交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アンデット・ネクロナイズのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
…このカードは名残惜しいが流石に厳しい感が否めなかった一枚。もちろん当時中学生だった頃の【シンクロアンデ】で使ってはいたんだけど…
レベル5以上のアンデット族が存在してたら、相手のアンデット族モンスターをエンドフェイズまでNTRできる通常魔法である。…まんま《心変わり》であり、当の本人や近縁種の奪取魔法が禁止だった当時の事を考えたらまだ悪くはなかった。結局今では全部釈放されてるので、奪う目的ならこのカードである必要性はないだろう。そこを補うべく、共通効果となる②の再利用効果…なのだが、何やら様子がおかしい。
一応軽くおさらいすると、当ストラクにおいて同系統の効果を持つカードは、速攻魔法の《アンデット・ストラグル》・通常罠の《リターン・オブ・アンデット》・んで通常魔法の《アンデット・ネクロナイズ》の計3枚が存在する。それぞれ使ったターン中に再利用できるのたが、これだけ何故か再利用効果と本命の効果いづれか一方しか同ターンに使えない。…なんでよ(´;ω;`)
これがとにかく鬼畜の極みであり、再利用しようにも次の自分ターンまで待たなくてはならない。しかも墓地からセットして即座に発動…みたいなのも当然できず、マジで使い勝手が最悪なのだ。まだリソース回復の意味もあるから完全下位互換とはならないが、高速化してる現代遊戯王において、そこまで悠長にリロードしてる暇などない。もう少しイイ感じの処遇とかあったのではないかと、このカードを眺める度に思うのだ。
使えないとかそういう事ではないのだが、このカードを頻繁に使えないのが悲惨である。…マジで速攻魔法なら満点レベルだったのに…
レベル5以上のアンデット族が存在してたら、相手のアンデット族モンスターをエンドフェイズまでNTRできる通常魔法である。…まんま《心変わり》であり、当の本人や近縁種の奪取魔法が禁止だった当時の事を考えたらまだ悪くはなかった。結局今では全部釈放されてるので、奪う目的ならこのカードである必要性はないだろう。そこを補うべく、共通効果となる②の再利用効果…なのだが、何やら様子がおかしい。
一応軽くおさらいすると、当ストラクにおいて同系統の効果を持つカードは、速攻魔法の《アンデット・ストラグル》・通常罠の《リターン・オブ・アンデット》・んで通常魔法の《アンデット・ネクロナイズ》の計3枚が存在する。それぞれ使ったターン中に再利用できるのたが、これだけ何故か再利用効果と本命の効果いづれか一方しか同ターンに使えない。…なんでよ(´;ω;`)
これがとにかく鬼畜の極みであり、再利用しようにも次の自分ターンまで待たなくてはならない。しかも墓地からセットして即座に発動…みたいなのも当然できず、マジで使い勝手が最悪なのだ。まだリソース回復の意味もあるから完全下位互換とはならないが、高速化してる現代遊戯王において、そこまで悠長にリロードしてる暇などない。もう少しイイ感じの処遇とかあったのではないかと、このカードを眺める度に思うのだ。
使えないとかそういう事ではないのだが、このカードを頻繁に使えないのが悲惨である。…マジで速攻魔法なら満点レベルだったのに…
固有効果と除外状態のアンデット族1体をデッキに戻しながら墓地からセットできる共通効果がセットになっている「アンデット」魔法罠カード群の1枚となる通常魔法。
このカードの固有効果は自分の場に上級以上のアンデット族がいる時に発動できる《心変わり》というものになっている。
発動条件がないあちらと再セットされることで1枚で2回効果を使えるこちらとでそれぞれメリットが異なりますが、このカードはセットされたターンでも発動できる通常魔法であるためか固有効果の発動と再セットがいずれかターン1になってしまっているため、1度コントロール奪取を行った後に再セットから再度コントロール奪取効果を使えるようになるまでにかなりの時間がかかってしまう。
再セットの際に除外状態のアンデット族を再利用できる点も見方を変えると再利用するためには他の効果やコストでアンデット族を除外する必要があるということにもなり、せめて何らかの効果で「アンデット」魔法罠カードがサーチできるようにならなければ《心変わり》に優先できる部分はかなり少ないです。
このカードの固有効果は自分の場に上級以上のアンデット族がいる時に発動できる《心変わり》というものになっている。
発動条件がないあちらと再セットされることで1枚で2回効果を使えるこちらとでそれぞれメリットが異なりますが、このカードはセットされたターンでも発動できる通常魔法であるためか固有効果の発動と再セットがいずれかターン1になってしまっているため、1度コントロール奪取を行った後に再セットから再度コントロール奪取効果を使えるようになるまでにかなりの時間がかかってしまう。
再セットの際に除外状態のアンデット族を再利用できる点も見方を変えると再利用するためには他の効果やコストでアンデット族を除外する必要があるということにもなり、せめて何らかの効果で「アンデット」魔法罠カードがサーチできるようにならなければ《心変わり》に優先できる部分はかなり少ないです。
現在《心変わり》が制限になったので発動にレベル5アンデットが必要な①のコントロール奪取だけなら劣化になった。
劣化とはいえ《アンデットワールド》があれば自前でモンスターを用意しなくても発動条件を満たせるし、効果の無効などが一切かからないのも良い。
《心変わり》と違うのは②の効果。
除外されたアンデットをデッキに戻し、このカードを再設置できる。戻したターンは①効果を使えないので遅いが再利用できるのはメリット。アンデットはデッキに戻ってしまうがアンデットはデッキからモンスターを落としやすく、ヴァンパイアであれば《ヴァンパイア・アウェイク》でデッキから直接呼び出せるので再利用しやすい。コントロール奪取自体もヴァンパイアとも相性が良い。
ヴァンパイア使ってると積みたくなりますね。
劣化とはいえ《アンデットワールド》があれば自前でモンスターを用意しなくても発動条件を満たせるし、効果の無効などが一切かからないのも良い。
《心変わり》と違うのは②の効果。
除外されたアンデットをデッキに戻し、このカードを再設置できる。戻したターンは①効果を使えないので遅いが再利用できるのはメリット。アンデットはデッキに戻ってしまうがアンデットはデッキからモンスターを落としやすく、ヴァンパイアであれば《ヴァンパイア・アウェイク》でデッキから直接呼び出せるので再利用しやすい。コントロール奪取自体もヴァンパイアとも相性が良い。
ヴァンパイア使ってると積みたくなりますね。
使ってわかる強いヤツやん
《アンデットワールド》があれば相手のフィールドも参照出来る点も評価できる
《アンデットワールド》があれば相手のフィールドも参照出来る点も評価できる
レッドアイズがネクロナイズされて不屍龍になろうとしているのか。
場に上級以上のアンデットがいるときに相手モンスターのコントロールを奪う効果と、除外されたアンデットをデッキに戻すことでもう一度場にセットできる効果を持つ通常魔法。
効果そのものはかなり強力、特にコントロールを奪ったモンスターのレベルを調整するシェリダンを擁し上級以上のアンデがかなり多いヴァンパイアとの相性が良さそうに見える。ただエクシーズやリンク、シンクロの素材にするだけなら汎用カードの《精神操作》があり、重い発動条件を持つこのカードの必要性は奪ったカードをリリース・攻撃に使えるところに見出さなければならない。
また2番の効果は一見便利かつ極悪に見えるが、1番の効果と同じターンに使えないため発動から再発動を狙うには発動>セット>再発動で1ターンずつ要してしまう。直接墓地に落とせば最初の段階は飛ばせるが、再利用という旨味は薄れる。
かなり飛ばした効果に見えるが、案外そうでもないカードな気がしなくも…
場に上級以上のアンデットがいるときに相手モンスターのコントロールを奪う効果と、除外されたアンデットをデッキに戻すことでもう一度場にセットできる効果を持つ通常魔法。
効果そのものはかなり強力、特にコントロールを奪ったモンスターのレベルを調整するシェリダンを擁し上級以上のアンデがかなり多いヴァンパイアとの相性が良さそうに見える。ただエクシーズやリンク、シンクロの素材にするだけなら汎用カードの《精神操作》があり、重い発動条件を持つこのカードの必要性は奪ったカードをリリース・攻撃に使えるところに見出さなければならない。
また2番の効果は一見便利かつ極悪に見えるが、1番の効果と同じターンに使えないため発動から再発動を狙うには発動>セット>再発動で1ターンずつ要してしまう。直接墓地に落とせば最初の段階は飛ばせるが、再利用という旨味は薄れる。
かなり飛ばした効果に見えるが、案外そうでもないカードな気がしなくも…
まあレベル5以上のアンデなんて簡単に出せるし、コントロール奪取は普通に強いかな
後半の効果で再利用できるのも良い
強いて言えばデッキではなく墓地に戻して欲しかったけども
後半の効果で再利用できるのも良い
強いて言えばデッキではなく墓地に戻して欲しかったけども
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



