交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
雷龍融合のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
サンドラのテーマ魔法罠としてはもっとも高い採用率を誇るカードでしょう。
サンドラは魔法罠サーチのテーマ札が《雷電龍-サンダー・ドラゴン》しかないため、魔法罠の採用には消極的だと言えます。そんな中、このカードだけは必須枠の一枚と認識されています。
このカードが持つ最大の役割は、融合ではなくリソース回復になります。除外札を素材にしてデッキに戻し、②の効果で後続札を回収。サンドラの圧倒的継戦能力を支えているのが《雷龍融合》というわけです。
《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》をサーチすれば除外したこのカードを回収することもできたり、ピンでの仕事量が凄まじいカード。評価は9点です。
サンドラは魔法罠サーチのテーマ札が《雷電龍-サンダー・ドラゴン》しかないため、魔法罠の採用には消極的だと言えます。そんな中、このカードだけは必須枠の一枚と認識されています。
このカードが持つ最大の役割は、融合ではなくリソース回復になります。除外札を素材にしてデッキに戻し、②の効果で後続札を回収。サンドラの圧倒的継戦能力を支えているのが《雷龍融合》というわけです。
《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》をサーチすれば除外したこのカードを回収することもできたり、ピンでの仕事量が凄まじいカード。評価は9点です。
【サンダードラゴン】の、ではなく雷族を使うデッキでの融合カードです。
①の効果、雷族を融合させる効果ですがフィールド・墓地に加え除外されたモンスターも選べる点が優秀です。
「サンダー・ドラゴン」の融合体は専用の召喚条件も持っているので、除外されたモンスターを再利用する目的で使うと良いかも知れません。
他の雷族も融合できますので今後種類が増えることに期待です。
②の効果は墓地から除外するとデッキから雷族をサーチできるものでこちらの効果はかなり強いです。
効果を使いたい「サンダー・ドラゴン」モンスターをサーチはもちろん《太陽電池メン》《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》なども選べます。
この効果で《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》をサーチしてあちらの①の効果で回収し、こちらの①の効果で雷獣龍を戻して使い回しも可能です、無理に複数枚入れる必要もなくなります。
《雷電龍-サンダー・ドラゴン》でサーチもでき、墓地へ送られたターンに使えないくらいしか制約がなく使いやすいです。
いずれの効果も「サンダー・ドラゴン」でなくても使えるので【ジェムナイト】や【プランキッズ】でも使える有能なカードですね。
①の効果、雷族を融合させる効果ですがフィールド・墓地に加え除外されたモンスターも選べる点が優秀です。
「サンダー・ドラゴン」の融合体は専用の召喚条件も持っているので、除外されたモンスターを再利用する目的で使うと良いかも知れません。
他の雷族も融合できますので今後種類が増えることに期待です。
②の効果は墓地から除外するとデッキから雷族をサーチできるものでこちらの効果はかなり強いです。
効果を使いたい「サンダー・ドラゴン」モンスターをサーチはもちろん《太陽電池メン》《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》なども選べます。
この効果で《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》をサーチしてあちらの①の効果で回収し、こちらの①の効果で雷獣龍を戻して使い回しも可能です、無理に複数枚入れる必要もなくなります。
《雷電龍-サンダー・ドラゴン》でサーチもでき、墓地へ送られたターンに使えないくらいしか制約がなく使いやすいです。
いずれの効果も「サンダー・ドラゴン」でなくても使えるので【ジェムナイト】や【プランキッズ】でも使える有能なカードですね。
サンダードラゴンがテーマとして強化された際に、自身が属する雷族に遺していった素晴らしい専用融合。
まず融合の手法が優秀であり、準備さえ整っていれば墓地と除外されているモンスターのみを素材とした融合召喚ができるため、消費を抑えやすい上にデッキリソースの回復にも繋がる。
雷族の融合モンスターにはサンダードラゴン系列のもの以外ではハウスバトラーも存在しており、プランキッズではこのカードとアナコンダを採用して、妨害を受けた際に別ルートでハウスバトラーを立てるためにも使われていました。
後半の雷族を何でもサーチできる墓地効果も当然優秀であり、メインデッキ及びEXデッキに少数しか雷族がいないテーマであっても、それらの性能次第では余裕で使用する価値があるということは、既に前述のプランキッズが証明しています。
まず融合の手法が優秀であり、準備さえ整っていれば墓地と除外されているモンスターのみを素材とした融合召喚ができるため、消費を抑えやすい上にデッキリソースの回復にも繋がる。
雷族の融合モンスターにはサンダードラゴン系列のもの以外ではハウスバトラーも存在しており、プランキッズではこのカードとアナコンダを採用して、妨害を受けた際に別ルートでハウスバトラーを立てるためにも使われていました。
後半の雷族を何でもサーチできる墓地効果も当然優秀であり、メインデッキ及びEXデッキに少数しか雷族がいないテーマであっても、それらの性能次第では余裕で使用する価値があるということは、既に前述のプランキッズが証明しています。
《雷龍融合》というカード名と現状の融合先の都合上【サンダードラゴン】のみのイメージが有るが
テキストを見ると、①の融合先も②のデッキサーチも雷族指定であり
今後も同種族に何かの強化が入るたびにこのカードも強化される為
強力な雷族テーマが今後現れれば再び脚光を浴びる事だろう
現状でも優秀過ぎて②の効果でサーチ出来る《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》で墓地と除外ゾーンから回収可能な為
無制限なのにデッキに入れるのは1枚だけでも十分なカードと言われる程である
テキストを見ると、①の融合先も②のデッキサーチも雷族指定であり
今後も同種族に何かの強化が入るたびにこのカードも強化される為
強力な雷族テーマが今後現れれば再び脚光を浴びる事だろう
現状でも優秀過ぎて②の効果でサーチ出来る《雷獣龍-サンダー・ドラゴン》で墓地と除外ゾーンから回収可能な為
無制限なのにデッキに入れるのは1枚だけでも十分なカードと言われる程である
最強クラスの融合魔法。墓地、除外をデッキに戻しつつ融合するので消費が少なく、リソース回復にもなる。また制限カードの超雷が不死身レベルで倒しても倒しても毎ターン復活するのはこのカードのせい。性質上《屋敷わらし》に引っかかるのが弱点。
サンダー・ドラゴンの名前を持つ雷族全般の汎用カード。
融合効果は手札が含まれない代わりに墓地に加え除外までが対象でデッキに戻すため、消費を抑えながらデッキリソースを回復できる。
墓地効果は送られたターンには発動できないが雷属をなんでもサーチ可能。
状況によってはサンダー・ザ・キングを持って来て相手の邪魔なモンスターを退かしたりできるが、雷獣龍を持ってくることでこのカードを使い回し続けることも出来る。
融合効果は手札が含まれない代わりに墓地に加え除外までが対象でデッキに戻すため、消費を抑えながらデッキリソースを回復できる。
墓地効果は送られたターンには発動できないが雷属をなんでもサーチ可能。
状況によってはサンダー・ザ・キングを持って来て相手の邪魔なモンスターを退かしたりできるが、雷獣龍を持ってくることでこのカードを使い回し続けることも出来る。
サンダードラゴン及び、雷族融合体の融合魔法。
通常の融合とは異なり手札のカードは使えない代わりに除外ゾーンからも素材を調達でき、そのうえ素材はデッキに戻るためサンダードラゴンではリソース回復手段として、特に素サンダードラゴンを使い回す際に重宝します。
ワンテンポ遅れるものの墓地除外によるサーチもでき、このカードが回収・サーチできる事もあって非常に優秀すぎるカードと言えますね。
通常の融合とは異なり手札のカードは使えない代わりに除外ゾーンからも素材を調達でき、そのうえ素材はデッキに戻るためサンダードラゴンではリソース回復手段として、特に素サンダードラゴンを使い回す際に重宝します。
ワンテンポ遅れるものの墓地除外によるサーチもでき、このカードが回収・サーチできる事もあって非常に優秀すぎるカードと言えますね。
雷族専用融合カード。単純に書いてあることがおかしい。元祖融合もびっくりの性能である。これがノーマルカードで手に入るとは。
①は手札に対応していないとはいえ融合素材をフィールド墓地除外からデッキに戻すことで供給できる破格のスペック。
手札から墓地へ捨てることや、除外されて効果を発動できるサンダードラゴンモンスターを想定する場合、どの状況においてもこのカードによる融合素材として考えることができる抜群の相性。
②は雷族モンスターのサーチ。融合するためだけの用途ではもはや物足りないと言わんばかりのサーチ範囲の広さ。《おろかな副葬》などで直接墓地におくっておくのも視野に入れられる。
ただしサンダードラゴン融合モンスターにはこのカードを利用しなくても特殊召喚する方法があり、採用枚数は考えるべきだろう。今後雷族融合モンスターが増えることも期待したい。
①は手札に対応していないとはいえ融合素材をフィールド墓地除外からデッキに戻すことで供給できる破格のスペック。
手札から墓地へ捨てることや、除外されて効果を発動できるサンダードラゴンモンスターを想定する場合、どの状況においてもこのカードによる融合素材として考えることができる抜群の相性。
②は雷族モンスターのサーチ。融合するためだけの用途ではもはや物足りないと言わんばかりのサーチ範囲の広さ。《おろかな副葬》などで直接墓地におくっておくのも視野に入れられる。
ただしサンダードラゴン融合モンスターにはこのカードを利用しなくても特殊召喚する方法があり、採用枚数は考えるべきだろう。今後雷族融合モンスターが増えることも期待したい。
ほんとこのパックのサンダー・ドラゴンカードたちはどうなっちゃってるの…
場・墓地・除外を範囲とする雷族の融合効果と、墓地のこのカードを除外することで雷族のサーチを行う効果を持つ融合魔法カード。
融合効果は融合の基本である手札を範囲にしないが、サンダー・ドラゴンは手札から墓地に簡単に移動できるので余り気にするほどではないだろう。除外に消えたサンダー・ドラゴンをデッキに回収でき、強力なサンダー・ドラゴン融合体を出せる非常に強力な融合。墓地のサンダー・ドラゴンを使うこともできるが、彼らの除外効果を使えず出す融合体の耐性も少し剥がれるので、中盤以降の除外回収がメインになるか。サンダー・ドラゴン融合体は自分の効果で特殊召喚できるので、このカードが絶対必須というわけでもないのもある。
サーチ効果は墓地に送られたターンに使えない以外はほぼ死角のない完璧な効果。使えるようになったら即座に使い、融合召喚のディスアドを回復したい。
融合魔法としてはやりすぎなくらい破格の出来。サンダー・ドラゴンに融合魔法を使うならこれで決まりだろう。
場・墓地・除外を範囲とする雷族の融合効果と、墓地のこのカードを除外することで雷族のサーチを行う効果を持つ融合魔法カード。
融合効果は融合の基本である手札を範囲にしないが、サンダー・ドラゴンは手札から墓地に簡単に移動できるので余り気にするほどではないだろう。除外に消えたサンダー・ドラゴンをデッキに回収でき、強力なサンダー・ドラゴン融合体を出せる非常に強力な融合。墓地のサンダー・ドラゴンを使うこともできるが、彼らの除外効果を使えず出す融合体の耐性も少し剥がれるので、中盤以降の除外回収がメインになるか。サンダー・ドラゴン融合体は自分の効果で特殊召喚できるので、このカードが絶対必須というわけでもないのもある。
サーチ効果は墓地に送られたターンに使えない以外はほぼ死角のない完璧な効果。使えるようになったら即座に使い、融合召喚のディスアドを回復したい。
融合魔法としてはやりすぎなくらい破格の出来。サンダー・ドラゴンに融合魔法を使うならこれで決まりだろう。
融合カードとしてもサーチカードとしてもレアリティもかなり破格。
融合カードとしての性能は、フィールド、墓地、除外からデッキに戻して融合召喚するというもの。現状、サンダー・ドラゴン融合体は融合を使わずとも緩い条件で特殊召喚する術を持つので若干活躍の場が怪しいですが、墓地や除外に溜まったサンダー・ドラゴンモンスターを使い回せる点で非常に強力。名前にサンダー・ドラゴンが付いているものの、融合体は雷族なら何でもいいですし、素材にも縛りが無いので今後の雷族融合体次第では一気に化けると思います。
2つ目の効果は雷族モンスターのサーチ。落ちたターンには使えないものの、サーチ範囲は非常に広く、こちらも雷族のサポートとして使う事ができます。除外しても雷獣龍で回収も出来ますし。
融合カードとしての性能は、フィールド、墓地、除外からデッキに戻して融合召喚するというもの。現状、サンダー・ドラゴン融合体は融合を使わずとも緩い条件で特殊召喚する術を持つので若干活躍の場が怪しいですが、墓地や除外に溜まったサンダー・ドラゴンモンスターを使い回せる点で非常に強力。名前にサンダー・ドラゴンが付いているものの、融合体は雷族なら何でもいいですし、素材にも縛りが無いので今後の雷族融合体次第では一気に化けると思います。
2つ目の効果は雷族モンスターのサーチ。落ちたターンには使えないものの、サーチ範囲は非常に広く、こちらも雷族のサポートとして使う事ができます。除外しても雷獣龍で回収も出来ますし。
同カテゴリでは雷電、雷獣などからサーチできる
上記との組み合わせにより永久機関的な運用が可能
素のサンダー・ドラゴンを戻し雷神の効果を連発したり、雷撃壊獣をサーチしたりと対応力にも貢献する
先攻で墓地に置いておけば、相手は壊獣への対策を考慮しての展開となる
初動では超雷・雷神の破壊代替コストを食い合ったり、②の遅さが少し残念だがそれを求めるのはオーバーパワーか
別段「サンダー・ドラゴン」を指定しているわけではないので雷族の汎用融合カードとしても一応機能する
上記との組み合わせにより永久機関的な運用が可能
素のサンダー・ドラゴンを戻し雷神の効果を連発したり、雷撃壊獣をサーチしたりと対応力にも貢献する
先攻で墓地に置いておけば、相手は壊獣への対策を考慮しての展開となる
初動では超雷・雷神の破壊代替コストを食い合ったり、②の遅さが少し残念だがそれを求めるのはオーバーパワーか
別段「サンダー・ドラゴン」を指定しているわけではないので雷族の汎用融合カードとしても一応機能する
フィールド、墓地からだけではなく除外されているモンスターをデッキに戻す雷属専用の融合はサンダードラゴンだけではなく、カオスモンスター採用時でも問題なく機能するのは大きい。
そして墓地除外での雷族サーチは墓地にいったターンは使えないが相手ターンに手札コストとして使ってもいいわけで充分な性能です。
そして墓地除外での雷族サーチは墓地にいったターンは使えないが相手ターンに手札コストとして使ってもいいわけで充分な性能です。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



