来るのも、優秀だと思います。
融合素材が重いので、「NEXT」で素材を揃えるか、《ミラクル・コンタクト》で墓地融合するのが、よいと思います。
略してコスモス
新たなコンタクト融合体であり、レベルも11とゴッドネオスの次に完成形であるような主張が見られる。
素材は大型らしく過剰とも言える重さを持ち、ゴッドネオスより1体少ないもののネオス及び属性の異なるN3体とあって実質4種ものモンスターを場に揃える必要がある。
場に出たターンにチェーン不可で相手フィールドでの効果発動を封じてた上でそのエンドフェイズに相手の場を更地にして退場するという効果は豪快そのものであるものの、永続効果や墓地発動・手札誘発を防げるわけでも無いため重さの割に過信はできない。
ロマン寄りと言われてしまえばその通りですが、NEXTやミラクルコンタクトもあるため出せる時は出せるといったカード。
最大の難点はそうしてせっかく出せたとしてもそのターンにデュエルを終わらせるほどの力がイマイチ無い事にあるのですが、そういった訳で個人的にですがあと500打点ほど欲しかったところですね。
新たなコンタクト融合体であり、レベルも11とゴッドネオスの次に完成形であるような主張が見られる。
素材は大型らしく過剰とも言える重さを持ち、ゴッドネオスより1体少ないもののネオス及び属性の異なるN3体とあって実質4種ものモンスターを場に揃える必要がある。
場に出たターンにチェーン不可で相手フィールドでの効果発動を封じてた上でそのエンドフェイズに相手の場を更地にして退場するという効果は豪快そのものであるものの、永続効果や墓地発動・手札誘発を防げるわけでも無いため重さの割に過信はできない。
ロマン寄りと言われてしまえばその通りですが、NEXTやミラクルコンタクトもあるため出せる時は出せるといったカード。
最大の難点はそうしてせっかく出せたとしてもそのターンにデュエルを終わらせるほどの力がイマイチ無い事にあるのですが、そういった訳で個人的にですがあと500打点ほど欲しかったところですね。
素材4つでありまともに出すには相当重いのでミラコンやNEXTを使わないと厳しい。
特殊召喚に成功したターンは相手はフィールドで効果を発動できなくなるのだが手札墓地からは動けてしまうので案外落とし穴がある。
コンタクト融合のアレな点は現代でもしっかり引き継がれておりエンドフェイズ時に勝手に戻ってしまうが相手の場を更地にしていく。
しかし今は墓地へ送られた時の効果が多く(1)の効果が墓地発動を封じられておらず墓地効果がボコスカ発動する可能性もあるため、見た目ほどアドバンテージを稼げるか怪しい所。
切り札級の重い素材要求にも関わらずゲームを決めるような効果でもないため、何かイマイチパッとしない。
特殊召喚に成功したターンは相手はフィールドで効果を発動できなくなるのだが手札墓地からは動けてしまうので案外落とし穴がある。
コンタクト融合のアレな点は現代でもしっかり引き継がれておりエンドフェイズ時に勝手に戻ってしまうが相手の場を更地にしていく。
しかし今は墓地へ送られた時の効果が多く(1)の効果が墓地発動を封じられておらず墓地効果がボコスカ発動する可能性もあるため、見た目ほどアドバンテージを稼げるか怪しい所。
切り札級の重い素材要求にも関わらずゲームを決めるような効果でもないため、何かイマイチパッとしない。
小宇宙を感じるんだ…!!
素材はトリプルを超えたクアドラプルコンタクト融合。全うに出すのはかなりロスが大きいので、《ミラクル・コンタクト》やNEXTを活用していきたい。
効果は相手のフィールドでのカードの発動を封じる効果と、相手の場をすべて破壊しEXデッキに戻る効果。
カードの発動封印には相手のチェーン封じがあるので誘発ゆえの弱点を的確に補い任務を遂行できるが、手札誘発や墓地発動には無力なので絶対の信頼が置けない。カードの全破壊は強力だが、クアドラプルコンタクト融合までしたカードをEXデッキに戻さないといけない。
素材の重さ的にフィニッシャーかと思いきや、そのお膳立てをするためのカードという感じ。なんか噛み合ってない。
素材はトリプルを超えたクアドラプルコンタクト融合。全うに出すのはかなりロスが大きいので、《ミラクル・コンタクト》やNEXTを活用していきたい。
効果は相手のフィールドでのカードの発動を封じる効果と、相手の場をすべて破壊しEXデッキに戻る効果。
カードの発動封印には相手のチェーン封じがあるので誘発ゆえの弱点を的確に補い任務を遂行できるが、手札誘発や墓地発動には無力なので絶対の信頼が置けない。カードの全破壊は強力だが、クアドラプルコンタクト融合までしたカードをEXデッキに戻さないといけない。
素材の重さ的にフィニッシャーかと思いきや、そのお膳立てをするためのカードという感じ。なんか噛み合ってない。
コンタクト融合はなぜこうも弱いのか……
除去性能自体は悪く無いが、それにしても重いなぁ
なにより切り札的な存在のくせに、このカード自身では決めに行けないのは残念
除去性能自体は悪く無いが、それにしても重いなぁ
なにより切り札的な存在のくせに、このカード自身では決めに行けないのは残念
コンタクト融合だと激重なのでNEXTかミラコンで召喚を狙っていきたい。
召喚時相手の場のカードを封殺でき、その高打点も活かしやすい。
しかし召喚無効には無力なうえ手札や墓地は範囲外と手札誘発の多い今の時代この点はやや痛い。
場から離れれば相手のカードを一掃でき、封殺効果によって妨害にも強め。
なんらかの方法で墓地に送って相手ターンに蘇生して発動するのも考えられる。しかし4体もの素材使って挙句の果てに自身を戻さないといけないので、これもなんか微妙に感じます。
重さの割りに単体で決着を付けれる程の打点ってわけでもなく、封殺効果も穴が多い。
状況にもよりますが、エアーやマグマのほうが打点を上回り後者も高い除去力を持っている。
折角の新しい切り札的存在ですが、重さに対して物足りない性能に感じます。
召喚時相手の場のカードを封殺でき、その高打点も活かしやすい。
しかし召喚無効には無力なうえ手札や墓地は範囲外と手札誘発の多い今の時代この点はやや痛い。
場から離れれば相手のカードを一掃でき、封殺効果によって妨害にも強め。
なんらかの方法で墓地に送って相手ターンに蘇生して発動するのも考えられる。しかし4体もの素材使って挙句の果てに自身を戻さないといけないので、これもなんか微妙に感じます。
重さの割りに単体で決着を付けれる程の打点ってわけでもなく、封殺効果も穴が多い。
状況にもよりますが、エアーやマグマのほうが打点を上回り後者も高い除去力を持っている。
折角の新しい切り札的存在ですが、重さに対して物足りない性能に感じます。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



